■⛺『せせらぎキャンプ場』は魅力満載ツーリングのメッカにあるキャンプ場!(岐阜県高山市)
【白馬ツーリングDAY3】息子とのランチと名残惜しい帰路|鷹狩山&木崎湖お散歩ツーリング
【白馬ツーリングDAY2】今日の行き先は気分しだい。ふらり信州、湖畔と山とひとっ風呂!
【白馬ツーリングDAY1】ほんとに霧(笑)の霧ヶ峰と青木湖キャンプ|息子の働く白馬へ
あれこれ雑記.. 夏のキャンプツーリング 百均のスチロールボックスでロックアイスを保冷
スウィッシュで奥日光キャンツーにGO!ってお話。②
スウィッシュで奥日光キャンツーにGO!ってお話。
トラブルも景色も楽しむ。白馬&ナラハキャンプツーリング【4日目】
トラブルも景色も楽しむ。白馬&ナラハキャンプツーリング【3日目】
余野公園キャンプツーリング(2日目)
【バイクツーリング最適解】DOD ソフトくらこ(10)レビュー|保冷力×積載力×軽さの三拍子そろった10Lソフトクーラー
【スノーピークの本気がここに】エントリーパックTTは初心者でも安心のテント&タープセット|設営ラクラクで4人家族にちょうどいい!
トラブルも景色も楽しむ。白馬&ナラハキャンプツーリング【2日目】
2週連続!スウィッシュでキャンプにGO!ってお話。②
余野公園キャンプツーリング(1日目)
昭和記念公園 半夏生
昭和記念公園 あじさい フローティングフラワー
春の花(国営昭和記念公園)2025年4月4日撮影-その3
昭和記念公園 花菖蒲の様子
新緑の国営昭和記念公園(疲れていたので少しだけ)
ブーケガーデンと花の丘
カルガモの親子(国営昭和記念公園)2025年5月28日撮影
昭和記念公園 花木園のポリジ
昭和記念公園さんぽの花 ヤマボウシ&テッセン
昭和記念公園さんぽの花 フタリシズカ
昭和記念公園さんぽの花 ハクウンボク
昭和記念公園さんぽの花 ベニバナトチノキ
昭和記念公園さんぽの花 ガクウツギ&ショウキウツギ
昭和記念公園さんぽの花 トチノキ
昭和記念公園 花の丘 シャーレーポピーとカスミソウ
PhotoBlog:119 六月の高塔山
仙台の夜(番外編)〜焼き鳥小劇場
阪急電車 祇園祭ヘッドマーク
写真箱と部屋の片付け、犬を飼う妄想
今日のハイビスカス・今日のユリ★新たな夏の花咲く★花も実もドライに
何故しっかり抱っこなのでしょうか?
ギラギラ、太陽。
パスタ食べに行きたいな
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
夏景色 13
【コハクの事件簿】ハッ!としたのは、私です。
猛暑日一歩手前の 最高気温34℃でした ~💦 🌺 蓮 白鷺蚊帳吊 棗 柿 =ii= タイワンウチワヤンマ チョウトンボ Σ^)/ メジロ
シカ捕りネット・・・公示とポスター掲示板
南から3メートルの風(湘南七里ヶ浜の朝)
夜明けの古代蓮 ~ 4年振りの古代蓮の里(行田)
百名山登山を目指しつつ、風景、野鳥、植物、世界の郵便ポストを追い求めています。 カメラはオリンパスのOMD E-M1X、PEN-F、STYLUS TG-4 Toughを中心にカメラ機材を含め紹介していきたいと思います。
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
咲き誇るトケイソウ!トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性多年草です。トケイソウの和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来しています。また、英名のPassiflora(パッシフローラ)は、「情熱の花」の意味で、はりつけの刑にされたキリストをめしべの柱頭にたとえ、放射状にひろがる部分をキリストから出た後光にたとえたものであるといいます。花は幾...
獲物を運ぶツミのメス親!ツミ(雀鷹)は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥です。大きさは、オスが27cm、メスが30cm程度で、メスの方が少し大きい形態で、翼開長50~63cm、体重75~160gぐらいと言われています。漢字表記の雀は「小さい」の意味で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来するそうです。獲物をオスからもらい、営巣場所に運ぶツミのメス親です(2025.6.30)。カメラ:OM-1 Ma...
ちょっとテレビを観てるともうこんな時刻....そんなわけでブログの更新はお休みモード突入。トップの写真は、昨日紹介した赤い糸と五円玉がぶら下がってた夫婦岩。こちらはアジサイの花と手水の龍??出雲大神宮の第3弾はまた後日....←クリックしてねぇ~今日はお休み
静景写真家がOM-1を選んだ理由|フルサイズに憧れながらもこの一台に決めたわけ
静景写真家がOM-1を選んだ理由|フルサイズに憧れながらもこの一台に決めたわけ 長くE-P5を使ってきて、「そろそろ買い換えたいな」と思ったとき、正直フルサイズも候補に入れていました。 センサーサイズの魅力も知っていたし、写りに憧れもあったんです。 でも、フルサイズにすると本体もレンズも一気にコストが上がるし、既にマイクロフォーサーズ用のレンズをいくつか揃えていたこともあって、なかなか踏み切れませんでした。 最終的に選んだのはOM SYSTEMのOM-1。 ▶ OM SYSTEM OM-1 ボディ(Amazonで見る) 「コンパクトで手ブレ補正が強力なボディを使いながら、今までのレンズ資産を活…
元気に育つツミの幼鳥!ツミ(雀鷹)は、動物界脊索動物門鳥綱タカ目タカ科ハイタカ属に分類される鳥です。大きさは、オスが27cm、メスが30cm程度で、メスの方が少し大きい形態で、翼開長50~63cm、体重75~160gぐらいと言われています。漢字表記の雀は「小さい」の意味で、和名はスズメタカが変化したメスに対しての呼称に由来するそうです。ツミの幼鳥も大分大きくなり、周辺の枝に飛ぶようになりました(2025.6.29)。カメラ:OM-...
昨日はぶらっと亀岡市の出雲大神宮へ....ここへ持って行こうとOLYMPUSOM-DE-M10出してきて、レザーのような部分がべたべたしてることに気付いたというわけ。この話はこちら....久しぶりのOM-DE-M10-DigitalLife先ずはそのOM-Dではなく、サブに持って出かけたRICOHGRDigitalIVの写真で....トップの写真は案内板に「千年宮鳥居」と書いてあったきれいな石の鳥居。そのすぐ横には大きな「社号標石碑」と書かれたものが。入るとすぐに目に付くのはこのウサギさん。ちなみに、この出雲大神宮には境内のあちらこちらに、こんな感じのウサギさんがいる。「一之鳥居」....こちらはなんとなく風格のある鳥居。ここへ来た目的はこの風鈴....って、写ってない??(笑)今年来たのは初めてだったか...出雲大神宮(亀岡市)..その1
日曜日に行ってきた出雲大神宮の最後は....この日の目的の「風鈴」それほどたくさんあるわけじゃないけど、少し風が吹くとリンリンと涼しげな音が....「結びの風鈴」というらしい。それぞれにお願いごとが書かれてるけど、下の方の写真のように何もぶら下がってない風鈴もあったんで、まだ受け付けてもらえるということかな!?久しぶりにOM-Dを使ったけど、45mmとの相性がいいのか、それなりに楽しめるカメラ。操作性も悪くないし、とにかくコンパクトなトコがいい!!←クリックしてねぇ~出雲大神宮(亀岡市)..その3
サッポロ クラシックサッポロビール株式会社原材料 : 麦芽、ホップアルコール分 : 5.0%製造年月 : 2025.04.賞味期限 : 2026.03.内容量 : 350ml購入日 : 2025.06.29購入価格 : ¥???開栓日 : 2025.07.03お気に入り度 : 4 / 5
▼ ヒルガオ今日は雲の多い晴れで最高気温は31.1℃最低気温は17.4℃の真夏日でした。▼ シャスターデージー▼ 今日の蓼科山 12:25● OM-1● M.ZD ED 40-150mm F2.8 PRO
早朝晴れ、おや大ですご訪問者の皆さんおはこんばんちはでございます6月の末の週末さくらんぼの新種、紅王を求めて米沢へ行ってまいりました大峠を抜けて米沢へまずは腹を満たすべくウフウフガーデンさんへ※ウフウフガーデンさんフランス語のたまごの発音ウフから思わず笑みがこぼれる様子を表現(ウフウフ)なのだそうです知り合いからの米沢のお土産でファミリーパック(箱入り卵)をいただきお店を知るファミリーパック日曜のお昼は行列との事なのでオープン近い時間に入店すでに混んでいる店内におどろくおやじです(ファミリーパックが次から次から売れていきます)迷わずTKGを注文卵とごはんのお替り自由とのことですが1杯でお腹いっぱい(お店オリジナルのTKG専用のお醤油は少し甘め)オムライスとパンケーキも一口ちょーだいでお味を確認納得の人気お...さくらんぼの新種を探せの小冒険①
咲き誇るトケイソウ!トケイソウは、トケイソウ科トケイソウ属の半耐寒性多年草です。トケイソウの和名は、3つに分裂した雌しべが時計の長針、短針、秒針のように見える特徴のある花を咲かせることに由来しています。また、英名のPassiflora(パッシフローラ)は、「情熱の花」の意味で、はりつけの刑にされたキリストをめしべの柱頭にたとえ、放射状にひろがる部分をキリストから出た後光にたとえたものであるといいます。花は幾...
Photo.SeTaが綴る、静景写真のことと日常のこと。 静けさの中にある美しさを写真に。OM-1で撮る、光と影、空気感を大切にした風景をお届けしています。
2015年に行ったアラスカからテキサスまでの約半年間の自転車での旅を記録したブログ AAとその時撮影した写真を使ってその時実際に起こったことをリアル?に再現している。旅は出会いと別れの繰り返し。人生は行動して楽しんだもん勝ち!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)