夜景や夕景じゃんじゃん載せて素敵な夜の夢を思い出にしましょうよ〜☆
踏切名称 零番通り踏切 踏切種別 第1種踏切駅間 北一已~秩父別間 キロ程 深川起点 4k213m 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切道
新年に入って初の山陰モデル撮影会に参加させていただきました。昨年末までイルミネーションで彩られていたセンターハウスは、鳥の鳴き声が響く花園に変わり、外では雪が降っていることを忘れさせてくれました。今回のモデルさんは室綾香(むろあやか)さんで、この撮影会がモデルとして初仕事と知りましたので、初めはやはり固くお互いに模索しながらの撮影でした。また、雲の流れがとても激しくて、センターハウスに降り注ぐ光が彼女の印象が様々に変化して、彼女の魅力を探すのに少し時間を要しました。最初の1時間の撮影ではお花の数に恵まれた場所と白いカバーの掛ったピアノを活かして彼女を撮っていました。撮影していくうちに、いわゆるくせ毛風の長い髪と幼さを感じる目形に魅力を感じ始めて、光の加減と参加者の動きに注意しながらシャッターを切りました。撮影し...山陰モデル撮影会~室綾香撮影会その1~
good choice~出雲人 紅井藻花(アカイモカ)の写真日記~
Enough to make a cat speak.
2009年1月 D200 SIGMA MACRO 70/F2.8 EX DGにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
豆粒汽車ぽっぽ
東海道本線の冬の斜光線に照らされて加島陸橋を通過するDD51ー1193号機網干訓練(塚本信~尼崎)
今日は、朝から好天気でしたが、少し肌寒く感じる一日でした。 外出して撮影に出かけるには、躊躇する毎日が続きますが、昨日の日曜日は、加島陸橋まで散歩がてらの撮影に出かけました。 加島陸橋を通過するコンテナ貨物は、EF210こと桃太郎ばかりで、撮影者が誰一人いない加島陸橋は、昔の加島陸橋を知る者にとっては、何か寂しい感じがしました。 さて、今年の春のダイヤ改正で、定期運用にあたるJR貨物のDD51形デ...
鉄道定番紀行
大阪音大の南に隣接した道路にはピアノの鍵盤をモチーフにした歩道があります例によってクリエイティブショットで撮りましたモードダイヤルでクリエイティブショット...
40年の徘徊
N-Gauge Micro Aceシキ800C 安定走行の工夫
こんにちは。Nゲージ鉄道模型が続きます。昨日模型動画記事をUpした際、ちょっと書いていた特大貨物シキ800Cについていです。マイクロエースのA-8574が在籍しています。だいぶ前の発売ですが、こういった趣味的に楽しい車両が製品化されているのはいいですね。変圧器などとんでもなく重い大型の荷物を輸送するための特殊車両です。グレーの部分が積荷の表現と思われます。シキ800Cの場合140t積だそうです。これを前後各4基のボギ...
重単5175(FC2版)
Micro Ace シキ800C 安定走行の工夫 [鉄道模型]
こんにちは。Nゲージ鉄道模型が続きます。昨日模型動画記事をUpした際、ちょっと書いていた特大貨物シキ800Cについていです。 マイクロエースのA-8574が在…
重単5175(Ameblo版)
大鰐の大カーブ といわれる撮影地です。 北へ向かう寝台特急「あけぼの」号で いつも降りる弘前到着が 09:15だったので その手前の大鰐には09:00頃だった…
やまばと6号の写真帳(仮)
木立ちの向こうに奮闘するD51が見えた。撮影:平成30年(2018年)12月22日山口線 宮野駅→仁保駅使用機材 カメラ:Canon EOS 5D Mark IVレンズ:Canon EF24-70mm f/2.8L II USM登り勾配をグイグイと登って行く、力強いD51。...
休日はカメラ片手に出かけよう!
皆さん、おはようございます。如何お過ごしですか。本日は、京都府と大阪府を結ぶ京阪電鉄 中ノ島線の話題です。どうぞご覧ください。 中之島線は2008年10月に開…
なまでこの鉄道写真館
踏切名称 第2旭川留萌線踏切 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~北一已間 キロ程 深川起点 3k536m 幅員 線数 1交差道路 北海道道81号深川多度志線踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切道
磐越西線の銀世界を行くD51-498号機牽引の「SL会津冬紀行号」(磐梯熱海~安子ヶ島)
冬の積雪風景の撮影では、毎年この時期には、磐越西線で運転されたD51―498号機牽引の「SL会津冬紀行号」の撮影を思い出します。 冬の積雪時期のSLの運行は珍しく、今日紹介する画像は、磐越西線で運転されたD51-498号機を積雪時期に初めて撮影した画像です。 この時の訪問は、長距離の雪道の運転に自信も無かったので、名神高速と東名高速から東北道を経由して磐越西線を訪問しました。 この画像は、磐梯熱...
鉄道定番紀行
どうも、撮り鉄のむさんです。 この投稿をInstagramで見る 撮り鉄のむさんのサボり場(@nomu3_saboriba)がシェアした投稿 私事ですが、最近夕食の炊事当番を買って出る事があるのですが、昨日は1から麻婆春雨を作って出してあげたら親がおかわりを申し出
とある鉄ヲタの鉄道紀行
こんばんは。はつかり51号です。いつも私のブログへお越しいただきありがとうございます。毎年の年末から年始にかけては業務に追われて撮影にも出かけることができず、…
はつかり51号のブログ
2020年2月9日 犬山線で撮影1976年に登場した名古屋鉄道の6000系。パノラマカー譲りの外観を持ち、クロスシート装備の豪華仕様。4両編成だけではなく2両編成も在籍。1980年から側面窓が開閉式となりましたが、写真の初期車は特急車両の如く固定式となっています。4両編成は198
鹿児島人の鉄道写真館
ブログネタ作りに1時間ほど出動しました、G5Xでスナップ写真に入門!得意分野ではないですけれど、いざ真似事をやってみますとG5Xって、いいかもしれないと思...
40年の徘徊
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型 YouTubeへ前面展望動画をUpしました。DCCの機能を駆使してカメラ搭載車も含め7編成の同時運転、すれ違い、交換、並走などしながら複雑な走行をします。 ↑YouTube動画です。画像をクリックいただくと再生されます。 新年1発目の動画、動かして何ぼ?もあり、7編成を制御してみました。KATOパワー...
重単5175(FC2版)
Nゲージ動画Vol.58 前面展望 7列車同時運転 [鉄道模型]
こんにちは。今日はNゲージ鉄道模型 YouTubeへ前面展望動画をUpしました。DCCの機能を駆使してカメラ搭載車も含め7編成の同時運転、すれ違い、交換、並走…
重単5175(Ameblo版)
皆さん、こんにちは。如何お過ごしですか。本日の後半は、JR東日本 総武本線E235系の話題です。どうぞご覧ください。 総武本線 市川駅ホームより 新型の電車…
なまでこの鉄道写真館
どんど焼き、サイノカミ、左義長・・・、この場所での名前は 何だろうね?小正月に各地で行われる 火祭りは門松や注連飾り、書き初めなどを地域で持ち寄って 焼いて、…
やまばと6号の写真帳(仮)
Enough to make a cat speak.
2020-10-8 五能線 能代~向能代 222D 3連上路プレートガーダー桁 下路プラットトラス桁 米代川朝唯一の通学列車は乗客がそこそこいました緩い流れで水鏡はイマイチ
鉄橋のある鉄道風景
ここで、先日取り違えたという写真が登場します。この写真と取り違えたとは、、 若干酒気帯びで書いていたとはいえ、、 情けない、、結局、これが最後の一枚となりました。2020年 1月帰るころになって天気が回復するという、、 撮影あるあるかもしれないですね。当拙ブログにご訪問ありがとうございます。よろしければポチッとお願いします。にほんブログ村にほんブログ村...
遙かなる望煙
荒川に沿って汽車は進む。撮影:平成30年(2018年)9月22日秩父鉄道 波久礼駅→樋口駅使用機材 カメラ:Canon EOS 7D Mark IIレンズ:SIGMA 85mm F1.4 DG HSM Art 016かつて線路端で汽車を間近に撮ったことがある。丁度そのあたりを汽車が進んでいく。...
休日はカメラ片手に出かけよう!
1/17 SUN. 東急東横線 東京メトロ副都心線 建設中の渋谷駅です。
皆さん、おはようございます。如何お過ごしですか。本日は、東急東横線 建設中の地下 渋谷駅の話題です。どうぞご覧ください。 池袋駅方面の両渡ポイントです。 渋…
なまでこの鉄道写真館
国鉄117系7000番台電車JR西日本 東海道本線塚本駅-尼崎駅2020年12月05日別の列車が目的の撮影時に、突然やって来た銀河。山陽ルートの試運転のようでした。しかし心配なのが今後の動向。大阪にも緊急事態宣言が出ましたし。運行中止にならなければ良いのですが。
てつどうしゃしん
踏切名称 一已2番線踏切 踏切種別 第1種踏切駅間 深川~北一已間 キロ程 深川起点 2k978m 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道深川市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
踏切道
2005年2月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
豆粒汽車ぽっぽ
山口県周南市八代ナベズルの渡来地に行って来ました。現在八代はナベズル渡来地として特別天然記念物地区に指定されています。すでに明治期に数を少なくしていますが、当時は鶴も獲物だったようで八代地区では鶴を守るため保護が始まり安心して渡来できるようになりました。神経質な鳥なので観察小屋近辺は駐停車禁止。離れた駐車場に入れ450mくらい歩きます。その他、注意書きがあるので厳守との事。観察小屋から鶴までの距離はかなりあり300mmレンズでは強トリミングしてもこの大きさです。突然カラスの攻撃で鶴もパニック。大きく羽をひろげた瞬間ですがハプニングに対応できずピントを外してしまいました。平成20年で渡来数4羽とあり今日は3羽。鹿児島から保護鳥を譲り受け放鳥も試みているようです。さてナベズルを見た後は是非立ち寄りたい「鶴声軒本舗」...八代のツルの里
旅の写真館
伯備線の冬の斜光線と山影の積雪風景の中を行くEF64牽引のコンテナ貨物(新郷~足立)
東京圏に続いて、コロナウイルス感染拡大で関西でも非常事態宣言が出されて、初めての週末を迎えました。 今日の土曜日は、スキャナーで銀塩カメラ時代のフイルム画像の取り込みをして終日過ごしましたが、いつも思うのは、フイルム代や現像代を惜しんで、撮影しなかった列車のことを思います。 国鉄形の車両が少なくなり、JR形の車両が大多数になっていますが、しばらくは、外出も気分転換の散歩程度になりそうですので、歩...
鉄道定番紀行
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
夜景や夕景じゃんじゃん載せて素敵な夜の夢を思い出にしましょうよ〜☆
意外と地域によって違うマンホール 各地で見かけたマンホールについて、紹介して下さいね♪
楽しい♪(^−^)
ふと・・そんな風に思った写真をどうぞ〜!! ココロに感じたもの・・今日はなぁに・・?
なんだこれ(笑)!変な看板、おかしなネーミング、奇妙な光景、ふざけた標語、間違った日本語…などなど、通りがかって見つけた思わず笑ってしまう!各地のおバカな珍風景を晒しませんか?あの街この町「VOW」ばかり!? ローマの休日・・・街はお姫様には珍風景に写っただろう!
結婚式の写真を見るのも撮るのも大好きです。 メイクシーン、結婚式、披露宴、二次会など、結婚式に関するスナップ写真をぜひ見せてください。
動物がいる風景や空間のトラバです。家で飼っている猫や犬などのペットから、猫や犬のマスコットやキャラクター、更には大草原のライオンやチーターなど大自然の中で暮らす生き物を集めたトラバです。猫大好きの皆さんからすべての動物の大好きな皆さんまでどんどん参加してくださいね〜みんなで癒しの空間を楽しみましょう!
盛岡出身って言うと、四国?って言われたり、 全国的に見ると、まだまだマイナー感が拭いきれない地方都市盛岡。。。 でも、盛岡って住んでみると案外イイトコですよね?? 盛岡の写真や盛岡に関することなど、盛岡の素敵なところをどんどんトラックバックして紹介してくださいっ♪
愛する猫にいたずらされたことはありませんか? 例えば、 お気に入りのソファーで爪をとがれたり、 思いもよらない所にゲロされたり、 トイレの水を飲まれたり、 それでも猫を愛する方の参加お待ちして おります〜
旅先や撮った写真で、心のに残る写真をのせてみませんか。