陸上自衛隊 第109飛行隊 CH-47JA ~高遊原分屯地~
>2025.07.19本日紹介するのは、陸上自衛隊 第109飛行隊 CH-47JA高遊原分屯地創立記念行事で地上展示されていた109AVNのCH-47JA”JG-2990”まさかのシャークマウスにはビックリさせられましたが、部隊マークにも少しアレンジが入っており、マニア心を刺激する細かい演出が心
松本から特急しなののパノラマグリーン車に乗りました。しかも先頭1号車1番C席。トンネルを抜け、振り子唸らせて右に左に、この辺りは振り子搭載の383系の本領発揮といったところでしょうか。桑ノ原信号場を通過し、民家も増えて平らになってきたなぁというところで稲荷山に近づいてきました。
千葉シティバス / 千葉230あ ・484 (C484) (元・京成バス)
事業者:千葉シティバス (元・京成バス) 登録番号:千葉230あ ・484 車番:C484 型式:PJ-KV234L1 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
事業者:九州急行バス 登録番号:長崎230あ 2154 車番: 型式:QTG-RU1ASCJ シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:J−BUS
事業者:九州急行バス 登録番号:福岡230あ 1171 車番: 型式:QTG-RU1ASCJ シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:J−BUS
日本航空 DOUGLAS DC-8 ”JA8035” ~熊本空港にて~
>2025.07.18本日紹介するのは、日本航空の4発旅客機 DC-8 (写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)(写真提供:DOC’Kさん)熊本空港で撮影されたJALのDC-8 雄大な阿蘇の山並みは被写体を選ばないですね本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポ
奈良交通のJ6です。中国BYD製で3台納入されているようです。上野動物園で走っている車ですね。京急、東武、東急などでも少数導入されています。J6 令和7年6月27日大型のK8も4台納入されています。こちらは大型ですが前輪の上は座席はないようで、座席定員が気になります。首都圏での納入は難しいかもしれませんね。京都230あ・3073993. 学園都市駅 の ”ブルーリボン”...
この季節の夕焼け定番構図。この日はたくさんの飛行機雲が空にあり、日没後に赤くなる空に照らされていました。本当に良い瞬間に列車がやってきてくれました。OMSYS…
広島電鉄が進めている、路面電車の広島駅ビル2階への乗り入れで試運転が続いています。7月15日に様子を見てきました。8月3日の新線「駅前大橋ルート」開業まであと16日に向け準備が進められています。10分ほど前にAホームを出て行った1000形のグリーンムーバーLEXが、今度はC
今度こそのパノラマグリーン車最前列です。展望というからにはこれくらい見えなきゃねぇw。往路で乗ったクロ383の100番台は貫通型ゆえ運転台を仕切ったり貫通路の両開きドアがあったりそれらのための柱類があったり、まぁ眺望はおまけみたいなもんでしたからねぇ。今回の0番台はウルトラワイドに感じます。
小曽木街道で、飯能に向かっていたら、、、、飯能市に入った所で、、、あの、浅草・三社祭に、出くわした!!!日本 東京の伝統的「御神輿祭」三社祭。この「三社」とは…
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2025.
銀座通りを走るアルファ ロメオ ジュリエッタ SSAlfa Romeo Giulietta SS 1959- Koyapop took this picture in 2024 in Tokyo.
北陸鉄道 金沢営業所の長尺エアロスター ワンステップです。撮影時は教習車で活躍していました。30-886 2010年型 PKG-MP35UP2025年7月 金沢駅にて...
東京都青梅市と、埼玉県飯能市を結ぶ「小曾木街道」やっているのか、やっていないのかも分からんスーパーや呑み屋が、東京都内だと言うのに、ちらほら、有るだけ。まず、…
2025年4月16日に鹿児島空港で撮影した、RWY34から離陸したJ-AIRのERJ-190 USJ2塗装を紹介します。にほんブログ村
江若交通のエルガ ノンステップ標準尺車です。中扉のところに鳥が被ってしまいました😅滋賀230 あ ・151 2015年型 QKG-LV234N32025年2月 おごと温泉駅にて...
意外にも未乗だったアルピコ交通上高地線に乗って終点の新島々までやってきました。駅は「ようこそ上高地へ」感満載wこの娘たちのような格好をしたたくさんの人生の先輩方は皆バスに乗り換えていきました。が、自分はバスに乗らずに歩き始めるというw。以前から気になってはいたんです。新島々から先の廃線区間が。
今年の年始の事敷地内で気というか感じた事最近視力低下してましたが敷地内で目がやたらとボヤけるというか目の異常を感じましたが治療してくれてたんだと(笑)おこぼれ程度の日頃の行いで御神徳に感謝します正月に運良く御鎮座1300年記念の三神徳守を運良く購入できました(数量限定品)帰りは日が暮れ雪降ってた帰宅し玄関で姿鏡みたら、体全体が何かに覆われてた、アニメで例えるとゴッドのオーラ氣で守られてた気がする帰りは寒かったけど無事帰還でき感謝です年始から気がついた事
7月17日、先日落成し長津田に到着した東急6020系6154Fの性能確認試運転を、田園都市線で撮影しました。 6020系5両編成も早いペースで導入が進んでおり…
京成3500形、ヤギのポニョがいた崖の下をいく4両編成
京成3500形は朝から忙しい
京成3500形 中間車の先頭車
京成周りで江戸由来の小さな大仏へ(2日目その5)
京成3500形でワンマン運転の芝山鉄道へ
京成3500形、分散型クーラーの行列
2024/10/18 京成電鉄3600形リバイバルカラー
10月でも咲いている彼岸花、京成3500形と
京成線の列車を撮影する 3700形 北総7300形 北総9800形
京成3500形、ピンクに染まる朝の空と
【京成】3400形・3500形は順次廃車も一部残留検討と取締役発言
2024/06/26 京成金町線 3500形
京成新3200形が3500形を置き換えていくのか?
2024/05/14 京成金町線 3500形(芝山鉄道編成)
京成3600形、まだまだがんばる!いつまでがんばる?
京成トランジットバスは京成バスとオリエンタルランドとの共同出資企業で市川、船橋地区の京成バスの路線を引き継ぐ形で路線を持っていました。西船橋駅発の路線は西船橋駅から北に向かい、JR武蔵野線と東武野田線の間の地区を北に向かい、船橋市行田地区の通称円周道路上に
訪れてみたかった京阪の樟葉駅を訪問しました。目新しい車は見られませんでしたが、バスが次々やってきて楽しい駅です。N-6269(男山) 2DGーLV290N2(2017年製) 令和7年6月27日 樟葉駅とても広いバスターミナルで楽しいです。これだけ広い所はあまり関東ではないかもしれませんね。京都200か34573974. 京阪バス ブルーリボンⅡ...
久々にこの場所でアジサイと近江鉄道を撮影しました。なかなか近江鉄道とのコラボはいい場所が無い。そんな中アジサイの後ろを通る列車の一瞬を待つ。望遠の重いカメラを…
>2025.07.17本日紹介するのは、陸自 西部方面戦車隊の10式戦車北熊本駐屯地で撮影した西部方面戦車隊の10式戦車本日の記事を気に入って頂けたなら にほんブログ村 [ポチお願いします]
知らないうちに、Z8ファームウェアVer.301が発表・・・。一部レンズで起きる不具合対応だけのようだけど、こっそり他のバグも直っていると嬉しい・・・。2022/07/17撮影前日飛来したEA-18Gがホームへ・・・明日は梅雨明け発表かな?励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/17のつぶやきZ8ファームウェアVer.3.01
青梅街道から、多摩川を渡り、、、吉野街道・梅の郷へ東京都民の中でも「多摩都民」なら、知っている方が多いハズ。。。「青梅」と言えば、「梅の郷 吉野梅郷」当然、…
文字通り長いこと咲き続けるから『百日紅』。夏から秋にかけて咲き続けるけどイメージ的には夏の花かな。 花期の長さは『ハナゾノツクバネウツギ(アベリア)』には負…
昨日は新線「駅前大橋ルート」から広島駅へ入る直前のまでの試運転を掲載しました。今回は7月15日に見た試運転電車の駅ビル新ホームでの様子です。軌道高架区間の勾配を経て広島駅ホームに入ろうとするグリームーバーLEXの1000形です。ホームはAからDまでの4線があります。A
01.多摩川橋梁の小田急1000形 Odakyu 1000 series Koyapop took this picture in 2025.
江戸桜通りのフィアット X1/9Fiat X1/9 1972- Koyapop took this picture in 2024 in Tokyo.
目としっぽの先が黒くてシオカラトンボより少し大きい のが特徴らしい。 今朝、小生のクルマのアンテナに止まってるのを撮影。シオカラトンボって子供の頃秋田の山間…
こちらの記事は、副都心線系統車両方向幕集「相模鉄道20000系」となります。 ここでは、相鉄線内と東横線・副都心線内で見られる表示を集めました。 目黒線系統の…
アジサイと近江鉄道を撮影できる場所は本当に少なく感じます。そんなアジサイのシーズンに始発列車から、毎年定番のこの場所から撮影。運悪く保護色カラーの車体でのコラ…
2023.07 紀勢本線 紀伊浦神~下里ここ玉の浦は、遠浅の海水浴場で、そばを紀勢本線と国道が並行して走ります。引き潮の砂浜も良い感じなんですが、新型電車は風景に埋没です。...
東北南部の梅雨明けは例年7月28日前後らしいけど、今のところの天気予報じゃその10日間ずっと晴れらしい。ってことはもう梅雨開けてるんじゃないの ここ数日涼…
夜中、公園でセミの幼虫を大量に捕獲しているアジア系外国人が居たらしい・・・。警備員に注意されたら「何で捕ったらダメなの?」だそうな・・・それにしても、セミの幼虫を食べたりするのか?まあ、日本人も蜂の幼虫やイナゴを食べたりするけど・・・2022/07/16撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。7/16のつぶやきゼミの幼虫
昨日は広島駅側から新線「駅前大橋ルート」へ出て行く試運転の様子を掲載しました。今回は7月15日に見た試運転中の800形電車が駅ビルへ入って行く様子です。試運転区間の末端駅「稲荷町」を折り返し広島駅へ向かっています。ちょうどここが猿猴川に架かり新線名称の由来とな
イタリア街のディーノ 308GT4Dino 308GT4 1973- Koyapop took this picture in 2024 in Tokyo.
絶景と嵐を体験!雷鳥沢キャンプ場で最高のテント泊体験
夏風と共に去りぬ…
一両列車の聖地の夜
裏庭の空と僕の指
見た目も楽しめる街であれ
水口イチ子の週日旅行倶楽部(新宿西口公園)
蓮光
古代蓮の里 2025
撮影はじめの設定、どうしてる?ジャンル別の初期値をChatGPTに聞いてみた
今日はホタテの日「The Wind In The Willows(United States)」
98円のブロッコリーサラダ
上針畑・小入谷タマゴ・・・ライダー市議!
風車の丘のヒマワリも 開花進行中です~ 🌻🌻🌻 🍃 黄烏瓜 藪枯らし 🦋 アオスジアゲハ =ii= ウスバキトンボ
【滋賀県】近江八幡、『八幡山』「瑞龍寺門跡」に行ってきました。
6月のお休み(2025)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)