セブのダイビングで見れる魚たち コーラルサイフォンフィッシュ コンゴウテンジクダイ ヤライイシモチ属 ネオンテンジクダイ タイニーカーディナルフィッシュ ミヤコイシモチ イエローノーズカーディナルフィッシュ セボシテンジクダイ
うえ~い心配していた雨&濁りもなんとか行けたぜ今日はね。おいしいラーメンを作るみなさんの海遊びをね。楽しんでね。きたのだよ。あーーーーー。ラーメン食べたい!!!ファミリーマートへ行こう。しのちゃん、たかちゃん、あきらちゃん、ちかちゃん、でみこちゃん、キャプテンゆうき総動員で、ご案内ですめちゃくちゃ泳いで最後の最後でカメ~!!!行くぞーーーーー!!!みなさま☆ご参加ありがとうございました!!!...
セブのダイビングで見れる魚たち ブラックバンデッドデモイゼル ローランズダムゼル クロオビスズメダイ スミレスズメダイ ハマクマノミ
いいお天気ね暑すぎず。ぽかぽかで。ちょうどいい感じえーーーーーーっと。いっぱいあるけど。まず。潜水時間を秒針と間違えないように。ドライスーツ、ホースつながんと空気はいらん。ラダーぐぃはダメよ。あーーーオモロイ。SHUイチ☆今シーズン1発目。ゆっくり探索ファンダイブで♪カグヤヒメウミウシ☆いっぱいおるね。ハリヨウジ☆ユリタツノコ(茶)☆今日は、超ちびっこ2個体☆クロオビスズメダイ☆おった!タツノハト...
和名:サギフエ(サギフエ科) 学名:Macroramphosus sagifue Jordan et Starks, 1902 英名:不明 分布:日本海・太平洋沿岸、東シナ海 撮影日時:2025-04-25 撮影場所:川奈(ビーチ) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ x 1.4倍テレコン(フルサイズ134mm相当) 撮影協力:ジェスター jester.jp 上の写真では、尾びれが向こうに曲がっているため、寸詰まりの体型に見えますが、もう少しすらっと細長い形をしています。 逆さに泳ぐ魚としては、同じトゲウオ目のヘコアユが有名ですが、このサギフエも逆さに泳ぎます。 冬…
和名:ノーズストライプ・サンドパーチ(トラギス科) 学名:Parapercis lineopunctata Randall, 2003 英名:Nosestripe sandperch 分布:フィリピン~西部太平洋 撮影日時:2025-04-14 撮影場所:セブ(魚礁) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ (フルサイズ96mm相当) 撮影協力:アクアバディズ・セブ aqbudsliloan.iinaa.net アクアバディズさんが、リゾートの前に手製の魚礁を作っているのですが、そこにいた外国産のトラギスです。 鼻先から眼にかけて、黒い縦線が入っているのが特徴です。 ま…
和名:サンドスロープ・ゴビー(ヒトミハゼ属) 学名: Psammogobius pisinnus Allen, 2017 英名:Sandslope goby 分布:フィリピン、インドネシア、ニューギニア、オーストラリア 撮影日時:2025-04-10 撮影場所:セブ(RSS) 撮影器材:Canon EOS7D MarkII + 60マクロ x 1.4倍テレコン(フルサイズ134mm相当) 撮影協力:アクアバディズ・セブ aqbudsliloan.iinaa.net 2017年に学名がついた、新しいハゼです。 同じヒトミハゼ属で、日本にもいるヒトミハゼは、河口などの汽水域にもっぱら棲むのに対し、…
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
PhotoBlog:83 山間に掛かる南河内橋
田村麻呂の夢、アテルイの夢
#カメラの中の最新の写真は>>>ケ-キの写真
<今日の一枚>虹色ヤマアジサイ★特別な瞳
夏の訪れ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)