赤ちゃん猿がキュート!高崎山
ギラギラ・フォルステリ(追加のお話)
動物の鳴き声にも方言はありますか?
路上活動レポート(渋谷・6/29)
厳島(宮島) ϵ(ò⥐ó)ͽ 鹿さん
シャチは人間に食べ物を提供する
犬の殺処分【山口県周南健康福祉センター】
1日動物生活
蛾は星を使って長距離を移動している
虎
図書館で借りてきた本「リサひこうきにのる」と「モルモットのちゃもとけだまーず」
【神回】当ブログ史上、最も可愛い猫の写真が撮れました!
仙台 うみの杜水族館 (๑>◡<๑) ペンギンさん クラゲさん
スズムシ 受難⁉ 源氏物語の鈴虫 和歌二首ふり
路上活動レポート(御茶ノ水駅・2025年6月18日)
Bill Evans & Jim Hall/Undercurrent(1962)
Ralph Sharon/The Thinking Man's Music
Charles Mingus/Jazz Composers Workshop(1956)
今日はなしの日「Excalibur(Germany)」
John Mayall/Thru the Years(1971)
今日はソフトクリームの日「Ainigma(Germany)」
James Brown And The Famous Flames/Think!(1960)
今日はうどんの日「Abacus(Germany)その3」
Todd Rundgren /Healing(1981)
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
V.A./Memphis Blues(1970)
札幌のジャズ喫茶・バー巡り「JAMAICA」、「BAR81」、「BOSSA」。ジャズとグルメの札幌旅行2025夏(2)
今日はアインシュタインの日「Abacus(Germany)その1」
Teena Marie/Emerald City (1986)
Lee Oskar/Lee Oskar(1977)
ゆらゆら揺れるピンクの可愛い花が今草原に増えている ヨーロッパジャノメが蜜を吸う 小さな虫もいる ヨーロッパの海岸に多いハマカンザシ 乾燥や過酷な環境に強い かんざしのように長い茎の上に1輪の花 素敵な和名だと思う ここは草原だが「牧場かんざし」よりは「浜かんざし」がいい 今年は乾燥が酷く他の植物が遅れ気味 その代わりにこの花が多い 一方で6月中頃にもう咲くはずのホソバウンランが遅い 昨日暑い...
16度晴天 霧なしだが日中35度と最高の暑さ予報なので外へ 朝日を待っていると池からビーバー君がジッと見つめる 草原に朝日が見える前に別荘群のガラス戸に反射の朝日 勿論『火の玉』なしだが この池でもマガモが私を監視中 朝日が昇り 隣町の教会の尖塔を覗くと…メラメラ 陽炎だ 日中はよくあるが 早朝に見たのは初めてかな 40数度の南欧程ではないが 35度でも当地では大変な暑さ 花弁をまだ少し下げたカモミール...
部屋の周りの庭にクロジョウビタキの幼鳥がよく来る 台所側のカーテンを朝開けたらバッチリ目が合った 幼鳥はすぐ逃げず可愛いww 庭の柵に移動して上を見る 以前に小型機飛行場格納庫を棲み処にする一家を御紹介した 以前の記事→ジョウビタキ一家は格納庫が棲み処 あの一家と異なる鳥達だが やはり親鳥達も部屋の周りにいる この雄が父鳥だと思う 虫をくわえているがもう自分用だww 多分母鳥 漆喰の壁にも問題な...
毎日暑いですね。一昨日、北海道のブロ友さんと横浜でお会いしました。夕方まで時間があると言うので2人で横浜観光しました。今回は朝から夕方まで横浜観光をしたいなら…
「常設展示室」原田マハ著2018年新潮社発行近年原田マハにハマってから一体何作品読んだだろう。どの本も決して期待を裏切らない。この「常設展示室」では6篇の物語のそれぞれにそのひとのたいせつな一枚の絵が登場する。6篇目の「道LaStrada」が特にこころに残る。短編小説なのに一本の上質な長編映画を見終えたようなとても豊かな心持ち。。わたしにも忘れられないすきな絵が数枚ある。いつかあの街にまた降り立ったならあの絵に会いにいこう。原田マハ氏の紡ぐ物語。まだ読んでいない本もたくさんあることがうれしい。さあ、次はどのドアを開けようか。「常設展示室」原田マハ著
どういう花か、何の樹かズームしようとしていたがそれ以前に「見られてる」感じが (笑)なんか 挨拶されてるみたい 😂致し方なくペーパレスに ...
梅雨明けしてからつづく異常な暑さ。こんな暑い日によくもまあ、みやまなんか・・・たしかに車の移動だけでも大汗です。しかし、しかし、みやまの木陰に入れば外界の...
酌み交はす笑顔と酒と露の間の出会ひと別れ献杯の刻(ひろかず)写真家の友人柳瀬桐人さんが先週24日永眠となりました。急性心筋梗塞だそうです。残念です。明治安田しあわせフォトコンの審査員を長年されていました。笑顔のスナップ写真と小田和正さんの歌声の印象的なコマーシャルのコンテストです。「世界で一番応募数の多いフォトコンテスト」としてギネス記録に認定されているコンテストです。「家族や友人との生活が映し出され...
お店のランドマーク的な場所にもいる飛び出し坊や1枚目:三条通商店街 2枚目:柳谷観音楊谷寺P作務衣の坊や 何人か見かけてます滋賀に行くと特に注目して撮って...
ふと、ジブンのブログを遡ってみたら綴り始めた頃は長男はまだ中学生で次男末っ子長女は小学生だったんだなぁ。と改めて積もった時間を想う。先日、一年半前に結婚し来年30歳になる長男と都内の蚤の市に初めて親子コラボで参加。わたしは革コモノのクラフトを、長男はアンティークウォッチを担当。普段は一般企業のサラリーマンの彼だが最近時計修理に目覚めて、時々週末に実家に戻って時計修理を生業とする父親にアドバイスをもらいつつ修理の腕を少しずつ上げている。趣味の釣りといい、ハマるととことんハマる質なのも父親譲りだ。幼稚園位の頃よく時計を修理しているお父ちゃんの側で時計の部品をピンセットで仕分ける遊び(シゴト?)を飽きもせずコツコツ続けていたことを思い出す。オモシロイものだなぁ。「すきなこと」は探さなくてもカラダが知っている。コ...「すき」のたいせつさを想う
2006年に発売された海洋堂×クインビーガーデンの食玩ボトルキャップフィギュアで、黒澤明監督の名作『七人の侍』の世界を1/35スケール(高さ約6センチ)で再現。 映画ポスターを使った箱にどれか1個とキャンディー1粒入りです。 彩色版9種と白黒(モノクロ)版9種があります。 こちらは彩色版、七人の侍+黒澤監督+カメラクルー定価各300円ですが、このクオリティでさらに凝った解説リーフレットが9種それぞ
お店のランドマーク的な場所にもいる飛び出し坊や1枚目:三条通商店街 2枚目:柳谷観音楊谷寺P作務衣の坊や 何人か見かけてます滋賀に行くと特に注目して撮って...
ほどよい渓流散歩OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/2.8 1/250s2024年5月24日日光には滝がたくさんあって中でも私は竜頭の滝と湯滝がお気に入りですが時々この裏見の滝や寂光の滝も立ち寄ります裏見ノ滝あるいは裏見滝の表記だそうでgoogleでは裏見ノ滝となっていましたいつもは湯ノ湖から湯滝で終わるのですがこの日は時間にも余裕があったので湯ノ湖の撮影を終えて立ち寄りましたここは華厳の滝、竜頭の滝とともに日光三名瀑の...
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。 つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのも…
食べることが大好きすぎるAB型です。 ラーメン4杯たいらげる胃袋を持ってます。 美味しいものの為なら待ち時間は惜しまない。 脂肪と糖はあればあるほど良いです。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)