神奈川県の横浜市中区にある大きな庭園になります。国の重要文化財に指定されている建造物や池、緑が多くあります。季節によってそれぞれの見所があり、どの季節に行っても写真を撮影するには困らない場所です。
毎年開花を楽しみにし、そして撮っていた紅梅が伐採されて以降、紅梅の良いモデルが見つからずに困っております。今日の一枚はあかねの森南麓の民家の庭先のもの。遠目にも老木と分かりますが、それでも頑張って花を咲かせておりました。横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは2月4日に撮影した写真を6点掲載しております。梅は咲けども一番寒い時期迎えている森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/b866e28cfc4753acce651bf4e9c889d9Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihso...紅梅
マリーナホップから観音マリーナ (Nikon F90X) その6 観音マリーナ 陸船
こんばんは。です。 今日の広島は、晴れ。 でも、時折小雨がパラパラと。 気温は15/2℃。 少しづつ暖かくなってきたかな^^で、今日の画像は昨日の続き。 観音マリーナの陸船です。一枚目は、船の整備中でしょうかね。 結構沢山の人が載ってますね。二枚目は、ヨット三艇。 船底にあるヒレは、フィンキールって呼ぶようです。三枚目は、救命艇。 塗り替えたのかな?さて、明日は晴れたり曇ったりで、気温は12/2℃。 最高気...
【最新情報】ニコンのZマウント 広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」がついに発売
ついに薄型のZマウントレンズが発売決定しました。 28mmレンズでも24mmレンズ間という絶妙な焦点距離となっています。 目次 1 スペック2 特徴3 発売日4 価格5 最後に スペック マウント ニコン Z マウント 焦点距離 26mm
画像はhttps://www.aviationwire.jp/archives/214242より。【アメリカが領空に侵入した気球を撃墜】気球を飛ばした某国がえらく反発しているようだけれど、逆の立場だったらどうしたのだろうと想像すると、わらえる。それにしてもF-22で、たかが気球相手にそれも一発5000万円すると云うワイドワインダーを使うとは大げさに過ぎないかと思ったけれど、実は技術的に難しくそれはそれでその必要があったのだとか。【MRJ(スペースジェット)開発中止】残念としか云いようがない。もう二度と日本が独自の旅客機を作るチャンスはないでしょう。未来永劫、ボーイングの下請けだ。悲しい。何が悪かったのか。経験のないことであったとは云え、技術力に問題があったとは思いたくない。組織の体制やマネジメント、重要な...最近の話題から
ゲームに夢中になっている今冬、電気代の請求金額に思わず1人の部屋で「マジかよ?!」と叫んでしまった。 ひとり暮らし史上、そこそこの金額。 これでさらに値上がりするんだよね。ぐぬぬ。 写真熱(初心者の手慰みだけど)がまた上がってきた。 カメラを持ち歩いて通勤しているのだけど、なかなかシャッターを切ることができない。 変に気取って撮ろうとするのが良くないんだろうな。 今年こそは1度はポートレートを撮りたい。いや、撮るぞ。 人生は1度、たいしたリスクがないなら身体が動く内にね。 と言いつつ日常に流されるのが想像できて怖い。 ゲームで女性と会話する機会があったんだけどさ、もうさ、何を喋って良いのかわか…
マリーナホップから観音マリーナ (Nikon F90X) その5 観音マリーナ 陸船
こんばんは。 yasiです。 今日の広島は朝方小雨でその後は曇りの一日。 気温は10/5℃。昨日は、国内出張でしたが、帰宅時刻は、ほぼ夜の十字。 お年寄りには、ちとキツイ^^今日も、会議とTeamsが連続で...なんか疲れました^^で、今日の画像は昨日の続き。 陸に上がった船。 水に浮いている船と違って、陸に上がった船は、これはこれで違う美しさがありますよね。 普段は見えない物も、見えてるしね^^さて、明日は13/3℃で、...
私の地元、新和町のはまぼうで竹灯籠ライトアップが行われました。 最近は地元の取り組みに協力していこうと思うことが増えてきた。
季節限定の湯島大根ステーキと海女ちゃん定食ランチ|海女ちゃん食堂乙姫屋
上天草市の湯島に初上陸! 寝坊しちゃったけど定期船のおかげで、ランチもお茶も猫撮影も楽しめました。 この季節しか味わえない湯島大根のステーキが絶品でした。
【写真スポット】神奈川横浜市の庭園「三渓園」で撮影してみた
【カメラ初心者EOS RPの今後!】新製品発売後どうなる!?
【最新情報】ニコンのZマウント 広角単焦点レンズ「NIKKOR Z 26mm f/2.8」がついに発売
SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMを使って試し撮り
【ストロボ初購入から3年半】室内撮影での使用感は?
【写真の雰囲気をイメージ通りにする!】カメラ初心者でもできるホワイトバランス調整
【はじめてのキッズカメラ!】子供のカメラデビューは何歳から?
クー元気だけど舐めハゲ広がる
【子供の写真を印象的に撮りたい!】効果的なアングルとポジションは?
【撮影テクニック】写真のバランスが良くなる構図の種類10選
【子供の室内撮影を簡単に!】初心者におすすめの設定とは?
【SIGMA 標準ズームレンズ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMレビュー】初心者におすすめコスパ最強レンズ
【レンズ沼にハマってしまった!】初心者が選んだコスパ最強レンズ
【カメラ初心者が初めての機種を購入!】悩みに悩んで手に入れたモノとは
【お散歩レンズ】標準ズームレンズ SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSMの使い勝手は?
【宿泊記】ONE@Tokyo スタンダードセミダブル 214号室
2022年12月宿泊 こんにちは。わたしです。 仕事帰りのある日、翌日浅草から朝早く電車に乗るのでついついお泊りをしてしまいました。 今日のホテルはONE@Tokyo。 2017年にオープン、隈研吾がデザイン監修をしているデザイナーズホテルとして話題で気になっていたのですが新型コロナウイルスの影響で長らく休業。 2022年10月にアゴーラに運営受託をして運営再開しました。 もともとずっと休業中気になっていたホテルでしたし運営会社のアゴーラはTSUKI東京がハード面はもちろんソフト面も非常に良かったので楽しみにしていたんですよね! Check In Lounge Hall Way Room Ba…
美術館と博物館の数が日本一の長野県。藤田嗣治の絵画や北アルプスの山岳文化に触れられるオススメ美術館&博物館
東京に比べるとアート作品に触れられる機会は少ないものの、パリに最も愛された日本人画家藤田嗣治の美術館や、日本で初めて山岳をテーマにした博物館など、長野県にも素晴らしい施設がたくさんあります。今回は、軽井沢安東美術館、大町山岳美術館、長野県立美術館、菊池哲男山岳フォトアートギャラリーの4つを紹介したいと思います。
2021年8月より更新を続けてきた、『まるさんぽ with α』はこの記事で終わり。2年以上も長きに渡り、合計411件の記事をお伝えしたがお楽しみいただけ...
山茱萸(さんしゅゆ。ミズキ科ミズキ属)の蕾です。苞の裂け目から花の黄色が見え始めておりますが開花まではあと幾日かを要しそうです。開花のその日が待ち遠しい山茱萸です。山茱萸は中国・朝鮮半島が原産で日本には享保年間に薬種として渡来したようですが、今では早春に開花する花として庭木とされているのを多く見かけます。別名の春黄金花(はるこがねばな)は早春に木一面に黄色の花をつけることから、かの牧野富太郎博士が提唱した名前なのだとか。横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは2月4日に撮影した写真を6点掲載しております。梅は咲けども一番寒い時期迎えている森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori...あと幾日?
前回からの続きパンを店内で焼いています。2階は紅茶とスイーツ各階の階段の壁はスタバのマグカップや豆の品種を書いたカードでビッシリ。3階はコーヒーのカクテルなど珍しいラインナップ。水だしコーヒーも多種揃っており、ウイスキーの樽の中で熟成させた豆をコールドブリューした「バレルエイジドコールドブリュー」など。今回注文したのは、窒素ガスを注入した「ナイトロコールドブリュー」テラス席で味わいました。この階ではケーキもあります。4階イベント会場ですが、この階は座席も多く、テラス席もあるので、ゆったりしています。ここでは、焙煎された豆を店内でパック詰めされていました。焙煎直後のスタバの豆って入手できないのでこれは貴重です。とにかくお洒落な店内ですが、豆の品質と鮮度、さらにはメニューの豊富さに魅了されました。スターバックスリザーブロースタリーTOKYOその2
2022年京都の紅葉@松ヶ崎 妙円寺
椿大神社さんへ
【田村神社】月曜日恒例の朝参拝と風呂の日
徘徊 女の園の帰り道 多井畑の厄神さん
【奈良県桜井市慈恩寺】伊勢街道・初瀬谷最古の神社『玉列(たまつら)神社』
北野天満宮
【奈良県桜井市外山】天武天皇の子・高市皇子によって創建された『宗像神社』
【堺市美原区多治井】丹治比氏の祖神・火明命が祀られた『丹比(たんぴ)神社』
【奈良県橿原市石川町】川上村から遷座 武神・応神天皇が祀られた『白屋八幡神社』
【おススメ神社】願いが叶う!パワースポット(神社)を紹介!あなたも不思議な体験を経験しよう!
親御様が亡くなる前にしておいたほうがよいこと
徘徊日記 2023年1月30日(月)「東本願寺」京都あたり
京都ぶらり 八坂神社 毎月参り
健軍神社摂社雨宮神社
休日の朝ごはん(1月)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)