5月25日の丸亀城です。石垣崩落現場というか旧グラウンドのところにいるのですが…上から見てみますか?ここんところ行ってなかったですからね。登るか…めちゃめちゃ急坂なんですけどね、せっかくですからね。ひゃっはーい近くで見るこの石垣よ。ということで…ひーひー言い
3月15日の鶴見緑地です。水面ばかりを見ている訳でもなく…何してはりますの?丘の上というか売店のとなりでたむろしまくりんぐ。何もこんなところでまどろまんでもそこそこ人いますからね。すぐ横売店ですからね。ねーさんねーさんお口まわり泥だらけになってますぜ。おめー
いろいろ撮ってみる(鶴見緑地~Lotus Pond・2025年6月某日)
まーだ時期が早いよなぁ…と思いつつやって来ました。6月22日の鶴見緑地です今日はハスの花がどんな感じが見に来ました。どんより曇天です。いつもと違ってこっからすぐ右に行ってハスのある池の方へ…つぼみだらけだわだってまだ6月だもの。暑いったって本来ならアジサイさ
愛知県と長野県の境にある愛知県の最高峰、茶臼山(1415m)と長野県売木村にあるアテビ平へ行ってきました。両方ともすぐ近くで多少は車道を歩かなくてはなりませんが、アテビ平は森が綺麗で、しかもミズゴケの綺麗な場所でもありお気に入りの場所でもあります。アテビ平小鳥の森からスタートして歩いて行きます。古木の切り株もいろんな形のがあってこれも興味をそそられます。まずはせせらぎの径を歩くことに。うん?犬?面白い...
「取りあえず」で作っていたはずの S-JIS ファイル表示プログラムをチマチマと改良中。なんだか SJIS - UTF8 の変換はどうでも良くなって来た(笑) ウィンドウ関連のプログラムは XCMD で少しやった事はあるが、随分久しぶり。マニュアルやサンプルを参考にすれば 80% く
カキランを探しましたが結局、見つからず。で、5日後に再び築水池に行きました。やっと、カキランを見る事ができました!モウセンゴケもいくつか花を咲かせていました。カキランを見つけたのは6月17日。この日はとにかく暑く、築水池では湿気もあい重なって強烈な蒸し風呂状態。カキランを見てそそくさと帰る事にしました(笑)。6月7日のルート。歩行時間は4時間、9.9km歩きました。6月12日のルート歩行時間は4時間20分。距離は...
今日はXへのpostをブログver.として魔改造した?ズボラ記事=「最近のPostから」を4記事連続にはなってしまうが御届けする。2025年も半分を過ぎて7月なのに、このシリーズでは漸く4月下旬の事を擦っているという状況。関東では猛暑は一旦収まったが、この数日は大雨の予報も
JUGEMテーマ:photoPhoto Embed by Google PhotosGF1 + SIGMA 19mm F2.8 EX DN2025/07 大阪万博Photo Embed by Google PhotosGF1 + SIGMA
JUGEMテーマ:photoPhoto Embed by Google PhotosGF1 + SIGMA 19mm F2.8 EX DN2025/07 大阪万博Photo Embed by Google PhotosGF1 + SIGMA
もとい、電源入った。どうも OSX 初期の ことえり は名詞直後の てにをは を強制的に助詞にしたがって困る。 「てにをは」 の 「て」 って何だ? 電源の入らなくなった HDD レコーダー。諦めの悪い私は、去年死んだ同型機の筐体(まだ捨てずにとってあった)に HDD を入れ
Fusion Keyboard レビュー:噂のキーボード購入!
Fusion Keyboard を購入しました。このキーボードは、今日の市場に溢れる多種多様なキーボードの中でも、独自のコンセプトと機能を持ち合わせた注目すべき製品?と思っています。(笑)まず、その全体像を見てみますか! Fusion Keyboar…
JUGEMテーマ:photoPhoto Embed by Google PhotosGF1 + SIGMA 19mm F2.8 EX DN2025/07 大阪万博Photo Embed by Google PhotosGF1 + SIGMA
カメラ:PENTAX KP レンズ:SIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSM SO感度 / 絞り / 速度:200 / F14.0 / 30.0s
今週はほとんど晴れでしたが、水曜日の帰宅前に結構な雨に降られていたようです。 一応、雨を予測してMTBで通勤していました。
今日はXへのpostをブログver.として魔改造した?ズボラ記事=「最近のPostから」を3記事連続にはなってしまうが御届けする。2025年も半分を過ぎて7月なのに、このシリーズでは漸く4月後半の事を擦っているという状況。関東では猛暑は一旦収まったが、この週明けは大雨の予報
築水池の湿原に入るとさっそく、トウカイモウセンゴケの可愛い花が現れました。そしてトキソウ。木道のすぐ近くでも花を咲かせていました。ササユリも一輪、残っていました。2025年6月7日、12日、17日撮影...
なので、フランケンシュタイン博士に倣ってみた。0347 100均のクランプで首を仮留め。このあとどうしよう。エポキシでいけるかな。 それにしても、フランケンシュタインの化け物の、首にボルトが刺さってるあのビジュアルは怖いねぇ。誰が考えたんだろ。ちなみに画像検索
フェイスブックが、過去のこんな投稿を思い出させてくれました。2013年の今日の投稿です。「最後の勤務日」でした。 イレギュラーな引き際、でも、これもまた人生の味わい? 淡々と、ページを一枚繰るごとく、意外に心境に乱れはなくて、今日も一日終わりました。 ご苦労様でしたと、長男の嫁がねぎらってくれました。 まずはまず 一幕引かれて 日の盛りどんあ状況だったか思い出せませんでした。私の投稿ではなく、他の方の記事...
飯南ヒルクライムのための練習として海田総合公園に何回か登っています。 このところ暑さが厳しい毎日ですし、疲労を残したりしていては意味がないので、途中までしか登っていないことが殆んどだったのですが、久ぶりに登り切りました。 (大体10分ぐらい登ったところで切り上げていました。) 今日は日中の最高気温も30℃ぐらいだったようなので、思いのほか快適でした。
↑ 画像クリックで拡大します 小一時間のドキュメント。 関東甲信越も梅雨明け宣言で、 本格的な夏がやってくる。 ■CAMERA*pENTAX K-3 MarkIII CI*リバーサルフィルム■lens*SIGMA DG 70mm F2.8■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します 北のほうが真っ黒になってきて、 ひと雨きそうな雰囲気。 ↑ 画像クリックで拡大します ほんの2.3分の通り雨。 虹が出るなと20−4...
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.5.23) その1
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.5.3)
Wisteria Blossom(萬福寺・2025年4月某日)
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.4.24) その2
朝からカモの人(戸川ダム公園・2025.4.24) その1
Cherry Blossom(塔重山公園・2025年3月某日)
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その4
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その3
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その2
Cherry Blossom(戸川ダム公園・2025年3月某日) その1
イチョウを撮ってみる(釈迦堂・2024年11月某日)
紅葉を撮ってみる(宝光寺・2024年11月某日) その2
紅葉を撮ってみる(宝光寺・2024年11月某日) その1
紅葉を撮ってみる(香川用水記念公園・2024年11月某日) その1
鴨な黄昏どき(たからだの里・2024.10.31)
絶景と嵐を体験!雷鳥沢キャンプ場で最高のテント泊体験
夏風と共に去りぬ…
一両列車の聖地の夜
裏庭の空と僕の指
見た目も楽しめる街であれ
水口イチ子の週日旅行倶楽部(新宿西口公園)
蓮光
古代蓮の里 2025
撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
98円のブロッコリーサラダ
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
風車の丘のヒマワリも 開花進行中です~ 🌻🌻🌻 🍃 黄烏瓜 藪枯らし 🦋 アオスジアゲハ =ii= ウスバキトンボ
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
6月のお休み(2025)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)