ウォーキングルートで唯一の大きな栗の木で花が咲き出した。まだモジャモジャにはなっていません。栗の木の下ではオルラヤ(オルレア)も咲いていた。オルラヤの近くの木に寄生するようにムラサキカタバミも咲いていた。田んぼの畔では、黄色のカタバミが群生してます。田ん
気がつけば毎日通るウォーキングルートのブラシノキが真っ赤になっていました。一羽のバンを見かけてから1ヶ月、同じ池でずっと一羽で泳いでいます。この日は他にカモやカイツブリも居なくてたった一羽でひたすら泳いでいます。このままこの池に定住するのでしょうか?
川上村の北和田の斜面で咲くフランスギクが気になります。当初はマーガレットと思っていた花です。フランスギクとマーガレットの違い → ★例年なら5月の下旬に満開の見頃を迎えるのですが、この異常気象でもしかしたらもう見頃を迎えているかも知れません。ここは私有地な
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)