1件〜100件
はるかのひまわりと古民家(足立区都市農業公園 2022.8.9撮影)
足立区都市農業公園の古民家です。旧和井田家住宅です。明治30年(1897年)頃に建てられた民家です。縁側には懐かしい蚊遣り豚が置かれています。蚊遣りとは蚊取り線香を置く容器です。豚の形をした蚊遣りなので蚊遣り豚です。古民家の前にもひまわりの花が・・・。「はるかのひまわり」と書いてあります。はるかちゃんとは阪神大震災で家が潰れて亡くなった小学6年生の女の子です。はるかちゃんの家族では、はるかちゃん1人だけが犠牲になり家族が悲しみに暮れていた半年後に母親がはるかちゃんの遺体が発見された場所にひまわりが咲いているのを発見しました。お母さんは「はるかがひまわりになって帰ってきた」と喜んだそうです。そのひまわりの花から採れた種から咲いたひまわりが「はるかのひまわり」です。はるかちゃんの思いを継いで元気に咲いています...はるかのひまわりと古民家(足立区都市農業公園2022.8.9撮影)
好天に恵まれて親父の初盆の迎え火が焚けました。明日も迎え火を焚きます。普通にご先祖様を迎えます。2022/08/13午前 晴れ午後 晴れ気温:26.5℃-33.2℃歩数:7,695歩消費cal:1,510kcal明日の天気くもり所により昼過ぎから夕方雨で雷を伴う降水確率10%-10%-20%-10%気温は28℃~33℃明日も問題無く火が焚けそうです。08月13日の記録
SNS総フォロワー数3万人超えの「宮城のらむちゃん」と久しぶりにお会いしました。そして、久しぶりに撮影させてもらいました。ニュースサイトTOHOKU360で彼女を取材してから、元々の人気にさらに火がついたようで、ローカルのテレビ番組に出演したり(近々レギュラーか??)、スポーツ新聞に大きく取り上げられたりと、ますます人気はうなぎのぼりのようですね。そういったこと(近況など)を話し合いながら撮影していたので、リゾート気分満載なロケーションではあったものの、なんだか、昔話をしてるというか、雑談三昧だったような気がしています。でも、その分、彼女の「素」の表情が撮れたんじゃないかなと勝手に悦に入っているのでした。(「宮城のらむちゃん」に関するエントリー)「宮城のらむちゃん」の魅力に迫る記事を書きました!(2022...お久しぶりです!宮城のらむちゃん
寺泊魚の市場通り-紅ズワイ蟹がズラ〜っと並ぶと、色が真っ赤っかでおめでたい感じがする。
この投稿をInstagramで見る 山川 法文(@nori_snowy_and_the_sea)がシェアした投稿
[ナタマメ]●先週末は気温が下がりほっとしていましたが今週は台風到来!!静かに通り過ぎて初秋の風が吹く台風一過になればと願います。●続々・東京薬用植物園葉月花の少ない季節一輪でも花が咲いていると遠くからでも目を引きます。鉢植えの花も含めお馴染みの花が目の保養になりました。(8月6日・撮影)[オオケタデ]●[ラフマ]●[ヘチマ][トロロアオイ]●[ギンセンカ]●[ワタ]●[デュランタ・レペンス]●●葉月の花々。
パシフィックビーナス寄港し始めの頃は、物凄く大きく見えたのですが、成れると大きい船にしか見えなくなった?慣れでしょうね。(笑)📸(05/07/2022)埋没写真救済計画実施中です。日付、品質等には、ご注意ください。パシフィックビーナス
こんばんは今週は連日出社して、朝から晩まで在宅勤務の人とオンライン会議を接続してオフィスでわ~わ~としゃべり続けていました。金曜日の夕方もマスクの中に唾飛...
お盆休み中完全に一日フリーになったのは12日だけ。なのでこの日は県外(と言ってもお隣富山県ですが)の十二町潟水郷公園へ行ってきました。いつもこの時期に行っていますが、目的はオニバスです。去年はほとんど見られなかったオニバスですが、今年は多くの葉が茂っています
【荒川区散歩その1】尾竹橋南詰から下流へ延びる堤防沿いの道を行く!
2021年11月1日、尾竹橋に来ています。今回は、尾竹橋南詰から下流へ延びるこちらの堤防沿いを歩いてみたいと思います。以前にも歩いたことがあるのですが、途中で下りてしまったので・・・今回は現在地から、う回路のところまで歩いてみようと思います。では、スタート!振り返って撮影。スタート地点。この辺りは、2021年9月11日の散歩でも撮影していますので簡単にスルー。荒川区立 尾竹橋公園(町屋7-17-6)が見えてきました。...
アイスネックリングGETしました結露も付かないから洋服も濡れないエアコンしていない時は最高!散歩や買い物にも付けていこーっと例えがよく分からないけど…ひんやり…
猛暑が続いていて、暑いです。でも、そろそろ暑さのピークが下り坂を迎える時期だとも言えます。周りを見ていて、秋の気配を感じさせるのは、3つほどあります。一つめは夜です、夜になると昼間のセミと交代して秋の虫の音が聞こえています。2つめは田んぼです、田んぼの稲は順調に育っているように見えます、写真の様に実りの秋に向かって開花の時期を迎えつつあります。3つめは秋の果実です、写真に写っている果実は柿です、まだ小さめですがこれからグーンと太る予感がします。本当に自然の涼しさの中での眠りが恋しいです。午前中はお墓参りへ行ってきました。田舎のお墓参りというと、出かけるのは夜と相場が決まっています。だけど、もう十年単位で夜のお墓参りは行った記憶がありません。私の場合は、住んでいる所とお寺さんが離れているので、夜のお墓参りは...秋の気配
カラーは色が邪魔すると言われますが邪魔するというより、カタチを見えにくくするのだと思います。色が先に意識されるので、色の印象が写真の印象に結び付きやすいんですよね。それで、モノクロのほうがカタチから入れるので画面の構成に集中できるのかもしれません。だからと言ってモノクロのほうが、すべての被写体に向いているわけではないのでカラー、モノクロとも、難しいことには変わりないと思います。...
沿線鎌倉さがしで紹介されてた「釜台つづら坂」上星川駅から散歩してきました。上りきって、釜台公園まで辿り着いたら、急に空が暗くなり、スコールみたいな雨が降り出しました。和田町まで行こうと思ってましたが、上星川駅へ戻りました。B'zLIVE-GYM延期のお知らせ驚きました稲葉さんが回復すること切に願っていますHIGHWAYXを聴き込んで、次のお知らせを待ちます今朝、咲いたギンセンカ(瀬谷オープンガーデンでいただいた種)追記小林清志さんご冥福をお祈りいたします釜台つづら坂
海ほたる [ 焼酎 30度 300ml ]Amazon(アマゾン)1,850円 東京アクアライン 海ほたる 東京湾を渡るとたったの20分で千葉へ到着�…
こんにちは正午の気温 27.8℃ 風が少しありますが 晴れています明日も 何とか天気は保ちそうですが月と火は 傘マークが付いていましたそんな今日は朝から北斗市のきじひき高原そして我が七飯町の大沼公園に行ってきました大野平野上空には怪しい雲しかし景色はクリアですこ
もうすぐ台風の影響で雨になる予報少しは涼しくなるんかしら?今日のオヤツはハッシュドポテト作りましたサイコロ状に切ったじゃがいもを5分くらいチンして半分くらい潰…
食事をしている時に薄日も差していて雨は降らないと思い散歩に出た。歩いていると黒い雲が増えてきたので家に近づいての散歩に、降ってきたら即帰れるように。今、急に雨の音が強くなり台風らしい雨と雷です、これから今日はこのまま家にいるのかな?噴水こんなふうに水が出たら面白い目に見えない色です子供の遊び場なので・・・・撮りにくい台風接近?
「舞姫」といえば、鷗外の最も著名な小説。高校の教科書で大いに悩まされた記憶があ~る。樋口一葉の名作もそうだけど、文語文はなかなか手ごわいのじゃ(^^;これらをすらすら読めたら日本語力は高いだろうねえ。このちくま文庫は井上靖さんの現代語訳。注釈に図版があるうえ、解説とは別に、「資料篇」として星新一、小金井喜美子、前田愛の論考・エッセイが収録されているのがありがたい。エリスは実在の女性で、彼女は日本へ鷗外を慕ってやってきて、大事件となった。長い間秘められていたが、鴎外のファンなら知らない読者はいないだろう。Webの画像検索で、そのモデルの後年(中年)の写真を見ることができる。英語、ドイツ語、漢文、古文・・・鷗外はずば抜けた秀才だったから、それらを自由自在に使いこなしたが、出世とひきかえに失ったものも大きい。鷗...現代語訳舞姫」を入手~今年は鷗外没後100年
今日の勉強会 *と言うよりも、聴欲のある人、視欲のある人、味欲のある人、はそれぞれに意欲的に老人ではない。その中でも、眼は、実質その人の眼差しが姿として見える…
みなさんおはようございます。 今日は営業致します。 予約お待ちしています。 平日の営業時間は9:00~19:00です。小さなお子さまの受付は10:00~1…
和菓子屋の作業場であって店舗ではない。店舗は道路を挟んで向かいにある。菓子を店舗に運ぶ姿が朝のうちに見られる。和菓子作りは早朝のうちに終わるのだろう。いか...
「死んでも言えない」ってさ死んだら言えないと思うし「口が裂けても言えない」も口が裂けたら言えないだろ「口が裂けても言いたくない」なら何となく解らなくもない
さて、そこで問題です ~玉ねぎ入りスクランブルエッグの朝ご飯、スーパーの握り寿司の晩ご飯
おはようございます。今朝は、小雨が降っていました。散歩には行かず、またサービスエリアへさすがに、もうあの安い桃はありませんでしたが、4個で498円の少し小さい桃が。これでも安いのですが、先日のより小さいし、少し傷もあったので、買うのを止めました。台風どうなる
自然のバラの香には 癒しの効果が…確かにある。 アンバー クイーン(イギリス;1983年) この空間全体が香りに包まれていて 香りの粒が目に見えるような錯覚が起きる ※ひとりごと マスク無しで散歩をしても 周りに気を遣わなくても良くなった。 自然に漂うバラの香りは、こんなだ...
おはようございます 6時の気温 21.9℃ 晴れています 今日は 何とか天気は保ちそうです 昨日は 湯の川温泉花火大会が 3年ぶりに行われました 毎回毎…
親族でも、おかしな霊は寄らないように願います。悪霊、邪霊、浮遊霊はここに近寄ることを禁じます。お盆です。良き霊の皆様と、よき光を志向される皆様は、本日も良き光とともに在れますように。...
目の前にいる彼女も、こちら私も 今月誕生月ランチに誕生日特典を付けてもらった自身や周りの人の体調話が増えてるぅ~
34.4℃猛暑日。午前中からスナップをしながら、六地蔵に移動し室内での作業を夜まで続けてきました。
35.4℃猛暑日が続いています。今日も午後からは六地蔵に移動してリモ--トでの審査を夜まで続けてきました。道中でのスナップのいろいろです。画像は、木津川堤防を移動中に流れ橋方面に火事らしい煙を見つけて、さくらであい館展望塔から傷川鉄橋と京阪特急とともにスナップ
荒川河川敷の ひまわり(足立区都市農業公園 2022.8.9撮影)
足立区都市農業公園前の荒川河川敷です。ひまわり畑です。背の低いひまわりが沢山咲いています。夏の日差しを浴びて元気に咲いています。夏空が似合いますね。でも暑いですよ!下の写真の左下にはスカイツリーが小さく写っています。分かりますか?コロナのせいで今年も清瀬の「ひまわりフェスティバル」が中止となりました。そんな訳で都内で見られる貴重なひまわり畑です。ひまわり畑の外れにコスモスが咲いていました。ひまわり畑は秋になるとコスモス畑になりますが、気の早いコスモスですね。荒川河川敷のひまわり(足立区都市農業公園2022.8.9撮影)
ポジティブの教科書-自分も周りの人も幸運体質になる3つの基本と11の法則-
【フランス国内売上No1シャンパーニュ】ニコラ・フィアット セレクション ブリュット [ シャンパン 辛口 フランス 750ml ]Amazon(アマゾン)…
今シーズンの「ひまわりの丘」。心なしか、小ぶり。例年よりも咲きが遅いというか。大崎は豪雨被害もあったから、そういった影響を受けているのだろうか?小粒揃いだったけど、さも、そうだと見えないようになんとか、群れているというか、密な雰囲気で撮ってみた。せっかく訪れたのだから、満足げに取りたいじゃないか。ひまわりの群れ
毎日ウォーキングしないと気持ちが鬱積します今日は昨日より2℃ほど低かったので少し楽でしたミソハギが満開アオスジアゲハの色ははっきりしているのでとても目立ちますね元気よく飛び回っていましたこちらはヤブガラシですオレンジ色の花によく蟻がたかっているのですが今日はいませんその代わり、葉っぱにマルカメムシが乗っかってました7~8mmほどの小さいカメムシです以前クズの木にマルカメムシがたくさん集まっていてゾッとしたことがありましたナンキンハゼに若い実ができていました白い種子になった頃がまたかわいいんですよね、楽しみですさて、ベンチの上に何やら見慣れない物が・・・これって糸巻きですよね?10cm×20cmぐらいの工業用の大きなものですなんでこんなところにわざわざ置いてあるのかしら???何だか不気味・・・ヒマワリを見た...工業用の糸?
8月8日から10日まで山形に家族旅行に行きました。山形に行くのは初めてです。 しかも夏の家族旅行は3年ぶりで、楽しみでしょうがありませんでした。 (コロナには十分注意しながら行ってきました。) 今回の旅行の大きな目的は2つ! 1つは銀山温泉、もう1つは山形市内のハムのレストランに行くことでした。 自動車で行くことも考えたのですが、山形新幹線で行くことにしました。 お昼は新幹線の中でお弁当。初めて「牛肉どまん中」を食べました。 思いの他と言っては失礼ですが、とても美味しかったです。 食べる前は油っぽいかもと思っていたのですが、 そんなことはちっともなく、あっという間に食べてしまいました。 さずが…
このところよくトンボを見かけるようになりましたが 先月、京都嵐山へ出かけた時は黒いトンボを何度か目にしたりと 最近やたらトンボに出会う場面が多くなったなぁと感…
こんばんは真夏日になりませんでしたが十分暑くなりました朝のうち 小雨が降っていましたが晴れてきました久しぶりの青空でしたお盆休みで函館には 大勢の観光客が来ているようです市内では道内他地域ナンバーや本州ナンバーの車をよく見かけます帰省している方の車かもしれ
台風の影響か強風で火がつかないのでお線香は数本だけにしてお花を手向けました。お顔が浮かびますね。仏花は菊やカーネーションやソリダコなど匂いがなく日持ちする花が束ねられてあります。花屋さんも高齢で仏花の手伝いのお声がかかるのですがなかなか重労働です。先週は市場から届いた箱を開けて蕾の白菊や赤や黄色、紫色のマム鉄砲百合など種類を分けて長い茎の葉を半分以上取ってから水切りしてバケツへ入れるという流れでやりました。3種又は5種類組んで輪ゴムで巻いて紙に包んでおくまで皆で50束やり裏にストックです花の下処理の大変さはお正月花で松の時手袋でも松脂や松の葉先で傷だらけに、、、。軽はずみに手伝いを引き受けたら腰痛になります(^^)覚悟してかかりないとですね(^^)ニュースで円楽さんの高座の姿にぐっときました。応援しつつ笑...墓参
北海道 美瑛にて 「漸く見えた青空」 / Leica M10-R
最終日、札幌への移動時に寄ったセブンスターの木の丘で漸く爽やかな青空とのコラボが撮れました!北海道美瑛にて「漸く見えた青空」/LeicaM10-R
夏の長瀞水辺さんぽ●続々・2011年の蔵出し・・・荒川橋梁を渡る汽車もこの日のお楽しみの一つでした。旅客電車、貨物も行き交い昼近くに汽笛とともにSLバイオエクスプレスの姿がゆっくり現れました。古い橋の上からは不安定な感じがするものの橋下からは素晴らしい眺めです。この日は急遽予定を変更長瀞駅から和銅黒谷で途中下車して上りのSLバイオエクスプレスも追っかけてのニワカ鉄ちゃんの1日になりました。(2011年8月12日・撮影)●●●●●●●鉄橋、渡るぞと♪
こんばんは Pen F + mamiya-sekor 55mm F1.4 FOMAPAN 200 モンスターエナジーしちゃいました 現像後 少し力を入れすぎたのか傷が、、、 この間気が付いたのですが アタッチメント装備の弊害なのか レンズが調子悪いのか オート絞りが機能していなかったです ペンにアタッチメントでM42のレンズ着けているのですが 知らず知らずのうちに 全て開放で写していました そりゃフワフワ写真になるよなぁ、、、 F1.4ですもの、、、、 、、、言い訳じゃないですよ うん Pen F + mamiya-sekor 55mm F1.4 FOMAPAN 200 今回装填したフィルムは…
こんばんは 台風8号の進路が気になりますが 北海道への影響は ないのでしょうか もう雨は しばらくいりません 遠慮したいものです 今日は 28.6℃まで上…
11日の山の日、午前中は墓掃除へ行ってきました。午後からはまた別の用事があったのですが、昼は時間が空いていたので、近くの「道の駅 めぐみ白山」へ昼食を食べに行ってきました。前回行ってからまだ丸一ヶ月も経っていないので、メニューも変わりはありません。前回はそう
ドラマの撮影にも頻繁に使われている昭和レトロな喫茶店「ルアン」で、モーニング。 こちらのモーニングは、13時までなので、お寝坊さんには、ありがたい!
これらのカットは、6月の初めに撮影したのですが大阪城公園は思ったほどには、人がいなかったですね。昨夜、テレビを見ていると、道頓堀はにぎわっているようでしたが。個人的には人が少ないほうが撮りやすいですが観光地や街は、人が多いほうが「らしさ」が増すのですから「あのころ」に戻ってほしい気もします。...
仲間が増えました、と言っても人間ではありません、またペットでもありません。増えたのは、パソコンの外付けハードディスクドライブです。今まで、3TBと4TBの2台体制だったのですが、画像関係のデータが増えたため窮屈になったのと、1台のHDDは使用時間が2万時間を超えたので、1台追加することにしました。今まではバッファローとWDのHDDだったんですが、今回はバッファローダイレクトを利用して調達してみました。ご存知の方もいると思いますが、バッファローダイレクトでは「アウトレット品」という安売りがあります。中古品とアウトレットて、何が違うのかよくわかりませんが、アウトレットの場合は、整備済み、シリアル番号あり、1年間保証、箱と取扱説明書なしを条件に、新品よりも安く売られています。HDDというのは、大事なデータ保存に...仲間が増えました
石川県の小松大文字郵便局が移転して、小松芦城郵便局へと局名改称され風景印が廃止されたので風景印の使用最終日印を郵頼しました。なお小松芦城郵便局の風景印は配備されませんでした。小松大文字郵便局(石川県小松市)。曳山を模った外枠に、市文化財・建聖寺の松尾芭蕉像、本折日吉神社で詠まれた俳句を描く。1999.10.12~2022.8.5小松大文字郵便局の風景印(廃止)
こんにちはここまでの最高気温 28.1℃朝のうちは小雨が降っていましたが予報通り 徐々に晴れてきました久しぶりに青空が出てきたので少し遅い時刻から 出かけてきました海の側が涼しいだろうと思い 立待岬に行ってみました函館山の端っこそして青空です↑お盆休みの真っ最中
京都新聞10日の朝刊に、南座で上演中の「坂東玉三郎特別公演」の歌舞伎評がカラー写真と共に掲載されていました。10日、11日に観劇して、凄まじく心が震えました。わかっていたはずなのに、あぁ、それなのにそれなのに…玉三郎さんは、途轍もない役者だぁ~!と、衝撃&驚嘆&大興奮。今なお、余韻に浸かっています。頭のてっぺんまで。...
今年になって、大岡昇平の本3冊を手に入れた。ここに挙げた2冊と「堺港攘夷始末」である。「戦後日本最高の作家は、やはり大岡昇平なのではないか」そう書いたのは丸谷才一。大岡さんはいつかはきちんとトレースしておかねばならないだろうとかんがえてきた。その“時期”がようやく巡ってきたのかも知れない♪大岡昇平の本3冊
山際経済再生担当相の旧統一教会との関係を認めた「後出し」とはうまい事を云った。改造内閣で旧統一教会との関係する大臣は6人、全ての政治家としては何人ぐらい関わっているのかな?岸田首相は政策断行内閣と言っていたがどちらかと言うと「虫食い内閣」と言いたい。噴水ここの噴水が一番面白いシャボン玉のようです結構面白い喉から手が出る票
昨日の断崖絶壁を乗り越えての写真、実は隣の勝浦市で撮ったものでしたが、今朝のモーニングショウを見ておりましたら、その勝浦、1906年に記録を取り始めて以来100年以上猛暑日を記録していないのだそうです。岬もすぐ隣の海そばの町ですから条件はそれほど変わっているわけじゃないはず。暑いだの、熱中症だのって喚いておりましたけど、実はそれほど暑くなかったのでしょうか、、、、、なんて、思いついてエアコンを切って窓を開け放ってみましたけど、、、やっぱり暑いよ!!!このままじゃ死ぬ!慌てて、エアコンを入れました、はい。勝浦、、、100年猛暑日なし、だって
皆でがやる発毛法で安心、皆がダメなら諦めれる・Can Do講座
今日の勉強会 *嫌味に聞こえて揶揄にも聞こえる、申し訳ありません。このような判断材料で選んだものは、少なくとも主体性は欠如と言えるので、指摘させて頂きます。病…
早めのお盆休みはお盆休みをとって今日は休みです 相変わらず暑い朝です 台風接近のせいか風が強く気持ち涼しい中、元気に散歩です。 なるべく涼しい所ということで緑の多いところを散歩しています
みなさんおはようございます。 今日は営業致します。 予約お待ちしています。 平日の営業時間は9:00~19:00です。小さなお子さまの受付は10:00~1…
自然光を活かした撮影が好みなので、あまりストロボは使わない主義です。(てゆうか、ストロボの専門的知識がないんです💦)なので、スタジオ撮影が実は苦手。でも、そんなこと言っていられないのでチャレンジしてみました。幸い、自然光がかなり差し込んでくれたのでラッキーでした。やはり、食わず嫌いはいけませんね。おかげで、「どこが明るいか」目を皿のようにして探すことができるようになったかも。意識的に、もう一つの課題である「引き」の写真にも挑戦。ワンパターンを打破できるよう、試行錯誤中です。model:美月さん(@mitsuki_tungl)スタジオ撮影は苦手です。
夏休みどうする? お墓参りに行く! それから? 予定はない! 霧ヶ峰行きたい!!尾瀬行きたい!! お前フジロック行っただろ! もっと金かからないやつ!! じゃあ天覧山でいいや 埼玉は暑い! じゃあアニメとか映画とかドラマでも見ようぜ!! ということで 夏休みに見たことないアニメを一気見しようぜ!!ちょっとマニアックなやつ! 進撃?鬼滅?みんな見てるでしょ笑 見たことなさそうな作品おすすめしに来ました。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
早起きは三文の得 ~巣ごもり玉子の朝ご飯、鮭フレークと玉子のご飯とハンバーグの晩ご飯~
おはようございます。今朝は27℃、朝方雨が降った割には涼しくならず蒸し暑いです。今日は台風の影響が雨で、気温もそれほど上がらないようです。30℃、エアコンはやっぱり入れないと蒸し暑い。10日の朝散歩朝焼け朝焼けが奇麗だったので、良く見える所まで移動。ついでにサ
今回は有名フリマサイトのメルカリの話です 色々なキャンペーンを始めましたので。 始めるなら今なのかもしれない!! と思いましたので記事にしてみました。 ちょっと怖いと思う人でも メルカリは簡単にできるのでぜひ見て見てください
こんばんは40年前、昭和の頃の朝。上野発の夜行列車、朝の秋田平野を走ります。後ろに広がるのは八郎潟。帰郷とは夜行列車に乗ることだったのは昭和の頃、今は新幹...
昨日外に出た時に、山の日だからといってそれを盛り上げるような何事かに遭遇した訳でもなんでもなかった。お盆休みの始まりの初日といった感じでまずはお墓参りへ行...
研究者が生涯に1つだけの国を挙げての大型ミッションから小型化へ
FC2トラックバックテーマ:「季節外れでもやりたいこと」 2022年3月18日。 今、宇宙探査は、新たな局面を迎えようとしています。 そびえ立つのは、高さ98メートルの超大型ロケット Space Launch System 通称SLS。 NASAが人類を、月や火星に送り込むために開発しました。 最初のテスト飛行では無人の宇宙船を載せて月に向かう事になっています。 でも今回、注目するのは、この宇宙船ではありません。 クレーンで吊るされ...
37.4℃の猛暑日。午前中に枚方市民の森・鏡伝池を一回り。そのあと六地蔵に移動して夜まで室内での作業を進めます。
37.4℃猛暑日、午前中に枚方市民の森・鏡伝池に出かけて遊歩道を一回り。戻った後、六地蔵に移動して夜までリモ-トの審査の作業を続けています。画像は、睡蓮の葉が綺麗な鏡伝池・スイレンの花・久しぶりに浮島にいたアオサギ・ウチワヤンマ。 場所:大阪府枚方市
アカボシゴマダラ、コガタスズメバチとジャコウアゲハの幼虫(赤塚植物園 2022.8.7撮影)
引き続き、赤塚植物園の万葉薬用園です。木の幹にカナブンと蝶がいます。特定外来種のアカボシゴマダラです。在来種の蝶と比べても繁殖力が強く、以前より多く見かけるようになりました。樹液に集まっているようです。カナブンもたくさんいます。ハチの姿も・・・。コガタスズメバチではありませんか。スズメバチは肉食と言う印象が強いですが、実は花の蜜や樹液も吸います。向かいのウマノスズクサにはジャコウアゲハの幼虫が・・・。蛹になる準備をしています。体を茎に固定しており動きません。アカボシゴマダラ、コガタスズメバチとジャコウアゲハの幼虫(赤塚植物園2022.8.7撮影)
本日は「山の日」という事で、山歩きをして来ました。散歩ルートは以下の通りです。ルート:伊勢原駅~カラーマンホール蓋(伊勢原市)~山王塚古墳~山王塚公園(伊勢原八幡台石器時代住居跡)~岡崎城跡~アクアクリーンセンター~吾妻山~弘法山公園(弘法山、権現山、浅間山)~カラーマンホール蓋(秦野市)~弘法の清水~秦野駅観光案内所~秦野駅9:25少し過ぎ頃、小田急線の伊勢原駅へ到着。北方向、直線距離約80m先へ移動。9:30頃、伊勢原市のカラーマンホール蓋が設置されている場所へ到着。駅から交差点への歩道上に何か所か設置されていました。南南西方向、直線距離約1.0km先へ移動。移動途中、古墳のように見える塚山を発見。駐車場の奥の敷地が塚山になっていて、石碑と祠が設置されています。帰宅後に調べると「山王塚古墳」となってい...散歩記録(2022/08/11)
今日からお盆休暇が始まり、 これまで溜まった疲れを癒す大人の夏休みを迎えましたが 体調管理はしっかりしないとって自分に言い聞かせています。 最近行っていなかっ…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)