最近のPostから 其の参拾
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の拾四
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の拾参
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の拾
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の九
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の八
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の七
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の六
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の伍
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の四
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の参
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の弐
人類と世界の運命が決する天王山、2024年 其の壱
目指せ!、ブログからXから破邪顕正! 2024
“on X”という選択肢
お散歩写真2025_今年最初のお散歩は、横浜を造った偉人たち詣で。
【子連れ宿泊レポ】中華街にある「ローズホテル横浜」は、小学生以下添い寝無料、全室26平米以上、重慶飯店の点心が食べられる朝食ビュッフェ、観光便利なロケーション!異国情緒あふれるレトロモダンなホテルに子連れステイ(神奈川県 横浜市)
*冬の街さんぽ。。みなとみらい万国橋通り。。♪
横浜中華街 四川飯店の食べ放題^0^
推し活の一日
卓上調味料で味変し放題の「元祖油堂」で”油そば”と”辛味噌油そば”食べたよ!/CIAL横浜
仕事終わりは中華街で新年会🍻&夕飯ミッションは金曜日のカレー🍛〜今日のアンタはよく頑張った🫠〜
おとぎの国みたい(@港の見える丘公園)
世界の料理ノルウェー編:ノルウェー人の家庭料理 ~ 北欧の名もなき家庭料理?! in 横浜 byふすまぱんブログ
「ユニコーヒー」の”かためプリン”と”キャロットケーキ”食べたよ!/横浜ハンマーヘッド
石川町諏訪神社/神奈川県横浜市
*冬の街さんぽ。。みなとみらい。。♪
玉ねぎと豚肉のピリ辛炒め @チャイハナ(横浜)
横浜消防出初式2025
横浜中華街の春節祭りはいつなのか?年に1度のイベントを見逃したくない
まんのう町のアクセサリー製造 カンプラ工業株式会社が破産
イルミネーションを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年12月某日) その3
イルミネーションを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年12月某日) その2
イルミネーションを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年12月某日) その1
イルミネーションを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年11月某日) その3
イルミネーションを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年11月某日) その2
イルミネーションを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年11月某日) その1
コスモスを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年11月某日) その4
コスモスを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年10月某日) その3
コスモスを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年10月某日) その2
コスモスを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年10月某日) その1
コキアを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年10月某日)
コキアを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年8月某日) その2
コキアを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年8月某日) その1
フィルムでヒマワリを撮ってみる(国営讃岐まんのう公園・2024年7月某日)
11月24日の深北緑地です。本日ハシビロガモさんはおひとりですが…かいかいだよーそれなりに楽しくやってそうです。こらー!すんませんな、こんな姿を撮っちゃって。つーかやっぱりくちばしデカいから迫力がありますな。ねむい…丘の上から水面に舞い戻ったヒドリガモさんは
12月21日の丸亀城です。ユリカモメさんにごはんあげてたマダムが去りました。そして…コクチョウさんも去っていきました…残ったのはユリカモメさんですが、落ち着きましたね正直ね…野鳥さんにごはんあげるのって単なる自己満足で、やってることは環境破壊なのよねぇ…単純
12月21日の丸亀城です。コクチョウさんがいらっしゃったのですが…とりあえず落ち着いたかしら…近くにいらっしゃったカルガモさんご夫婦にちょっかいを…カルガモさんをあんまりいじめないでくださいとお伝えしようとしたところ、おおうっ!突如橋の上にいらっしゃったユリ
カメラ:Olympus OM-D E-M5 Mark III レンズ:OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F14.0 / 10.0s (ライブコンポジット撮影) ::撮影日時:: 10月中旬 19時頃 勝島橋にて。 ↓↓↓お気に召されまし…
西峰周辺はコウヤボウキが群生している場所が多く、花期は白い花が賑やかです。今は花期が終わって種子の冠毛が開いて白い毛玉ができてます。そんなのを探しながら歩くのも楽しい。地点7まで戻ってきて管理道の反対側にある展望広場への道へ。片側だけに枝を伸ばした面白い木を見つけました(笑)。やがて三田洞展望広場の東屋が見えてきます。三田洞展望広場でランチタイムとしました。食べてるとヤマガラが寄ってきます。餌をも...
今日は神鉄ハイクで今年最初の里歩きハイキングです。第4回加西風土記の里ウオーク、「三重の里と山下城跡散策コース」(約7キロ)(加西市観光協会共催)。集合出発場所は北条鉄道「播磨横田」駅。北条鉄道沿線のスタートの場合は列車の運行本数が少ないですから集合時間
今日もXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」を、3連続になるがアップする。2025年1月も折り返しというのに、このシリーズでは未だに去年10月上旬の出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるの
三田洞展望広場から管理道を歩いて下る事にしました。これって最近、このパターンが多くなっちゃいました(笑)。紅葉が終わって茶色になった山肌の斑模様を眺めながら管理道をヨタヨタ下って行きます。しばらくして桜の広場が近くなると枝振りの良い桜の裸木が目立ってきます。垂れ桜なんか凄い枝振りになって見惚れてしまいます。三田洞キャンプ場まで降りて来ていつもの様に?薬木の広場へ入って行きます。柿の実がついています...
12月21日の丸亀城です。ユリカモメさんにごはんあげてたマダムが去りました。そして…コクチョウさんも去っていきました…残ったのはユリカモメさんですが、落ち着きましたね正直ね…野鳥さんにごはんあげるのって単なる自己満足で、やってることは環境破壊なのよねぇ…単純
2013年、退職記念にはじめたブログ。「悠々自適」を夢見ながら、せわしく過ぎゆく日々の雑感を、写真と一緒につぶやきます。利用していたSSブログ(旧so-netブログ)のサービス終了に伴い、fc2ブログに引っ越し、更新を続けています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)