あの世界最高峰にして最も厳格な審査基準と言われるオンラインフォトギャラリーの1x で、16枚目の写真がPublished、つまり採用されました。 City w…
東京都足立区の堀之内公園はハスの花の名所として有名です。ストックフォト用に撮った蓮の花のご紹介の第2回目です。第1回目の記事は、こちら 『堀之内公園のハスの花…
ストックフォトとは関係ない話。 午前10時頃に着いた阿蘇大観峰駐車場は、多くの車が集まっていた。 ではと、私と同車種を探したら1台も無し、私だけ。 殆どがロードスター(マツダ)で、MR-Sは1台も無し。 阿蘇大観峰 駐車場 まあそうで、初期型が発売されたのが1999年で、26年も経てば所有する人も少ないマニアの世界。 こんな場に何台も集まる筈がない。 そんな訳でそこそこに阿蘇望橋へ走った。 阿蘇望橋 ここはもう何度も訪れている所で先着あり、バイクの旅人。 あいにくの雨で屋根の下に停めていたバイクを、上を撮るためにどかしてくれた。 雨の阿蘇五岳 今日の阿蘇五岳は上の風景で雨雲がかかっていた。 念…
猛暑日のさなか、7月8日に池袋へ行って写真を撮ってきました。前回はサンシャインシティ方面に行ったので、今回は池袋駅西口方面で集めたアート写真です。 どこかに行…
びわ湖の東に位置する滋賀県近江八幡市。 八幡山山頂には城跡、瑞龍寺があり、ロープウェーで行けます。 ロープウェーに乗って出発! ロープウェーは15分ごとに出発。 乗客は座りと立ちを合わせて10数人乗れます。 5分ほどで到着! 30分で見れるようです。 左側からぐるっと周り、真ん中の瑞龍寺へ。 お願い地蔵尊、堂内へ。 金ピカ! 右:瑞龍寺 左:西の丸跡、出丸跡 左へ。 びわ湖が一望できます。 けしからん! 北の丸跡へ。 右の石垣の上は瑞龍寺。 伊吹山が見えるような見えないような……。 瑞龍寺へ。 堂内の先は有料で何かあるらしい。 展望台へ。 恋人の聖地=ハート・LOVEが観光地のいたるところで乱…
明日は期日前投票に行く予定ですし、その後は天気予報で雨マークが出てますし、台風も発生したようですので、今日行っておいたほうが良いかなと思い、今朝、蓮を撮りに行ってきました。ご利用規約ランキングに参加しています。
2か月ぶりにPXで動画が出ていた、近くで撮った携帯鉄塔の空撮物36クレジット。 地上撮り静止画はよく出る画像で、でもこの位置からの空撮は多分初だろう、出た記憶がない。 まあ何でも撮って置くものだと思う、思わぬところに需要があるようだ。 動画より切り取り 別の話で明日、阿蘇方面へと走ろうと思う。 ネットでは知っていたけれど、毎週第2日曜日に阿蘇の大願望駐車場でオープンカーの集会が行われている。 そして私はその場に一度も言った事が無かった。 主の目的は別の所で、阿蘇望橋と奥に見えるのは阿蘇五岳。 ここもう昔、私がGoogleマップにマーク付けして一般に知られ、その後ライダーの立ち寄り場所にもなった…
2025年6月の売り上げは以下の通り。この1カ月はいろいろとありました。 なお、ここでいう売り上げとは、私の手元に入ってくる獲得金額のこと。 またサイトごとに登録枚数やコミッション率が違うことはご承知おきください。 ◆2025年6月の売り上げ PIXTA(ピクスタ) 単品11枚/定額14枚 3,822円 ※6月のランク:1 photolibrary(フォトライブラリー) 4枚 468円 ※6月のランク:ブロンズ Adobe Stock(アド…
「Galaxy S25 Ultra」と「Galaxy S24 Ultra」の違い
「Galaxy S25 Ultra」と「Galaxy S24 Ultra」の違いの記事について掲載しています。サムスン「Galaxy S25 Ultra (ギャラクシー・エス・トゥエンティーファイブ・ウルトラ)」と「Galaxy S24 Ultra (トゥエンティー...
東武鉄道 8000系:8577編成(復刻塗装)
大阪メトロ 御堂筋線┗(^∀^)┛21617F 中津-西中島南方
JR西日本 京都線 (^^) 225系 I8編成 JR総持寺-茨木
西日本鉄道 貝塚線:600形(2代目)
わらてつまつり 2025
大阪メトロ 谷町線 (^^)v 22663F 大日駅
りんかい線:オリパララッピング
JR西日本 京都線 (#^.^#) 223系 W6編成 JR総持寺-茨木
北の大地 -SAPPORO-
201系:中央快速線(最末期)
川霧の只見線と大内宿半夏まつり
大阪メトロ 京都線 (^o^) 回送 66603F 高槻市駅
205系(メルヘン車):京葉線
南海2200系復刻カラー(住之江車庫)
興味深かった近鉄車両
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)