平成筑豊鉄道といえば筑豊地方の田園を駆ける列車ということで、内田三連橋梁から少し離れた場所に、丁度列車と赤村の遠景を同時に取り入れられそうなスポットを発見しましたので、列車が来るタイミングを計ってシャッターを連射させて頂きました!
こんばんはようやく代車がっ 昨日は陸運局の大失態に直面言い合いになり逆切れされるという始末っ一体どうなってるんだ陸運局はっ😭アナログすぎでしょ😣全てはいい方…
日本の名勝に指定されている豊後高田市中山仙境・夷谷の今日の光景です
日本の名勝に指定されている豊後高田市中山仙境・夷谷の今日の光景です。今日は早朝から香々地町に日曜版の配達に。霧のかかった中山仙境・夷谷を撮影しました。明日は議会で10時から1時間、議案質疑します。質疑は私だけです。
今週は連日雨が降り続いていて宮崎県内の河川はどこも増水していて今週中の鮎釣りは厳しそうです! 自分もしばらく行けそうにないし磯は国道から見えた日向灘の海は梅雨ナギで風も無いし雨が嫌でなければ釣りは可能です。 ただ来週は台風1号崩れの低気圧が近づいてきそ
6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池の3回目です。1青紫と云うのか、良い色ですね。2使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:E 70-350mm F4...
内田三連橋梁が上流と下流側で見た目が異なることについては以前の記事にて記しましたが、それではその間、つまり橋梁の下は一体どうなっているのだろうと思い潜ってみますと、なんとそこは下半分には切石を上半分には煉瓦を使用した、とても美しく、頑丈そう
最近またPENTAX+Q10+にどはまり中 センサーサイズはコンデジと同じサイズですがこの階調は最高すぎるっ😮 手軽に楽しめるってのが好きなカメラ…
一週間ずっと雨マークでしたが今日は予報に反して雨が降らず。それどころか昼頃には薄日が差していました。それにしても蒸し暑い。明日からはまたしばらく雨。カメラの出…
5月下旬、福岡県柳川市にある椛島菖蒲園へ行ってみました椛島菖蒲園は個人の方が管理されている菖蒲園で無料で見学することができます車で訪れる際は、柳川市役所の駐車場が利用でき、徒歩5分位です柳川の川下りコース沿いにある敷地内には 約50種、3万本もの花菖蒲が咲き誇
公式サイトの「会社情報」→「沿革」によりますと、 ”三菱セメント黒崎工場”として1955年設置とされています。https://www.mu-cc.com/ ちょうど70年間、この地にそびえていたことになりましょうか・・・。 それくらいの年季は感じますね。 所在地は八幡西区洞南町となりますが、個人的には 黒崎駅から割子川を挟んで西というと 夕原(ゆうばる)と言った方がしっくりくる感じです。 表示が小さいかもしれませんがm(_)m、地図内の赤い四角の位置です。 このあたりの工業地帯の中でもひときわ目立つ建造物で、 本城駅付近からでも遠景として見ることができます。 今回、動画の尺が短すぎたため0.5…
今日西米良村の一ツ瀬川に行って鮎釣りをする予定だったのですが数日前から降り続いている雨で川は増水して濁りもありとても鮎釣りができるコンディションはないので中止にしました。 毎度のことながら釣りに行く予定日を直撃するかのような悪天候! 週間天気予報が出る
6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池の2回目です。12使用カメラ:SONY α6600使用レンズ:E 70-350mm F4.5-6.3 G OS
今日のインスタフィード投稿の1枚超珍しい1枚の夜空 私が生きてる間に又見れるだろうか❓ 奇跡的な1枚の写真 今年は沢山の夜空撮影したいな ✨今…
引き続き内田三連橋梁の撮影を続けていると、再び平成筑豊鉄道の列車が橋梁を通過する時間になりましたので、今回は橋梁の下流側にて待機をしていると、そこにやって来たのは黄色の車体に三色のラインが入った、通称「なのはな号」と呼ばれる車体でございまし
今日は朝から結構な雨。歯の治療がしばらく続きそうで今日は午前中は歯医者へ。行の車の中でカーナビから豪雨に注意と出ていましたが、帰る頃には雨も止んで拍子抜け。そ…
今回から6月4日撮影の、太宰府天満宮の菖蒲池をお送り致します。今日は九州北部は大雨ですし、紫陽花ですが全然撮れておりません。そんな訳で、太宰府で撮った花菖...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)