USJマリオスーパーニンテンドーワールドつまらない?子連れ現地レビュー!
USJオススメ駐車場|JR安治川口駅
USJ・・・
【2022年12月】4年ぶり?久しぶりのユニバが楽しすぎた①スーパーニンテンドーワールド編【大阪】
【2022年12月】4年振り?久しぶりのユニバが楽しすぎた②ジャニーズ推し活とフード編【大阪】
【USJ】がまた、ぶっ飛んだ新作グッズ出してきた!
【USJ 】エボダン・ハピブラの千秋楽はいつまで? パワーオブポップの時のように泣いてしまいそう( ´Д`)y━
USJチケットが20%OFF!!イベント割チケットの買い方・いつまで・利用方法
USJ ジュラニク・ヌードル
日本の娘たちからの便りと、レモンマフィン
ホテルユニバーサルポート宿泊記
自分自身をブランドにするため強みに集中し一貫した行動をとる『苦しかったときの話をしようか』森岡毅 著
飛行機(J-AIR)USJジェット 離陸|夜には不向き x x x
お正月のお出かけ
ハロウィンシーズンのUSJ!身長制限ギリギリの2歳児(R4.10)
ラッピングでなく塗色変更でこの激シブ「チョコ電」を爆誕させた西武鉄道さん。KPPトレイン(ショッキングピンク)からの落差にシビレます。さすがは西武、変態特急(誉め言葉(再))を世に出したセンスが光りすぎて眩しいです。あれ?ラッキートレイン(赤)っていつだったっけ?先日夜撮りした江古田駅、日の出日の入りマップで予想を立てて行ってみましたが、エモすぎて震えました。チョコ電の時はいまひとつでしたが、他編成の時、ゴールデンタイム降臨してました。上手く撮れんかったけど…。朝日を浴びると黄色電車に化けます。すこしホワイトバランスを弄ると効果的。やり過ぎは禁物ですが。シャドウに潜ると抜群のステルス性能を発揮する本機ですが、時折影から顔をだすディティールにヤラレました。白立ち上げのMAX塗り(違う)が醸し出すこの存在感。...チョコ電を追う。
飛行機(ANA)東北FLOWER JET 牽引|2020年の分で...
まだ、2020年秋の、伊丹スカイパークからの伊丹空港(大阪国際空港)が続く見込みxxx今は既に運航を終えているらしい「東北FLOWERJET」。少々前のIBEX楽天イーグルスジェットに続いて、ANAからも“東北”繋がり。「東北地方」+「花」というと、生花栽培が競争力の強い産業だったような気もする、が・・・この企画の趣旨は関係ない?この位置タイミングでは[W7 14L-32R]の表示が目立ちぎみ。「W7誘導路」が「A滑走路(短い方)」と交わることを示している・・・はず。殆どの離着陸に使われる、南東から北西に向かって進む時が「32R」。(長い方は「32L」)同じ滑走路も、逆方向に使う時には、表し方が「14L」に変わる。(長い方は「14R」)飛行機(ANA)東北FLOWERJET牽引|2020年の分で...
初詣じゃなくなっちゃう。 松の内までとか、立春までとか、いろいろ言われているようですが、ひとまず1月のうちには行っておこうと思い、行ってきました。 地元の氏神様にお参りするのが本来らしいですが、我が家は湯島天神。 女坂です。 牛のお顔はツルッツル。 拝殿と本殿。 1月なのにもう梅が咲いていました。 こちらは鉢植え。 天神さまです。合格祈願の学生さんがたくさん。すごい数の絵馬です。 こんなのがあちこちに。 みんな希望校に合格するといいですね。
ラッピングでなく塗色変更でこの激シブ「チョコ電」を爆誕させた西武鉄道さん。KPPトレイン(ショッキングピンク)からの落差にシビレます。さすがは西武、変態特急(誉め言葉(再))を世に出したセンスが光りすぎて眩しいです。あれ?ラッキートレイン(赤)っていつだったっけ?先日夜撮りした江古田駅、日の出日の入りマップで予想を立てて行ってみましたが、エモすぎて震えました。チョコ電の時はいまひとつでしたが、他編成の時、ゴールデンタイム降臨してました。上手く撮れんかったけど…。朝日を浴びると黄色電車に化けます。すこしホワイトバランスを弄ると効果的。やり過ぎは禁物ですが。シャドウに潜ると抜群のステルス性能を発揮する本機ですが、時折影から顔をだすディティールにヤラレました。白立ち上げのMAX塗り(違う)が醸し出すこの存在感。...チョコ電を追う。
先週から宮城県の太平洋側でも真冬並みの寒さが続いています。金曜は今年2回目の常磐線経由での昼行カシオペアが運転されましたが、残念ながら仕事でしたので、昨日の返…
Jan.7,2023 特別史跡「彦根城跡(滋賀県彦根市金亀町)」Part.1
今日は、1月7日(土)に滋賀県彦根市金亀町にある特別史跡「彦根城跡」で撮った写真をアップします。彦根城は、関ケ原の合戦の後、豊臣方勢力へ備えるため、徳川家譜代大名筆頭の井伊家の城として1603年(慶長8年)に着工、1607年(慶長12年)頃に天守が完成した平山城です。現在も、山頂の本丸には、国宝の天守があり、その周りを巡るように重要文化財の各櫓が残っており、麓には下屋敷をはじめ内堀や中堀などが当初...
山口県周防大島町日見西長寺日見の大仏で有名なお寺(撮禁なので写真は無し)光る海から引き上げた3m近い大仏さんです。(国指定重要文化)それだけでも有難みを感じますね。 お堂の前に石仏なんとも良い笑顔で小さな石仏とコンビ歴史観はありませんが長閑な島で会えた癒しの笑顔でした。やさしい笑顔
初詣じゃなくなっちゃう。 松の内までとか、立春までとか、いろいろ言われているようですが、ひとまず1月のうちには行っておこうと思い、行ってきました。 地元の氏神様にお参りするのが本来らしいですが、我が家は湯島天神。 女坂です。 牛のお顔はツルッツル。 拝殿と本殿。 1月なのにもう梅が咲いていました。 こちらは鉢植え。 天神さまです。合格祈願の学生さんがたくさん。すごい数の絵馬です。 こんなのがあちこちに。 みんな希望校に合格するといいですね。
「無理なくマイペースに」を第一に細々と趣味で写真を撮影しています。 航空機のほか、風景や動物をメインで撮影していますが、基本的に雑食です。 受賞歴:黒澤賞(『エアフェスタ supported by ニッセンレンエスコート』)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)