引っ越し先に合わせて、スマホのアプリも確かめてみることに。トップの画像はPCで引っ越し先の「はてなブログ」さんを見ている画面。画像の移行に時間がかかることがわかったんで、ここと同じ記事をせっせと毎日アップ中。それはそうとして....使い勝手を確認しようと、android用のアプリを使ってるスマホにインストールしてみた。これがその画面。真ん中をカットして、上下を短縮してるんで、実際に見た感じとは違うのでご注意を。自分が自分で自分の記事を見る時には、何かを探してる時が多いだろうと、記事の「検索」をしたかったけど....残念ながら見つけられず。どこかでできる??そもそもできないの??敢えてアプリを使わずにブラウザで開いてみると、下の方に「記事を検索」のウィンドウがあった。これじゃアプリはいらん??次によくスマホ...お引っ越し....一歩ずつ
2025年5月15日は、暖かで穏やかな一日となりました。午前中は用事があり、ほぼ日課となっている文殊山に登れなかったのですが、午後に自宅周辺を散歩しまし...
「線路の向こうに、自分の成長が見える」──鉄道写真を追い続けるヒカルさんインタビュー @Nikon Z6
線路の向こうに、自分の成長が見える 列車が走り抜けるその一瞬。カーブ、ストレート、背景、構図──同じ鉄道写真で…
秋葉原とは 秋葉原は東京都千代田区に位置する、日本国内外で「アニメ」と「サブカルチャー」の聖地として知られるエ…
今日2025年5月10日現在のLuminar NEOバージョン1.24.0を使いながら書いてます。巨大なライバルであるAdobe製品との併用で私が思う点も書いてます。 Screenshot ジェネ消去(生成AI) これは単に余計なものを削除するのではなく、その場…
先日投稿したこの記事ですが、簡易的な実験をしてみて、原因が分かりましたので報告しておきます。マウントアダプターとレンズ、もしくは、ボディの隙間から光が漏れ...
おばさんは、夕日を見て何を思ったのだろうか???何事もなく、無事1日が過ぎて............私は、そう思った休日であった。
おはよ、Karasu・・・今朝はずいぶんとノンビリ寝ていたけれども、やっと起きてきたのかしら・・・おはようございます・・・どうにも寝不足が続いておりましたが、タップリ8時間寝ましたので万端で御座います・・・まったく・・・毎晩呑み過ぎているから、酔いがさめた時点で
「母は枯葉剤を浴びた ― ダイオキシンの傷あと」、「カラー版 難民キャンプの子どもたち」
2025年5月13日のNHK BSの「ワールドニュース」の中でベトナム戦争で孤児となった子供たちがオーストラリアの家…
久々に見たら檻に入れられてました 六甲山…というよりは摩耶山のアウトドア施設入り口で鎮座しているちょっとリアルで怖い目なウサギ。 blog.kobephotomic.work コイツが何となく好きで行った時には必ず御挨拶する訳ですが、コロナ禍の騒動からしばらくは行くことが無かったんですよね。 で、久々にその施設に行ったら随分とリニューアルされてまして、昭和っぽさの残るところが結構スポイルされちゃってたんですよね。 キレイで使い易くなるのは大歓迎なんですが、ちょっと寂しくもあったりします。 そんな中、例のウサギはどうなったか見てみたらちょっとかわいそうなことになってました。 収監されちゃってます…
サムネだけ変更Panasonic LUMIX DC-TZ99で星空をブレずに綺麗に撮影する方法!初心者向け
こんな方におすすめ 初めて星空を撮影してみたい初心者の方 TZ99の設定に自信がない方 ブレない撮り方を基礎から知りたい方 夜空に広がる満天の星を、ブレずに美しく写真に残したいと思ったことはありません
相変わらず、晴れた朝にはGoProを持って公園の中を通り抜けるだけの散歩。さすがに5月にもなると、今まで枯れ木のように枝だけだった木にも葉が茂ってたり、大きな木の葉も明るい緑色になってたり....公園の雰囲気も一気に変わった感じ。この写真の右側の木は、4月の初めに撮り続けてたサクラ....もう普通の木。(笑)公園の隣にある神社のツツジも、この写真のタイミングでは満開!!今日あたりは、それもピークを過ぎてパラパラと咲いてるだけになってしまってた。じわじわと呑気に散歩してられる気温じゃなくなってきたぞ....そろそろ日傘の活躍か!?クリックしてねぇ~→5月のGoPro朝散歩
2025年5月14日は、午前中は雲が多かったものの午後は良く晴れ暑くなりました。自宅近くの文殊の森に出かけ、文珠山中腹の野鳥観察小屋まで登りました。この...
一瞬の静寂を切り取る才能、高橋伸哉が写真展「堕花」で魅せる @AQspace表参道 2025年5月15日~5月18日
写真展『堕花』とは タイトル『堕花』に込められた意味 写真展『堕花』は、そのタイトルに深い意味が込められていま…
皆さん、暑くなってきましたね。まだ初夏なのに...。今日も散歩に出かけるとき、まあ長ズボンでいいかな?と思ったら途中から膝が重くなってきました。帰宅後、まずス…
今最高にSONY α7RV + FE70-200mmF4 Macro G2で、スナップするのが楽しいでござる
白いツツジの花の海を彷徨っている蜂さんです。我ながら、撮った時はその物語性にニンマリしました。 やっぱり楽しい…
そういえば、Karasu・・・毎年恒例の税金が固定資産税に続いて車のもきていたけれど、払ってきたのかしら・・・そうですね・・・マンションの分は払ってきましたが、車の分は先週来たばかりですので・・・そうなのよね・・・固定資産税を払った直後に車の税金が来るのだけれ
ブログ画像がないときは映像から書き出す。至極簡単というのもあるが、映像でなければベストショットが拾えない事もある。つまり映像ならば、このあたりでよさげなカットが拾えそうだとする概略的な判断で機材を回しておけば撮れる。他方で静止画はベストな一瞬をとらえるためには、構えに構えて一瞬を待ち連写。そんなの映像と変わりはない。だが静止画は画面全体に高い解像度が必要なのでイメージセンサーの能力を一瞬の画像ためにフルに使われ、レンズも画面全体の描写力が問われる。そんな面倒な機材なら映像の切り出しに走る。映像は、設定によってクロップ(カット)されるので、イメージセンサーの全部使うわけではないし、4K画像なら820万画素/clipで十分だ。これを1秒間に30枚作成するからデータ量は飛躍的に増える。だから解像度は低くというの...エッセイ860.今月も映像の切り出し画像で
NHK Gの「明日をまもるナビ」で2025年2月16日、 「(149)災害後を想定する“事前復興計画”とは…
2025年、新たな気持ちでストックフォト再始動!Lightroomとクラウドで効率的な写真ライフ
ストックフォトで売れる写真を撮るためのピクチャーコントロール?
Adobe LightroomとAdobe Lightroom Classic どちらを使うべきか?
フジカラーで野鳥写真『写真プリント』
【 彼岸花・撮影】すぐに使える3つのコツ【EOS RP・作例】
【撮って出しが楽しめる】Canon自作ピクチャースタイルの作り方
【New FD35-70mm f3.5-4.5】レビュー・作例
クーポンあり!GOOPASS(グーパス)審査に落ちる原因と、口コミ・評判をレビュー
カメラ高価買取のコツ【買取おすすめ店舗・福ちゃん】
【運動会・発表会】カメラかビデオどっちがおすすめ?
【モトブログにも】Adobeの編集ソフトを社会人でも45%OFFで定価より安く購入する方法
LightroomのAIノイズ除去を試してみました
【瀬戸市】焼物の街を散策スナップ【EOS RP・Super Takumar 55mm 作例】
桜の撮影に役立つポイント5選【初心者向け】
【ネットプリント】子供のアルバムを簡単・キレイに作る方法!
久し振りに見ました 最近ハーバーランドでもメッキリ見なくなった潜水艦。 こうも見ない日が続くとなにか知らんところで有事が起こったじゃないかと心配になったりしますが、姿が見えたので一安心です。 久し振りに見えました 毎度思うんですが神戸港に入港する際、決して広くもなく足つきも悪いであろう甲板上にそこそこ人が並んでるんですよね。 しかも結構早朝だったりします。 今の季節ならまだ大丈夫なんでしょうけど、冬場とかだと凍ったりしそうです。 よく見たら人が沢山… よくもまあ事故が起こらんもんだと感心するのですが、過酷な訓練を積んだ船乗りの自衛隊員だからこそできる技なんでしょうね。 いっぺん乗ってみたい気も…
今日はもうこんな時刻なんでお休みモード。トップの画像は、昨日同様はてなブログへの「画像データの移行」の途中経過。5/10の21時頃....651/41270完了5/12の21時頃....6634/41270完了少し加速したようで....5/13の21時半頃....11289/41270完了いずれにしても、後一週間ぐらいはかかる感じかな!?昨日ここに書いたんで、既に見に来てくださった方もいらっしゃるようで....ありがとうございます。今日はこのへんで....←クリックしてねぇ~お引っ越し着々と進行中....
2025年5月13日は、からりと晴れあがり湿度の低い快適な一日となりました。自宅近くの文殊の森に出かけ、いつも通りに文珠山の野鳥観察小屋まで登りました。...
Panasonic LUMIX DC-TZ99 初心者でもブレずに夜景を撮影する方法を徹底解説!
こんな方におすすめ 真っ暗で夜景が見えない すごくブレてしまう 撮影の方法が全く分からない 夜景を撮影したけど、真っ暗で何も写っていなかった…そんな経験はありませんか?この記事では、初心者でも簡単に美
だいぶ腰痛も治まったのでカメラを持って外に出てみました。中腰になってしまってあぶない場面も2回ほどありましたが、無事、生還できました(笑)ただ、今現在、座...
尿酸値が高いのです...。うーむ。考えられるのは、食生活でいうとポテトチップスを食べるようになったのがこの一年。他は、たまに揚げ物を少々。まず疑わしいのはそれ…
続報、iOS18.5にアップデート後SpotifyとYouTubeミュージックはApple WatchのDigital Crownで音量調整できなくなった
続報があります Apple Music以外ではApple Watchの Digital Crownでの音量調整に不具合があると書いてましたが、回復手段が見つかりました。 私は本日、常にiPhoneからHomePodへ AirPlayしてたのですが、そこを一旦iPhoneから音を出す切…
NIKKOR-H Auto 50mm F2 - 東京五輪年生まれの標準レンズ
NIKKOR-H Auto 1:2 f=50mm の発売は東京オリンピックと同じ1964年だった。 オリンピックイヤーだったので、報道向けの300mm~1200mmまでの超望遠レンズ群も発売された。 この事から50mm F2の標準レンズは華々しい超望遠レンズ群の陰であまり目立たなかったかもしれない。
メガネケースも上品ですねぇ。since 1905というのが、歴史を感じさせるメーカーです。 私が近眼で老眼なの…
フィリピン滞在が続く。在留ビザ待ち。といってこちらはジッと我慢して耐えることはしない。その間に旅の映像記録をしよう。だから撮影機材の選択が大切になる。これまでInsta360Acepro2に加えFX30+E10-18mmF4OSSとSonnarT*FE55mmF1.8ZAをフィリピンでつかってきたが、それはあまりにも合理的過ぎると最近痛感。手元のEPZ18-105mmF4GOSSズームレンズの方が広角、標準、望遠とレンジが広く汎用性もあるので持参すればよかった。この広角側を補うInsta360とのシステムの方が最適だったかもしれない。さらに日本に置いてきたα6600をフルサイズシステムに更新しようと考えていた。更新案の筆頭はFX3である。映像に関しては申し分ないが、手元のAPSレンズをつけると画面は蹴られ...エッセイ859.しょうもないことを考える
丁度良い感じのご飯です 平日の休日に垂水のアウトレットへ再度行ってきたんですが blog.kobephotomic.work 折角だからフードコートで昼飯にしました。 妻はビビンバな口になってたからと韓国料理の店に並んだんですが、私自身食べたいものが特になくて迷ってしまいました。 此処のフードコートって結構お値段が高い目の店が多いので、コスパ考えてしまうと決まりません。 まあ、コスパいうならマクドへ行けばよいのですが、それはそれで味気ないもんです。 ちょっと考えてから行列が少なめの海南鶏飯食堂へ行ってみたんですが、コレは大当たりでした。 海南鶏飯とフォーのセットです。1290円(税込14…
カメラをSONYにしたらWi-Fiが安定してつながるので、Capture One mobileでワイヤレステザー撮影を試してみる
唯一無二。F1.8通しのフルサイズ対応標準ズームレンズ:SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN【ポートレート作例】
【気になるモノ】ソニー α1 II
CanonからSONYへ変更して1ヶ月半。マウント替えの感想
α7CII の使用感をより快適に:Leofoto L型ブラケット
SONY α7CII レビュー:α7RV のサブカメラとしての使い勝手はどうだろう
SONY α7RV カスタムキー/ダイヤル設定:Canonからの乗り換えをスムーズに。モデル・ブツなどオールマイティに使える設定
さよならCanon:SONY α7RV レビュー
「ハルメク365に掲載した記事です。ひらかたパーク&ローザンベリー多和田」
カメラを新調
ソニーα7C IIで野鳥撮影してみました。
カンテGで火事騒動!・・・ソニーストア大阪
α7Cは画質と軽さにステータス全振り!だからこそ使いにくい4つの点
一時雨が止んだ中の桜 (啓翁桜 けいおうさくら)
VLOG最強カメラ ソニー「ZV-E1」
Gカップグラビアモデル【柚月美美(ゆずきみみ)】
石原さき 【#Mooove!】18歳
巨乳に会いに行こう【あえりんこちゃん】卒業イベント開催
上針畑通い・・・コッコと小入谷タマゴ
旅の思い出*
今日はヨーグルトの日「DARK – Dark Round The Edges(UK)その3」
マメとキナコのカゴを掃除しました
壁画「ふるさと」CF事業 これが吉田地下道です。
ハナミズキ 十字架を背負ひて咲くよ 龍ノ口の法難の不思議
px 定額制と単品制の差
埼玉の渓流でミソサザイ探し!子育て中のカワガラスもいて渓流での探鳥も面白い
RAW現像ソフト SILKYPIX
春景色 40
【写真】夏に見た金魚たち(2024)
マジックうにぼうずブームふたたび
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)