3月30日の丸亀城です。桜が咲いて人がいっぱいですが、大手門から東側に移動して落ち着いてきました。ま…そういう時期ですからね夜桜ってどうなってんですかね。あとこちらは桜の木ないエリアな気もしますが…ようやくカルガモさんいらっしゃることはいらっしゃいます。搦手
さて…本日は祝日ですがいつものところです。2月11日の鶴見緑地ですま…寒いですしね。祝日は人少なくなりがちではあります。アオサギさんとカワウさんの祭典持ち場決まってんのかしらね、この方たち。いつものように対岸のカモです人も少ないですしカモさんとお近づきになれ
2月1日の鶴見緑地です。せせらぎエリアを下流方向に移動中…マガモさん接近中こうして引いてみると公園感もありますね。とってもカモガモしい男前さんでした。山のエリアに入れないからなぁ…あそこには蝋梅がいっぱいのところがあるんですけどね。こちらの蝋梅で…今年はガ
今回は中級コースの尾根ルートを登ってみることに。駐車スペースにある簡易トイレの横が登り口となります。ず~っと前に登った事のあるルートで当時と比べるとルートが少し変わっていました。当初は林道を戻るように高巻きながら尾根に上がったんですが今ではほぼ直登です。しかもこのルート登りがず~っと続くので結構、大変ですがお気に入りのルートです。このルートに咲くイワカガミ。眩しい位の真っ白な花を咲かせていました。...
ブレーキシュー入荷のお知らせメールが、先週の金曜日にお店からが来ておりました。諸事情により、それに対応できずに過ごしていました。 昨日、モノを入手して、本日、お昼休みの時間に交換作業を行いました。 ブレーキのインナーケーブル交換も近日中に実施の予定です。
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F25.0 / 1/4s
またまた行ってきました。須磨離宮公園の薔薇探訪。9時から11時までの2時間の撮影行でした。総歩数11,975。丁度見頃、撮り頃です。傷んだ花も殆どないですから、どの花を撮ってもよろしいかと。私見ですが、当分は楽しめる蕾の量です。傷んだ花の摘花はされますが、それ
実家で使っているキヤノン製のインクジェット複合機『PIXUS TS8130』が使用中にエラーを出して使えなくなりました。 ヘッドの故障らしいのですが、特に何か出来ることはない様子でした。 キヤノン:PIXUS マニュアル|TS8130 series|1403https://ij.manual.canon/ij/webmanual/ErrorCode/TS8130%20series/JP/ERR/1403.html?ref=1403 互換インクを使っていたからなかなぁ・・・。 7年以上使ったので良しとします。 修理対応は昨年の4月で終了となっていました。 canon.jp
10日に開催の今年度二回目の「おおさか南北ウオーク」に参加してきました。今回の担当は水間鉄道さん。神戸からはかなり遠い(高速長田駅7時20分発、水間観音駅9時35分着)ですが、張り切って出かけました。南海電車「貝塚駅」でローカル線の水間鉄道に乗って終点「
隣のおじいちゃんがサボテンをくれた。 別に好みのものでもなかったし、置き場所に困ってバルコニーに出しっぱなしにして早1年。 怒っているのだろうか。あらゆる突起物から何かが飛び出してきそうな勢い。 俺の知ってるサボテンってそういうものではなくて、全ての突起物からこのメデューサみたいなのが出てきたらと思うと凄く怖い。 ちなみに去年花も咲いていたが、これまた全然可愛くないのだ。 さてどうしましょう。
先日の記事 ナードサークの独り言 昔のカメラで散歩、の巻 では、PENTAX X5を携行しての散歩を話題にしました。5月7日の散歩には PENTAX K-30+SIGMA APO 70-300mm F4-5.6 DG MACROを持ってでました。手動絞りダイアルが使えますから、「黒死病」発症の心配はありません。5月11日の朝は、RICOH GXR +RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VCをポケットに入れて歩きました。麦が色づき始めています。広角から望遠までカバーしま...
ステッカーが バイクの年代に合ってますなあ^^ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村 写真日記ランキング
岐阜県加茂郡七宗町と川辺町の境にある納古山(632m)へアカヤシオを見にい行ってきました。この時期はきっと混雑しているだろうと登山口のある木和谷林道の登山口までロックガーデンひちそうから歩いて行きました。林道に入ってすぐ雰囲気のある石垣が続き、ネコノメソウが咲いていました。見上げると石垣の隙間に根付いたキケマンが咲いています。更に撮りにくい(汗)チャルメラソウも沢山。思った通り石碑の駐車スペースは満車...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:SIGMA 70-300mm F4-5.6 DG OS ISO感度 / 絞り / 速度:200 / F20.0 / 25.0s
同じく荒療治で見る影もなくなった幸福の木(ドラセナ)も、小さい芽を出した。9361 こうなればしめたもの。ここからニョキニョキと枝が伸び葉を広げる。んで4-5年もするとまた切られるの繰り返し..(^ ^; なんだかんだで こうして35年ほど生きている。幸福の木も大変だ
当ブログでの「アルバム」というものの管理に慣れません。新しく「後楽園散策」というアルバムをつくってみました。お楽しみいただければ幸いです。...
前回記事のおまけみたいになりますが、GW前半の東北では桜もそこそこ楽しめました。全体的に葉桜気味ではありましたが緯度と標高が高まるほど楽しめた感じですかね。今年の東北はGWの1週間前くらいが見頃だったのかも。こちらは角館あたり。予定していなかったのですが途中でたまたまいいとこ見つけました。順番は前後して旅の初日、福島の磐梯高原某所。こちらも葉桜気味ですけど、キーをあげて明るさ飛ばし気味に誤魔化せば画に...
最近、歩数が少ないことが体調不良にも影響していると思われますので、昨日、5月10日は早朝散歩で距離を稼ぎました。軽装で出かけたいので、PENTAX x5だけを持ってでかけました。このカメラは、先日5月3日に田舎の墓参りに出かけた高3孫に託していたのですが、老母の転倒負傷騒ぎで、殆ど撮影しないまま返却されていました。このカメラはこんな過去記事にも登場します。ナードサークの独り言 孫二人カメラの腕を競うとや(2014-08-1...
大型連休で水曜日が図書館の変則休館日になりましたので、本日木曜日(9日)に松本通のせせらぎの道を通り、荒田公園の花壇の薔薇と、大倉山中央体育館広場の薔薇園の探訪を兼ねて図書館へ行ってきました。松本通のせせらぎの道の花菖蒲がビックリするほど咲いていました。
オアシス21と中部電力MIRAI TOWERの夜景(愛知県名古屋市)
カメラ:PENTAX KP レンズ:smc PENTAX-DA 15mmF4ED AL Limited ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F16.0 / 10.0s
古今東西“ゆうこりん”でラグビーやってみるンゴゴゴゴStarting Members=スタメン、無論15名Front row1(Prop)=青木裕子りん 2(Hooker)=藤森夕子りん 3(Prop)=浅野ゆう子りん2nd row4(Lock)=安藤優子りん 5(Lock)=竹内結子りん3rd row6(Flanker)=古手
実家の新プリンターの選択条件は インクジェット複合機 各色独立タンク Wi-Fi対応 2万円台(若しくはそれ以下) メーカー問わずとしていました。 キヤノンとエプソンから選択すると、 PIXUS TS6330:インクジェットプリンター|個人|キヤノン PIXUS TS7530:インクジェットプリンター|個人|キヤノン カラリオプリンター EP-717A|製品情報|エプソン これらのいずれかになると思いますが、お店の在庫状況にもよると思うので、特に指定はしておきませんでした。 結果として選ばれていたのは<TS6330>でした。 これはちょっと古いので旧プリンター<TS8130>とおなじインクが使…
3月に植え替えたカゲツ。陽気が良くなってもなんの変化もなく、むしろ葉は減る一方。もう駄目かなぁと思っていたら...9352 なんと芽らしきものが たくさん出てきた! どうやら土の中の環境が整って来たようだ。9358_ これから梅雨、初夏を迎えて、ワサワサと葉が出て来
今日はXへpostしたものをブログver.として魔改造した?ズボラ記事=「最近のPostから」の76回目。2025年ももう5月というのに、このシリーズでは漸く2月の事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、このシリーズの優
TTArtisan 35mm F1.4 C/OLYMPUS PEN E-PL9 レビュー
TTArtisan 35mm F1.4 C F1.4 マイクロフォーサーズマウント 約1ヶ月、折に触れ手にしてきたので、2度目の報告。 いやァ、価格9000円のときに出会いたかった,ほんとに。 MFだからフォーカスに戸惑うのはしかたないが、 露出については、PENの場合はカメラが賢いので、まったく心配いらない。 MでもAでもSCNでも露出の失敗はほとんどない。 むしろ、SCNで、風景だとかマクロだとかで撮っておけば、 純正レンズののように...
やっぱり春モミジは雨だなぁ。0396 PENmini 我が家の駐車場の隅では何かが繁殖中。0403 PENmini スギゴケではないと思う。スナゴケ?0402 PENmini タンポポにはニホンタンポポとセイヨウタンポポがあり、ニホンタンポポは絶滅が危惧されているそうな。これがどちらかは
↑ 画像クリックで拡大します Fish-eyeは3本買った。 いまは、SIGMA DG 8~16mm F4.5がメイン。 SAMYANG 8mmは防湿庫の肥やし。 ■CAMERA PENTAX K-7 Cl*鮮やか■lens*SAMYANG Fish-eye 8mm F3.5■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します🔽 ランキング参加していますにほんブ...
↑ 画像クリックで拡大します 河川敷公園が好き。 街の真ん中にあるのに静かで、緑に溢れている。 ときどき公園課がきて、 雑草を刈ってキレイにしてしまうけれど、 あのままの草いきれが好きだな。 ■CAMERA PENTAX K-50 Cl*鮮やか■lens*SIGMA DG 70mm F2.8■画像処理* Photoshop Elements 2025 /Camera_Raw 16.4.0.1906 ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ↑ 画像クリックで拡大します ...
株式会社宝塚歌劇団 7月1日に株主総会「生徒理事」の立場はどうなるの⁉
六甲山からの夜景
のせでんレールウェイフェスティバル2025春 (^.^) 洗車体験 5162F 平野車庫
【駅訪問記vol351】 阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅
【阪急】余剰C#5905搬出+3300系とあの車両も輸送準備ほか
能勢 妙見線 茜音(あかね) (*ºoº*) 7210F 山下駅
【鉄道車両解説vol 11】 阪急3300系電車
能勢 妙見線 ʕ•ﻌ•ʔฅ レールウェイフェスHM 5108F 日生中央駅
阪急 神戸線 (*ºoº*)v 桜花賞HM 9006F 十三駅
阪急 今津(北)線 (′・ω・)φ 桜花賞HM 5002F 宝塚駅
今日の鉄道部屋(070413)
阪急 神戸線 ദ്ദി^._.^) 桜花賞HM 1016F 大阪梅田駅
阪急神戸線武庫之荘・西宮北口間に新駅が設置されることになりました。
阪急 神戸線 ദി- ̫ -) 大阪杯HM 1019F 西宮北口駅
【グリーンマックス】「阪急8300系(1次車・白ライト)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32005>」鉄道模型Nゲージ
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
PhotoBlog:83 山間に掛かる南河内橋
田村麻呂の夢、アテルイの夢
#カメラの中の最新の写真は>>>ケ-キの写真
<今日の一枚>虹色ヤマアジサイ★特別な瞳
夏の訪れ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)