やっぱり、じっくり撮ればよかったね。またリベンジじゃ PENTAXK-1MarkII/FA28ランチのあとでPENTAXK-1MarkII
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/宮崎・南宮崎間の大淀川鉄橋を渡るキハ40形気動車です。☆大淀川鉄橋を渡る、日南線上り普通列車のキハ40形気動車です。撮影日:2025年3月25日撮影地:日豊本線/南宮崎・宮崎間(大淀川鉄橋)今朝の1枚№1287(2025年3月31日)
いよいよ3月31日になりました。3月30日も少しだけ新京成の姿を見てきたのですが、お名残で出ている人、多かったですねぇ。いろいろと記録し回っていたので今のところやり残しはない、はずw。こんな光景も「ピンクの時代ってあったよねぇ」と後の世に懐かしく見ていただけるでしょうか。
事業者:仙台市営バス 登録番号:仙台230あ 1407 車番: 型式:QKG-LV234L3 シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:J−BUS
事業者:仙台市営バス 登録番号:仙台230あ 2014 車番: 型式:2PG-MP38FK シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
事業者:仙台市営バス 登録番号:仙台230あ 1413 車番: 型式:QPG-LV234L3 シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:J−BUS
大分県中津市 中津駅近くのヒノデ薬局さんに置いてありました。現在は建物が無くなっているようで、所在は確認できていません。2015/6撮影...
2025.03 近鉄京都線 丹波橋~伏見開花となりましたが、春の陽気は足踏み(逆戻り?)。満開があったり、3分咲きもあったりと、それぞれの咲き方のように見えます。満開の時期が読みにくくなってきました。...
>2025.03.30本日紹介するのは、飛行教導群のF-15DJのアプローチショット新田原RW/28にアプローチするF-15の送りショットですが、午前の比較的早い時間帯の撮影だったのでエアブレーキの裏側にも光が回り、お陰で裏側の構造が良く判りますね本日の記事を気に入って頂けたなら
嘉手納のF-15C/D、ラストフライトを終え、運用終了となったようで・・・https://news.yahoo.co.jp/articles/b6b70762d0b5c2a91338b5c33d5453c1633ad4c5F-15Cのデモフライトの写真は結局撮れなかった(三沢は雨でシミュレーションテイクオフだけ)。厚木WINGSのフライトが脳裏に残っているだけ・・・。早く、F-15EXが配備されて、三沢か岩国でデモフライトをしてくれると嬉しいけど・・・。去年の03/30はBengal(VMFA-224)を撮っていた・・・F/A-18C/Dのデモフライトももう見えないのだよな・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。3/30のつぶやき嘉手納のF-15C/D運用終了
この週になってから爆発的?に開きました。二ヶ月くらい前には表土から顔を出していましたが、なかなか動きがありません。それが一気に咲いてしまいました。暗くなって、それも雨が降っているときにも撮ってみました。同じ日に植えた球根は同一種ですが、赤い方は遠慮してい
3月も後半ではありますが冷え込む朝もまだまだあります。でも、こうゆう日の撮影は楽しいと思えるのは私だけでしょうか(笑)春のあぜ道にとてもよく咲いているホトケノ…
今日の仙台は最低気温3.1℃。風もそこそこ吹いててかなり寒い一日でした。春に訪れを告げるいろんな花が咲き始めたのに寒すぎました。 「春の妖精」こと『カタクリ…
終点となる次の駅、三次駅へ向けて尾関山駅を発車した列車。翌日、本当に終点駅となる駅でした。その日以降に列車が来ることはもうありませんから。2018.03.30 旧三江線 尾関山駅
ATACの動きを気にしつつ、脂肪燃焼の為の川沿い撮り歩き・・・。11時で撤収するまで、厚木トラフィックはATACどころか何も動きがなかった・・・。気になるカワセミの繁殖期の行方だけど、2羽が藪の中に入っていくのは目撃したけど、決定的シーン(求愛給餌や交尾)は目撃できなかった・・・。まずは、水絡みホバリング飛び出し発射シーン励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。3/30のH川決定的シーンは目撃できず
新京成の名残を追いかける旅、2回目です。新鎌ヶ谷からスタートして新京成本社のお膝元。くぬぎ山の様子を見てみました。ここも剥がすだけになっていました。方面案内はもうすでに青い京成仕様に。ピンクの駅名標と8800形オリジナル塗装車。松戸新田ではこんなところに気づいてしまいました。
奈良盆地を南北に国道24号線が通じており、その国道沿いで奈良盆地の中程に弥生時代にあった環濠集落遺跡が整備されて、広大な公園が広がってます。遺跡の発掘調査では土器や各種遺物が発掘されています。発掘された土器には楼閣が描かれていて、公園の中央に遺跡のシンボルとして復元されていました。集落を取り囲むように一部が復元された環濠に橋が架かっていて公園に入っていきます。写真の右奥の建物が復元された楼閣です。公園中央には江戸時代に造られた農業用のため池「唐古池」があります。池の周囲には桜の木が多数植えられていて、桜の季節には大変美しい桜並木が広がっています。奈良県と大阪府の県境にある、二上山方向に太陽が沈みかけました。唐古池の東側にも広大な広場が有って、環濠が復元されてました。写真奥に“枯れ木”が並んでますが、これは...鍵・唐古遺跡史跡公園(奈良県)
01.多摩川橋梁の小田急4000形 Odakyu 4000 series Koyapop took this picture in 2024.
キャットストリートのランボルギーニ ハラマ -02 →キャットストリートのランボルギーニ ハラマ -01Lamborghini Jarama S 1972- Koyapop took this picture in 2023 in Tokyo.
娘の家に手紙をポストに届け帰りは裏庭のさくらの様子を見ながら散歩して帰ってきました都心は満開のようだが八王子国は寒い今週もお天気が悪く気温も低いので満開には1…
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№218。宮崎200か403宮崎南営業所所属車☆宮崎南営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2025年3月25日撮影地:宮崎市/橘橋北詰付近今朝の1枚№1286(2025年3月30日)
昨日の風来坊の帰り、、わがアパートの前に咲く桜を、眺めていたら、、、我がアパートの所有者である「高橋さん」が見えたので、一言、「この桜、毎年、嬉しく眺めていま…
25 3.21 小串郷~川棚 契約社員の気楽さで、この日に休みを取って4連休としました。暇はあるけど金は無いので、「春の海、ひねもす・・」気分で湾が望める場所に向かいました。
何にも伝達手段が無いので、、、^^;リブログで、伝えます。今日も出かけてますよ〜 さん北九州市のお寺さんのようですね〜〜で、私の祖先は、北九州市小倉南区の郷主…
今回の写真は3月9日に撮ったものです。もう3週間も経っているのでおそらくこの状況からはかなり変わってしまっているものと思われます。が、生まれ変わる前の過渡期の状態、生き物に喩えたら脱皮の途中みたいな状態ですね、そんな記録も面白いなと思って今回の記事にあげようと思った次第です。
滑走路越しに輝く進入灯を見ていた出発はRWY07、こちらに向かってタキシング進入灯を見ながら機首を追う実はもっと激しい光を期待してたNikon Z8 NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S...
入間基地公開からさかのぼること2月の最終週、お隣の国へ出張が決まり、羽田空港へ。ここから海外遠征記・・・もとい出張のネタを・・・今回は第2ターミナル出発だ。羽田空港第2ターミナル地下。京急から降りてまっすぐあがり、ロー〇ン?の目の前にあるバゲッジドロップ。スタアラゴールド等のステータスホルダーのみが使用できるとのことで、使ってみる。優先なのに結構人が並んでいる・・・まずはオンラインチェックイン機で航空券をゲット。そしてバゲッジをドロップする終わって身軽になり、うどん屋方向へターミナル南側のエスカレータを上へ2Tの国際線ターミナル・・・・・・なんか、こっちのほうが空いてる・・・窓からSpot.66~68が見える。全部B8が駐機している。しかもインター・・・さて、中に入ってお土産買わなきゃ。土産もゲットしたの...いざ上海へ2025①羽田の第2ターミナルは3回目。
3月27日も、午後から西武線内で列車撮影を行いました。 まずは西武新宿線の地元駅・新所沢駅で軽く撮影しました。 今回は、西武2000系の川越鉄道開業130周年…
本日は、松山の田舎から、霞ヶ関まで、ブラって来ました~東松山から、川越まで、ブラってきたのですが、、、途中で、日本政治の中心駅に、出会うとは、、、、思ってもみ…
25日に「NOORDAM」出港の様子をこちらに掲載しました。ディテールというほどでもありませんが、今回はそれを。ここではあまり見ない左舷着けです。いつもだと船尾側を大きく撮ることになりますが、今回はこの鋭利?な船首側からバッチリ。ですが、右には昨年春に完成したクル
新東京国際(成田)空港 デルタ航空 ロッキード L-1011トライスター
残念ながら撮影日が不詳なのですが、1980年代後半に新東京国際(成田)空港で撮影した、デルタ航空のロッキードL-1011トライスターの写真です。すでに、大半の機体が退役していますが、撮影当時は写真のロッキードL-1011トライスターやマクドネル・ダグラスDC-10などの3発機の全盛期で、新東京国際(成田)空港では発着する多くの3発旅客機を見ることができました。N754DLデルタ航空LockheedL-1011TriStar500(L-1011-385-3)撮影日:不詳撮影地:新東京国際(成田)空港新東京国際(成田)空港デルタ航空ロッキードL-1011トライスター
この場所も毎年撮影に来る梅の木になります。低い位置の枝が数年前に剪定され、非常に撮影が難しくなりましたが、それでもこの場所で夕日に光る梅の木を撮影するのは大好…
クラの中のミディなどです。438(坂下) KK-MJ27HL 令和6年8月28日 坂下営業所全景がわからなかったのですが、MJのようです。名古屋市交から来た車です。名古屋200か・4383912. 会津バス 坂下営業所 14 / レインボーHR...
生憎の天気にもかかわらず、ATAC(HawkerHunter)の動きが気になって厚木エンドへ・・・。残念ながら、お昼まで粘っても動きなく、撤収・・・午後は散髪に・・・。爆音を聞いていないので動かなっかった模様・・・。明日は?今日撮ったのはP-1×3機定期哨戒に向かう海鷲#34ローカルフライトの海鷲#08硫黄島に向かうPEACOCK#516励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。3/29厚木プチ展開ATAC動かず
こんばんは♪今日はこちら岡山南警察署 南32024年度配備の新車です。2018年度配備の210クラウンから更新されました。スタッドレス用のシンプルなホイールを履いてますね。南署にはもう一台新車が南4こちらは2017年度配備の210クラウンから更新されました。南署には2016年
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2024.02.多摩川橋梁のロマンスカー EXEα Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXEα Koyapop took this picture in 2024.
明治通りのポンティアック ファイアバード トランザム -02
明治通りのポンティアック ファイアバード トランザム -02 →明治通りのポンティアック ファイアバード トランザム -01Pontiac Firebird Trans Am 1998- Koyapop took this picture in 2015 in Tokyo.
沙弥嘉丸水産 第四回 デコトラ野郎祭・松川浦新漁港【デコトライベント情報】
2025年6月8日は、沙弥嘉丸水産 第四回 デコトラ野郎祭が開催されます。 場所は福島県相馬市の松川浦新漁港。 イベント情報をまとめましたので参加される方はご確認ください。
成田山開運号1月25日の姿を追う
成田山開運号、運転最終日の4本を撮る
2025年の今年は成田山開運号に乗ってみた
京成AE形成田山開運号、送り込み回送・返却回送を撮る
2024/25年年末年始の旅(15) 京成3400形に乗りました
AE形モーニングライナー、朝の細い月と
9シーズン目を迎えた成田山開運号を振り返る
明るくなってからの成田山開運号2025年versionを撮る
今年も撮りました・2025年も成田山開運号で開運・招福♪
京成電鉄 新AE:スカイライナー50周年
京成AE形スカイライナーはウインドブルーとホワイト~関東遠征【35】
京成AE形スカイライナー・50周年ステッカー失敗~関東遠征【34】
20分ヘッドのスカイライナー、京成上野の往来風景
2024年の成田山開運号、送り込み回送を荒川橋梁上で撮る
1974年の日本の鉄道(追加:9)50年前の京成成田駅(スカイライナー50周年)
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)