#お弁当に入れる鉄板おかず
ヤマレコの昔
超マニアックな山の記載
ジャクリの新色(サンドゴールド)ポータブル電源 Jackery 600Plusと100Plusで新発売
マンションのバイク置き場の規定を確認
早く直して乗りたい。JFF501 フォーク交換。
アンカーナットってこれか! これがあれば、ステアリングコラムを固定できるのね!!!
自転車乗りの憩いの場 「KURU」 「UX」 3周年記念イベント!!!
2025/07/12,13 KURU UX 東京サンエスベース 3周年感謝デー!!!
鮎友釣り教室2025 in 葛川!
富士山・御殿場ルート詳細分析:私的な分かり易い考え方
夏のマラソンと登山で麦茶を飲むのは危険
グルメの本質とは:酒とアウトドアと美人・イケメンの関係
【渓流釣り】カニの多い川
【渓流釣り】カメラの調子が悪い
砂時計の話♪
2025年7月14日(月)の週のお得情報♪
7月生まれの夫と私のお誕生会♪
家族の誕生日に♪ブラウニーパフェ
8月の誕生石「ペリドット」
これからの生活を想像する / バースディ当日のこと
ネックレスをもらう
繊細さと華やかさを一枚に。Chilewichデイジープレースマット、サマーセール中
健康と美容をサポートするエンハーブの季節限定ハーブティーと他の注目商品・レビュー付き
キャバ嬢がもらって嬉しかったものリスト
9月6日 大安‐花国湘南台店お花の日記
Pontaパス『あげすぎキャラバン』が来た〜(´∀`=)
介護の味方!見守りカメラ
並んで購入プレゼント わっぱに入ったノワ・ドゥ・ブール...
PR一切なし!【価格別】¥30,000~¥40,000 おすすめギフト2025
火を吹きたい夏【フォト雑記】
25年25走目(向日葵ライド)
レンズラバー部分の白化解消! 中古 SIGMA 50mm F1.4 EX DG HSM
蔵の街 その2
25年24走目(蔵の街)
SLキューロク館
日々是或不阿の思い出
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM - 銘玉に推挙したいレンズ
Ajisai - A-mount System -
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO - 意外と使えるAPS-C用標準ズーム
SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO - 便利な等倍マクロだけど...
SIGMA 105mm F2.8 EX MACRO - 万能AF中望遠レンズ
紫陽花 -MACRO-
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO - グイグイ寄れる楽しいレンズ
スマホが転生しました【フォト雑記】
ちゃんまさスタジオは カメラや映像制作の考察系情報サイトです。ソニーαなどのカメラネタなどを発信します。https://www.chanmasa-studio.com
なぜ今も愛される?銘玉スナップレンズ M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8 (初代)の魅力を再発見!
発売から時間が経っても、決して色褪せることなく多くの人たちに愛され続ける「銘玉」というレンズが存在します。今回ご紹介するのは、まさにそんな一本。OM SYSTEM(旧OLYMPUS)が誇るスナップシューター「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8」です。
【Republic of Turkey episode 45】トルコ・スーフィズムの最高聖地 Konya; コンヤで Mevlana; メヴナーラを訪れる
どうもこんつくは、グレートエスケープ中の管理人です。 イスタンブールに滞在してる間、Muhammet と話してると 「そういえば、トルコの道中 Konyaの近くを通ったんだけど 行かなかったんだよね」 「イスタンブールから鉄道で行けるよ。バ
我が家の窓際のプランターに植えたミニカボチャ、グリーンカーテンの役目を果たしながら成長中。トップの写真も含めて、身体測定したのは6月30日。2つ目のカボチャは、高い所にぶら下がってるんで、メジャー届かず。7月13日の測定では、4つとも大きさはほぼ同じにまで育って....こんな感じ。4つとももう大きくなってる感じがしないんで、ここからはこれ以上は大きくならないのかも。さて、いつ収穫すればいいのか....この手の実は穫り時が難しい!!ちなみに、ミニトマトはこんなのを時折収穫中。それなりに味はしてるけど皮が固いのが難点。庭の木の剪定中に撮ったのはコムラサキ。今年は植木屋さんに低木を切ってもらってないので、やたらたくさん花がついた気がする。この調子だとたくさん紫色の実が付くかな!?ただ、この木はあらぬ方向に伸びる...窓際のカボチャたち..その後
smc PENTAX-D FA 50mm F2.8 MACRO - 鍛えれば万能レンズ
smc PENTAX-D FA 50mm F2.8 MACRO 本レンズはボディー駆動式AF対応のレンズで、等倍までの撮影が出来る便利な標準マクロレンズである。 今世紀に発売されたレンズではあるけど、レンズ構成は恐らく1988年設計なので、オールドレンズとした。
ちょっと、Karasu・・・せっかく快適に暮らしていたっというのに、急に湿気ってきたと思ったら北海道にも台風が近づいているのかしら・・・そうですね・・・数年ぶりの北海道上陸って予報ですが、道東ですので直接の被害はないと思われます・・・そうなの・・・でも、影響な
EENOUR D10レビュー|コンパクト&高性能!夏の撮影や車中泊に最適な車載冷蔵庫
真夏のフィールド撮影は想像以上に過酷で、冷えたジュースを買っても気付いた時には温くなっている・・・。そんな写真撮影や現場仕事の悩みに、バッテリー駆動に対応する「EENOUR 車載冷蔵庫 D10(以下、D10)」は、強い味方になってくれます。...
それにしても、Karasu・・・7月に入って涼しいのはいいのだけれど、昨夜なんかは寒いくらいだったわよね・・・はあ・・・最低気温は17℃ってことではありますが、それ以上に涼しく感じたのは間違いないですね・・・そうなのよね・・・雨っという予報が出ている割には湿度も上
ASAHI OPT. smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited - りみてっど
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited 『標準レンズは撮影フォーマットの対角線長が良い』という主張もあり、それに基づけば135版の標準レンズは 43mm ということになる。
出勤時に持って歩いてるGoProHERO6....と言っても動画を撮るわけじゃ無く、撮るのは相変わらずスチル。なんのためのGoProかわからないけど、それでも時折面白い写真が撮れる....こともある。トップの写真は、少し前の昼休みの職場のベランダからの写真。モードは「広角」もう少し面白く撮れないかとモードを「魚眼無効」にしてみたのがこちら。さらに「魚眼無効」のままズーム機能を最大まで使ってみたのがコレ。何倍??ズーム機能と言ってもレンズが動くわけもなく、もちろんデジタルズーム。写真のサイズは4000×3000で変わらないので、単に切り取ってそれを拡大してるだけみたい。この日は妙に立体感のある雲が面白くて撮ってみただけ。最近この「広角」「魚眼無効」「ズーム機能」を使って撮り比べて遊んでるんで、また近々紹介....お休みモード
10年以上前ですが… 12年前にタイに行った時の写真が出てきました。 こどもも小さいときだったんで、方々で結構苦労したのが思い出されます。 そんなバタバタした中で何故か動物も撮ってました。 因みにカメラはCanonのEOS5DMarkⅡです。懐かしい… 実に東南アジアらしい犬です そういえば東南アジア圏の犬って昼間は暑さでグッタリしてますよね。 さらに、よく見たらこの子はお腹の中に赤ちゃん居るっぽいですね。 12年前なんでこの時お腹の中に居たであろう犬も、今現在は生きてるかどうか怪しいもんです。 確かこの写真撮ったのは王宮の辺りだったと思うんですが、今度行ったら子孫を探してみるのも面白いかもし…
【LUMIX TZ99レビュー】初めての高倍率ズームにおすすめの1台!初心者にもやさしい操作感
今回はずっと気になっていた**Panasonicの高倍率ズームコンデジ「TZ99」**を、ついに手に入れることができました!どこも品切れが続いていて「本当に買えるの?」というレベルの人気ぶりでしたが、
4人の子供を持つコンサルパパ。 OpenAI Sora等の最新AI技術検証、SONY α7C実機レビュー、WordPress運営体験談を発信。テクノロジーとクリエイティブの融合を実体験で探求しています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)