新宿三丁目駅で副都心線から都営新宿線に乗り換える方法やそのルートの写真(計9枚)を掲載しています。乗り換え方法の動画もアップしてあります。
エゾリスに魅了されたフォトグラファー——「かめんさん」さんの野生動物撮影の魅力
野生動物の魅力を追い求めるフォトグラファー 野鳥や野生動物の生き生きとした瞬間を捉えることをライフワークとする…
Edifier NeoBuds Planarを先行レビュー!平面磁界型でヘッドホン並みのスケール感を実現する完全ワイヤレスイヤホン
今回は、従来のダイナミックドライバーやBAドライバーとは一線を画す高解像度なサウンドを実現した完全ワイヤレスイヤホン、Edifier NeoBuds Planarをレビューしていきます。 従来のダイナミックドライバーやBAドライバーというか
銀座で出会う特別な時間——HASEOさん×えなこ「願いを込めて」注目ポイント
アールーイーマガジン編集部は、カメラや写真に関するイベント情報を積極的に紹介しています。今回は2025年4月2…
それで、Karasu・・・飛ばしていた写真が発掘されたからって呑気にしているのじゃないでしょうね・・・いやいや・・・そんなに疑わなくても真面目に現像をしておりましたので、100%の肌補正を全て終わらせて6枚が400%肌補正まで進んでおります・・・そうなの・・・それなら
ノンアルコールビール、昔に較べたら格段においしくなりましたね。 お酒の弱い私には、ありがたい限りです。 PENTAX KP smc-FA 35mm/f2 AL
大丈夫かなって程、高層ビルが乱立してますからね ミャンマーで発生した地震を受けてバンコクで建設中の高層ビルが倒壊しましたね。 どうも中国系のJVによる手抜き工事って噂がありますが、やっぱり地震が無い国の高層ビルって不測の事態が起こった際に不安ですよね。 趣向を凝らした高層ビルが多いんですよね 先日バンコクに行った際も高層ビルの多さに圧倒されたんですが、日本の耐震基準に照らし合わせたら耐震基準に達していないモノが多いんじゃないかなって思ってしまいますよね。 ただ、今回は当該のビル以外に目立った被害は聞かないので大丈夫だと信じたいところです。タワマンとか人の暮らしている高層ビルが倒壊するって想像し…
能勢電7200の第4編成、第5編成として7210+7260と7211+7261の2連2編成が運用を開始しました。昨日29日に妙見口駅でお披露目があったようだが、どうもイベントは好きではなく翌日の今日覗きに行ってきました。能勢電では初めて列車
春の「わち山野草の森」シリーズも最終回....昨日も今日も出かけたし、サクラも咲き出したし、いろいろ情報が溜まってきたけど、とりあえず一週間前のこのシリーズを終わらせることに。最後は毎年のようにここに登場するバイカオウレン(梅花黄蓮)....少し行くのが遅かったようで、咲いてたのはほんの少しだけ。咲いてる場所も悪かったりして、撮ってみたけど写ってません状態!!こちらは少しマシかな....撤収ぅ~....出口付近で見つけたツクシ。いつ買ったのか忘れたけど、今回で12回分の回数券を使い切った。まだ売ってるらしいので、次回行った時にはまた買うことになるハズ。近々入園料が値上げされるけど、回数券は値上げしないとか....ちなみに....このシリーズの写真は全て3/23に撮ったものなのでお間違い無く!!クリックして...わち山野草の森2025春(7)..バイカオウレン
今日の写真は、先日3月27日に自宅近くの文殊の森公園に行った際に出会った野鳥たちです。当日この写真を載せようとしたのですが、風邪をひいてしまって気力が失...
「東京大改造マップ2020」、「非常識な建築業界 ー 「どや建築」という病」
「1958年3月30日、東京の明治神宮外苑に「国立霞ヶ丘陸上競技場」(旧国立競技場)が完成し、落成式が行われたことから3月30日は「…
【レビュー】Insta360 X3 特徴や口コミから見えるメリット・デメリットとは?
手軽に360度撮影や編集ができるカメラ「Insta360 X3」のレビュー記事です。その特徴やメリット・デメリットを解説しています。
Canon EOS R5 Mark Ⅱ + RF15-35mmF2.8 Lで、海遊館を楽しんだ件
15mmの超広角で撮りました。トリミングは全くしていません。ISO1000 F2.8 1/500sです。これな…
ちょっと、Karasu・・・今朝も呑気にしているようだけれど、もう残り写真が一枚しかないって分かっているのかしら・・・いや、それがですね・・・どうやら途中で写真を飛ばしていたようで残り写真が6枚ほど発掘されまして・・・なるほど・・・それで余裕の顔でダラダラしてい
昨日より15℃近くまで下がり、雨が降り寒かった。▲α6000+Summaron 3.5cm F3.5 Lマウント前期 ☞ f4 SP1/80 ISO20...
うららの隅田川に通じるような景色。 人はいませんが。 いい眺めでした。 Panasonic GM-5 M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm/f2.8 Macro
レンズ直ってきました
Lumix GX7mk2を持ってライブハウスへ
MFTテレコン DMW-TC20A 試写
今持ってるマイクロフォーサーズ機とレンズ
MFTテレコンDMW-TC20Aがやってきた
コンデジ買わない!君に決めた!だが断る!?
【気になるモノ】OM SYSTEM OM-3
OM SYSTEM OM-3を徹底解説:革新的な機能とその魅力を完全ガイド
[ファームウェアアップデート] LUMIX フルサイズミラーレス一眼カメラ、マイクロフォーサーズミラーレス一眼カメラ、Sシリーズレンズの機能強化に対応したファームウェアアップデートのダウンロードサービスを開始
[もらってうれしい] LUMIX 春先撮りキャッシュバックキャンペーン
[採寸] 銘匠光学 TTArtisan Tilt 50mm F1.4 M43 前後キャップ有り寸法など
メジロとマユミの実 Warbling White-eye Enjoying Berries of
LUMIX G99M2と旧モデル徹底比較:進化したミラーレス一眼カメラの魅力と改良点
12月24日「サイアム・クリスマス」
[新発売] LUMIX G99II マイクロフォーサーズ パナソニック
車両自体があまり個性がなくて、特に特急の正面顔が貫通扉でのっぺりしているのが「たまらなく」、もう一度言いますよ「たまらなく」好きくないです。それとそっくり...
とことこ歩いて、園の一番端っこで紅白のウメ発見!!この日も訪れる人は少なかったようで、ほとんど人に会わないまま、入口から一番遠い所に到着。小さいながらも紅白のウメがほぼ満開。この辺り、ウメの木の足下はフキノトウだらけ。もちろん園内は動植物の採集は禁止!!(笑)すぐ横にはサンシュユも....あとひと息....つづく。←クリックしてねぇ~わち山野草の森2025春(6)..ウメ・サンシュユ
この時期は混んでてダメですね 名古屋で撮れたのこの一枚だけって… お仕事で久々の遠出。 名古屋に行ってきました。 名古屋は私が幼少期を過ごした地なんで思い入れも深めなんですが、さすがにウン十年経ってると街もスッカリ変わっていて知ってる人も居ないので、どことなく余所余所しいです。 今回は昼飯を現地で食べようと思って入り時間の1時間強早く到着。 折角だからきしめんでも食べようかと思ってGoogleで調べた立ち食いきしめん屋へ行こうと思ったんですが、当該店舗がメイチカのリニューアル工事でエリアごと工事中になっていたんですが、そうとは知らずに周りをウロウロして時間を浪費してしまい、結局食べる時間が無く…
Nippon Kougaku NIKKOR-H AUTO 50mm F2
F2制限により、収差を押さえ込んだ描写力 おすすめ度 購入のしやすさ 9/10 1964年~販売開始された古い
男性ポートレート。 Facebook思い出の写真より。 ベストセラー「お金が貯まるのはどっち!?」の著者でありお金の専門家の菅井敏之さんを撮影させていただきま…
2025年3月29日は、朝から冷たい風が吹く冬に戻ったかのような寒一日となりました。これだけ寒いと桜の開花も一休みでしょうが、明日はもっと寒くなるという...
【メルセデス・ベンツの車検いくらかかる?】愛車AMG GLA45Sで実際にかかった金額を詳細に紹介
高すぎると噂のメルセデス・ベンツの車検。実際にいくらかかるのかについて、今回車検を受けた請求書や作業明細書の画像も交えて、私の愛車GLA45Sでかかった金額等をご紹介。
先週、タイヤ交換をしている人を見かけてずいぶん早いなと思ったのですが、実はそんなに早くもなかった。今日明日で交換する人が多いのかなぁって思います。腰の具合...
今まで猫跨ぎのようにキャノンを頑なに手に入れませんでした。でも、色々なカメラを使って、キャノンの素晴らしさがち…
こんな風景なら静止画も面白そうだと論外なことを思い出す。最近フィリピンの仕事が片付きだした。だから余裕がでてきた。日本のWEBサイトをつつく。サイトには「ニコンDf」の褒め唄が多い。私も所有しているが映像も撮れないでえばるな!、色票忠実のニコン色設定がよろしくない、ニコンでよい画像が撮れたためしがない。せめて映像が撮れれば持ち出せたが。プロダクトとしての所有感ならニコンF3+MD4に方がはるかによい。だがDfには、ミラーレス用ニッコールレンズ以外は全てのニコン製レンズが付けられる利点がある。今はフィルムデュープの道具的な装置と認識していて撮影機材としての認識ではない。撮影に持ち出すと言うことは、半日なり1日は歩き回るということであり、そんな体力がいる行動に持ち出すなら手元のSONYで十分だ。SONYの静止...エッセイ838.論外なことを思い出す
この時期フィリピンは、乾季だから雨が少なく過ごしやすい毎日が続く。といって日中は気温30℃。動かなければ汗をかくわけではない。概して暮らしやすい気候だ。だから毎日着替えるからフィリピンと洗濯物は不可分だ。それは道路にも大量に干すポルトガルの洗濯物の光景と似ている。1週間もたたないうちに大量の洗濯物が溜まる。私は、あまり着替えは持ってこなかったが歩いてゆける範囲に衣料雑貨のスーパーが午前8時から開いている。ここで200ペソ(400円)のポロシャツなどを調達している。つまり着捨てだ。幸いマロロスのショッピングセンターにゆけばユニクロがある。フィリピンでは、スポーツウェアについで知られているブランドだ。これは心強い。だから衣類に不自由はない。そんな大量の衣類をNIKKAの叔母さんが、まとめて洗濯してくれる。その...エッセイ837.冬忘れ、猛暑逃れ、京都冬逃れ
あらっあら、Karasu・・・この前ひき肉で変なものを作ってたと思ったら、今度はちゃんとハンバーグを作ったのかしら・・・ええ・・・前回の経験を活かしまして正統派のハンバーグなどを作ってみましたが、確かに手間を考えますと買ってきた方が早いかと・・・いやいや・・・
またまた上野....▲α6000+ E18-55/3.5-5.6 ☞ 27mm f5.6 SP1/500 ISO200色んな形で、桜の綺麗さを保存してい...
わち山野草の森2025春(5)..ミヤマカタバミ・フキノトウ
朝散歩から「わち山野草の森」シリーズに復帰。先ずは先日のユキワリソウのすぐ横に咲いてた「ミヤマカタバミ(深山片喰)」どんどんその勢力を伸ばしてるようで、咲いてる場所が増えてきた気がする。花が大きい上に、茎が細いのか短いのか....とにかく撮りにくい花。再び歩き始めて見つけたのがコレ....フキ(蕗)花の蕾。花茎??周りで成長の過程を探してみたら....フキノトウ(蕗の薹)という山菜があるけど、どの状態をフキノトウというのか!?薹が立つとはどの状態なのか??散歩再開....つづく。クリックしてねぇ~→わち山野草の森2025春(5)..ミヤマカタバミ・フキノトウ
ちょっと背伸び ISCO Westar 100mmF4 @F8
昨年フルサイズのミラーレス一眼を導入しました。フィルムカメラからデジに移行する際には、、アダプタで手持ちのオリンパスのレンズを活用する事を考えてキャノンを選びました。この時大きさと重さの点でフルサイズは除外しました。このEFマウントはフランジバックが44mmと短く、いろんなレンズを付けるアダプタが存在しました。手許にあったニコンとペンタックスのレンズを付け、その後はかなり怪しい古レンズ沼に沈没しまし...
ストロボ増強です 最近、2台あるNEEWERのストロボ「Z1」が相次いで根本がグラグラになってしまう症状を発症してしまって困ってました。 新型の「Z2」なら根元の部分もしっかり作ってあって良いのですが、Z1はちょっと雑に扱っただけで根本がグラつくので困ったもんです。 ってことで、ヤフオクでGODOXの安くなってたTT685ⅡCを見つけたので購入してTT685Ⅱを2台体制にしてみました。 単3で動くので最悪の事態を避けれるって意味では重宝しますが、専用充電池に比べてチャージが遅いのでちょっと困ったやつです。 やはり同じのは2台揃えるべき…なんでしょうね 前のモデルのTT685(無印)も持ってたん…
カメラをSONYにしたらWi-Fiが安定してつながるので、Capture One mobileでワイヤレステザー撮影を試してみる
唯一無二。F1.8通しのフルサイズ対応標準ズームレンズ:SIGMA 28-45mm F1.8 DG DN【ポートレート作例】
【気になるモノ】ソニー α1 II
CanonからSONYへ変更して1ヶ月半。マウント替えの感想
α7CII の使用感をより快適に:Leofoto L型ブラケット
SONY α7CII レビュー:α7RV のサブカメラとしての使い勝手はどうだろう
SONY α7RV カスタムキー/ダイヤル設定:Canonからの乗り換えをスムーズに。モデル・ブツなどオールマイティに使える設定
さよならCanon:SONY α7RV レビュー
「ハルメク365に掲載した記事です。ひらかたパーク&ローザンベリー多和田」
カメラを新調
ソニーα7C IIで野鳥撮影してみました。
カンテGで火事騒動!・・・ソニーストア大阪
α7Cは画質と軽さにステータス全振り!だからこそ使いにくい4つの点
一時雨が止んだ中の桜 (啓翁桜 けいおうさくら)
VLOG最強カメラ ソニー「ZV-E1」
なごり雪
今日はエッフェル塔の日「Tantalus(UK)」
銀座歩行者天国
あずさ2号復活イベントで盛り上がる松本 レトロなあずさのおもちゃ
「あずさ2号」復活期待 素人のど自慢大会 狩人コンサート
LEICA CL と Leitz minolta CL Compact Leica=CL
【京都】聖護院御殿荘・1
【京都】『随心院』に行ってきました。
奥日光・湯元温泉の紫雲荘に宿泊 源泉かけ流しの温泉が最高!料理も美味しくリピートしたいお宿
【必見】肩こりっていうイヤですよね やはりこれが一番!
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)