写真をミニチュア風に加工してアップしよう♪
夜遊び用のバッテリーは、5年前に初めて赤道儀を購入した時から「CELESTRONPOWERTANK17」をズッと使用してきました。冬の寒い中に使用しても、バッテリー切れも無く、まだまだ現役続行中です。但し難点が一つあって、DCのプラグは2箇所あるのですが、ACのプラグが無いんです。プチ遠征で惑星の撮影する時はパソコンの電源を確保する為に、DC→ACコンバーターを使って、パソコンに電源供給をしていました。まあ、この方法で「夜遊び用の電源確保」は十分なのですが、昨年の夏に落雷で3時間の地域停電で、扇風機以外の電源確保が出来なかったってことがズッと気になっていました。家族が健康なら、地域停電程度なら、停電していない地域に避難すれば良いのですが、奥さんに障害がある為、直ぐに何処かに避難することも出来ないし。何が心配かっ...21/01/18ポータブルリチュウムイオンバッテリー
煙草と珈琲とお月様
サイバトロンは皆が使っているから買いたくない。パチもんだけど持っているしキャンプ界隈ではサイバトロンが大人気で絶賛している人が多い。あまり入らないよ。これが本当。外付でぶら下げるのがカッコイイと思っているのか、そういう動画やブログが多い。ちゃんと固定しな
誰でも撮れる風景写真
【サイパン】HISのオンラインツアー【ドローンでやるんだって】
HISがオンライツアーの募集をしています。予約ページはこちらからサイパンのランキングに参加していますクリック戴けると嬉しいです
誰でも撮れる風景写真
【サイパン】USCIS、グリーンカードの有効性を拡張するステッカーを交換する【リンクが変で読めない】
Saipan Tribuneによればこの記事のリンク違っているのか読めない。UCISのページを見るとこれかな?Saipan Tribuneのニュースと似ているけど、グリーンカードの事に付いてはほとんど知らないので和訳はしません。www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。一部修正
誰でも撮れる風景写真
***** 宇宙の観測 > 観測装置や観測方法 *****宇宙の歴史を描くのは、なかなか厄介なようだ。 ・時間軸をどう扱うか? ・宇宙をどう眺めるか? 外から眺める 内側から眺めるここでは2つの手法を紹介するが、両者は相
星空が好き、猫も好き
今日も息子が共通テストの受験のため、テスト会場まで送迎してきました。親ができることはサポートのみ。あとは本人が頑張るしかないです。まあ、うちの息子の場合は、共通テストは本命ではなく、場慣れと力試し的な位置づけのようです。私は、当時のセンター試験は受けたことがないので良くわかりませんが、各大学が実施する一般入試とは、テストの内容がだいぶ異なるようです。今頃、自己採点をしているでしょう。結果はどうかな...
星空に惹かれて
️霧の雪原と樹木️2021.1.15/福井県永平寺町【五角星!合格星?を探してみよう...
この投稿をInstagramで見る 加藤英行/HideyukiKato 星空 風景 写真 自然(@hideyuki_k…
加藤英行の星と鳥さんブログ
3万円と2万5千円の望遠鏡で撮った銀河たち M96 2年もの
皆さん こんにちは。例年この時期は、みかん狩り花摘みなどで観光客が多い地域ですが、緊急事態宣言が発令された影響からか、観光客を見かけない年明けとなっています。コロナ、早いとこ収束してもらいたいもんです。さて、金曜日は予報では曇りだったんですが、晴れを拾えたので、反射のツインで春銀河の撮影を行いました。撮ったのは毎年撮ってる、大好きな銀河の一つ、しし座のM96です。①撮影日2021年1月15日23時~C8N+パラコ...
HALLE season2
私が住む埼玉県にも緊急事態宣言が出されました。星の写真や動画を撮ることは密になりませんし問題ないとは思いますが、こういう状況ですとなかなか遠出する気にはなれません。そこで最近は家にいて出来ることをいろいろ考えています。今回ご紹介する写真は家
星空のある風景写真BLOG
産業史跡巡り京都・発電所跡1大正13年ごろに建設されたダム水路式の発電所の跡です。上にある貯水池に水を貯め込み、落差を利用して発電を行っていました。写真に写っているのは、鉄製の筒を載せてあった、コンクリート製の土台です。最後は地下に流れて行って建物内のタービンを回して発電していたようです。赤レンガで出来た建物で、明治大正の産業物らしいですね!産業史跡in京都1
ガッシュナッツ☆ブログ☆彡
21/01/17 昨夜撮ったお月様…。 月齢3日目でした…。
昨日は昼間は「春の陽気」で暖かったのですが、陽が沈むとドンドン寒くなりました…。夕飯前にお月見無しで撮影だけしてきました。スマートなお月様なので地球照付きのお月様も撮影しました。今日は、朝から曇っていて、めちゃくちゃ寒いです…。夕方晴れるのかな?では。(^_^)/21/01/17昨夜撮ったお月様…。月齢3日目でした…。
煙草と珈琲とお月様
何気なく通りがかった田舎道脇の湿原に目立っていた木暗くなって再訪しスノーシュー装着で近づいてみたんだけど昼間の印象より雪や葦が深く容易に近づけなかったそば...
山歩き川歩き
大山へ撮影登山に行って来ました。大山の山頂からの景色も素晴らしいけど、6合目付近から見える北壁も迫力がありどちらも好きな景色です。今回はこの風景とオリオン座を一緒に撮りたくて登って来ました。北壁から出たすぐのオリオンが撮りたかったのですが、この時期になると
天体写真撮影日記
天体画像処理ソフト「ステライメージ9」のレビューです。自動コンポジットや各種操作が高速化。簡易フラット補正である「セルフフラット補正」機能が追加され、更に初心者に優しいソフトになりました。
天体写真ナビ
この土日は、大学入試の共通テストが実施されていますね。我が家も高3の息子が受験します。これから、会場まで送っていきます。受験生の皆さんには、コロナの状況が続く中ですが、持っている力を十分に出し切ってほしいものです。さて、本日は、12/12に撮影したモンキーフェイス星雲です。8cmの屈折に2倍のテレプラスを付けて、赤い星雲のためZ6ではなく、改造カメラのD5300で撮影しました。やはり、改造カメラですので、赤がきれ...
星空に惹かれて
20/12/15 令和2年撮納式 大寒波の陣 part6「スカイメモSとカメラレンズで撮ったぎょしゃ座周辺」
カメラレンズでのぎょしゃ座周辺は、以前にも撮影した事がありました。でも、撮影した時にはぎょしゃ座の上にあるカルフォルニア星雲に気が付かず、星雲がちょん切れる失敗…。そして、この遠征の前の11月にリベンジしていたのですが、今度はぎょしゃ座の星が一個入っていない大失敗…。たった一つの星座を撮影するのに二回の失敗にゲンナリ…。(//∇//)心がポキッと、いやボキっと折れました…。三度のリベンジで撮影…。もうドキドキの構図合わせでした…。その結果…。やっと撮れました…。星座線を引いて…。あぁ〜良かった!つづく…。(^_^)v20/12/15令和2年撮納式大寒波の陣part6「スカイメモSとカメラレンズで撮ったぎょしゃ座周辺」
煙草と珈琲とお月様
***** 閑話休題 *****星野写真には星(恒星)がたくさん写っている。これらは全て、天の川銀河の中の星だ。そして撮影した領域によっては、それらの星々の間に、銀河(系外銀河)が写っている。この写真は、APSフォーマットのカメラと焦点距離
星空が好き、猫も好き
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
写真をミニチュア風に加工してアップしよう♪
カメ好きな方、自分のカメちゃん見せて下さい(●^o^●) 家には、クサガメ10年(デカコ、スモール)2年(シッポ、シッポアリ)イシガメ(ピノコ、ヒロ)が居ます。 気軽にどうぞ!
PENTAX好きな方写真が好き・・・ 何気ないご自分の写真見せて下さい。
Panasonic DMC-LX3と共に散歩した写真見せて下さい。
可愛い猫の写真をたくさん載せて愛ネコ自慢しましょうー!猫が好きで好きで好きでたまらない方も大歓迎♪ 猫って見かけ意外にも行動がたまらないですよね!あのプにぷにの肉きゅうでフミフミする姿なんかもー可愛すぎ!
PENTAX FA43mmF1.9 Limitedで撮影した写真や PENTAX FA43mmF1.9 Limitedに関する記事トラックバックして下さい。
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Diで撮影した写真や TAMRON SP AF90mm F/2.8 Diに関する話題など
ステキな写真が撮れたら…お気に入りのスクラップブッキングの作品が完成したら…ぜひトラックバックしてください♪携帯、コンデジ、一眼レフ、機種やジャンルは問いませんが、公衆良俗に反するものはお控えください。
古いデジカメ=古デジ( ´艸`) 新機種にはないアナログ的な味わい。 当時は「最新」だった謎のボタンや謎の特殊効果。 どうしてこう写っちゃうの?的な可笑しさ。 ああ使うのをやめられない。ああ壊れたら困っちゃう。 愛しき古デジが「クラシックカメラ」に本格的に仲間入りするのには もう少し時間がかかりそうです。 一機種を愛する方も、いろんな古デジを愛する方も… 個性豊かなお写真を、見せてくださいませ( ´艸`) 古デジの修理法などのエントリーも、是非どうぞ。
宮城県仙台市の「定禅寺通り(じょうぜんじどおり)」の画像をブログに投稿した人、ぜひTBして下さい! 携帯画像、デジカメ画像、動画、何でももけっこう! 光のページェント、雪、落ち葉、緑、等々。 四季折々の風景を集めましょう^^