ドラマ「しあわせは食べて寝て待て」、終わってしまいました。かなり話題になって、視聴率もよかったみたいです。 私自身が、このドラマの主人公と同じく膠原病の当事…
相模原市の麻溝公園で撮影したハコネウツギの花です。 小泉農水大臣は頑張っています。自民党内、農協では不快に思っている人が多いと思います。 虎視眈々と足を引っ張る人たちが現れると思います。口が悪い人は備蓄米大臣と呼んでいるそうです。 私は小泉農水大臣を全面的に信頼はしていませんが頑張っている人を蹴落とす事はしません。 ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
撮影2023年5月 もう直ぐ6月とは 早いものです・・・ 6月になれば 最高気温が25度越えの夏日も増える予想です 何よりも蒸し暑い梅雨が 始まります (^^;) ...
(1)(2)ホウチャクソウ1,2宝鐸草(ホウチャクソウ)はまだ咲き始めのようでした 汗) ち咲いた咲いた宝鐸草(ホウチャクソウ)は ⇒ 👉こちら宝鐸草(ホウチャクソウ)・・・北海道~沖縄に分布するイヌサフラン科チゴユリ属の多年草。「ホウチャク」は「宝鐸」で、寺院や五重塔の四隅に吊り下げられている大きな風鈴のような飾り、あるいは銅鐸(風鐸)を意味し、花の様子をこれになぞらえて名付けられた。 日本の在来種であり、...
なんじゃないかと思うんだけど この子の正体は 変わった形状の卵と思ってたw 卵じゃなくてサナギだったのね 庭で見かける子たちに似ているんで、一緒に元気にやっていくんじゃないかな。 前回の記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
5月16日 道の駅明治の森・黒磯に来ました花も少し咲いていました レンゲソウ シャガ 北の大地を目指す旅に免じてワンクリ…
オールドコンデジ「Sony_DSC-F55」で色々記録してきた。
最近持ち出し率が高い「SonyDSC-F55」で色々記録してきました。 そんなオールドコンデジのスペックは以下の通り。・発売日_1999年4月・記録画素数_211万画素(総画素),202万画素(有効画素)・映像素子:1/2型CCD・記録メディア:メモリースティック(MSA-16A_7,700円)・価格:115,000円 約5年前、リサイクルショップ「ハー〇オフ」で税込み550円にて購入。 作例です。 全て「Pモード」で記録、一部EV設定変更しました。 応援よろしくお願いします。 [にほんブログ村 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中gooからきました
コンパクトタイプのマリーゴールドが無事に復活しましたぁ~(^O^)/
プランターが定番の門扉横コーナー冬から長ぁ~く咲いてくれてたパンジー&ノースポール撮影:2025/4/14(お疲れさまでしたぁ~)夏~秋のプランターはマリーゴールド&ベゴニア タブレット▼マリーゴールドは植え付けて1カ月半▼ベゴニアは3週間が経ちました🎵▼植え付け
大阪・関西万博で「ALL NARA FESTIVAL」、5月29日(木)まで!
昨日(2025.5.27)、「ALLNARAFESTIVAL」を見物してきた。万博会場内のEXPOアリーナ「Matsuri」で行われた催しで、約50店の飲食・ワークショップが出店したほか、ステージでは、お旅所祭や平城遷都の詔(みことのり)を奏上する劇も披露された。初日だけで約16,000人が来場されたそうだ。5/28付の毎日新聞奈良版には、※写真はすべて、5/27(火)に万博会場で撮影大屋根リングはよく目立つし、柱に番号がついているので、良い道しるべになる木材の7割は国産材(杉、檜)だ。もちろん集成材やCLT(直交集成板)だがこれは東大寺南大門などで見かける「貫(ぬき)」だ!柱に穴を空けて横木(貫)でつなぐ春日若宮おん祭、天平行列、燈花会…悠久の奈良魅力を発信あすまで開催関西万博で催事第2弾大阪・関西万博...大阪・関西万博で「ALLNARAFESTIVAL」、5月29日(木)まで!
こんばんわぁ〜★よこはまズーの続きを。。 名前:セスジキノボリカンガルー分類:双前歯目 カンガルー科生息地:ニューギニア島の中央部から東部の低~高山地特徴:…
午前中は晴れて良かったのですが、夕方から曇りました気温は、比較的過ごしやすかったです昨日のつづき・・・道の駅がいせん桜新庄宿から蒜山方面にいつものコースで新緑の山々を見ながら走りました途中に、いつもの野土路トンネルを抜けた所で大山を写しました↑毎回、同じような写真ですが!さすがに、5月下旬ですので雪は見えません↑県道58号線からですが、写真正面奥が蒜山三座です↑買物をする為のに、道の駅風の家へ寄りました↑蒜山のお土産が、沢山並んでいます↑食事も出来るコーナーも有ります↑道の駅風の家の裏には、ベニバナツメクサが沢山咲いていました↑ひとりごと・・・この時期の山々は、新緑でキレイだなぁ!5月28日のおやじ弁当-弁当のブログ道の駅風の家「岡山県真庭市蒜山上徳山」・大山2025・5月
ようやく4月に撮った草花の写真整理が終わりました。振り返ると、散策するのにちょうど良い気候だった4月。今はもう昼頃には暑さが厳しくなってきましたが、それでも午前中ならまだ歩けそう。🌼 コマツヨイグサ — 朝の光を抱く小さな黄色4月中旬ごろから、海沿いの道を歩いていると黄色い花がちらほらと目に留まるようになりました。午前中の光を浴びて咲くコマツヨイグサは、北アメリカからやってきた帰化植物。名前の通り「小...
6月12日に宮本浩次さんのバースデーライブがあります。 わたしはファンクラブの先行抽選に申し込み、はずれました。一般抽選に申し込み、はずれました。そして、チケ…
19920620-82 posted by (C)ピーミィ 1992年のゴールデントライアングル(タイ、ビルマ、ラオスの3国国境) 今日の写真は、1990年代のタイその3 Chiang Rai件です。1.Wat Phra Keo, Chiang RaiFH010010 posted by (C)ピーミィ 1434年、チエンライのとある寺の仏塔
5月16日 初日の夜は富士通ヴィラ那須お楽しみ晩ごはん 続きです 那須三元豚ロースト(ローストポーク) 一番搾り中瓶 690円 天鷹 心 950円 …
緑福来玉 Lithops julii ssp.fulleri 'Fullergreen'2025/05/28 (K20D + DA35mmF2.8 Macro Limited) No.242024/05/23着 ほぼ1年経過2025/05/28 No.252024/11/05着 知らない間に2頭になっている。大窓緑福来玉25/05/28 No.252025/02/10
こんばんは~今日は写真の縮小をしたり、生協の申込みを書いてたり草を片したり忙しかったです。 秋川流域からデス この辺で、いつもオオヨシキリが賑や…
ペリカン野球場の翁鸚哥(オキナインコ)営巣中。Café Youで遅い昼ご飯食べて終了。
お買い物マラソンで、快挙!! の、お話、
4月10日に最後にまわったのは、ペリカン野球場。
ケープコーラル図書館近くのフロリダアナホリフクロウ
コーザ/サラディノ公園のフロリダアナホリフクロウ
ケープコーラル市の街角、フロリダアナホリフクロウ
空き地が大好き、フロリダアナホリフクロウ
公園近くの住宅街のフロリダアナホリフクロウ。
ケープ・コーラル市、サラトガ・レイク公園の穴堀梟(アナホリフクロウ)と青掛巣(アオカケス)
プンタ・ゴーダ図書館の穴掘梟(アナホリフクロウ)
褐色ペリカン(カッショクペリカン)の飛ぶ海岸。
鯵刺(アジサシ)の飛翔、イースト・ビーチにて。
イースト・ビーチの羽白大鷸(ハジロオオシギ)
桟橋の雪小鷺(ユキコサギ)と笑鴎(ワライカモメ)。
桟橋からいるかを眺める。
近年、中国の湖南省で発見された原種バラ・湖南バラ(Rosa konan)。幻の原種バラと言われてきましたが、詳細不明です。 伸長力が強く、大きく枝を伸ばし、たくさんの花を付けてくれます。さらに開花初めの色の濃さが、段々薄くなり、その色変わりも魅力です。■幻の原種バラといわれますが。。。湖南バラ(Rosa konan)...
Snow Pavement (別名:Schnee koppe)は 1984年 ドイツで育成されたバラ・・・。 極寒の地でもバラを愛でたいと、日本の原種バラ・・・ハマナス(Rosa rugosa)を親にし、病病・耐寒性に優れるバラを育種したもの。淡い藤色が、とっても素敵なフワフワバラです。 匍匐計でよく増え、一面このSnow Pavementで覆われることもありますので、注意が必要です。秘密基地では増えるに任せています。■ほんのりと藤色が美しいスノーペ...
北米原産 赤花(あかばな)科のガウラ (学名 Gaura lindheimeri )。別名をハクチョウソウ(白蝶草)と、呼ばれています。 なんと言っても、しべの立ち上がりが素敵です。秘密基地にあるものは、うすピンクのハクチョウソウです。■うすピンクのガウラが素敵。...
於大公園 : サクランボ・・・雨が上がり爽やかな風が吹く気持ちの良い散歩日でした。
#於大公園#桜#カワセミ#笑顔#aikon#山本啓二#フリー素材写真ブログカメラ散歩季節の華花家庭菜園*サクランボ於大公園:サクランボ・・・雨が上がり爽やかな風が吹く気持ちの良い散歩日でした。
今年も北の大地を目指します速報版ということでスマホ画像版をまずお送りします詳細はミラーレス一眼で後日掲載していきます 5月21日 朝は気仙沼パン工房のコッペパ…
CanonEoskissx6i&CanonEF-S55-250mm1:4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)ハコネウツギが咲き出した。咲き始めは白い花。咲いて数日過ぎると、ピンクから赤に変わって行く。ハコネウツギ(箱根空木)・マツムシソウ目スイカズラ科タニウツギ属ウコンウツギ種・日本各地に自生する・花期は5月から6月・かつて箱根地方に多く見られたので命名された(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「ataka...ハコネウツギ
万六ノ頭(多摩百)へ行ってきた。万六尾根を行き、蓮行峰で稜線へ、山の神から下山しJR藤野駅へ9:45武蔵五日市駅から数馬行きのバスで「柏木野BS」下車民家の脇を降り、ユキノシタとマンネングサ南秋川を渡り万六尾根(三国峠みち)に取り付くコアジサイ:咲き初め(枝打ちされた)植林帯檜原街道と浅間尾根稜線エビネ:ラン科オクモトソウ(新芽)フタリシズカ:センリョウ科山裾を巻く(この山が・・・・・)11:00巻き道の合流点、上り返して11:15万六ノ頭:883m取り付いてみれば想像を超える大きな山体【多摩百山より】ササバギンラン松の枯木「オブジェ」分岐(直進すれば林道?)、いくつかのコブを越えて11:45湯場ノ頭:927m湯場ノ沢、源頭の小突起(頭=かしら)ヤマツツジが出てきました稜線まで最後に近い急登(巻きましたけ...万六ノ頭(多摩百83)
荒玉(Lithops gracilidelineata) あらだま 夏型 9月から11月 月3回の水やり2025/05/25 (K20D + DA35mmF2.8 Macro Limited) No.212023/03/16 old No.812025/05/28 (K20D + DA35mmF2.8 Macro Limited) No.222023/06/13 old No.86
5月の花28回目の掲載はジャーマンアイリスです アヤメ科アヤメ属の植物の一種で、色とりどりの花色があります 本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-…
NIKE 公式60%OFF対象商品 5/31 23:59まで 【60%OFFクーポン対象 5/27 12:00〜5/31 23:59】ナイキ コート ボロー LOW 2 ベビーシューズ NIKE シューズ キッズ Kids レザー クラシック 耐久 快適 カップソール 運動
*Clickonthephototoseeitinlargersize.すみよしの森、と私が名付けている里山とその麓の畑との間をぬう、軽トラックがやっと通れる程の小径。そんな小径もちゃんと舗装してあるのが、横浜市にある里山と里地の証しです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは5月24日に撮影した写真を6点掲載いたしております。田植え時を迎えた森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/68b96eabe5d59b7e684895f8c88f4503Totheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFa...緑のトンネル
🌟クーポンで2,490円\楽天1位!6冠達成/ フレンチTシャツ\ 全5色 脇見え防止!脇下カバー付き!/ナチュラルなデザインでキレイめ感ある大人のシンプルなフレンチtシャツ。しっかりした生地感。 昨年よく着てい
<撮影日:2024/4/10>*写真をクリックすると大きくなります*桜並木が続く高瀬川沿いですが四条と三条のちょうど真ん中南車屋橋の辺りで花筏を見ることができました ♪似たような写真ばかりになってしまいますが・・・散ってなお美しい 桜風景 ♪元立誠小学校 ヒューリックの芝生広場にも明かりが灯り始め・・・さらに下って四条付近まで来ると飲食店も活気づく夕暮れ時に・・・この後は ちょこっと祇園白川へ寄ってみます ♪ **古い写真...
ハコネウツギ(箱根空木) photo byしゃけくまスイカズラ(忍冬) photo byしゃけくまヒイラギナンテン(柊南天) photo byしゃけくま初夏の…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)