サルナシ、ユキノシタ、マツヨイグサ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.5.11撮影)
赤塚植物園の万葉薬用園です。前日は雨でしたが、この日は良く晴れました。サルナシ(猿梨)の花が咲きました。サルナシはマタタビ科の蔓性植物です。同じマタタビ科のキウイの実を小さくした様な実が出来ます。万葉薬用園のユキノシタ(雪ノ下)も開花が進みました。ムラサキツユクサ(紫露草)の花も増えてきました。一方、マツヨイグサ(待宵草)はそろそろ終わりです。竹久夢二が作詞した「宵待草」はマツヨイグサの事だと言われています。最後は赤塚植物園の横の道端に咲いていた可憐な花です。ムラサキカタバミ(紫酢漿草/紫方喰)です。サルナシ、ユキノシタ、マツヨイグサ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.5.11撮影)
季節の風と散歩-写真日記- 妻が久しぶりにニコニコ岩まで行ってみたいというので 目指して歩いています。 王子が岳 パークセンターの前を通りましたが まだ開店していませんでした。 #1 妻は膝を痛めているので 大きい方の道を歩いて行き 私は南端を目指して 細い山道を歩きます。 #2 南端から見た香川県高松市方面! #3 時々強い風が吹くので 高い所が苦手な私は 足がすくむ思いでした。 ...
来年こそはと1年近くあたためてきた葛城山のツツジ。週末は雨だというので、休みをとって行ってみた。休日だと昼前は大混雑、とネットで見たので、御所まちを散歩して昼食後、13:30のバスでロープウェイ前へ。コミュニティバスのような背の高い小さなバスに乗客は7人。ロープウェイは随時ピストン輸送中で、きわめてスムースに山頂駅に降り立った。そこから15分ほど歩くが、意外と急坂。山頂もツツジ園も、やはり平日だけあって適度な人出。外国人観光客は皆無。山頂側からツツジ園を見下ろすと、想像していたよりも小ぶりな印象だが、ツツジの林に分け入って谷底まで行ってみれば花の数に圧倒された。にほんブログ村大和葛城山自然ツツジ園
今日は夏日!!暑い暑かった今日はゴルフの日ゴルフに行ってきましたスタート時間が迫って来たけど前の前の組がスタート時間になっても来ませんスタッフの方が聞いても「もうすぐ来るだろうと」言うだけで話が進みません?この様な爺が「急増中」ですマナーエチケットなどありません順番を入れ替えてスタートすることになりましたゴルフ言う「スタート」とは一緒に回る人全員が打ち終わって歩き始めた時のことスタート時間を勘違いされている人が多くなったスタート時間の5~10分前にスタートホールに到着してすぐにプレーが始められる状態であることなのにスタート時間をスタートホールに到着した時間と思っている人が多くなっているバンカーも綺麗に直さないしグリーンもボールを落ちた跡を直さないから穴だらけおまけにスロープレー熱くならないように・・・・冷...ゴルフスタート時間?
ハクチョウゲ↑蘇芳の実↓昼咲き月見草↑エノテラエノテラのレモンドロップ↓田舎(高原山方面)の田草取りサラサドウダン↓コアジサイモミジイチゴサラサウツギ橋本多佳子/春の蟬こゑ鮮(あたら)しくしては継ぎ桂信子/こころ澄む日のまれにして春の蟬春蟬やネコは獲物を羽ばたかせ/森青萄飯田龍太/春蟬の音のひえびえとながさるる
埼玉県立近代美術館の中へ。何と、来館者が使うコインロッカーに作品が… 宮島達男「Number of Time in Coin-Locker」 企画展「メキシ…
昨日の続きです。 山のホテルのツツジは1時間ほどで観終わりました。まだ10時。十分満足いくものでしたが、さすがにこれで帰るには効率が悪い、ということで箱根駒ケ岳に行くことにしました。 車でロープウェイ乗
こんにちは5月15日 木曜日ずいぶん暖かくなってきた今日も 18.9℃まで気温は上がったサクラの季節は 終わりに近づき今咲いているのは遅咲きの八重桜だ最近 サクラばかり撮っているので今日は 用事ついでに函館ベイエリアの散歩をしてきた新島襄渡航の地碑を真ん中に置いて↑
こんにちは 5月15日 木曜日 今日も暖かくなった それでも 気温は 18.9℃止まり それでも 昨日と同じくらい暖かく感じた 湿度を見たら 昨日よりも湿…
シグマの50㎜単焦点レンズ、Sigma 50mm F1.4 EX DG HSMを持って朝の散歩に行って来た。2008年発売開始と17年も前のレンズを中古で手に入れた。このレンズは大きくて重いレンズなので滅多に出番が無い。また開放で撮るととボンヤリした写りをする。絞りをF2.8まで絞るとかなりましな描写になってくる。今日はF2.8縛りで撮影してみた。朝の散歩生垣を撮ってみた、ピント面の前後がすぐにボケてくる外来生物ナガミヒナゲシ、花の周...
ありのままってよく言われるけれど写真はありのままを写さなければと言われるけれどそんなこと、できるんだろうか。街なかにいる人の自然な表情と姿?いやいや、みんな演技をしているのだと思う。こんなふうに見て!ほしい私。ありのままって、幻想だと思う。...
季節の風と散歩-写真日記- 駐車場に車を置くと 私はいつも頂上へ向かいます。 #1 この日は妻と一緒だったのですが 妻が膝を痛めているので どうなるかと思いましたが 何とか登れました。 #2 緑や赤の葉を見ながらだと 痛みも忘れるとか!? #3 東屋が見えてきました。 #4 東屋のすぐ後ろに二等三角点が有ります。 #5 三角点の後ろで ヒラドツツジが広がっていました。 #6 標高233.9mから...
誰が決めたか知らんけど、今日はテリヤキバーガーの日。モスバーガーが1973年(昭和48年)5月15日に初めて発売したそうです。半世紀以上前です。
Nikon Z fc NIKKOR Z DX 16-50mm F3.5-6.3 VR阿部野神社にある北畠顕家の像。阿部野神社は安倍晴明とは関係がない。この...
セイヨウミザクラ(Prunus avium)科属名:バラ科サクラ属英名:Sweet Cherry(スイートチェリー)別名:支那実桜, 中国桜桃, 唐実桜, 暖…
【岩淵水門周辺その6】岩淵八雲神社の石碑、燈籠、水神宮、神楽殿、神輿庫に見入る!
2025年2月23日、前回の記事からの続きです。引き続き、境内を見ていきます。立派な木が立っています。北区保護樹木 スダジイがっしりと地面を掴んでいる根っこがワイルドでカッコいい。スダジイでした。こちらは?「郷愛」の文字。詳細不明。奥にあった石碑には、「海舟隊安房守の筆になる 八雲神社大幟の修復について」というタイトルが。岩淵八雲神社の蔵には、勝海舟が軍艦の大砲の製造等で川口に寄られたとき、荒川の氾濫によ...
愛機をぶらさげ下町(高崎の南町あたり)をふらふら。そうしたら、この自動車を発見。おやおやパン屋さんの移動販売車かな。外装色、気に入りました。ドイツの車両かな?ところがその後見直していたら“RUNRUNICE”と書いてあるんですね。アイスクリームの販売車かも知れません。そのとき、その場で確認すればよかったのですが。移動販売車
「考えず従う」事に慣らされて生きてる人「善良な市民」という錯覚の中にいるだけ品性は秩序を形作り、知性は創造を育む..その意味と価値が本当には解らないかも「無思考盲従」を擦り込む社会の末路は…
早朝5時半の木漏れ日は 意外に強い せっかくのバラの季節 群れ咲くバラの中を歩く醍醐味 花は葉があってこそと感じるのは自分だけ? どう言うわけか 毎年気になる色がある 今年は『純白』… オフホワイトのバラとは明らかに違う 硬質な美しさ ここに咲くのは 1997年 イギリス ...
京女鷸(キョウジョシギ)
ミソサザイ ~5月の渓谷で~
ニュウナイスズメ ~高原で出逢う~
コサメビタキ ~巣材を咥えて~
ルビー&野鳥667
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
富士山麓で野鳥観察…樹上で囀るコルリとノジコ
叩きつける~カワセミ
アカスズメフクロウ 日中でも普通に鳴いていたりします!&ウンムリンスズメフクロウ
ウィルソンアメリカムシクイ、キンバネアメリカムシクイ、ミナミミズツグミ 今回も大した成果を上げられませんでした!&クロイタダキアメリカムシクイ
ミカヅキシマアジ、アカハシリュウキュウガモ、コスズガモ 残念でしかありません!&アンデスコガモ
ベニイタダキアメリカムシクイ 幼鳥のことが心配になりました!&カワリアメリカムシクイ
自然写真家より・・5月13日の撮影記録・(野鳥撮影、昆虫撮影、両生類撮影、風景撮影)
GW中は近場で!
GWの外出は・・・
こんばんはゴールデンウィークの秩父鉄道。新緑に囲まれる一軒家、荒川の対岸を汽車が駆け抜けます。2025/5/4 波久礼→樋口 5001レ SLパレオエクス...
~かぁらん:たぶん・違いない使用例;あらーおんちゃん所の息子にかぁらんできよう:張り切る使用例;おんちゃんきようて何処行きよるが?くるめる:かたづける使用例;…
おはようございます。今日は晴れ、明日は一日曇りで、それから暫く梅雨のようなお天気が続くようです。今日はクラブの休館日、ランチの予定です。来週は定例のランチで、ランチが続きます。ちょっとセーブして行かないと、1㎏すぐ太っちゃうから…😞13日の朝散歩ラブラドール
季節の風と散歩-写真日記- 玉野市の観光案内のインスタに「渋川海岸の藤の花が 色々咲いています。」と前日の日付で投稿されていたので 来て見ましたが だまされました(涙) #1 写真に撮れるような藤の花は無くて よほどそのまま帰ろうかとも 思いましたが せっかく来たので少し歩くことにしました。 #2 白砂青松の海岸線は約1kmの長さを誇り、「日本の渚百選」 「快水浴場百選」に選ばれていま...
こんばんは横浜市こども植物園では、初夏に咲くいろいろなお花の姿を見ることができました。シャガエビネキエビネチョウジソウ涼し気なブルーコバノタツナミジャーマンアイリスオオデマリヒトツバタゴ(ナンジャモンジャノキ)写真はいっぱい撮っているんですが、撮るだけで満足してしまったり撮った写真を眺めるのが楽しかったりでブログの投稿が進まずスミマセン<(__)>横浜市こども植物園に咲く初夏の花
*サブブログ「心理の湧き水」*趣味・大潟に住む鳥たちのフォト日誌今日の勉強視覚が自律感覚としたならどうして視力が悪い方に動くのか?自律は自律でも本人の意思には…
こんばんは。 日付が変わると同時にブログを書いているHorusiaです。 今日はスーパーにて初めてラム酒を購入してきました。 マイヤーズのオリジナルダーク、ダークラムと言われるラム酒のようですね。 ダークラムって…名前がかっこいいですよね。 ウィスキーやウォッカは何度も飲んでいる自分ですがラム酒は初めてですね。 飲んだ感想は…これは、美味しいですね。 アルコールの度数は40度となり先述のウィスキーやウォッカと同じくらいの度数なのですが、原料がサトウキビとなるためか甘くて飲みやすいです。 香りはブランデーと似ているかな?と感じだったのですが、ストレート少しだけ飲んでみるとブランデーよりも飲みやす…
この日は桜が咲き始めた頃でした。そこにカワセミ。飛び込みは撮れませんでしたが魚を見事に捕っていました。魚をバシっバシっとしてぺろんと丸呑み。どうだ!というような顔でした。次回もカワセミがつづきます。4月初旬撮影つづく...
歩いてこれは何か、と 尋ねたい所がいくつも(笑)スペードとクラブを混ぜたようなデザイン…季節の花(4月初旬)がところどころで目を楽しませてくれた天野川のゲ...
お浄土の両親と弟への報告日誌令和7年(2025年)5月14日(水曜)晴れ徒歩休み投機当たり↑0,4万(¥4,6万)食事サッポロ一番みそラーメン¥65チャルメラ…
次太夫堀公園は、江戸時代、小泉次太夫により造られた農業用水路に沿って造られた公園です。 春、桜に彩られた用水路は、今、緑の森の中を流れています。 入り口近くでアヤメらしき花を見つけましたが・・・
ユキノシタ、アケボノフウロ、シャクナゲ・・・(板橋区立赤塚植物園 2025.5.11 撮影)
引き続き、11日(日)の赤塚植物園です。ユキノシタ(雪ノ下)の開花が進みました。下の2枚の花びらが大きて目立っています。一方、小さい3枚の花びら(上の花びら)をよく見るときれいな模様が付いています。アケボノフウロ(曙風露)の開花も進みました。和名「アケボノフウロ」なので日本に自生する植物かと思いきや、ヨーロッパや西アジア原産の植物なのです。因みにハクサンフウロ(白山風露)と言う日本原産のフウロソウ科の植物があります。シャクナゲ(石南花)の花が咲きました。ご覧の様にまとまって咲くのが特徴です。ブラシノキの花も咲き始めました。最後はナツミカン(夏蜜柑)の花です。去年咲いた花の実が残っています。ナツミカンの実もミカンと同様に秋から冬にかけて実りますが、ナツミカンの場合は皮が厚く、実が夏まで持つことが名の由来です...ユキノシタ、アケボノフウロ、シャクナゲ・・・(板橋区立赤塚植物園2025.5.11撮影)
今日も、良い天気でした。 2025/05/14 午前:晴れ 午後:晴れ 気温:14.5℃~24.5℃ 歩数:11,536歩 距離:8.72㎞ 消費cal:1…
5/3の昼食は倶利迦羅不動寺 西之坊鳳凰殿の倶利伽羅そばで食べてきました。メニューはそばとうどんです。あとはおにぎりやソフトクリームもあります。そばは「倶利伽羅そば」を使っています。なので、ここはやはりそばを食べたいです。以前にざるそばを食べたことがあるので
イワウチワクモマグサ鬼怒川河川敷の春夕焼け松本たかし/ひく波の跡美しや桜貝露久志香女/桜貝手にのせくれしだけの事さくら貝九条の国にのこされし/森青萄阿波野青畝/桜貝二枚の羽を合せけり
随分前に何かで見たんだけど、まさかーって思ってやって見た事無かった2日前から咳と痰が出て昨日内科に行ってきたんです!今日の昼過ぎまで酷くて、万博無理😣って思っ…
一ノ戸橋梁で強風に吹きちぎられる煙 - 2025年春・磐越西線 -
こんばんは先週末の磐越西線。温泉俯瞰の後は慌ただしく撤収、山都の10分停車の間に追いついて追い越して一ノ戸橋梁の下に駆け込みました~いつもならカメラを構え...
「今夜、試合がありますよ」昨日の午前、久しぶりに近所の床屋さんで髪を切ってもらいました。すると、そんなことを言われたのです。何の試合かと思ったら、プロ野球でした。昨夜、新潟市のハードオフスタジアムで横浜DeNAベイスターズ対阪神タイガースの試合が開催されました。地方に住んでいると、プロ野球の試合を生で観戦できる機会はめったにありません。現在は、横浜DeNAベイスターズのオーナーが新潟県出身という縁で、年に一度だけ試合が開催されています。驚いたのは、対戦相手が阪神タイガースだったことです。以前は巨人戦だったと記憶しています。しかし、床屋の主人いわく「虎キチがフィーバーしている」そうで、観戦席の争奪戦が繰り広げられたとのこと。娘さんも虎キチらしいのですが、事前の予約に外れ、電話受付もダメで……。どういうルート...虎キチ
Gカップグラビアモデル【柚月美美(ゆずきみみ)】
石原さき 【#Mooove!】18歳
巨乳に会いに行こう【あえりんこちゃん】卒業イベント開催
上針畑通い・・・コッコと小入谷タマゴ
旅の思い出*
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)