ソニーα7IVの鳥瞳AFの精度を検証|最適なフォーカスモードは?
コスタリカルリカザリドリ、ソライロカザリドリ 息を呑むほどの美しさです!
霧ヶ峰で野鳥観察!ノビタキやホウアカ、ジョウビタキに出会えたよ
夏の野鳥たち(オオタカ・コチドリ)ほか~
ウロコジアリドリ 珍鳥なのに、息子の反応が冷静すぎました!&我が家の猫画像
百名山一の絶景「鹿島槍ヶ岳」③山頂往復・ライチョウとの出会いは~
若鷹兄弟に遭遇しました~
北八ヶ岳の森で出会った野鳥たち。ルリビタキやコサメビタキが可愛かった!
東京の公園で見つけたカイツブリの親子。おんぶしている姿がほんわかします
「世界最強の猛禽」オウギワシが、5年ぶりにコスタリカで観察されました!
シロムネエメラルドハチドリ 親子でガチンコ勝負!ラウンド3
東京の小さな干潟で見つけたササゴイ。翼の模様が美しい鳥だった!
2022年に生まれたカルガモ雛の成長を見に行ってきた。ニャンコもいたよ(笑)
オオタカの幼鳥が巣立った!公園内はいろんな鳥の幼鳥で賑やかだった
荒川河川敷でアマサギを撮影。あちこちでキジもケンケン言っていた(笑)
「可愛い幼鳥」ノビタキ
コスタリカルリカザリドリ、ソライロカザリドリ 息を呑むほどの美しさです!
霧ヶ峰で野鳥観察!ノビタキやホウアカ、ジョウビタキに出会えたよ
キビタキ ~山の日だもの~
「キスゲ色」ノビタキ・雄
「飛翔」ブッポウソウ
夏の野鳥たち(オオタカ・コチドリ)ほか~
「高原の幼鳥」ノビタキ
「止まり木」ブッポウソウ
若鷹兄弟に遭遇しました~
bebe&coco ( ˊᵕˋ ;) ⑮ 最終回のつもりでしたが…
北八ヶ岳の森で出会った野鳥たち。ルリビタキやコサメビタキが可愛かった!
東京の公園で見つけたカイツブリの親子。おんぶしている姿がほんわかします
「世界最強の猛禽」オウギワシが、5年ぶりにコスタリカで観察されました!
bebe&coco ( ღ´⌣`)ホッ=3 ⑭ お父さんの愛は大っきいのです
4月17日の深北緑地です。深野池を後にしました。毛むくじゃら四足歩行さんですが、君…いかさま目付き悪いなそういうお顔なんでしょうけども。こうだとそれなりにかわいい感じです何気にしてはるんでしょうね。さて、帰り道の寝屋川で…ヒドリガモさんいらっしゃいました。も
夜が明けてきた。酷暑続く日々だけど時間は容赦なく過ぎていき星座は巡る。ご訪問ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。*推奨 画面 輝度50%写真はクリックすると拡大します。 ...
前の庭で忙しく餌取に走るハクセキレイ若鳥を御紹介した親鳥も勿論のこと 庭に来ると大抵走り回っているところがジッと動かない鳥がいた 若鳥だ居眠りをしている訳でもなく 羽繕いもしない…突然大きな口を開けた! 何と餌貰いの雛だったこの時期に雛?! 驚いて少しブレたが御容赦をwwピンを合わせようとした間に雛は餌を食べてしまった餌貰いの雛をここで見たのはもう2か月も前一夫一妻制で寒冷地では年1回産卵が普通だ一方で...
宇野昌磨ファンは黙っていなかった/テレビ東京を動かす/次のシーズンは?サマーカップ始まる
こんにちは!無事、ホテルから家に戻って来ました。ワクチン4回目も打って。周りはコロナだらけだったけど、自分は(今の所)一度もかからず。おかげで?人の分までめっ…
別荘前の茂みからこっそりと言う感じで顔を出した小鳥黄色セキレイの若鳥 ここで見たのは初めてだった和名はマミジロツメナガセキレイ芝を少し走ったが餌取ではなく…偵察に来た感じだ黄色セキレイと異なって人家近くにいるハクセキレイこれも若鳥だが 餌の虫捕りで大抵走り回っている私に気付くと見る 目を合わせてもあまり逃げないそして時々デッキの上で羽繕いなどもする一方で黄色セキレイ若鳥は目を合わせようとしない警戒し...
<対ドラゴンズ 18回戦 0対4 で負け> 先発の西勇輝、1回表にポンポンと簡単に2アウト取ったのに、そこから3連打で1点取られ、次打者のサードゴロを糸原が弾いて2点目。この瞬間今日も負けたと思うたね。 というより、昨日に明日の相手先発予定が大…
涼しい地方で妻と野営してきました。私も妻も仕事から帰宅してから、準備の時間がとれなくてキャンプ道具は持って行くものが決まっているから良いのですが妻の下着は最近使い廻しているものをそのまま詰め込んできた感じでした。私は試験勉強用にタブレットを詰め込んだもの
「前回の記事」の続きです。日が沈んでも、鏡のような世界が広がっています。いつもご訪問ありがとうございます。下記を↓↓ポチっと 応援頂けると嬉しいです。にほんブログ村...
アザミの綿毛が目立って来た ともかく沢山の綿毛だ但しこれは普通の野アザミ 一方で大きなオニアザミは…やっと咲き始めた 右下端が普通のアザミ 何倍かの大きさだ和名はアメリカオニアザミ ヨーロッパ原産なのに…全体が棘に覆われるが 花を包む総苞の棘が特に鋭い蜜が豊富で多いのだろう 昆虫が次々にやって来るよく歩く遊歩道の入口にも門番のようなオニアザミオッ 右上にチョウがとまった日本では高山蝶だが 当地では平地の...
8月7日(日)にワクチン接種4回目を無事終えた。接種部の痛み以外の副反応もなく、5日間過ぎた。→こちらの弊ブログ7月後半のコロナ第7波激増以降、不要不急の外出を控えてきた。→こちらの弊ブログしかし、ワクチン4回目も終えたので、いつも通っていた旭プールの屋外プールの修理も終わり、7月22日から利用できるようになっいる情報を得ていたので、久しぶりに、出かけ泳いできた。修理を終えた屋外プール:室内プールは25mプールであり、屋外プールは50mプールであり、室内プールと違い、50mを一気に泳ぎ切らねばならない。数年ぶりであり、50mを泳ぎ切れるか自信がなかったので、当初は下記のコース割にあるように、「途中立ち止まり可能」のコースで泳ぎ始めた。案の定、45m付近で立ち止まってしまった。常連の仲間から「やっぱり」と笑...久しぶりで泳いできた
今朝の木曽町濃霧が出て曇り空ですが、予報はのちマークです。今朝の木曽町最低気温22.8℃で、開田高原20.2℃でした。昨日の木曽町最高気温29.5℃夏日で、開田高原26.6℃夏日でした。2022年8/12~木曽馬の里~ツバメのヒナ四羽と前日まで思って撮影したが、午後巣立ちを撮ろうとしたら、なんとヒナが六羽で、驚きました。8/13~午後に六羽のヒナが元気に巣立ちしていました。8/13~開田高原観光案内所前~コスモスの花が満開で綺麗ですよ。8/13~開田高原観光案内所裏~ヒマワリの花も綺麗です。8/13~開田高原・西野地区~ヒマワリの花も満開で綺麗ですが、御嶽山は雲の中です。8/13~開田高原・西野地区~ソバの花は四分咲きになりました。8/13~開田高原・西野地区~こちらのソバの花は八分咲きで綺麗でした。8/...2022年8/13開田高原の初秋
【コミケ】コミックマーケット100 1日目 現場速報レポート!YouTube専門学校 - 砂守S
YouTube専門学校 - 砂守Specialty 数年前に比べれば、かなりすいている感じ。会場も広くなった。
うたちゃん日記♪2022/5/23月♪ミニチュアコレクション
<日付:2022/5/23:20220523> うたちゃんは、小学1年生6歳児の男の子です♪写真撮影はパパとママ♪ブログ作成はパパの担当です♪ 『うたくん』と自称したりみんなに呼ばれています♪生き物観察が大好きで、いつも生き物を探しています♪お魚→恐竜→昆虫→お花→両生類→は虫類→鳥は鳥に→哺乳類→微生物に進化中 まっくら森(さかさませかい)に行きたいと言っています♪ 『カマキリ先生に会って、一緒に虫取り競争したい』です!『さかなクンに会って、千葉のお魚を調べたい』です!(さかなクンの先輩と、お友達になれたらしいです) 相当お調子者の元気な子に育っています! www.youtube.com w…
新社会人・学生の方は必見!! 誰しも即戦力の人材になって一目置かれる存在になりたくないですよね。 そんな方向けに即戦力の人材になるために必要なノウハウを詰め込んだブログを開設しました。 是非是非ご一読ください!!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)