入鹿池でのT-4墜落、岐阜基地の機体か?と思ったら、新田原基地の機体で小牧を上がった直後に落ちたらしい・・・。おそらく、F-15J/DJを三菱重工にフェリーしてきた後の帰投途中だったのか?T-4っていうと、複座だし双発だし、トラブルに強いと思っていただけに信じがたい・・・。搭乗員の生存は厳しくなってきたけど、早く救出されることを願ってます。あと、早期原因究明も・・・。横田友好祭の空自ファイター勢の飛来も影響受けるのかな?2016/05/14撮影励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。5/14のつぶやきT-4墜落
撮影2025年5月登録番号:習志野230あ1053車体:エルガ車体メーカー:JBUSシャーシメーカー:いすゞ自動車型式:2RG-LV290Q4(2024年式)千鳥営業所の2024年式エルガです。東京ベイシティ交通登場時1049[習志野230あ1049]でしたが、42,49は欠番としている車番であったため105
5/13のつぶやき 「横田基地日米友好祭2025」地上展示機
今度の土日(5/17-18)は「横田基地日米友好祭2025」。地上展示機が発表されたのだけど、https://flyteam.jp/news/article/143201期待していたB-1Bもいないし、F35A(USAF)、F-15Eもないし、USMCやUSNのF-35B/C、F/A-18E/F,EA-18Gもいない・・・。なんかがっかり・・・今年もパスかな???2022/05/13撮影ATACも昨日(5/12)に厚木に戻って来たし・・・励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。5/13のつぶやき「横田基地日米友好祭2025」地上展示機
01.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.02.多摩川橋梁の小田急5000形 もころん号 Odakyu 5000 series Koyapop took this picture in 2025.
ステッカーが バイクの年代に合ってますなあ^^ ランキング参加中gooからきました ランキング参加中写真・カメラ にほんブログ村 写真日記ランキング
新宿を走る宣伝カーHummer H2 2003- Koyapop took this picture in 2014 in Tokyo.
事業者:長崎自動車 登録番号:長崎200か ・156 車番:2114 型式:KL-LV280N1 シャーシメーカー:いすゞ ボディメーカー:いすゞバス製造
そういえばまだクリアしていない課題が残ってた。印旛日本医大東方でのスカイライナー同士のすれ違いシーン。ニアミスはあれども思い描くようなタイミングにはなかなか出会えていません。で、この日も懲りずに陸橋上に参上。その時を待ちますが・・・
名鉄一宮に戻ってきてふとこの先どうやって帰ろうか?と考えてなかったことに気づきましたwシンプルなのはJRで尾張一宮から名古屋に出てそこから新幹線。根性がいるのがJRの下道で東京まで。・・・なんか面白みがないな・・・ということでこちらを選択することにしました。
Ford Thunderbird 1962 わずかな変更にとどまった1962年型のフォード サンダーバード
わずかな変更にとどまった1962年型のフォード サンダーバードです。61年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 196163年型のサンダーバードはこちらをご覧ください。→Ford Thunderbird 1963Ford Thunderbird 1962 Tokyo 2024年撮影Ford Thunder
先日京成高砂駅の東方を散歩してきました。金町線と本線に挟まれた高砂車庫の周りをぐるっとまわって本線と北総線の分岐点までやってきました。ここで1枚。北総線の高架を潜ってやってきたのは京急からの乗り入れ車1000形でした。行き先を見ると遠路佐倉まで直通するようですね。
今回は2025年4月5日をもって廃止された東京高速道路(KK線)を歩けるイベント「Roof Park Fes & Walk」に参加してきましたのでそのレポートです。 なお、KK線そのものについ
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXE Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXE Koyapop took this picture in 2025.
2025.05 しなの鉄道 北しなの線 黒姫~妙高高原山や木々の風景が美しい北しなの線ですが、ダイヤ改正で115系の昼間運用がなくなりました。3両は過剰なんでしょうかね。これだけ電車が小さい写真だと、どれも一緒ですが・・...
U.S.M.C OA-4M H&MS-12 ”OUTLAWS” ~岩国航空基地~
>2025.05.14本日紹介するのは、米海兵隊 H&MS-12のOA-4M ”WA/01”当時、岩国に10機配備されていたOA-4Mでしたが、航空祭やDACTの際にはチョイチョイ自衛隊基地に飛来する事も有り、ロービジの地味な塗装ながらも非常に人気の有る機体でした本日の記事を気に入って頂けたな
10年ほど前になくなった列車番号8866レ。変化に富む内容の短い車列は、今日は何が来るのかと期待をさせました。この日は車輪を積載したコキの他空コキ、オトキ程度でしたがワムが付いたりレールが付いたりすることも。それを牽いているのは主に[岡]古参のEF65-100台たちでし
キハ283系 特急大雪からH100形 特別快速大雪へ
石北本線をたどる(1)瀬戸瀬、丸瀬布
鉄込み散歩 西帯広、津田公園、ふじ善、トテッポ工房
朝の遠軽駅(2)瞰望岩からの眺め
朝の遠軽駅(1)蠢き始めるH100形
暮れゆく石北本線留辺蘂駅16:30
【北海道】 苫小牧に行く!
キハ261系おおぞら、太平洋を背に
H100形、大雪山系をはるかに望む
開駅100周年の塩狩駅へと続く道
函館本線、青空のもと4種の列車を見送る
函館本線山線をたどる(6)仁木・余市・蘭島・塩谷
函館本線山線をたどる(5)小沢・銀山・然別
函館本線山線をたどる(4)朝の倶知安
H100とDF200、新幹線工事の進む長万部駅北方にて
2024年5月19日に高遊原駐屯地記念行事で撮影した、第1戦闘ヘリコプター隊のAH-64Dアパッチを先頭に綺麗に駐機された機体達。にほんブログ村
山の名前がわかるアプリを入れたので裏庭に行ってみた桜満開に行った後、行っていなかったこんなに新緑できれいになってどこか違う場所に感じる遠く山は霞んでいるのでわ…
西日本JRバス 金沢営業所のエルガ ノンステップです。春に撮影しました。金沢230 あ ・455 車番:521-4955 QPG-LV234N32025年4月 広坂にて〜撮影データ〜 35mmフルサイズ 50mm 1/800 f/8 ISO800 C-PLフィルター使用...
新宿四丁目交差点のメルセデス ベンツ リムジンMercedes-Benz S-Class Limousine Koyapop took this picture in 2012 in Tokyo.
今朝の1枚はこの写真。1979年11月に山手線/恵比寿駅で撮影したEF15形電気機関車です。EF15171(新)けん引、山手貨物線下り車扱い貨物列車 691レ撮影日:1979年11月16日撮影地:山手線/恵比寿駅今朝の1枚№1329(2025年5月13日)
事業者:東濃鉄道 (元・名鉄バス) 登録番号:岐阜230あ ・614 車番: 型式:PJ-MP35JM シャーシメーカー:三菱 ボディメーカー:三菱ふそうバス製造
撮影2023年7月撮影2025年3月登録番号:市川210あ720車体:エアロスター車体メーカー:MFBMシャーシメーカー:三菱ふそう型式:2PG-MP35FM(2019年式)塩浜営業所の2019年式エアロスターです。千鳥営業所の予備車として登場した車両で、長尺だと取り回しづらい構内での運行を
2025.05 えちごトキめき鉄道 妙高はねうまライン 関山~二本木気合を入れて信州へ遠征してきました。妙高山が見えていたので、予定にはなかったこの電車を撮影に。遠目にはわからない国鉄色の新型車両があっても、何故かこれにこだわってしまうのです・・・。...
Hello!Matsudo Lineヘッドマーク付き京成3000形と再会
3月中に消えた新京成の電車ラッピング自販機たち
京成松戸線 Hello!Matsudo Lineヘッドマーク付きN800形を撮る
新津田沼発04:47 新京成最後の初電と、京成松戸線最初の初電と
さよなら新京成、2025年3月31日春の日に・・・
3月31日新京成最後の日は・・・
新京成の名残(2)新鎌ヶ谷から松戸
新京成の名残(1)京成津田沼から新鎌ヶ谷
Hello!MatsudoLine記念ヘッドマーク付き京成3000形登場
谷津5号踏切、開かずの踏切のコレは変わるか?
新京成24stationスタンプラリー、行ってきました(1)
さらば新京成電鉄&八柱散策
新京成80000形はこれ以上増備されない?
謹賀新年ヘッドマークを掲げる新京成8800形
新京成N800形、マイメモリーズトレインを撮る
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
PhotoBlog:83 山間に掛かる南河内橋
田村麻呂の夢、アテルイの夢
#カメラの中の最新の写真は>>>ケ-キの写真
<今日の一枚>虹色ヤマアジサイ★特別な瞳
夏の訪れ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)