狂った爺さん、イラン相手に無条件降伏・・・とか阿保なことをつぶやいたり、自分が出した不可解な関税のせいでインフレになりかけているのに、金利を下げろとか・・・。もう辞めてくれ・・・。2021/06/19励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。6/19のつぶやきもう辞めてくれ
6/20 厚木プチ展開 CH-53E飛ばず・・・((+_+))
脂肪燃焼を終えた後は厚木エンドへ・・・。CH-53E、昨日は飛んでいたので、今日も飛ぶはず・・・と思っていたのだけど、飛ばず・・・((+_+))今日、お休みということは明日はホームへ出発かな?今日撮ったのは”Frontier#51”(UP-3C)だけ・・・それ以外は日陰に停めた車の中で眺めていただけ・・・。励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。6/20厚木プチ展開CH-53E飛ばず・・・((+_+))
01.多摩川橋梁のロマンスカー MSE Odakyu Limited Express Romancecar 60000 series MSE Koyapop took this picture in 2025.
幕張本郷でJRから京成に乗り換え。京成津田沼に向かいました。そのままJR総武線で津田沼に帰ってもよかったのですが、用があるところが京成の駅の方が近かったもので。そう、前回の記事でも取り上げましたが、JR津田沼駅と京成津田沼駅はかなり離れているんですよ。
6月10日に関東地方は梅雨に入りました。入ってすぐはぐずついた天気が続きましたが、翌週には今ってまだ6月じゃなかったっけ?と言いたくなるような梅雨の中休みではなくもう梅雨明けのような猛暑になったという。この調子だと7月、8月はどうなることやら・・・。
ニッサン シルビアとニッサン チェリーNissan Silvia (the second generation) Nissan Cherry (the first generation) Koyapop took this picture in 2014 in Kanagawa.
事業者:名阪近鉄バス 登録番号:名古屋200か 4282 車番: 型式:2TG-RU1ASDA シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
日没寸前にやってきた列車。その光線を魚眼レンズで列車の窓に抜いてみました。この日は風があり水鏡にはなりませんでしたが、この水面の波が本当に良い情景を作ってくれ…
このあとスグに、京都にあったSRカスタムの「 オフィシャル 」さんでマフラーを買ったね。抜けがエエ奴でした^^1995年頃やったかな・・・・・旧車 ・ 絶版車 ・ バイクにほんブログ村
事業者:京成バス 登録番号:千葉200か 1990 車番:N538 型式:PKG-KV234N2 シャーシメーカー:日野 ボディメーカー:J−BUS
Fiat Barchetta 2003- 2003年に登場したフィアット バルケッタの後期モデル
前後を変更して2003年に登場したフィアット バルケッタの後期モデルです。1995年のジュネーブ ショーでデビューしたフィアット バルケッタはこちらをご覧ください。→Fiat Barchetta 1995-Fiat Barchetta Tokyo 2015年撮影Fiat Barchetta Tokyo 2013年撮影Fiat Barch
01.Porsche 944 1982- No.00202.Porsche 944 1982- No.00203.Porsche 944 1982- No.00204.Porsche 944 1982- No.00205.Porsche 944 1982- No.00206.Porsche 944 1982- No.002<DATA>Overall length : 32.8mmBody : plasticC 1987GALOOBMDCHINA実車のポルシェ 944はこち
2025.06 近鉄大阪線 三本松~赤目口新型の青色バージョンが導入されるようです。近鉄のコーポレートカラーが青とは知りませんでした・・・。(色々な塗りがあって、迷いがあるかのように思えるんですが・・・)梅雨時期の緑には昔の特急色が似合っていたんで、南海さんのように1編成でも戻してくれれば・・・なんて妄想してます。...
今日は休暇取得促進日・・・。2週続けて脂肪燃焼(川歩き)をサボっていたんで、朝方はS川へ・・・。気になったのは、カワセミ一番子の行方・・・。上流側は、無事巣立っていた(成長の遅い子はまだ給餌)けど、下流側は確認できなかった(餌運びも確認できず)・・・。10000歩を歩いて10時前に撤収・・・。まずは、独り立ちしていた一番子と給餌を受けていた子成長の写真を・・・水絡み飛び出し励みになるんで、是非”クリック”してください・・・m(__)m。6/20のS川一番子、無事巣立ち
3976. 関東自動車 鹿沼営業所 ④ / 留置車 6・2・2
中に入ると広大な駐車場でした。思っていたよりは相当広く、相当台数も多かったです。鹿沼市は広いんでしょうね・・? 令和7年5月6日 鹿沼営業所(許可を頂いて撮影)入って左手に3台いました。その奥に1台 6台 2台 2台 1台と別れて留置されていました。画像はそのうちの6・2・2 を見ています。6Eを除くと西工が目を引きます。チョロQRNもいます。手前は神奈中エルガ...
アザミ。 キク科アザミ属と。野に咲いたものを鉢植えにしていました。数年は毎初夏には咲いてくれていました。そのうちに いなく なりました。2006.06.18
京成電鉄とJR。同じ地名を冠する駅は結構ありますが、実はかなり離れていたりして、降りちゃってから「しまったーっ!」と、なったことはないでしょうか?駅・ホーム・線路が並行して密着していて乗り換え楽々♪という駅は日暮里、幕張本郷、空港第2ビル、成田空港くらいではないでしょうか?
宇都宮に、
衝撃ニュース! 『喜久屋書店』が9月末で閉店!!
宇都宮ライトレール(LRT)初乗車したらなかなか立派だった~11月日本帰国2日目
宇都宮ライトレールを撮影する HU300形 宇都宮駅東口 宇都宮大学陽東キャンパス 平石 平石中央小学校前
宇都宮ライトレールを撮影する HU300形 飛山城跡 清陵高校前 芳賀町工業団地管理センター前ほか
餃子の街と宇都宮視察①
再掲載 ”帰り着くまで何があるか分からない初 MotoGPもてぎ観戦記・エピローグ”
宇都宮ライトレールに乗ってみました
祝! 宇都宮LRT開業1周年で分かった、LRTが地方都市へもたらす「3つの光」
鉄道804 トラムに乗る機会が増えました ライトライン
退職一周年記念?夏のゴルフ合宿? その2 早期退職して、11か月と31日
鉄道770 【ライトラインHU300型】鉄コレ車両を走行化しました
LRT編 むさい仲間と旅に行くNo.3
宇都宮LRTで沿線エリアを楽しもう②
LRTに乗ってビートルズの足跡をたどる宇都宮の旅。ローライフレックス2.8F ラストショット
イタリア街のマセラティ インディMaserati Indy 1969- Koyapop took this picture in 2023 in Tokyo.
01.多摩川橋梁の小田急8000形 Odakyu 8000 series Koyapop took this picture in 2025.
今朝の1枚はこの写真。日豊本線/青井岳駅で撮影した特急「36ぷらす3」です。日豊本線上り787系 特急「36ぷらす3」撮影日:2025年1月31日撮影地:日豊本線/青井岳駅今朝の1枚№1361(2025年6月19日)
2025.06 土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線 穴内~赤野週明けから、梅雨入りしたとは思えない晴れと暑さですね。さて、高知での撮影の続きです。クジラをイメージした車両、南国らしい木と海でした。...
JR貨物 京都線 p(^_^)q EF210-103 島本-山崎
梅雨の晴れ間、というより夏空の下、東急甲種を撮影に・・・
直流電気機関車勢揃い
JR貨物 京都線 (c^^) EF210-148 島本-山崎
花の名は?(高島線EF210)
JR貨物 京都線 ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧ EF210-123 長岡京駅
早朝の静岡駅、313系が並んだ
【鉄道】EF210型電気機関車(JR貨物)
EF210-170
イセザキモールの鯉のぼり(根岸線EF210)
代走でEF66が運用に就いた5087レ貨物列車を城東貨物線で撮影です(R7.3.17)
稲沢で機関車見学(2)ロクヨン以外にもいろいろと
稲沢で機関車見学(1)EF64がいっぱい
EH200-3+タキ/EF210貨物(名古屋駅)
新鶴見で見たEF210と仲間たち
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)