「やっぱりうちの子が一番可愛い〜!」 そんな貴方の、うちのこの可愛さを知ってほしい〜!って気持ち(`・ω・´) Loveにゃんこのお写真つき記事、トラックバック待ってます♪
キミはもう今年はしれっとネタを封印したのではなくて?と、ペンタキシアン諸氏に説教をされそうですが、ちょっと言い…
YUTA録 カメラとレンズを中心にした雑食系ブログ
夜の梅小路蒸気機関車庫 転車台操作室とGo To トラベル 奈良 春日大社 藤浪之屋
2020年11月22日の続きです。 春日大社回廊の 吊灯籠 藤浪之屋の万灯籠 鹿が描かれた灯籠 Canon Power Shot SX620 HS〔上の4枚〕 を撮影しました。 次回に続く。 2020.10.夜の梅小路蒸気機関車庫 転車台操作室。 Canon EOS R+Canon EF70-300mm F4-5.6
理瑛旅客鉄道Ⅱ
Canon EF70-200mm F4L IS II USM
昨日、お昼寝した際に夢を見たんですが、買い物に行ったらジャンク品のEOS 5Dが4000円で売っていたという夢でした。起きたらそれなりのショックを受けるわけで、「あれ?俺の5Dは?」ってなるんですよ。何とも言えない気持ちです。悪夢じゃないのに起きてからが悪夢みたいな。5D欲しくなった。いずれ出会えることを信じて。さて今回も、前回同様昨年の冬ごろCanon様よりお借りしたレンズの話。Canon EF70-200mm F4L IS II USM ...
我がカメラこそ我が意志
九州旅行もココを最後に九州からお別れ。最後に訪れたのは、どうやら平戸らしい。阿蘇の次が平戸であってももう驚きもしない。けっこう離れてるとは思うけど....船で平戸に向かったのか、最初の写真が港と海を挟んで遠くの高台に見える平戸城。そこを目指して....「オランダ井戸」「平戸和蘭商館跡」「オランダ塀」と、この辺り妙にオランダ押しが強い!?全く近づいてない平戸城。今、地図を見ると、まだ海の反対側でのたうち回ってる様子。松浦史料博物館を通り過ぎ、何やら意味ありげな石造りのアーチ橋。これまた、今調べてみると、お城に渡るための「幸橋」かな。別名「オランダ橋」....とここにもオランダ。どうやら一気に登って来たようで、「日本最初たばこ種子渡来之地」はお城の中??ついに到着。これが天守閣。なんと写真はこの1コマだけ....ど...フィルムスキャンしたモノクロ写真集(17)
Digital Life
SONYα7III+MC-11+150-600mmF5-6.3DGOSHSMContemporary今日も九州新幹線は全力で走るモノクロその156
旅、鉄、飛行機。写真メインの旅日記
カリブ海の島国セントルシアは、600平方キロメートル強と日本の淡路島くらいの国土面積で、人口は16万人ほどの小さな国です。しかしカリブ海という地の利が...
とことん写真
CyberShot DSC-W50 なぜこうもZeissに弱いのか
CONTAX Carl Zeiss Sonnar 2.8/180 T*を下取りに出して… CONTAX Carl Zeiss Sonnar 2.8/180 T*を下取りに出して… 記録メディア乱立の頃 物入りな時期なので… 下取りとかエエかも・ 「物の価値の分からん奴や」って? モノ的には… 偽IXYことDSC-W50です 3人目の子どもが生まれて神戸に引っ越して…という物入りだった頃。 妻が使うようなデジカメが欲しくなりました。 当時のガラケーに内蔵していたカメラは画質が悪すぎて使い物にならなかったので、やはりコンパクトなカメラがイイだろうと結論。 当時CanonのIXY200aを持ってたん…
雑食カメラマンの雑感記
まだまだ、紹介してない機材がいっぱいwレンズがかなりあります。どれから紹介しようか悩みます。まぁ、最近はコロナが怖くて家に引きこもっているから時間は十分あるけどね。今回は、昨年の冬ごろにCanon様よりお借りしたレンズを紹介します。Canon EF35mm F2 IS USMこの時はお家の中で撮影を楽しんだだけでお外には持っていってなかったんですよね。結局、去年もまぁまぁ引きこもっていたw外観めっちゃカッコいい。何気に手振れ...
我がカメラこそ我が意志
明るい車体だと赤い看板が映えますな♪ とさでん交通600形 #41
今日もとさでん交通です。↑は今年9月に知寄町で撮った鏡川橋行きの600形605…ちなみに左にチョロっと見切れているのは知寄町まで乗車した1000形1002です。しかし、見事に逆光ですなあ(苦笑)で、↑は振り返ってのケツ撃ち…うむ、この角度から見る例の下が絞られたパンタってなんかいいねえ♪そしてココからは鏡川橋から折り返して来た605を北浦で捕捉したモノです(笑)そんな訳で↑は北浦で撮った後免町行きの605…ワタクシ、この道路横の専用軌道が好きなんですよ♪で、↑はカメラを縦位置に構え直し引き付けて撮ったアップ抜き…うむ、明るい色の車体に赤い「ごめん」の看板が映えております。そして↑は更にズームを引いての第3写…こん時は乗客が居なかったんで華麗に通過して行きました。で、最後は更に振り返ってのケツ撃ちカット。しかし、...明るい車体だと赤い看板が映えますな♪とさでん交通600形#41
鉄風味な写真日記
2021.1.17 Location : 瀬板の森公園 Camera : FUJIFILM X-T1 Lens : FUJINON XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR 前回の投稿はこちら
一日一写
大観山 星空と朝日を撮りに行こう! カメラとお出かけ_2020.12②
ささ、やってきましたよ!大観山。 5時にならないと、ゲートが開かないようなので早朝に行く場合は注意が必要だね。あたりが真っ暗なので、富士山がいるのかいないのか、わかんない。9月に箱根で1泊した時、チェックイン前、夕食前、翌日の朝食前の3回に渡ってチャレンジし
あおの自由帳
ナンだか広角レンズが楽しいぞ…Nikon Df + TAMRON17-35mmF2.8-4
閉園間際の後楽園に、Nikon Df + TAMRON17-35mmF2.8-4(TAM17-35)でフォトウ…
YUTA録 カメラとレンズを中心にした雑食系ブログ
近鉄12410系 新塗色とGo To トラベル 奈良 春日大社
2020年11月22日、ショートステイに行く実母を見 送りました。 妻と、叡電&MKタクシーに乗って 京都市営地下鉄 国際会館駅 へ行きました。 1時間に1本の 京都市営地下鉄10系 近鉄線直通急行 に乗車して近鉄奈良駅に着き、 近鉄12410系 新塗色 を撮影し
理瑛旅客鉄道Ⅱ
ドローイング373. 小説:小樽の翆302. 雪国の街の必需品
さて雪の降る日は、午前中は家で仕事、午後はたまったスケッチの着彩でもしていようか。そうしているうちに、陽も陰り出すので散歩の時間だ。散歩から帰ると、翆が帰り道の途中にある生協によって食材を抱えて帰ってくる。寒いからお鍋だな。なにしろ調理が簡単だし、暖まるし、お酒の肴にもなるし・・・。お腹も膨れて、翆ーとよぶと、いそいそとやってきてアチキに抱きついて厚い唇のキスだ。そのまま二階に抱えていって、淫らに燃えてゆく。そんな毎日が規則正しく、判で押したように続く。それが雪国の我が家の暮らしだ。そう思っていたらスマホに電話がかかってきた。翆「アチキー、今日はスポーツジムの日だよん」おっと、忘れるところだった。そんなわけで、いそいそとスポーツジムへ出かけなきゃ。突然、そんなイレギュラー感が心地よい。でもエアロビクスやウェィト...ドローイング373.小説:小樽の翆302.雪国の街の必需品
MIKAMI'S Blog
【食糧をストックして走る】mont -bell クーラーボックス & outdoor reseach パディド・セル
こんにちは、離婚・退職して世界1周を目指す歯科医ライダーの管理人です。 人里離れた場所を走りつつ、今日はどこでテントを張ろうかなどと考えていると、 あっという間に暗くなってきて・・・ なんてことはよくあります。 まぁよほどの辺境を訪れなけれ
離婚して仕事を辞めてバイクで世界1周
東京都立浮間公園に来たなら、野鳥撮影の事も忘れていない。今回も“オオモノ”を撮影できたので紹介しよう。 SONY α9 + SEL20TC ...
山とカメラと私-CameLife-
「ヒロシマ・ナガサキ」、「新版1945年8月6日 - ヒロシマは語りつづける」、「新版ナガサキ - 1945年8月9日」
現代出版編集部(編)「ヒロシマ・ナガサキ」(1982年、現代出版)をBOOKOFF 埼玉三郷店で見つけました。以前のblogで大江健三郎(著)「ヒロシマ・ノート」(1965年、岩波新書)、林重男(著)「爆心地ヒロシマに入る カメラマンは何を見たか」(1992年、岩波ジュニア新書)を読んだことを書きましたが、これまで広島、長崎の原爆投下後を示す写真集の入手は躊躇していました。それが「焼き場に立つ少年」の写真(blog)やNHKの番組でみた戦争被害の写真のカラー化に触れた番組を見るなどして気持ちに変化が生じたようで入手しました(税込210円)。焼け焦げた死体などが写された写真から「原爆の悲惨さを忘れてはいけない!」を再確認しました。 伊東壮(著)「新版 1945年8月6日 - ヒロシマは語りつづける」(1989年、岩波書店)、長崎総合科学大学平和文化研究所(編)「新版ナガサキ -..
ロボット人間の散歩道
年明けから毎日投稿を続けて早20日が過ぎました。 正直開始当初はここまでづくとは思っていなかったです(苦笑) それも、いやいや続けてるとかではなく、毎日楽しく更新できているのが自分でも驚きです。 ブログ更新がいいペースで行えているのと同時に、気づけば1月の写活の回数が、10回を超えました(笑) 昨年の下半期なんかは、1か月に2回写活に出かければ多い方で、写真もいいものが全く取れていませんでした。 それだけこのブログが写活に対するモチベーションに繋がっているのでしょうか? そうであるなら、始めてよかったと心から思います。 さて、明日も仕事ですしそろそろ休もうと思います。 それでは、おやすみなさい…
一日一写
とうとうこのシリーズも5回目になってしまった....今回の挑戦は、メジロをもう少し画面に大きく映そうというもの。もう一度カメラを近づけて撮り直せばいい話だけど、さすがにいつまでもヒマじゃない。ということで、既に撮った映像を加工することでなんとかならないかと....やろうとしてる話はこんな感じ。これが撮ったまま動画にした時の画面(1920×1280)の大きさだとすると....この映像から少し小さめの動画(1280×720)を作るために、動画データから必要な部分を1280×720サイズ(下の写真のカラーの部分)でを切り取る。これができれば、完成した動画のサイズは少し小さくなるけど、メジロそのものの画面に対する比率は大きくなるんで、結果的にYouTubeの小さな画面で見る分には、メジロが大きく見えるハズ。ただ、映像自...自宅でビデオ撮影(5)
Digital Life
Maniya 645DF + Leaf Aptus II 8
年末に購入したMamiya ZDの故障でショックを受けましたが気を取り直して別のカメラを購入することに、そこで見つけたのがManiya 645DF + Leaf Aptus II 8でした。いわゆるデジタルバックシステムというやつですね。初めて購入したデジタルバックのカメラに大興奮!!だったのですが・・・。え~結論から言うと壊れてましたね。しかも、デジタルバックの方が(´;ω;`)マジかよ・・・。とりあえず外観写真からUPしてきます。正面レ...
我がカメラこそ我が意志
"RYUICHI SAKAMOTO - COMPUTE, COMPUTE, COMPUTE"
先のblogでエイ出版社編集部(編集)「ハーフサイズカメラ遊楽」(2006年、エイ出版社)でSAMURAI X3.0(KYOCERA)が掲載されていることを書きました。 保有しているCDの中に"RYUICHI SAKAMOTO - COMPUTE, COMPUTE, COMPUTE"が入っていることを思いだしました (^_^) 実は一時、SAMURAI X3.0を使用していた時があり、その購入時にプロモーションで入手したように思います。収録されている作品は次のものです(当時、JAZZを中心に聴いていたため、本CDにどんな作品が収録されているか、ほとんど記憶がありませんでした (^_^; )。 1. COMPUTE, COMPUTE, COMPUTE (4:23) ; リンク先はYouTube (Used in the CF for KYOCERA SAMU..
ロボット人間の散歩道
昨日の1月20日、雲一つない素晴らしいお天気で絶好の登山日和で自宅近くの文殊の森公園に行き、いつも通りの文殊山山頂にある山口城跡に登りました。登山途中か...
とことん写真
【MTB】利根川自転車道を走りました! ⑤ [今日は料理番組の日]
いつもご覧いただきありがとうございます。先日利根川サイクリングロード右岸を走りました。 渡船場を後にして刀水橋方面へ進みます 熊谷市荒宿 撮影:Canon …
オンロードMTB
“TTArtisan 35mm f/1.4 C”を持ち出して撮影してみた。緊急事態宣言発令中に伴い、自転車で行ける“東京都立浮間公園”。 今...
山とカメラと私-CameLife-
コチラは高知ケーブルテレビの全面広告車となります。 とさでん交通600形 #40
今日もとさでん交通です。↑は今年9月にはりまや橋で撮った文珠通行きの600形605…ええ、コチラは高知ケーブルテレビの全面広告車となります。コチラは訪問2日目しか見れなかったんだが、その遭遇出来た1日で結構なカットを撮れたんで2回に分けて貼るとします。そんな訳で今回は朝、はりまや橋で遭遇した分を貼るとしましょう。そんなこんなでコチラは後免町行きの624と並んだ605…ええ、桟橋線からの文珠通行きと言う事で例によってこちらのホームを通過しホーム先にある渡り線を目指します。で、↑はカメラを持ち替えての広角カット…エンド交換をし渡り線を渡ろうとしてるトコですな。そして↑は再びカメラを持ち替えて撮ったケツ撃ちカット…いや〜、朝日が眩しいですなあ(苦笑)で、↑は文珠通から折り返して来た朝倉行きの605…うむ、朝倉行きの看...コチラは高知ケーブルテレビの全面広告車となります。とさでん交通600形#40
鉄風味な写真日記
SONYα7III+MC-11+EF300mmF4LUSM鬼滅の刃には全く興味がなく、見たことがないのですが話題性があるのとカラフルなラッピングが綺麗なのでJR九州の鬼滅コラボの車両を撮影しました。白い車両の885系もいいですが、カラフルな885系の方が撮影しがいがありました。景色と一緒に撮れば、かなり目立つのでいい感じです。CanonEOS7D+EF24-105mmF4LISUSMCSONYα7III+MC-11+EF24-105mmF4LISUSM883系の鬼滅コラボも記録しましたが中間車2両だけのラッピングなので、撮影が難しかったです。とりあえず、流し撮りで記録してみました。そこそこ、いい記録になったのではないでしょうか。メインブログは下のリンクになります。興味があれば、こちらも見ていただけると嬉しいです...JR九州鬼滅の刃コラボを撮る
旅、鉄、飛行機。写真メインの旅日記
2020.12.3 Location: 北九州市 Camera: FUJIFILM X-T1 Lens: VILTROX AF 85mmF1.8Ⅱ 前回の投稿 1day-1photograph.hatenablog.com
一日一写
真鶴岬 星空と朝日を撮りに行こう! カメラとお出かけ_2020.12①
さてさて、今年の初投稿は、去年最後に行った星空&朝日撮影。星空メインなので、夜発で午前中戻ってくる。複数人で運転代わりながらレンタカー代・高速代も折半でまたまたお財布に優しい半日旅。緊急事態宣言前ですが、密には気をつけて常にマスク着用。車内の窓は開けて換
あおの自由帳
今日もいい夕焼けでした 気付けば昨日は大寒でしたね。 仕事終わって港の方を見たらいい感じに夕焼けでした。 対岸に陽が落ちるのできれいです 沖の方を見てみると遊弋している船が見えてこちらもイイ感じ。 灯台の位置が中途半端かも… もう一度対岸に目を凝らすとクレーンがシルエットになってます。 クレーンのシルエットは一日の終わりな感じがして趣深い気がします 20日は大寒ということですが、神戸はそれほど寒く無くて過ごしやすい一日でした。 雪も良いですが、寒いのは敵わないのでこれぐらいが良いのかもしれません。 暖かくなって早くコロナ騒ぎが収束に向かってくれることを願ってやみません… 大寒の日の卵 美野里た…
雑食カメラマンの雑感記
FUJIFILM X-Pro3 + XF23mmF1.4で真冬のフォトウォークを楽しみました
ワタクシが住んでいる所は瀬戸内海に面しているため、冬でも割と暖かく、滅多に雪など降りません。しかし、もし雪がた…
YUTA録 カメラとレンズを中心にした雑食系ブログ
おちこぼれフルーツタルトHMを掲出する叡電デオ724と若山商店 すいーとぽてと リンゴ
2020年11月21日、仕事を終えて自転車に乗って 生鮮館なかむら一乗寺店に行き、 実母に なかむら自家製 中華丼 お伊勢さん菓子博2017にて金菓賞を受賞した 若山商店【栃木県宇都宮市】すいーとぽてと リンゴ 不二家 ホームパイ ペットボトルお茶2リットル
理瑛旅客鉄道Ⅱ
夕方雪の公園でスケッチ。もう学校が始まっているから、雪にもめげずに小春がやってくる。小春「オジサン、雪の時でもスケッチするんだ」「雪の時の方が綺麗だったりすることもあるしさ」小春「でも、おじさんのスケッチでは大きな池があるけど、目の前の池はとても小さいよ」「小樽の公園は、山際につくるから何故か池がないのよね。だからこれぐらいの池が欲しいと思ってさ」小春「森の中の池みたいだよ」「ユウ君とは、相変わらず金精様かい?」小春「寒いから、ユウ君ち。ユウ君ちはパパもママも働きにいってるから、ユウ君のお部屋でするの。セックスってお布団の上ですると快適ーーー」「そりゃ、そうだけどさぁー」小春「あのねえ、最近、ユウ君とセックスすると、凄く身体が震えるの、病気?」「それ、とても健康ですぅー、気にしない」小学生で女の喜びをしっちゃっ...ドローイング372.小説:小樽の翆301.幼稚な大人達
MIKAMI'S Blog
今TBSの火曜ドラマでオーマイボスというドラマがやっているんですけど、これがパクリ疑惑で騒がれています。何をパクっているかと言うと、そう、あの「プラダを着た悪魔」です!!アンハサウェイ主演の世界的名作ですよ。私も大好きな映画ですが、これがパクられるなんて許しが
My 12 Parsecs
エイ出版社編集部(編集)「ハーフサイズカメラ遊楽」(2006年、エイ出版社)の背表紙がBOOKOFF 埼玉三郷店で目に入り、カメラも関心分野のため、書棚から取り出して表表紙(写真上)を見たら、今まで見たことのないカメラ(Canon DIAL 35;1963年発売)の姿がありました。ページを開き、2017年のblogでハーフサイズカメラのSAMURAI X4.0 (KYOCERA;1988年12月発売)について書きましたが、SAMURAI X3.0も解説されているのがわかり、入手しました(税込110円)。 本書ではハーフサイズカメラの歴史の解説の後、オリンパスペン、オリンパスペンF、キャノンデミ、リコーオートハーフ、キャノンダイヤル、京セラサムライ等の解説が続きます。「1本のフィルムでハーフサイズカメラはフルサイズカメラの2倍の枚数の撮影ができ、画質にあまり拘らないメモ撮影にフ..
ロボット人間の散歩道
小柄で扱いやすいKHAMPA LA PACK mini。巡り巡って行きついたサコッシュ。
皆さんこんにちは、ゆずです。 登山でサコッシュは一般的になってきましたね。ゆずが登山を始めるときはサコッシュなんて知らずに、mont-bellといったメジャーな登山ブランドでも置いていませんでした。 山と道といったガレージメーカーがウルトラ
山は気分屋
時折やって来るこのシリーズ....これがやって来たときはネタ切れ!?前回、青島だの子どもの国だのにいたハズなのに、次のネガは何故か開聞岳。しかも天気が悪かったのか、ほぼ写真を撮らなかったみたい。確かにほぼ写ってない....「ながさきばな」は「長﨑鼻」!?ちなみに、薩摩半島最南端なんで、長崎県の長崎とは関係が無い。青島から開聞岳もビックリだけど、その次が阿蘇山でさらにビックリ。あちらこちらに、突然の噴火に備えてシェルターがあったりして、若干ビビリながらロープウェイで山頂(?)まで行ったのを記憶してる。初めて活火山の噴火口を見て、「大丈夫かいな??」とさらに不安に。このコマを見て、今さらながらに噴火口の大きさを実感。右側の崖の上に見える、小さな粒々1つ1つが人間。自然はデカイ!!ということで、阿蘇中岳火口ともお別れ...フィルムスキャンしたモノクロ写真集(16)
Digital Life
今日1月20日はこれまでの長かった寒気が抜け始める日で、空気はまだ冷たいものの朝からからりと晴れ渡り、空には雲一つありませんでした。こんな日はいつも通り...
とことん写真
今日は過去に撮ったEF200です。↑は2009年3月に元町で撮った6号機の牽く2082レ…ええ、元町のホーム端でもEF200を撮ってます(笑)ココも鉄を復活した頃はちょくちょく撮りに行ったが最近はスッカリご無沙汰。まあ、世の中がもう少し落ち着いたらまた行ってみようと思います。にほんブログ村元町のホーム端でも撮ってました(笑)EF200-6#6
鉄風味な写真日記
Canon EF40mm F2.8 STM ホワイト 純正パンケーキレンズで夜スナップ。
EFレンズの中で最薄・最軽量の、白いパンケーキレンズ。すごくかわいいね。Canon EF40mm F2.8 STM の...
トキメキカメラ / Tokimeki Camera
50m防水&バッテリ持続時間が魅力の「Xiaomi Miスマートバンド5」を着用レビュー
以前からApple Watchが気になってはいたけど、普段時計をつけてこなかったので、大きさ的にどうも馴染めず見送っていましたが、スマートウォッチではなく、スマートバンドならいけるかも、ということで、最強の入門機ともいうべき「Xiaomi ...
乾杯おじさん
昨日の強風は避け、風が弱く天気の良い日に野鳥撮影。相変わらずの“埼玉県営秋ヶ瀬公園”までチャリを漕いで向かった。 ロケハンから第5回目の撮影...
山とカメラと私-CameLife-
2020年12月にCalalinaからBigSurにアップデートしました。Macにインストールされているアプリケーションと言えばFinalCutProとNIKONCaptureNX-Dの2つのみ。FinalCutProはApple純正なのでたぶん問題ない。一方、CaptureNX-Dはサードパーティ製の写真現像ソフト。これについてはブートキャンプでWindowsにて使用しているので動作不良でもとりあえず問題なし。っと言うことで比較的「軽い」使用環境なので早速アップデートしました。1か月ほど使用しましたがFinalCutProについては特に主だった問題は発生していません。しかしながらCaptureNX-Dは現像やレタッチは可能だけど書き出しでエラーが発生(致命的)。ニコンの対応を待つしかなさそうです。(この記事を...備忘録:MacBigSur
〜おっさん歩日記〜
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
「やっぱりうちの子が一番可愛い〜!」 そんな貴方の、うちのこの可愛さを知ってほしい〜!って気持ち(`・ω・´) Loveにゃんこのお写真つき記事、トラックバック待ってます♪
空をボーット眺めてる人 空に浮かぶ白い雲が好きな人 空模様に気持ちも影響される人 どんなきっかけでも、空が好きな人 楽しく交流出来たら良いな♪
デジタル一眼も欲しいけど・・・ スマホでもいい写真は撮れるんだ!!! スマホで撮った写真を更新してる方 スマホ写真で日常を綴ってる方 アプリ加工も楽しみの一つ! スマホ写真ならどんなものでもOK〜! どんどんトラックバックして下さい〜!! ここで色んな人が繋がって友達の輪が広がりますように!! ※ただしアダルト系写真は対象ではありませんので、 アダルト系トラコミュへお願いします。
お出掛け先で見つけたお花のことならなんでも! 散歩の途中や旅先で見かけたお花のこととか 買い物途中、出勤途中などなど・・・ どうぞ どしどしトラックバックお願いします♪
カメラやレンズのAF、連写性能に関する記事を お気軽にトラックバックしてください。 ・カメラのAF性能/連写性能 ・レンズのAF性能/連写性能 ・カメラに複数レンズ組み合わせなど
小さな旅行・自分の住んでる町の気になるところや自慢したい場所・名所旧跡・新しい施設・風景写真・目に止まった私だけのマイブーム?などを写真画像でワイワイ紹介していくコミュサイトです。写真の初心者・ベテランにこだわりません、みんなで楽しみましょう。参加者大募集ですよ。
野鳥を撮ったよ♪ 今日撮った写真ブログを更新したらトラックバックしてみよう♪ 野鳥・写真・携帯・旅行・地域・生活・ファッション・美容・ダイエット・健康・メンタルヘルス・赤ちゃん・家族・料理・グルメ・スイーツ・酒・住まい・インテリア・犬・猫・インコ・ハムスター・鳥・熱帯魚・ペット・車・バイク・音楽・イラスト・マンガ・コレクション・鉄道・電車・バス・地下鉄・スポーツ・ゴルフ・サッカー・野球・今日撮った写真ならなんでもウエルカム♪
SONYα77 に関係することならなんでも!(他機種、なんなら他メーカーでも全然OKですけどネ!) 「使い方」から「作品発表」まで、みんなで楽しめる【激ゆるスペース】になれば幸いです♪
美しい写真や素晴らしい写真はブログ村のあらゆるところにあります しかし失敗写真はなかなか見ることが出来ません そんな日の目を見ることのなかった失敗写真をこの場に発表しましょう ちょっぴり恥ずかしいかもしれませんが・・・さぁ勇気を出して!みんなで見れば怖くない〜・・・かも♪ もちろん当トラコミュのイメージ画像も歴とした失敗写真なんですがサイズが小さいのでもしかするとわかりにくそうなのでまたあらためてここへ投稿しようと思っていますがなんだか恥ずかしいし・・・(← オイオイ!ほらなッ、管理人がそんなこと言っててどうすんのよーッ!)でもね・・・やっぱり・・・ちょっと恥ずかしいかな・・・(← もういいッ!) とまぁそんな訳のわからないことをわあわあと言うとります おあとがよろしいようで♪ 的なトラコミュであります!(こんな感じで誰か来てくれるん?イヤイヤ、時には奇跡を信じることも大切なことやで〜♪)
ブツ撮りといえばブツ撮りなのですが特に「なんでもないようなもの」に重点を置き なんならそこから物語が生まれてしまうくらいに心を込めて丁寧に撮影するという一見バカらしく思えてしまうようで実は写真撮影の腕を磨くにはうってつけの そんなトラコミュに私はなりたい・・・(ってか「私」がなるという類のものではないのでは???)てな感じで是非ともお気軽にご参加いただけますようよろしくお願いいたします ♪