【ジャンクカメラ】8mmフィルムカメラ『FUJICA Single8 PX300』を330円で買ってみました。
リサイクルショップのジャンク品で比較的レンズがキレイだった8mmフィルムカメラ『FUJICA Single8 PX300』を330円で発見したので買ってみました。 レンズはフジノン 1:1.2/9.7~26mm 2.3倍ズームが付いています。 Q 8mmカメラのレンズはミラーレスでも使えるのか? A 普通のミラーレスでは使えません。ただ、、、~8mmカメラはよく中古カメラ屋でも見かけます。大昔に流行った8mmカメラは現在、使用用途がほ...
『機甲界ガリアン』第3話を公開中です。やっぱりガリアンは今見ても面白いです。リアルタイムで観ていた中学生?だった時も毎週楽しみにしていたけど、今も楽しみです。wしかし、こんなテンポだったのですね。かといってそれで話が破たんしていないのがさすがです。3話は明日まで?なのでお忘れなく。...
EOS R7とR6のオートフォーカスのちょっとした違い。されど‥‥。
Canon ミラーレス一眼カメラ EOS R6 ボディー EOSR6 キヤノン Amazon EOS R7 で撮影していて、アレ?なんか違うぞ、と思い、あらためて、EOS R6 とどこが違うのか、比べてみました。 ます、こうやって、並べてみるとファインダーの高さが全然違いますよね。 そして、液晶画面を見ていただくと、 上がEOS R6 下がEOS R7 それぞれ!オートフォーカスのパターンを切り替える画面になっています。 EOS R6 は、液晶画面全域でフォーカス効かすのは、1番左側、その次がスポット一点、一点となっています。たぶん1番基本になるオートフォーカスパターンということだと思ってます…
FUJI GFX50SⅡ + GF80mmF1.7 R WR で撮る紫陽花
今回は、色々なフィルムシミュレーションでレタッチしました。ベルビア 紫陽花は良いですねぇ。咲く前のグリーンの時…
HERALD VIDEOGRAM 恐怖の報酬 初作とMONTEUR 牛乳と卵のカスタード&ホイップシュー
2022年6月13日、仕事の昼休みに自転車に乗って 大国屋 白川店に行き、 実母に 大国屋 豚肉ロース切り落とし 大国屋 肉屋さんのコロッケ 未食 大国屋自家製 オムライス 大国屋自家製 焼き芋 大国屋自家製 マカロニサラダ Dole もりだくさんフルーツ MONTEUR 牛乳と
「第6回 通信・放送 Week」、「自治体・公共Week」、「XR総合展 夏」(2022年6月29日~7月1日、東京ビッグサイト)
「第6回 通信・放送 Week」、「自治体・公共Week」、「XR総合展 夏」が東京ビッグサイトで6月29日~7月1日開催で初日に会場へ行きました。 「第6回 通信・放送 Week」の中の「5G通信技術展」、「ローカル5G/IoT活用展」の展示を見ながら5Gの技術が着実に展開されていることを実感しました。「XR総合展」では今日の進化した映像技術を見て楽しむことができました。「自治体・公共Week」では小型SAR衛星 “StriX”の1/4スケールモデルや500CCエンジン搭載の産業用ドローン『AZ-500』などを見ることができました。
珍しくロングボディーの有蓋貨車廃車体です 窓も付いて完璧に倉庫です 北海道に限らず、田舎の方へ行くと国鉄払い下げ貨車を再利用した倉庫がいっぱいありますね。 廃車体倉庫の多くはワム8000といった2軸貨車なんで実に見慣れた光景なんですが、たまに珍しいタイプの廃車体に出会うと若干テンション上がります。 先日の「ブルートレイン」もそうなんですが「いつもと違うヤツ」ってのがポイント。ですが、使い勝手のこともあって大体は10㍍弱の2軸貨車なんですが、今回見つけたのはロングボディの長物。珍しいワキ5000ってヤツです。多分。 メチャメチャ横長です 見つけたのはニセコから奥に行ったところ、北海道の田舎なんで…
先日の「相野あじさい園」シリーズもこれが最終回。トップの写真は、優しい青色のアジサイがあったんで....とはいえ、お気に入りは派手さの無いこんな形のアジサイ。不思議な形発見。見える??一本の横に伸びた茎に、枝が縦に伸びてその先に花が咲く。これもアジサイ??どうしても青が多いんで....ピンク登場。頭の重そうな....青のかたまり。アナベル同様、最近よく見かけるカシワバアジサイも一応参戦。ということで、これでおしまい。もっと混雑してるのを覚悟して行ったけど、それほどでもなく、しい茸狩りやバーベキューと同じ駐車場も余裕で駐車できた。クリックしてねぇ~→相野あじさい園(4)
米国REIT(リート)ETFのおすすめ 比較解説!【IYR/RWR/XLRE】
REIT(リート)って言葉を聞いたけどよくわからない 米国REIT(リート) ETFのおすすめは何? そんな疑問にお答えする記事をご用意しました! 日本から買える主な米国リートETFのIYR、RWR、XLREについて比較解説します。 本記事
奥が江戸川、左は流山市中央消防署の建物 昨日、所用で流山市消防本部・中央消防署へ行った際、越谷流山線バイパス(リンク先はpdfファイル)の橋梁工事の進捗状況を見ることができました。
2022年6月29日は朝から陽射しの強い暑い日になりました。地元の最高気温は37度という猛暑日。そんな中、自宅近くの文殊の森公園に出かけましたが、さすが...
ちょっとっ、Karasuっ信じられないことっに、本州でわっ40℃らしいよっ。そうだね・・・最近は北海道でも暑い夏だけれど、本州の暑さはレベルが違うからね・・・大阪なんかでは10月でも暑いからね・・・そだねっこのみっも、東京からっ引っ越してきたけれっど、北海道わ涼し
今日もCT125ハンターカブで行った2泊3日のロングツーリングのカットです。↑は21日にスクリーン〜多賀大社前にある多賀1号踏切付近で撮った近江鉄道800系808Fの多賀大社前行き…ええ、雨です(苦笑)ワタクシ、近江鉄道は仕事に行く時に何度か乗った程度で、撮影の方も携帯のカメラで数カット撮ったくらい。そんな訳で何気に↑が初めて撮った走ってる近江鉄道だったりします(笑)で、↑はズームを引いて撮ったサイド撃ち…独特な顔つきはアレとして↑の側面はどこかで見た様な感じ。何でもコチラさん、元は三岐鉄道101系と同じ西武401系との事で屋根上に並ぶグロベンがいい感じです♪そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…ワタクシ、よく知らないんだがコチラ「豊郷あかね」ラッピングを纏っているとの事。と言う訳で800系つながりと言う...動いてるのは初めて撮った〜!近江鉄道800系
ぬ:見よ!この肉球!!(⋈◍>◡<◍)。✧♡ぬ:能ある熊は爪を隠す。ぬ:これぞ、ヒグマたる所以の肉球にゃん!!ぬ:カギ爪一本は、やまぽんとの闘いに敗れて折れてしまったのら。や:誰?左手あーんしてるの???や:ぬこ様??にゃに?ふざけたことほざいてますの?パンチ一発!やまぽんの頭蓋骨陥没にゃあ~?まあ、そんな凶暴なぬこ様ではないですが、至近距離でぬこパンチ喰らうと大変です。結構目がヤラレマス。んで、この暑苦しい初夏、股座をブラシせよ!!とな???ヒグマじゃなかったか~。でも夢見る乙女なんだから、もう少しお淑やかに。ねえ。でも、そこは暑苦しいところよねえ~。早朝から深夜まで、ブラッシングおねだりするヒグマでした。#因みに自ら片足上げますにゃん!!そこやれとな。本日も猛暑。朝からドタバタ。疲れ果ててコケました。...樋熊注意!大股おっぴろげ!
【品川区最北端の駅】目黒駅 正面口, 東口, ホーム, 線路の風景
撮影日: 2021年8月12日 目黒駅の出入口や駅前、ホームの風景をお送りする。当駅には、JR山手線、東急目黒線、東京メトロ南北線、都営三田線が乗り入れている。目黒駅という名前でありながら、所在地は目黒区ではなく品川区にあり、品川区最北端の駅となっている。 ※使用カメラ:HUAWEI NOVA 5T 目黒駅正面口(中央口) 目黒駅東口 目黒駅を中心にした路線図路線図 JR目黒駅のホームで撮影した山手線 目黒駅南方の道路から撮影した山手線 関連動画:目黒駅周辺を散歩 隣の五反田駅の記事 山手線についてのおもしろい記事 目黒駅正面口(中央口) 目黒駅東口 東口の様子は自分で撮影できなかったため、ス…
キヤノンEOS7SEF28mmF1.8USMキヤノンもニコンに続いてEFマウントが終焉をむかえそうですね。Fマウントの呪縛を最後まで解けなかったニコンとくらべますとけっこうやりたい放題できていたイメージがあります(^^)。キヤノンは抜くところは徹底的に抜くことのできる商売のとってもお上手な会社なので、これからもしたたかに発展されていかれるのではないでしょうか?今回はキヤノンフィルムマシン最終機のEOS7Sです。プラスチック感バツグンでパコパコですがおかげで単三バッテリーグリップBP-300を装着しましても軽やかなハンドリングでございます。キヤノンEOS7SEF28mmF1.8USM開放AEプロビア100Fおとものレンズは28mmF1.8です。F2を切る立派な大口径レンズです。最近の目玉であるIS手振れ補正...キヤノンEOS7SEF28mmF1.8USM
日本通信『合理的シンプル290プラン』に契約申込みしました。
楽天モバイルの無料期間はもうしばらくありますが私は実質0円になる前、つまり8月末までには楽天モバイルを解約する予定です。解約する楽天モバイルの代替え先として私が正式に選んだのが日本通信の『合理的シンプル290プラン』です。公式サイトhttps://www.nihontsushin.com/plan/plansimple.html『合理的シンプル290プラン』は月額290円で電話とデータ通信1GBまでできます。私は買い物の時やたまに外出する時にクーポンやQ...
専用線の踏切を往く太平洋セメントDD511と森永 れん乳氷バー
2022年6月12日、仕事の振込先口座変更の通知が 来ていたので、京都信用金庫ATMへ行きましたが、 通知された口座は存在しないと表示が出たので、 振込出来ず・・・。 後日、口座番号の誤りが判明しました。 よく確認してから通知してくれたらいいのに・・・。 生鮮館
旅先でブログを書いている。そう書けば格好が良いが、鶏の声がうるさく、うち捨てられたゴミを回収に来ない自治体であり、生活の臭い漂う中での執筆だ。ふつうの日本人ならさっさと逃げ出してしまうだろう。日本と比較すれば衛生概念の希薄なフィリピンだ。どんな旅でも日本のようにスケジュールを詰め込んで旅することはできない。わからない情報が多いからだ。そうすると時間はたっぷりと余る。だからブログ書きは時間つぶしに調度よい。今日は、BULCANなかでも比較的標高の高い農村地帯にやってきた。丁寧に施肥が施され鉢物で栽培されているベジタブル。そんな手間のかかった農村の景観は、美しい。I'mwritingablogwhiletraveling.Itlooksgoodifyouwriteitthatway,butthevoiceof...Fieldwork638.NIUGAN
Leica M10-R + アポズミクロン M75mmF2 ASPH. で夏の散歩を楽しんだでござる
今年もアーティチョークを撮れました。紫のトゲトゲが、なんとも言えない不思議さを感じます。 毎日クソ暑い日が続き…
久々に見たダズル迷彩柄車両。▲α6000+ E18-55/3.5-5.6 ☞ 82mm f8 SP1/250 ISO400リヤエンブレムが無く、車名判別...
EOS R7 試し撮りEF70-200mm F2.8L USM
Canon 望遠ズームレンズ EF70-200mm F2.8L USM フルサイズ対応 キヤノン Amazon EOS R7 + EF70-200mm F2.8L USM で試し撮りです。と言ってもそこら辺のものを撮っただけですが(^◇^;) いかがですか、味のある写りをしますね。この感じけっこう好きです。 今回、あらためて、被写界深度が浅い、大三元レンズを付けて撮影してみて、撮影の仕方がEOS R6 と全然違うなと感じましたので、次回、EOS R7とEOS R6の撮影の違いについて書いてみたいと思います。 それでは、また次の記事で(^O^)/
おっ、Karasuっ今度っわ浴衣の写真だけっど、まだっ6月なんだからっ早いんじゃないのっ。確かにぃ・・・少し早いんだけど、中の人の都合で・・・いやいや、本州の梅雨明けも早かったようなので猛暑対策に・・・そだねっ浴衣の写真でっ、少しわ涼んでくれたっらいいよねっ。う
「「間取り」で楽しむ住宅読本 」、「建築家は住宅で何を考えているのか」、「住宅建築なんでも小事典 - 木造戸建から、RC造共同住宅まで」
1月のblogで清家清 (著)「やすらぎの住居学 [新装版]」(2007年、情報センター出版局)、先のblogで住総研 清水組『住宅建築図集』現存住宅調査研究委員会 (編)「住まいの生命力 ー 清水組住宅の100年」(2020年、柏書房)の入手など、住宅関係のblogを以前から書いています。私の祖父が大工で小学生の時から家の間取り図を描くなどしていたことの延長かもしれません (^_^; 内田青蔵 (著)「「間取り」で楽しむ住宅読本 」(2005年、光文社)をBOOKOFF SUPER BAZAAR イトーヨーカドー流山店で入手しました。同書の『おわりに』で「私の専門は日本近代住宅史。幕末から明治以降に始まる近代化に伴う住宅の変容過程に注目し、ささやかながらそのその分析を試みてきた。(略)」と記されますが、正にそれに対応する本だと思いました。 「「家族像とプランニング」「..
廃車体再利用のレストランですが 市電の通り沿いにありました 函館で見つけた廃車体再利用のレストラン っていうかラーメン屋。 「ブルートレイン」なんていうラーメン店らしくない名前…と思ったんですが、案外ラーメン屋らしい名前なのかもしれません。 なかなかゴテゴテした作りです パッと見では廃車体再利用とは思えないほど「ブルートレイン」なんて名前からかけ離れた店構えなんですが、よく見たら廃車体再利用でよくある車輪や台車等々の走行装置を外した「ダルマ」状態じゃなくて、しっかりと車輪や連結器、更にはレールまで敷かれているという保存車両のように充実した配置っぷりが素敵です。 連結器まで残ってます。外観は元車…
『α7c』は2020年10月にSONYから発売され、世界最小・最軽量のフルサイズミラーレス一眼カメラです。手軽でコンパクトなのが最大の魅力であり、カメラの特徴に合わせてレンズを選択することでカメラを活かすことができます。レンズには広角、標準、望遠レンズの3種類あり、単焦点かズームレンズかによってレンズの特徴は大きく変わります。そこで今回は、『α7c』におすすめできるEマウントレンズを種類別に紹介していきます。
五等分の花嫁ウエハース3を1BOX開封した封入率とダブりを公開
五等分の花嫁ウエハース3を1BOX購入し、開封してみました。お菓子の紹介から封入率とダブりについて記載しました。よかったら参考にしてみて下さい。
話は「モノクロ画像のカラー化」から戻って、6/25の「相野あじさい園」の続き。とうとう関西でも「梅雨が明けたみたいです」宣言。どうりで....今回の「相野あじさい園」では、なぜかアナベルを含めて白いアジサイが気になったんで、きれいに咲いてる「白」を見つけては撮ってみたけど....。昨日も職場で聞こえてきたけど、相変わらず「アジサイは土が酸性だと青色で、アルカリ性だと赤色で....」と説明してくれる親切な人が多い。どうせ説明してくれるなら....白も教えて!!(笑)赤と青がわかるなら、白の方が説明は簡単だと思うけど....←クリックしてねぇ~相野あじさい園(3)
2022年6月27日の昨日、自宅から山間部方向の根尾地区に行ってきました。というのもある場所に沼があることを思い出し、もしかしたらそこにアカショウビンが...
うわぁ、Karasuさん・・・いいお天気に暖かくて、お花もいっぱいで最高ですねぇ・・・そうだねぇ・・・って、はつなの時よりも絞りを開けているのにボケてないと思ったら、60mmで撮影しているんだね・・・はいぃ・・・同じマクロレンズですけどぉ、少し短いぃ60mmなんですよ
こう見えて元119系です(苦笑) えちぜん鉄道MC7000形・TC7000形
今日もCT125ハンターカブで行った2泊3日のロングツーリングのカットです。ツーリング3日目、日本海沿いの道を選んで帰っていたんだが、三国港方面に向けこの付近を走っていると田んぼの中で線路が見えたんでチョロっと鉄をする事に。で、↑は23日にあわら湯のまち〜水居にある水居踏切付近で撮ったMC7000形/TC7000形7003+7004の福井行き…こう見ると全く面影が有りませんがコチラ、元119系です(苦笑)そうそう、えちぜん鉄道はこの数ヶ月で2回ほど撮ってるんだが元119系なコチラさんは殆ど遭遇してなかったんで今回美味しく頂けましたよ♪しかし、改めて見るとすごい変わり様ですなあ。一応、丸いテールライトや側面に119系の面影は感じられるがこの顔は全く別人だもんなあ!まあ、この塗色とライト周りはアレだがシングル...こう見えて元119系です(苦笑)えちぜん鉄道MC7000形・TC7000形
よっこいしょっと、えー今何をしようと思って立ち上がったんでした?とか一旦ドアを閉めて出かけて、ああ忘れ物と取りに帰ったら、ええーと、何を忘れたんでした?と...
【車】AE111のオイル交換をしました! [今日は貿易記念日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、車検に出すためAE111のオイル交換を行いました。前回の車検の前にオイル交換を行って以来のオイル交換となってしま…
大事なことを伝え忘れていました。 EOS R7のAF/MF切り替えレバー! カメラボディの前面の右下に配備されました、このレバー。 全く使いものになりません。 私的には、このレバー、なかった方が良かったのではないかと思っています。 私のレンズで、この切り替えレバーが反応したのは、RF 24-105mm IS STMだけです。 手持ちのEFレンズは、全く反応しませんでした。 気になってCanonさんのホームページを探ってみると、こんなことが どういうことかというと、レンズ内にフォーカス切り替えスイッチがある場合は、レンズ内のフォーカス切り替えスイッチが優先されるということ。 このフォーカス切り替…
死ぬなら12月31日がお得?死んでも本人名義で住民税支払い!!
ジイジ、年明けに亡くなったのですがご立腹です。だって、年越して一月一日だか二日まで存命の人は住民税支払うんだって!!しかも一年分ですよ。そういう決まりで変えられないんだって!!言ってやりましたよ!「じゃあナニ?12月31日に死ねばお得なの?」って、さあ。やまぽんちゃんの名義での納税じゃないんですよ!!それはそれ、これはこれで、死んだ人の分も遺族は支払わなくてはなりません。なんで死んだ人間の税金納めるんだ!って!!遺族が居なかったら口座の残高から引き落とされるのか?(;゚Д゚)死人から納税って?不思議でしょ???ジイジ、死んでも税金払わせられている。そういう感覚です。いくら決まりっても。Q&Aにもかいてあります。払うと。ますます分からん!!そういう決まりって。選挙もせまってます。此方は或る意味激戦区???消...死ぬなら12月31日がお得?死んでも本人名義で住民税支払い!!
それは なるべく 暗い環境で(窓のない部屋) 同じ種類の光源でライティング カメラのセッティングで色温度を調整して撮影する 例として 蛍光灯タイプのLEDが天井面(2490mm)についている部屋 LEDは昼光色 5000kあたりを想定しています 壁の色は白 LEDは出力が弱いので 強い太陽光の影響を受けると撮影はできません 窓のない部屋か、
私がガーデニング作業で使うツールの中で、一番ラブラブ大好きなツール、心から感謝しているツールはKEOです。2年くらい愛用してますのでLeica Q2同様に飽きずに気に入るいっぽうです。 以前は嫌いだったガーデニング 私は庭には一切の興味がな
撮影日: 2021年4月15日 この日は、東村山市栄町にある西武新宿線久米川駅を利用した。東村山市には「久米川町」という町があるが、当駅ではなく隣の東村山駅が最寄りの駅となっている。 ※使用カメラ:HUAWEI NOVA 5T 久米川駅のホームの風景 久米川駅の北口の風景 久米川駅の南口の風景 久米川駅の関連動画 西武新宿線のその他の記事 久米川駅のホームの風景 上りと下りのホームを2階の通路を渡って行き来できるが、そこに窓があり、俯瞰アングルでホームを撮影できた。 久米川駅の北口の風景 久米川駅の南口の風景 南口は買い物施設や飲食店が充実している様子だった。 久米川駅の関連動画 www.yo…
XF60mm 見た目がお気に入りのカメラだと、色々と持ち出す場面が多くなります。またフィルムシミュレーションも…
Rebecca Nothing To Lose LP盤レコードと藤芳 鴨汁せいろそば
2022年6月11日、仕事を終えて実母に昼食を作った 後、 絶対に蕎麦が食べたいという妻と 藤芳に行き、 鴨汁せいろそば を食べました。 帰りに花屋に行き、妻に観葉植物を買いました。 移動スーパー とくし丸にて 実母に エムジー 国産牛めし重〔銀閣寺 大西 コラボ
Fieldwork637. SAN-NICOLAS,BALAGTAS
映像の冒頭に出てくる料理は、橋詰めにあるフィリピンの惣菜屋で撮影した。料理名は最初から順に、1.Relyeno、これはバンガスという魚を調理したもので美味しい。2Tocho、3SinigangnaBangus、4Menudo、5beefstake、6Sapsuy、7Lumpiasariwa。フィールドワークだから、訪れる土地は観光地とは趣が異なる。それは先ずガイドブックに載っている土地ではない事。従って映像を見て感動する要素は皆無。そのかわり地理学的な低湿地帯でどうやって人々は暮らしてゆくのか、そうした地域が近年都市化されてきて混在した景観になりつつある。専門外の人達からすれば興味のない地域だが、今後変化してゆく景観だから見ておく必要がある。どうせ工事でなくなるのだから、土地は随所にゴミが散乱し訪れたくな...Fieldwork637.SAN-NICOLAS,BALAGTAS
暑い日が、暫く続くらしい。▲α6000+Summaron 3.5cm F3.5 Lマウント後期 ☞ f3.5 SP1/1600 ISO400ひと時の雲の影...
商品撮影にストロボが必要なわけ それは いつも同じ状態で撮影ができるから 難しいと思いがちなストロボ撮影ですが 一度設定をしてしまえば 毎回同じ設定で同じ様に写真が撮れるのがいい点です 設定の仕方はとても簡単です おすすめでこれからストロボ撮影をするなら 400w/sのモノブロックタイプのストロボを購入します ストロボ本体とライトスタンド、
夏日とAF-S Nikkor 18-70㎜F3.5-4.5G ED
古くても使い良いです 先日、D60用に手に入れたAF-S Nikkor 18-70㎜F3.5-4.5G ED。 blog.kobephotomic.work 相当前の商品ですが結構気に入ってます。 組み合わせが良いのか、なかなか悪くないです。 撮って出し状態なんで若干眠い感じですが 広角域がちょっと物足りませんが、持ち歩きには良い感じの焦点距離。 描写も補正前提で撮るにはイイ感じです。 D60 が古いからかちょっとコントラスト弱めで彩度も低く、いわゆる眠い感じになっちゃいましたが、基本Photoshopで補正掛けるなら、派手に飛んだり真っ黒に潰れたりしてないほうがやりやすいですからね。 ちなみ…
面白いモノを見つけてしまった....今日、関東では梅雨明けしたとか。関西でも明日梅雨明けか....って、どうなってんの!?夏本番の頃には、あちらこちらで水不足の話が出てきそうな予感。それはともかく、今回見つけたというのもは....Webにモノクロ画像をアップロードすると、AI(?)がその画像をカラー化してくれるというもの。面白がってアップロードしてみたのがトップの写真。長崎のオランダ坂。オリジナルのフィルムスキャンしたモノクロはこれ。ホントにこんな色だったかどうかはヨシとして、それらしいのにビックリ!!調子に乗ってこんなモノクロ画像で試してみる....雨のホームと電車。カラーになってるかどうかも微妙。よく見ると確かに色は付いてる。こんなのはどうだ....と機関車の赤灯。AIもそれなりに頑張ってくれたけど、...白黒画像をAIがカラー化
2022年6月27日は朝から陽射しが強く熱い一日となりました。夕方のニュースで東海地方が梅雨明けしたとのことで、雨らしい雨が降っていないのにもう?と驚き...
【ウインド】先日北西風が吹きました! [今日はちらし寿司の日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、北西風が吹きそうな予報が出ていましたので、いつも北西風が吹くときに行くゲレンデへ行ってみました。完全に出遅れた感…
未撮影路線をひとつ減らす事が出来ました♪ 万葉線デ7070形
今日もCT125ハンターカブで行った2泊3日のロングツーリングのカットです。↑と↓は23日に片原町〜坂下町で撮ったデ7000形7073の越ノ潟行き。ワタクシ、日本の路面電車でまだ撮ってない会社が3社あったんだがそのうちのひとつが↑の万葉線だったんですよ…そんな訳で残すは東急世田谷線と豊橋鉄道豊鉄市内線だけになりました♪そうそう、ワタクシが子供の頃に観たコロタン文庫やケイブンシャ文庫では加越能鉄道だったんだが、なんでも2001年に第三セクターの新会社「万葉線」となった模様。あと、関係ないが↑の電車の後ろを見ると軌道を走って電車を追いかけるおばさん有り。まあ、こう見えて2番列車なんでこの電車を逃すと結構待たされるんだろうけど、そんなトコ走ったら危ないよ。で、↑はズームを引いての広角カット。コチラ、どこかで見た...未撮影路線をひとつ減らす事が出来ました♪万葉線デ7070形
東京メトロ東西線/日比谷線 茅場町駅 4a, 12番出入口, 構内
東京メトロ東西線と日比谷線が乗り入れている茅場町駅(中央区)の写真をお送りする。 4a出入口 12番出入口 茅場町駅のの東西線ホームと15000系車両 茅場町駅の位置について 関連動画 関連記事 4a出入口 ◆撮影日: 2021年2月6日 ◆使用機材:OLYMPUS OM-D EM-10 MarkⅢ + M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8 4aを出るとすぐそこに大きな交差点「茅場町一丁目」がある。新大橋通りと永代通りがクロスしている。 12番出入口 ◆撮影日: 2021年10月2日 ◆使用機材:HUAWEI NOVA 5T 12番出入口の近くにある交差点(平和通り×永代通り)。…
【毛皮のコート・サマーコート?】ぬこ様のお部屋にはクーラーが無い。いや、節電というべきか?ブラックアウトはこわいにゃ。とにかく暑い。そのうえ梅雨明けです。お湿りがあっても冷えない!!ひょええ~!!ぬこ様もぐったりです。可能ならぬこ様にエアコン買ってあげたいのだが。甲斐性なしですまん!!(;^ω^)ところで、つやつやの毛皮のコート。お手入れがなってますねえ~。どうしてもスマホで撮影するとパリパリなんですけど、実際は漆黒の細い毛です。でもさあ、ブラシしてってピタリと寄り添わないでニョ。もうふもふがアツアツでさあ。(;^ω^)許して~。夏毛のはずなんですが、ブラシすると毎回それなりに抜けます。それで少しは涼しいのでせがむのかな~???ぬこ様のバリカンでサマーカットって聞いたことないし。ねえ。【除草剤】空梅雨だっ...梅雨明けと毛皮のコート
FOSSO 撮影用ライトボックスレビュー|物撮りに最適な俯瞰撮影もできる簡易撮影スタジオ[PR]
こんにちは!毎週のように物撮りをするたいしょん(@taishonpresso)です! 本記事では、物撮りに便利なFOSSO 撮影用ライトボックスをレビューします。ガジェットレビューをするなら写真撮影は必須ですが、実は結構苦労しています。例え
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)