日曜日の朝、早起きして明るくなるころに斐川公園へ出かける。昨日より一層桜の花が多く見えるようになった。金曜日の雨がまだ引きつって、足がかまれるように寒い。昨年や一昨年のこの時期はいわゆる撮り鉄さんたちで集まっていたのに、おろち号も381系やくももない今、ここで写真撮る人はいないみたいだ。いつもの斐川公園に戻ったのだろう。線路の近くに咲く桜の花を観察しながら、どの花とやくもを撮ろうか悩んだ。肉眼で見ると感覚器官が揺さぶって、見惚れてしまうけど、小さい花だから背後を走る電車と一緒に撮るとなると、構図が難しい。だけど、まもなくやくもが来るから、その瞬間を撮るしかないのだ。桜薫やくも
レイアウト工作中の Oナロー。 昨年に製作した Bタンク蒸気機関車だけでは さみしいので、 2両目の機関車キットを購入し 工作に着手です。 ちっちゃい箱の中…
・・雪かよっ!昨日は朝5時半の出勤で、4時起床•••••••,でも間に合う距離の職場。気温は ── 5℃。ごごごご•••••••,ご℃? 明後日は4月よ?家か…
おはようございます、ご機嫌いかがですか。 尾張地方、昨日は朝から晴天でしたが強風のため体感温度が低いままで寒い一日でした。 ソメイヨシノの開花具合を確認する…
JR函館本線砂原支線(大沼~森間)の踏切021 砂原道道踏切
踏切番号 H50踏切名称 砂原道道踏切踏切種別 第1種踏切駅間 森川~森間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 3交差道路 北海道道1028号(道道森砂原線)踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
京都駅で"特急はしだて"。後方には"特急まいづる"が連結されており、綾部駅で切り離されるとのこと関東住みとしては舞鶴と真鶴が混じって混乱してしまう定期。はしだてはノーペイントで何も「特別感」がない287系。綾部駅で"はしだて"が東進した後、西に向かう"まいづる"。まいづるは京都サンガ色にペイントされていました。この"まいづる"には乗らず、いったん駅の外に出てココス綾部店で少し時間を潰します。---------普通列車に乗って西舞鶴駅で下車し、トヨタレンタカーで車を借りました。腹ごしらえは「まいづる茶屋」で海鮮丼と牡蠣の酒蒸しを。神社に接している珍しいロケーション。着ドーン!地場産の牡蠣。とうぜん、旨い。何もつけずに旨い。醤油を1滴落としてもうまい。---------さてさて、天の橋立などを観光し、ホテルに...レンズ2本で西舞鶴駅夜旅鉄。
今日は少し寒かったものの、桜も今が盛りという事で近所へ出かけてみます。甘木鉄道沿線も、丁度春真っ盛り。立野駅~小郡駅間の沿線には、都会ではまず見られない残土置…
近鉄南大阪線(快急さくら号)撮影記 尺土駅周辺編 (2024/03/30号)
近鉄南大阪線尺土駅周辺の磐城第3号踏切付近での鉄道写真撮影記録です。 春の定番、快速急行「さくら」号等をメインに撮影。
雨のパラつく加治川を渡る、EF81-134牽引の快速「EL村上ひな街道」号を撮る!
新潟遠征より帰還しました。天気が回復すると予想したポイントでの撮影が晴れず、大本命だったパーイチ牽引の復路も微妙な結果となった二日間でしたが、久々となる下越エリアへの旅は夜明け前から起きなくてはならないということもなく、のんびりモードで楽しいものがありました。まずは安着の報告と、狙った被写体の写真をアップして〆とさせて頂きます。最近お気に入りの加治川の撮影地ですが、今年は天候に恵まれなかったので川を流れる水の流れを意識した構図で切り取ってみました。実際にお会いした方、スマホの画面でお会いした方、今回もワガママな天候のもと、お疲れ様でした。 撮影データは後日2025.3.30撮影 ランキング参加…
東京は満開らしいが、奈良はもうちょっとかな。夕方陽ざしが見えて、石切に行くか迷ったが、チャリで近所の桜探しにした。寒かった。今年の桜2025#1大和西大寺
3月も後半ではありますが冷え込む朝もまだまだあります。でも、こうゆう日の撮影は楽しいと思えるのは私だけでしょうか(笑)春のあぜ道にとてもよく咲いているホトケノ…
2024-3-21 日田彦山線 香春~採銅所 キハ47上路プレートガーダー桁 架道橋偶然見つけたポイント春は菜の花が各所あり楽しみでもある
名鉄6015F 名鉄6005F 793レ普通 岩倉行【トランプ入場券】系統板 ほか
793レ普通 岩倉行 6005F【トランプ入場券】系統板 662レ普通 東岡崎行 6003F2025.3.30 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
2025年3月30日(日)5580レ【北斗星塗色牽引】がんばろう!能登北陸H.M付
2025年3月30日(日)日の出 am5:415580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-515(富山)北斗星塗色がんばろう!能登北陸H.M付 炭カルホキ14B 熱田⇔笠寺 am 6:36通過ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ
TwilightExpress 瑞風 / 昭和100年は寝台列車誕生125周年
2024(令和6)年度の年度末 ── 3月最後の日曜日なので、恒例のトワイライトエクスプレス瑞風です。午後発車の翌日午前到着と言う夜行列車が誕生して136年と…
伯備線で列車を撮影した後、1時間ほど猫カフェにいた。猫におやつをあげながら写真を撮り、おやつをあげながら体を撫でてみた。この日はピアノを主にしたBGMが流れ、コーヒーを飲んだ後に、椅子に座ると結構な向けを誘う。猫にもこの音を耳にすると、眠気を誘うのか、ずっと寝ている猫もいれば、おやつを食べた後に寝る猫もいる。この時に寝始めると、身体を撫でても起きることがない。警戒心がなくなるのだ。どちらにしても、猫は自由な生き物なのだ。丸くなったの猫の肉球はかわいく見える。丸くなった猫
おはようございます、ご機嫌いかがですか。 尾張地方、昨日は午前中曇天、午後から晴天でしたが気温があまり上がりませんでした。北風がひどく体感温度がさらに低く感…
JR函館本線砂原支線(大沼~森間)の踏切020 金子道路踏切
踏切番号 H49踏切名称 金子道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 東森~森間キロ程 函館桟橋起点 48k675m(大沼公園経由)幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社函館本線本線と共用
車両自体があまり個性がなくて、特に特急の正面顔が貫通扉でのっぺりしているのが「たまらなく」、もう一度言いますよ「たまらなく」好きくないです。それとそっくり...
いつもと違う時間にUPです。 今日の関東は寒いですね。 こういった、桜が咲き始めてからの 花冷えの年は 次の暖かさで、一気にサクラが 咲いてしまうので、 注…
今日、明日と羽越本線で運転される客レを 撮りに来ております。 せっかく新潟まで来てますし、 4/1からビールが値上がりするので 限定ビールの「風味爽快ニシテ」の 買い溜めです。 撮影の方は今のところパッとしませんが この遠征の結果はまた後日。
【Nゲージ】今年のお座敷鉄道の初走行は 京浜急行 2100形 と 800形 を愉しみました
下流側を渡り、年始の初詣特別ダイヤでの同地点撮影(その2)
近くの大踏切撮影と冬の多摩川スカイブリッジ渡り(その1)
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その103】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その102】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その101】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その100】
京急1000,600,2100形、赤いのだったり青いのだったり
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その98】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その97】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その96】
京急1000形、本佐倉城址から眺める
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その94】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その93】
京急1000形 一体型側面LED再現表示【その92】
津山線の旭川橋梁を通過するキハ47系「ノスタルジー」編成(福渡~建部)
今日は昨日よりも肌寒い天気で、夕方には曇り空となっていました。 近くの公園の桜の開花は、寒さにもめげず進んだように見えました。 さて、今日も昨日に引き続き津山線で撮影した画像を紹介します。 津山線の撮影では、福渡~建部間の旭川橋梁の河川敷に移動して、岡山で折り返すキハ47系の「ノスタルジー」編成の通過を待ちました。 旭川の早い川の流れから近くの踏切の警報音が聞き取れませんでしたが、キハ47系の列...
この場所も毎年撮影に来る梅の木になります。低い位置の枝が数年前に剪定され、非常に撮影が難しくなりましたが、それでもこの場所で夕日に光る梅の木を撮影するのは大好…
名鉄6015F 793レ普通 岩倉行【駅スタンプ チャレンジ】系統板 ほか
793レ普通 岩倉行 6015F【駅スタンプ チャレンジ】系統板 662レ普通 東岡崎行 6508F2025.3.29 呼続駅ランキングに参加しております。↓お立ち寄りの際、クリックお願いします。鉄道ランキング↓ブログ村もお願いします。にほんブログ村
前回の記事の続きの行程です。撮影日は3月20日。さて今回は新堂駅と佐那具駅の間の線路際に。だいぶん雲が多い空になりましたがまだ晴天。ノーマルキハ120の2両編成は亀山行き。約30分後の加茂行きは、後ろが「お茶の京都トレイン」ラッピング車。青空あるけど雲が多くなって
2014-1-12 東北本線 矢板~蒲須坂 EF510 26系 カシオペア上路プレートガーダー桁 荒川2014-1-12 北斗星号2014-1-10 はがきサイズのプリントからスキャナーで画質悪いです銀は金属の中で最も反射率が高いそうですとうとう引退が決まったようです末期はあまり撮影
タキ43000 検査表記に自作シール~この方がイイと思う [鉄道模型]
今日はKATOタキ43000です。前回の続きですが、インレタがイマイチだった検査表記に自作シールを使ってみました。こっちの方が良さそうだな~😁。足りない手すり…
松山から奈良へは一気に飛行機で。行きはまる半日かけたが、帰りは4時間ほど。飛んでる時間は50分。瀬戸内海上空を飛んでくのかなと思ってたが、四国を東に行ってから泉南からUターンするように降りていく感じだった。あれって生駒山?。あ、東大阪ジャンクション!。淡路の立体!。夕陽に赤く染まる大阪の街が眩しかった。伊丹から奈良へのリムジンでも撮り鉄。松山から奈良へ
米子から出雲へ帰る途中、偶然にも複線区間の山陰本線で、特急やくもの行き違いのシーンを見ることができた。だけど、やくもにピントの合った写真はこの1枚。あまりにも偶然だったから…秋に稲刈りして、立てたであろう稲わらが田んぼの土の上に立っている。年を超えてもこの状態だったのかは分からない。それにしても、稲刈りが終わってから今まで、大風・大雨・大雪を受けて来たであろうに、姿を崩さず立ったまま。そう思うと、魅力的な風景だ。秋のような春の雨の日
次の日の天候は曇り気味、、 青空ものぞいてはいますが見通しは効かず、、ただ、幸いにも風は吹いていないので、、やはり煙も浴びたいという欲望もあり釧路湿原駅の出発を狙いました。2025年 2月写真的には特に工夫や目新しいものがあるわけではありませんが、やっぱりこの煙には代えがたいものがあります!ブラスト音を響かせ主役はゆっくりと進んでいきます!まま、私のはアマチュアの道楽ですからいつものように安心し...
京都鉄道博物館にて開催された″サロンカーなにわ特別展示″の続きです。メチャクチャ執着して撮っているので、週1回で4回に分けての連載なんですが、次回と最終回はマ…
おはようございます、お加減いかかですか。 尾張地方、昨日朝方は暖かでした、午後過ぎに北風がひどくなり気温が低下していきました。 引き続きJR木曽福島駅構内の…
阪堺電軌 モ601形電車阪堺電軌 上町線住吉電停-阪堺線住吉鳥居前電停2004年09月28日住吉の渡り線を走る、標準色のモ606。方向幕の文字が赤色なのは、我孫子道で入庫の証。LED化された現在では、文字の左右に縦棒で表してます。現在も幕を使用しているモ161形も、我孫子道入
JR函館本線砂原支線(大沼~森)の踏切019 栄養素道路踏切
踏切番号 S19踏切記号 踏切名称 栄養素道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 尾白内~東森間キロ程 函館桟橋起点 60k658m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道茅部郡森町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
この坂を下った先には東赤谷駅がある。立っている地点は診療所の前で、下に見える左側の建物は購買所であり日鉄社宅の中では一番人通りの多い通りであった。そういう記憶が色濃いせいか私には不気味な風景として眼に映る。やっと長い冬の生活が終わり、雪が融け、桜も咲いたのに誰一人として居ないのが実に不自然なのである。子供がいない。歓声がない。走り回る音がしない。子供の頃の私が見えない。1980年代初頭の撮影であるから...
津山線の冬枯れの里山を行くキハ47系「ノスタルジー」編成(牧山~野々口)
今日は朝から曇り空の冴えない天気でしたが、終日暖かかく、近所の公園の桜の開花も進みました。 さて、今日は津山線で撮影した画像を紹介します。 山陽本線の吉井川橋梁で撮影後は、津山線の牧山~野々口間に移動しました。 線路際の踏切からややアオリ気味に列車編成が撮影できましたので、津山から来る岡山方面行の下り列車を待ちました。 望遠レンズから見る踏切の警報ランプが点滅し、警報音が鳴りだして一呼吸を置いた...
2024-3-7 伯備線 井倉~方谷 EF641049 上路プレートガーダー桁 高梁川正面撮りのオーソドックスに人が集まり三脚は無理でした原色機はやっぱり良い
残雪の錦秋湖を渡る、DE10-1765牽引の廃車回送されるキハ100を撮る!
本日は廃車回送されるキハ100を記録すべく北上線に出掛けておりました。メインはやはり錦秋湖を絡められるカット。天気が良ければ俯瞰も考えましたが、霧が立ち込めていたことから今回は湖の畔からの撮影となりました。とはいえ、その霧が神秘的な雰囲気を作り出してくれて、そして水面が穏やかだったおかげで編成が雪が点々と浮く湖に映ってくれたのは嬉しいところです。お会いしたガチ勢の皆様、お疲れ様でした。 2025.3.28撮影北上線 ゆだ錦秋湖〜ほっとゆだ 【中古】TOMIX Nゲージ キハ100形ディーゼルカー 試作車・登場時 セット 2両 98089 鉄道模型 ディーゼルカー価格:37,249円(税込、送料…
桜の前に咲く梅の花。今年は開花が遅かったですねぇ。。。桜の季節と重なるのでは?と心配するほどでしたが、そこはちゃんと順番守って咲いてくれました。今シーズンの梅…
今日は鉄道模型レイアウトに関する話です。4階層へと上がるアプローチ線、これまで単線デッキガーター橋だったんですが、一部単線トラス鉄橋に置換えました。理由は..…
PINK & YELLOW
【鉄道写真】今日のドクターイエローとTWILIGHT EXPRESS瑞風
梅香る(新幹線ドクターイエロー)
【鉄道写真】新幹線ドクターイエローのぞみ検測
ドクターイエロー
旦那さん、一人でお出かけです(^-^)ドクターイエロー&花火!
青空とドクターイエロー
923形ドクターイエローT5編成 東京駅にて
ロウバイを添えて(新幹線ドクターイエロー)
ドクターイエロー駅弁とパパさん弁当
T5を米原駅でお出迎え
農道にある一本松(新幹線ドクターイエロー)
組長雑記~気が付けば~
惜別!923系T4編成ドクターイエローラストラン のぞみ上り検測新大阪駅到着&出発(R7.1.2
愛妻家の日/さようならドクターイエロー(T4編成)♪
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
久しぶりのガッちゃん
星⭐️降る夜から一夜明け、ベジ放題!!
今日の風景 2025/03/30
『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
「うわ~これ次回も食べたい!」シアワセ感じた前菜2皿
三月去り月の雪とウメ・・・マッキーと貧乏薪ストープユーザー
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)