こんにちは 6月12日 木曜日 今日は 気温はさほど上がっていないが それでも 記事を書いている段階で 最高気温は 22.6℃を観測 ちょうどいい気温にな…
こんにちは 6月11日 水曜日 朝からパッとしまい天気が続いている 午後から雨が落ちてくる と予報で言っていたが 今のところ 雨は降っていない 『最古の…
こんばんは先週末の磐越西線。午後は新緑が深緑に移りかけている阿賀野川を渡る汽車。気温が上がって乾いた夏煙、風でこちら側に倒れて客車を隠します。2025/6...
こんばんは先週末の磐越西線。往路の最後はいつもいつもの一ノ戸橋梁。いつもいつもの爆煙を期待して待つと…たまにはこんなこともありますか…せっかくの緑一色の風...
開けの明星 ~竹輪のチーズ焼きの朝ご飯、スガキヤのラーメンのお昼ご飯、かつ丼の晩ご飯~
おはようございます。今朝は良いお天気、気温も涼しくていいです。日中もそれほど気温も上がらないのかな?ここは26℃になっています。明日もいいお天気ですよ。今朝の4時過ぎ開けの明星、金星東の空にひと際明るい星が、ありました。うちのデジカメではこれが限界です。11日
シノグロッサムという花のようです名札はないので 検索をしました🔍忘れな草に似てるけれど葉っぱが違う花の中心がそれ程には目立ってもないホタル...
KODEN SUGOMORI(TSURU NO SUGOMORI)[古伝巣籠(鶴の巣籠)] / 寄田真見乃
KODENSUGOMORI(TSURUNOSUGOMORI)[古伝巣籠(鶴の巣籠)]/寄田真見乃KODENSUGOMORI(TSURUNOSUGOMORI)[古伝巣籠(鶴の巣籠)]/寄田真見乃
6/8 大田区池上にアジサイを見に出かけた際に養源寺~妙見堂へ行く途中で永寿院・万両塚に出会いました。 寛永年間後半(1630年代)、本門寺16世 日遠聖人の隠居所として開山。 備中庭瀬藩主 戸川逹安(とがわみちやす)が下屋敷を寄進したと伝えられており、逹安の法名に因み、山号は「不変山」といいます。 堂宇が完成したのは、日遠聖人の弟子 日東聖人(本門寺17世)によるもので、当初は日東聖人の法号に因み…
6/8 大田区池上にアジサイを見に出かけた際に多摩川線を利用し下丸子駅に向かい、下丸子駅近くにある下丸子公園のアジサイを訪ねます。 地元の方々が丁寧に育てたアジサイだと思います。
20250611 石破「2万円給付で侮辱するな!バラマキじゃない!」ネット「どう考えてもバラマキ買収だろ」#外国人 #移民 #現金給付 #政治 #利権 #買票 #税金 #生活保護 #非課税世帯 ...
既にご存じの通り、中国大陸のスマホはGoogle Playサービスをベースにしたアプリが使えない。グーグルマップ(ストリートビュー含め)やグーグルアースなどはマップAPIが利用出来 ないから地図が描けない(~_~;) またGメールが使えないからグーグルアカウントに付随するアプリ管理、デバイス管理、セキュリティ管理、位置情報等のサービスが全て利用出来ない(~_~;) 例えばGPSの位置情報を...
大阪万博2025の象徴的建造物の大屋根リング。詳しくはココ。ギネスが世界最大の木造建築物と認定。内径:615m 幅:30m 高さ:12m。上部のスカイウォーク(歩行スペース)は,一周 約2km あります。全周ライトアップされた大屋根リングの動画を見つけました。スカイウォーク
朝ゴミ出しに行った時は大雨昼過ぎには雨がやんで曇り空昨日は昼間は大雨夕方になると晴れ渡り月が出ていたすっきりとしない天気が続いています体調もすっきりしない私は気圧の変化についていけない体質かも?自律神経が乱れっぱなしかなぁ・・・何だかんだでブログ投稿もままならずネタもなく億劫になっています年金払込通知書が届いた少しでも上がっていると有難いものです年金生活に入ると贅沢もしないようになった?できなくなったが正解です!チョットしたことでも節約するようになりましたタバコ吸わないしパチンコなどのギャンブルはやめたし物欲もないしアルコールもやめて一年になる後やめるのは実家の税金等かな何とかしなくてはいけないが先延ばしにしている年金が少なくても何とか生きている何も良いことがないがそれなりに楽しい日々を送っている水田のハ...中休み
「文句ある?」と言われた時、3つの反応が思い浮かびます。一つ目は「いいえ、納得で、何も言うことありません」です。二つ目は「はい、自分はこう思います」です。そして三つめが「何となく違和感があるけれど、今の自分には言葉に出来ない」です。議論のための議論では水の掛け合いになるので夏などにはいいにしても、一年中というわけにはいきません。やはり、お互いの実感からの議論が必要ではないでしょうか。写真でもいろい...
梅雨シーズンを代表する花、"あじさい"が東京近郊各地で開花している。関東地方も梅雨入りが発表され、これからジメジメとした季節がはじまる。 都内の"紫陽花...
季節の風と散歩-写真日記- 散歩に出かけたはずですが カメラを持っていると やはりどうしても写真撮影が優先されます。 #1 奇麗な花や実 景色を見ると シャッターを 押したくなります。 #2 と言って カメラを持って行かないと ブログの写真ネタが すぐに尽きてしまいます。 #3 ドクダミの様な雑草も 奇麗だと思うので すごく愛おしいです。 #4 ムラサキカタバミ #5 ムラサキツユクサ ...
米国生産のお米に重金属やヒ素 米国アマゾンは重金属米で訴訟を起こされている
財務省よ、恥を知れ!鈴木宣弘教授「最後に極めつけが食料自給率を高めるためにお金を使うのは無駄であると、非効率だからこれをやめて輸入すればいいんだって」「もう何にも現状認識とか今の危機認識ができてない」 https://t.co/P36S2eAWu6 pic.twitter.com/cESX0wMba6— JMAX (@JmaxTopics) June 9, 2025 ■米国で販売中のコメから高濃度のヒ素検出、新たな調査で発覚カドミウムや鉛などの有害金属も検出された。By Melanie...
街なかで見られると思わなかった看板たち子供の頃文具店が学区に何軒かあったと思うなくなってしまったのが多いけれどこの区は看板が生き残っていました製品の寿命と...
こんにちは 6月10日 火曜日 今日の最高気温は 27.9℃ (15:37観測) もうちょっとで真夏日だ いよいよ初夏っぽい気温になってきた 『道南スル…
ユリを倒したカエル ~シナモンロールの朝ご飯、豚肉とナスの煮物の晩ご飯~
おはようございます。今日も良いお天気最高気温は28℃の真夏日になるようです。明日は午後から雨の予報です。そして、来週からは暑い日が続きそうです。来週の水曜日は37℃なんて温度になってます。本格的に暑くなりそうですね。12日の朝散歩玄関のユリが倒れてる!と思った
季節の風と散歩-写真日記- 風の道は 30年以上前まで小さな電車が 走っていた廃線跡です。 #1 その電車の電線をぶら下げていた鉄塔が 残っています。 #2 鉄塔の下のイチジクの木に 小さな実が付いていました。 #3 アルストロメリア #4 赤いアルストロメリアを 赤い車を背景にして 写真を撮りました。 #5 小さなバラの花 #6 ちょっとだけ夏の様です。 #7 マユミの実 #8 秋にはピンク...
こんばんは前回の続きです。あづまやでは、赤いバラが花盛り✨✨✨フォーゴトン・ドリームスブルガリアンローズラグーンデイブレーカーノース・フレグランスシンギンザブルース(フェルゼン伯爵)若紫ドロシー・ハウスレースデンティ・ベスアブラカダブラ横浜イングリッシュガーデンの春バラは、やっぱり最高でした!バラの数の多さと種類がすごかったです!!お客さんの数もすごかったですがΣ(゚∀゚ノ)ノ現在はバラとアジサイのコラボを見ることができるようです。来週あたり、見に行きたいですが暑そうですね💦横浜イングリッシュガーデンの春バラ2025③
【岩淵水門周辺その1】荒川知水資料館 amoaへ初入館!マンホールカードをゲット!
【荒川区散歩】東尾久7~8丁目エリア!る・ぷら、モデルトラン・ブルー、煉瓦塀に見入る!
【荒川河川敷】荒川左岸・扇大橋付近にて!アオジと出会う!
【新田わくわく水辺広場】初見!ガビチョウと出会う!
【荒川河川敷】撮り鉄、撮り鳥、どっちもあり!
【新田わくわく水辺広場】ハシビロガモと出会う!!
【豊島五丁目荒川緑地】ホオジロ、ツグミ、カンムリカイツブリに見入る!
【尾竹橋付近・隅田川テラス】カワウとユリカモメの集団に遭遇!
【荒川左岸・扇大橋付近】江北橋緑地(左岸)多目的グラウンド整備工事、トンビに見入る!
【新田わくわく水辺広場】カワセミと再々会!!
【豊島五丁目荒川緑地】ホオジロ、カワラヒワ、偉そうなシジュウカラに見入る!
【新田わくわく水辺広場】カワセミと再会!
【豊島五丁目荒川緑地】アトリ、ジョウビタキに遭遇!
【荒川区散歩】ドン・キホーテ町屋店の跡地、MIXくんと再会!カワウと飛行機のコラボに見入る!
【豊島五丁目荒川緑地】ジョウビタキのオスに遭遇!
子ガラスはどうなったでしょう? 昨日昼食後に外を見ると・・・バラの枝にはいません。 「どこに行ったのかな?」と捜すと、お隣の家の前に停めてある自転車のサドルの上にいました。(お隣は角の家なので、玄関はうちからだと角を曲がったところになります) すぐそばの電線に2羽止まってし...
こんにちは6月12日 木曜日朝から晴天 気温はそこそこ上がって 22.6℃まで上がっているテレビでは 相変わらず米について報道されている 何だか気にくわないのがやけに 古古米だか古古古米は炊き方によっては 美味い…なんて そっちの方向に話を持って行く信用できないマスコ
24.9℃午後まで雨の降る一日。午前中は内科で検診。終えてから道中で、スナップしながら岩清水八幡宮に寄ってきました。
24.9℃午後まで雨の降る一日。午前中は内科で検診。終えてから道中で、スナップしながら岩清水八幡宮に寄ってきました。画像は、男山病院駐車場の隣接した、うぐいす公園の雨に濡れた桜の葉と濡れ落ち葉・藤棚の藤の葉・向かいの畑のクリの花。京都府八幡市男山泉、うぐい
ちょっとウロウロして,また とにかくすぐに入れそうなパビリオンを探索!見つけたのは,ベトナム館。民族衣装アオザイの試着体験もできます。詳しくはココ。印象に残ったのは, 1日に数回公演される水上人形劇。水上人形劇の動画はココ。実際に公演を見てみたかったのです
クリナム、テリハノイバラ、ヤマホタルブクロ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.6.8撮影)
引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。クリナムの花がきれいです。先日、紹介したクリナムとは別の株で花の状態もきれいです。これから咲く蕾もあります。テリハノイバラ(照葉野茨)の花も咲いています。花に寄って撮ろうと思ったところ、チクリ・・・。バラの仲間(バラ科)ですので刺があります。ヤマホタルブクロ(山蛍袋)もきれいです。ピンク色の蕾も紙風船の様で可愛らしいです。続いてはヤエドクダミ(八重蕺)の花です。少し見頃を過ぎておりますが、まだきれいな花も残っています。最後はサルナシ(猿梨)の実です。小さい実ですが、熟すとキウイの様な味がするそうです。クリナム、テリハノイバラ、ヤマホタルブクロ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.6.8撮影)
小松市役所横にある芝生広場に看板が建ってました。ロボット芝刈り機が夜に作業をしているとのこと。テントウムシのデザインになっていて、「てんてんちゃん」という名前が付いています。「機会がビックリするので触らないでね」と書いてあります。芝生広場の奥の方で、その
昨日あたりから気温は上がってきたけど 肌寒いまんまの、こちらロンドン。 薄暗いのに慣れちゃってるから これはこれで落ち着く。 では、暖かかったあ…
・すべてのワクチンはロシアン・ルーレットです。接種するというのは「健康」と「命」を賭けるという意味です。それを承知の上で悔いのない選択をしましょう。←最終的な責任は自分自身がとるのです。これが因果応報です。・接種するか接種しないかは個々人の判断です。政府ですら「推奨」と言っているのです。にも関わらず同調圧力をかけるような人たちや恐怖を煽る人たちは、他人の人権や自由をもっと尊重しましょう。そしてそう...
写真ではよく「思いを伝える」と言われています。ではこの「思い」とは何を指すのでしょうか?大きくは次の2つに分けられると思います。①「思い」は「感情」のことです。コミュニケーションを重視します。コミュニケーションの対象はふつうは身の回りの人たちですがSNSなどを通じて不特定多数の人たちのことも多くなりました。時には自分のこともあります。思い出の瞬間の感情をより鮮明に自分に伝えてくれるからです。言葉はその...
トヨタ自動車旧本社社屋 ~巣ごもり玉子の朝ご飯、もやしの青椒肉絲の晩ご飯~
おはようございます。今朝は雨、でも小降りだったので、散歩に出かけたのですが、途中から降りが激しくなってきて途中で帰って来ました。帰りには小降りになってきて、一番ひどい降りの時に歩いていたみたいです。足元がびしょ濡れになってしまいました。この雨も夕方遅くに
こんばんは前回の続きです。バラとクレマチスのコラボがたくさんあってとてもきれいでした✨✨✨白バラの世界(*´▽`*)淡雪ミラ・マーレヴァブームソング・アンド・ダンスイージー・ダズ・イットセブンス・ヘブンおりひめ横浜イングリッシュガーデンの春バラ、あと1回続きます・・・昨日、関東甲信地方が梅雨入りしました。雨の季節がやってきましたが来週は気温が高いらしい(;'∀')ムシムシ、ジメジメ、いやだなあ・・・でも、紫陽花を見に行くのは楽しみ💕横浜イングリッシュガーデンの春バラ2025②
そばと四季揚げ 八兆庵 野々市本町店の「鱧と初夏野菜の天ぷら 2種味くらべせいろそば」
土曜の昼食は、車を車検に出しに行ってきた帰りに寄った「そばと四季揚げ 八兆庵」というお店で食べてきました。8番らーめんの株式会社ハチバンが経営する蕎麦のお店です。今回は「初夏の限定メニュー」が目当てで行ってきました。鱧の天ぷらが美味しそうだったので、「鱧と
これまで何処に行くにも1人で行動していたが先日は呑み屋で知り合った美女2名(≧▽≦)が私のトレッキングに参加したいと言って来た。そもそも私がこれまで歩いてきたコースが余程 ハードなのか?周りの人は興味無いコースなのか?判らない私はこれまで幾度となく周りの人に声を掛けて参加を求めていたが、今回は彼女たちから声が掛かったという事('ω')ノ それに これまでカメラ持参し風景写真を撮...
クロスゲート金沢の2階でひっそりと佇んでいました。掃除ロボットでしょうか。自動で走行して床を掃除しているんじゃないでしょうかね。しかし、手は何に使うんでしょう? ほうきやはたきを持ったりしてる訳でもないですし。そんなことを言い出したら顔もいらないですけどね
こちらもフィルムです。待っている自転車。待たせている人がいるんですね。我慢強いから心配はいりません(^o^)父を病院へ送り届けたあと、カメラを助手席に積んでお散歩していました。皆さん、草野球でもしていたのかな。木々の装いをみると、秋か初冬でしょう。ずいぶん低い位置から日差しがきています。待っている自転車
Nikon COOLPIX P950昨日は妻の親戚に不幸があって、そのお通夜に出席。親戚とはいっても、その亡くなった方とは、自分は一度か二度しか会ったこと...
2009年に"西日本パス"を利用した撮り鉄旅の2日目。兵庫県美方郡新温泉町の"湯村温泉"に宿泊し、山陰をひたすら西へ。 特別企画乗車券"西日本パス"を利...
ザクロ、ヒメシャラ、ナンテンの花と木の実(板橋区立赤塚植物園 2025.6.8撮影)
赤塚植物園の本園へ・・・。ザクロ(柘榴/石榴)の木に花が咲きました。朱色の花が目立ちます。今年は花の数が多いです。その隣のヒメシャラ(姫沙羅)にも白い花が咲いています。ナンテン(南天)の木にも花が咲き始めました。小さな花がたくさん咲いています。野草の道の上にあるハクウンボク(白雲木)には緑色の実が出来ました。たくさんの実がぶら下がっています。万葉薬用園の入口にあるエゴノキにも同じ様な実が出来ています。エゴノキもハクウンボクもエゴノキ科の植物です。ザクロ、ヒメシャラ、ナンテンの花と木の実(板橋区立赤塚植物園2025.6.8撮影)
前日から長野方面へ行く予定が雨で流れたので、平塚の海岸へ。ミス湘南水着大撮影会へ参加して来ました。 ▲ベストフォトジェニック あかねさん ▲2024年度フォ…
アンダーネガからのプリント風に。フィルム時代は綺麗に仕上げようと、今のデジタル写真のように仕上げるのが理想とされていましたが、綺麗な写真が巷に溢れると、今...
薔薇を求めて日帰りドライブ①/ローザンベリー多和田でほっこり癒されランチタイム
季節は、薔薇から紫陽花へと移り変わりゆく頃を迎えていますが、5月に薔薇を求めて日帰りドライブの旅へ出かけてきました。 ローザンベリー多和田〒521…
昨夜は満月でしたね。アメリカでは「ストロベリームーン」と呼ばれるそうです。新潟市では日中、梅雨らしい雨が降り、鬱陶しい空模様でした。それでも天気予報では、夜遅くには晴れ間が広がるとのことだったので、期待して夜空を見渡してみました。しかし、空は薄い雲に覆われていて、月の気配すら感じられませんでした。残念です。「では、どうして満月の写真がアップされているの?」と不思議に思われるかもしれませんね。実は、この写真は8日に撮影したもの、つまり事前に撮影しておいたものです。よく見ると、月の左端が少し欠けているのがわかるかと思います。星空の撮影は、天候次第なので難しいですね。今日は梅雨の晴れ間が広がり、久しぶりの青空が見られました。暑くなるかと思いましたが、家の中は意外にも涼しく、いや、むしろ肌寒いくらいでした。とはい...ストロベリームーンもどき
季節の風と散歩-写真日記- 風の道は 下津井電鉄の廃線跡を 風の道として倉敷市が管理してます。 小さな電車が走っていた頃の信号が残ってます。 #1 最近の風の道は 雑草が非常に多いのですが 雑草でも イモカタバミの様に ピンクに 彩ってくれる雑草もあります。 #2 紫陽花が 色づき始めていました。 #3 紫陽花の花は これですね。 #4 ビョウヤナギ #5 サクランボが実っていた木の葉...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)