白い雲は多いですが、その中に見える空は青過ぎました。振り返ると白過ぎる雲が湧き上がろうとしています。梅雨のちょっとした晴れ間に飛び立っていきました。空港を囲む森林公園の展望広場からの景色でした。2011.06.25 14:30頃 @HIJ以下、余談ですが・・・・6月2日にや
6月17日***************夏 暑くなってくると咲いているイメージがあるタチアオイ家の近所にも咲いているタチアオイ中でもそばを通る度に思うのですが、この場所のタチアオイは輝いて見える太陽の当たり具合が良い加減なんだろうけど惹かれるタチアオイです今日はカメラを持って撮りに行ったのです***************眼で見た輝きを写真にするのは難しいですね何枚撮っても思うような写真にはなりませんどうしたら伝えられるのかま...
01.多摩川橋梁の小田急2000形 Odakyu 2000 series Koyapop took this picture in 2024.
西新宿のアウディ A5 カブリオレAudi A5 Cabriolet 2009- Koyapop took this picture in 2015 in Tokyo.
JR桜井線は全線単線で奈良県内を走行しており奈良駅(ならえき)から南下した後、途中駅の桜井駅(さくらいえき)から大きく西方に方向を変えて高田駅(たかだえき)迄を結んで走行しており、路線名の愛称として『万葉まほろば線』と呼ばれてます。起点駅の奈良駅の一つ隣駅が京終駅(きょうばてえき)で難読駅名にもなっています。奈良時代に都が有った平城京の南端に位置する事が、この駅名の由来とされています。駅の開業は1898年(明治31年)で比較的大きな駅ですが、現在は無人駅になってました。下りの王寺駅(おうじえき)行き列車が発車しました。上りの奈良駅行の入線です。JR桜井線の難読駅京終駅(奈良県)
今朝の1枚はこの写真。宮崎空港で撮影した、全日空のBoeing737-800です。JA60AN全日空Boeing737-881撮影日:2024年2月26日撮影地:宮崎空港今朝の1枚№1019(2024年6月17日)
実はこの日只見線に久しぶりに入線するというえちごトキめき鉄道が誇る雪月花を撮ろうと只見川第二橋梁のほとりに来ておりました。ちょっと早めに着いたので通常運行の列車も撮ることができておりました。まずは425D。
6月15日、西武池袋線で撮影を行いました。 6.15(土)@西武池袋線中村橋駅 この日まず、午前中は時間があったので、中村橋駅でいくつか撮影しました。 撮影…
「面白いのが撮れた?」と声をかけて頂いたのは通りかかった81歳のおばあちゃんこの絵を見てもらったら「すごい!上向いてなにを撮っているのかと思った」と聞けば80歳を過ぎてからインスタやnoteなどを覚えて夢中だとか何をやるにしても「腰」の使い方が大切だと言われていたNikon Z9 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S...
事業者:神戸市交通局 登録番号:神戸200か 4059 車番:545 型式:QKG-MP37FK シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
事業者:神戸市交通局 登録番号:神戸200か 4052 車番:127 型式:QKG-MP37FK シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
事業者:神戸市交通局 登録番号:神戸200か 5778 車番:165 型式:2RG-LV290N3 シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:J−BUS
2024.06 近鉄大阪線 近鉄下田~五位堂遠目にも特徴的な窓灯でわかるビスタカーの8両編成。何げなくシャッターを押した1枚ですが、何か得したような気分でした。...
昨日、栃木県を歩いて来たのですが、、、栃木駅では、東武の方々が、記念乗車券を販売していたりしていたので、、、お、これは、山車祭でも、やっているのか~って、思い…
今回は、1980年2月に埼玉県大宮駅近くの東大宮操車場留置線で撮影した機関車の写真です。写真を撮影した留置線は、廃車となり解体を待つ車両が一時的に留置される場所で、機関車のナンバープレートは取り外され、車体の塗装も白あせた状態の哀れな姿でしたが、最後の姿を記録に残しておこうと思い撮影しました。EF5865 EF58形電気機関車EF1583EF15形電気機関車DD1384DD13形ディーゼル機関車留置線に並ぶ車両群。廃車となり解体の時を静かに待つ機関車、電車、客車、貨車が並んでいます。(写真すべて)撮影日:1980年2月20日撮影地:東大宮操車場1980年2月東大宮操留置線に並ぶ車両群
USCGハークを撮った後はS川で脂肪燃焼・・・。現着して、上流側へ足を伸ばしたら、同業者の姿が・・・。よく見ると、幼鳥の姿が・・・無事、一番子が巣立ったようで・・・。先週は餌運びを目撃出来なかったのに???おチビちゃん達は親離れしていて、ちゃんと餌(小エビ)を獲っていた。10000歩を歩いて12:30過ぎでRTB・・・。水絡み飛び出し励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。6/16のS川一番子
今日もUSCGHC-130Jを狙って、朝から厚木エンドへ・・・。定期哨戒の海鷲が上がった後、消防車が下がらなかったんで、期待して待っていたら、”C2006”のC/Sが入感・・・しかし、中々動かない・・・。タクシー直前でランチェンするかもと気をもんだけど、無事にRWY01で離陸・・・。(離陸直後にRWY19へランチェン・・・ヘリが戻ってきた)この後はお一旦帰宅して脂肪燃焼・・・。昨日より早く上がったんで、早く戻ってきてくれることを期待したけど、約1Hr遅れの感じだったので、降りはパス・・・。まず、USCGHC-130Jの上がりを1枚コマ切れで・・・インターセクションで上がった分、低いけどギアアップが遅め。定期哨戒に向かう海鷲#03励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。6/16厚木プチ展開今日もUSCGHC-130J
就航は5月12日でしたが、お会いするのが今日になってしまいました。初見。「ハワイ」ではなく、ベトナムは「ハノイ」と広島空港間に新しく開設された路線です。中四国初のベトナムとの定期直行便とのことです。それを受け持つのが LCC ベトジェットエア で、木曜、日曜の週二
日没後数分経つと、急にワーッと空が赤くなる瞬間。そんな時に撮影に出かけられると、今日はいい一日になったなと思えます。この日はそんな夕暮れになり、本当に良かった…
明治通りのマセラティ グラントゥーリズモMaserati GranTurismo 2007- Koyapop took this picture in 2009 in Tokyo.
01.多摩川橋梁のロマンスカー GSE Odakyu Limited Express Romancecar 70000 series GSE Koyapop took this picture in 2024.02.多摩川橋梁のロマンスカー GSE Odakyu Limited Express Romancecar 70000 series GSE Koyapop took this picture in 2024.
あっちの国もこっちの国も、府中の隣は、「小金井」(いいね最下段)
あっちの「武蔵国」も、こっちの「下野国」も、「府中」・「国分寺」の隣は、、、、「小金井」である。そして、、、、中央線、宇都宮線を使っている沿線住民であれば、「…
緊急消防援助隊・鹿児島県大隊 枕崎市消防本部 枕崎市消防署 Ⅱ型救助工作車
日野レンジャー/モリタ艤装緊急消防援助隊・鹿児島県大隊枕崎市消防本部枕崎市消防署Ⅱ型救助工作車
タイトルのとおり、都内でオススメの社寺を紹介します。 まずはこの時に、東京タワーが見える寺院として、 増上寺を紹介しましたが今回紹介するのは・・・。 その境内…
現存する数少ない本丸御殿。前々から気になっていた川越城本丸御殿を見に、行ってきました。 まずは本殿をスルーして、当時の堀が残っている中札の堀を。左手の城側が急…
【株主優待情報】 NECキャピタルソリューション の株主優待をご紹介
株主優待のご紹介。 上場企業の株主優待について、内容や条件、権利確定日などを紹介します。
今朝の1枚はこの写真。宮崎交通の現役車両№163。宮崎22か1011宮崎北営業所所属車☆宮崎北営業所に所属し、宮崎市内および宮崎市内とその近郊を結ぶ路線で活躍中です。撮影日:2024年5月29日撮影地:宮崎駅西口前今朝の1枚№1018(2024年6月16日)
先々週、「小金井」「国分寺」「府中」を歩いて来たので、、、昨日も、歩いてきました!「下野国」を。、、、、どこだか、分からんって方も居るかもね~(*'▽')と言…
北陸鉄道のブルーリボンII・長尺ワンステップバスです。金沢営業所から南部支所に転属しました。新たに石川ナンバーを取得しています。金沢200 か ・497⇒石川200 か 1192 車番:22-976 2012年型 QPG-KV234Q32024年6月 香林坊にて〜撮影データ〜 35mmフルサイズ 50mm 1/800 f/8 ISO800 C-PLフィルター使用 RAWファイルを現像...
久しぶりに只見線までやってきたえちごトキめき鉄道の雪月花。郡山在住時に何度もお邪魔していた只見川第二橋梁でその姿をおさえたのは前回までのお話。さてちょっと欲張ってもう1箇所行ってみました。多分誰もいないだろうなそんな場所です。
何度も撮ってきたこの白樺群残雪と新緑が初夏の季語この日はアクセントとなるいい雲が漂っていた夕方の役者と呼んでいるJL555は夏至を前に昼便のようだNikon Z9 NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S...
ヘリの飛行展示が続く高遊原オメガがランディングするとアパッチが登場まずはチェーンガンの動作デモ。前席ガナーのヘルメットの動きと連動動画のほうが良かったかな。続いては、くるっと回って前席ガナーだけでなく、後席パイロットも両手を振っている・・・オーパイのデモ。チェーンガンといい、オーパイといい、よく見ていないと分からない・・・意外と地味・・・だけどすごい技術だよね。ここからは、戦闘ヘリお得意のNOE低空での機動性をアピールかっけえぜ。16そしてランディング8年ぶりのアパッチを堪能させていただきました!アパッチ最高!高遊原9
6月14日、西武新宿線新所沢駅で撮影後、西武池袋線で撮影を行いました。 この日はプロ野球ナイターダイヤで、直通の西武球場前行きが多数運転されました。 6.14…
昨日飛来したUSCGのHC-130Jのフライトを期待して朝から厚木エンドへ・・・。Convoy便のC-130Tはタクシー直前ランチェンで撮れなかったけど、HC-130Jは無事撮影・・・。フライトに間が空いたので、一旦帰宅していたけど、ADS-Bに接近するHC-130Jを見つけて再登板・・・。無事に暗くなる前に撮ってRTB・・・。まずはUSCGHC-130J離陸は思ったより高目でギアアップも遅め8Hr近い長時間のフライトをしてGCAでお戻り・・・他に撮った機体ローカルフライトのCARAVAN#54PEACOCK#92(6時頃に上がったP-3Cはコイツかな?)TIIDA#52クイックでホームへ・・・PEACOCK#513(6時過ぎに上がった奴)定期哨戒からのお戻りの海鷲#12明日は飛ぶのかな?励みになるんで、...6/15厚木展開USCGHC-130J
6月に入り、JR西日本宮原支所223系・225系を使用した乗務員訓練列車が運行されています。6月15日の担当編成は223系MA15編成でした。 運行区間は吹田貨物ターミナル~おおさか東線~放出~学研都市線~徳庵間のようです。学研都市線放出~
10年前の一ノ関駅です。 1031(千厩) U-LV771R(1992年製) 1694 U-RU2FTAB(1992年製) 一ノ関駅 平成26年7月20日 左は大船渡行きの特急バス、右は定期観光の日野セレガです。セレガは茨城オートからの移籍車だったようです。奇しくも同級生でした。バブル期末期のまだ豪華な頃のバスでした。842. 岩手県交通 スパクルSHD VS ...
6月15日********************摩尼珠山医王院松虫寺千葉県印西市松虫7創建は奈良時代の天平15年(743)、聖武天皇が僧行基に命じて創建言い伝えによれば聖武天皇の御代、皇女松虫姫(不破内親王)が重い病を患われ、不思議な夢のお告げにより下総に下向され、萩原郷に祀られていた薬師仏に祈り、重患平癒した事を喜ばれた天皇が僧行基に命じて七仏薬師を謹刻すると共に一寺を建立し、姫の御名から松虫寺と名付けられたとあります...
この日はまだ五月でしたが、本当に強い日差しは照り付けていました。でも、今の時期と違いさわやかで、列車通過まで20分ありましたが、気持ちよく待てました。もうこれ…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)