1件〜100件
日差しはきつかったですが爽やか(^^♪少し秋の気配が感じられます(⌒∇⌒)秋になったらなったで少し寂しいですけれど(^^;黄色いベビーサンローズ初めて見ました。この色はおなじみですね。爽やか、少し秋の気配?
こんにちは〜草笛の丘に行った時咲いていたルリマツリですさわやか色暑い日には涼しい〜(o^^o)パラソル見たいなペチュニアも咲いていました🏖草笛の丘は自然がと…
ヘブンリーブルー、西洋朝顔(アメリカアサガオ)をさす深みのあるブルーで紺色に近い。私は紅色よりも好きな色です他の西洋アサガオは咲いているのに、これはようやく咲き出しましたたくさん咲くと圧巻だろうに・・なかなか一斉には咲かないこちらは普通に見る西洋朝顔四季咲きバラの秋月。黄色が際立つヒオウギは相変わらずの状態お盆過ぎて朝夕涼しくなるかと思ったが...夜中でもエアコンのお世話になるでも、上空は夏の秋の混在西洋朝顔
こんばんは~キンミズヒキの続きです オモダカが咲いていました。 まだウグイスが鳴いていましたが、写せたのはこれだけ~ 木の枝越しのメジ…
今週は「盆」山は休み、孫の話を・・・7月孫の「ピアノ発表会」3回目になります。今回は「神奈川アートホール」にて、本格的な場所です。https://www.kanagawa-arthall.jp/⇒神奈川アートホールメイちゃんヒナタ今回は二人で連弾も週1回のレッスンを継続し、大きく成長していました。(二人はそれなりに緊張していたようです、両親もですが)まだ続けるようです。*JR東日本が鉄道開業周年を記念して「LEGOスタンプラリー」を開催、2日間かけて7つの駅を周り、「孫のお土産」をGETしました。元気なJR東日本、いろいろなイベントを催しています初日は川崎に所要があったので、まずは地元の横浜駅~鶴見駅~川崎駅と三つGET川崎駅昼食のMENUは「かつ丼とお蕎麦」川崎駅のホーム、このロケーションで。2日目はス...Agrandchildisfine,too
抜群の遮光性!MORIFUKUタープ3x3で涼しい空間を確保!
KALINCOタープは遮光性が低く、真夏では暑すぎるということでブラックガムコーティングのMORIFUKUタープ3x3を購入してみました。色はブラウンですが、裏面がブラックガムコーティングということもあり全体的にダークな色味です。計19ヶ所のループがあり、有名なDDタープと同じ張り方が楽しめるのもいいですね。ハーフテトラウェッジで張ってみましたが、抜群の遮光性で涼しい空間が確保できました。残念ながら撥水性はKALINCOター...
近所の公園では、芙蓉の花が見頃を迎えています。葉っぱもお花も大きくて、伸び伸びとおおらかに咲いている感じがいいなと思います。芙蓉の花はカタカナで「フヨウ」と書くより、漢字で「芙蓉」と書く方が似合っている気がします。でも、「芙蓉」は蓮の美称でもあり、区別する時は「木芙蓉(モクフヨウ)」と書くそうです。公園内には白い芙蓉も咲いていたので、また今度撮影できたらなと思います。ポチッと押して応援していただける...
ゴシキナンバ 五色唐辛子 ナス科 実の色が5色に変化します 今日の野鳥:ゴイサギ
***ゴシキナンバ五色唐辛子ナス科*ゴイサギ*花やガーデニング情報いっぱいのhpです。*花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。*季節の花を調べるに便利な花のHPです。*薬草に付いては、↓↓こちらでお調べください。*2000種以上あると言われる椿に付いてはこちらで詳細が調べられます。*植物何でもお役立サイトです。*花ブログを投稿している仲間です。*家庭菜園です。↓↓↓・・・・・写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・↓↓↓(goo地図・・・ズーミングできます。)ゴシキナンバ五色唐辛子ナス科実の色が5色に変化します今日の野鳥:ゴイサギ
於大公園の四季 : ミレット・・・コロナ感染者がまた100人を超えてしまいました。
aikon28山本啓二の写真ブログフリー素材カワセミ公園散歩季節の華花家庭菜園国分寺駅タイルのカワセミになりました。*ミレット*町政へのご意見は町長ホームページへのメールの方が最善と思われます。ゴミ置き場のカラス問題から通学路の草刈りなど身近かな問題もどしどしメールしてください。*暇つぶしにどうぞ!!*デジカメ講座です。於大公園の四季:ミレット・・・コロナ感染者がまた100人を超えてしまいました。
6時頃に、阪急電鉄の高架下を歩いて、ニテコ池へ 朝日が上がって来た。涼しくで爽やかな風が感じられる 隣の震災記念碑公園では、小学2年生の坊やがパパとサッカー練習。 ドリブルというのでしょうか。 赤い印をたくさん並べて、その間を上手くジグザクにホールを蹴りながら進んでいました...
8/19 20:00〜 2時間限定! 50%OFFクーポン💕
【8/19 20:00〜 2時間限定!3,999円以上で 50%OFFクーポン!】 ✨全品対象クーポン配布中!✨ 【宅急便 送料無料】✿折りたたみ傘✿ 50cm 55cm レディース かわいい 軽量 コンパクト 🌟クーポンは商品ページ上
買いまわりキャンペーン!8/19 20:00 ~ 🌟スタート2時間限定・店内全品対象最大50%OFFクーポン👉👉 クーポンはこちらから 【澤井珈琲】先着100名2時間50%OFFクーポン 👉👉 クーポンはこちらから ア
ファッションクーポンで半額✿2022AW新作 ワンピース ロング丈 ✿
✿2022AW新作 ワンピース ロング丈 ✿ ファッション コスメクーポンで半額! 8月21日(日)09:59迄 👉👉 クーポンはこちらから 2022AW新作 ワンピース ロング丈 半袖 長袖 ノースリップ ロンTワンピース ワ
The Most Prevalent Mistakes Guys Prepare On Tinder
Eight Mistakes the majority of men don't understand They can be generating On Dating AppsDating programs tend to be
8月15日撮影中山法華経寺墓地に入って行くショーちゃんが見えたので、あとをつけたら隠れ家が見つかるかも!と、追跡開始。木を見上げています。まきの木でしょうか。真剣な表情で見つめるショーちゃん。爪とぎ場所だったのですね。爪とぎが終わると、お墓の横を上って行くので、何処へ行くのかと見ていたら、、、なんと!トイレタイムでした、、、。人に迷惑がかからないような場所をちゃんと選んでいました。ショーちゃん、えらいです。トイレから戻って、参道に降りようとしているところ。この後、長椅子の下の定位置に落ち着きました。ショーちゃんの秘密の隠れ家、分かりませんでしたが、たぶん参道沿いの木陰になっている墓地のどこかだと思います。ここはとても涼しいです。でも蚊がいます。手袋の上から刺されました。かゆい~!OM-DE-M10Mark...ショーちゃんを追ったけど、、、。
Genders having Transgender Players and educational journey behind the scenes from a towards!
Genders having Transgender Players and educational journey behind the scenes from a towards!Offers past four ft and you
8月19日久しぶりの散歩だった。約100分歩いたかな。多少ツカレタ。午前8時30分スタートで比較的気温が低いためか、最初の20分程度汗はかかなかった。たぶ...
レースリップ・レイディース・トレセス(ラン科ネジバナ属)、メラレウカ・キキネルビア。ウォーキングの最中に。
Lacelip Ladies' Tresses (Spiranthes laciniata)?
The following is a system getting choosing their dating market price if you’re a guy
The following is a system getting choosing their dating market price if you’re a guyBe honest which have on your own get
北海道から九州の山地帯上部から亜高山帯の針葉樹林に多く群生する植物じゃ。 日本では北のものほど大きく、南のものほど小さく、南限の屋久島のものは葉が1cm程だとか。 茎は高さ10-20cmほど立ち上がり、途中に2枚のハート形の葉をつけておる。 花が咲かない芽は大きめの葉を1枚つけ、葉は幅が広くはっきりとした柄がある。 (葉裏に毛はなく、この点で近縁種のヒメマイヅルソウと区別できる) 花は茎頂の長さ2~8㎝の...
今日は2013年8月19日の記事のリアップです。 今日のアン・画像遊び ライオン?、ヒマワリ?赤ちゃんアン OnlinePictu…
美馬牛のパン屋さん リッカロッカsideB 北海道DAY50
8月10日 美馬牛のパン屋さん リッカロッカ 美味しいパンに免じてワンクリックよろしくお願いします にほん…
花の写真を撮りたくて出かけました風がここちよかったです遅咲きの薔薇雨上がり
今日は朝からの快晴がとっても爽やかです。ここのところはっきりしないお天気が続いていたので少~し秋の気配も感じられる素敵な光の朝でした。もう少し早起きをすればよかったと・・・(・_・;)今日は夏の花が咲き揃い、そこへ毎年会いたいと思っているアカアシカスミカメがやって来ました。先ずはツリガネニンジン可愛いベル型の花が咲いてきましたそしてグリーンと黒の幾何学模様に今年も会えました。タマアジサイ近づくと花の裏側に隠れてしまうので静かに、静かに近づきます。素敵な花色のタマアジサイキレンゲショウマレンゲショウマにはハナアブが来ました。名前の通り本当にお尻を上げているシリアゲですね。タマアジサイの葉にいましたよ。今年は例年ならあれほどいるヨツスジカミキリがタマアジサイの花にもいないのが不思議です。薪置き場にルリボシカミ...アカアシカスミカメと花たち
湿地から(クルマバナ、キンミズヒキ)&#あまり食べられなくなった昔の好物
こんにちは~ タマアジサイの続きです クルマバナ ピンボケしやすいので、いつも写していなかったキンミ…
8月の19回目の掲載はハナトラノオです 北アメリカ東部原産で最近よく見かける宿根草です今日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,M.ZUIKO …
隣りの遊休田圃を管理するOさん・・、四季の花々を育ていますと共に古代米も作っておられる!今の時季花たちはオミナエシ・テッポウユリ・アザミ等です!野花を判定するのに役立つアプリ=”ハナノナ”が入るスマホを持ち歩いております。試しに使ってみた。いくつ正解でしょうか!またOさんが作付けされた古代米の生育状況は盛んで順調の様です。遊休田圃を管理するOさんにブログ掲載の話をするとまだ奥にギボウシ・タマスダレやキバナコスモスもあります!と教えていただきました。翌朝<8/19>また撮ってまいりました。<いわどの山荘主人>〇遊休田圃に咲く花たち、<6:20>〇テッポウユリ&フィールドアザミ、<6:22>〇古代米作付け、<6:25>〇遊休田圃全景、<6:25>〇8/19追加分、<6:40>〇ギボウシ、<6:35>〇タマスダ...遊休田圃の古代米&花たち
サルスベリ(百日紅) photo byしゃけくまニチニチソウ(日日草) photo byしゃけくま昨日からの、朝晩の涼しさに「生き返る」思い。昼間はエアコンが…
。・:*:・(*´∀`*)ようこそ~・* .:・。 カリガネソウの続きです タマアジサイが、咲き始めていました。 (8月14日撮影) 近づけ…
ツボミだったヤブラン(藪蘭)が開きました。あちこちで盛りです。 RICOH GRⅢx クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
フィソステギア Physostegia virginiana 宿根草 しそ科フィソステギア属 原産地 北アメリカ 開花期7~9月 花の長さ 3cm位 草丈 120cm位まで フィソステギアの名前は、学名から付けられ、フィサ(袋状)とステゲ(覆い)の意味で、...
フィソステギア Physostegia virginiana 宿根草 しそ科フィソステギア属 原産地 北アメリカ 開花期7~9月 花の長さ 3cm位 草丈 120cm位まで フィソステギアの名前は、学名から付けられ、フィサ(袋状)とステゲ(覆い)の…
キジカクシ科のヤブラン(学名:Liriope muscari)は秘密基地敷地内に自生していたもの。小さな株でしたが、今はだいぶ大きくなり、花穂もたくさん出るようになりました。 その花穂のブルーは、素敵なブルーの彩りを見せます。また、しべの白色とのコントラストもワンポイントとして魅せます・・・ね。■ヤブランのブルーが美しく。。。...
CanonFDレンズ(35mmF2.0)PentaxKpにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)地表を覆うように密集する肉厚の小さな葉。畑の雑草、スベリヒユの仲間のポーチュラカ。オレンジ、ピンク、赤い花が密集して咲く。ポーチュラカ・スベリヒユ科スベリヒユ属・南北アメリカを中心に、温帯から熱帯に広く分布・多年草・一日花(ヤサシイエンゲイ)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLからも入れます。https://bl...ポーチュラカの花
最近動画編集アプリにハマってて作ってみた。だけどチープ感が否めない。笑上手い人の動画見まくって練習してみよう。動画編集は、やりたい事の一つ。記録としてUPした…
街路樹のケヤキ(欅)が1本立ち枯れ(?)しています。この地に植えられて20数年、かなり大きな木です。何が原因なのか?近くの山でも、ケヤキと思える樹木がたくさん枯れているようでした。昨朝05:50頃写したものです。早朝で、まだ街灯が!葉の虫害ではないようでした。これは前日(8/17)12:35頃、我が家から写していたものです。6本並んでいるケヤキのうち1本が枯れているようでした。ここの歩道は、平成10年(24年前)頃大規模な水道管の工事があり、そのとき植え替えが行われたものです。ですからこの地に植えられて20年以上は経過しているケヤキなのです。昨朝のウォーク中にはこんな光景も目にしました。(06:15~06:40の間に撮影)手前の木の近く(50mくらい離れた地点)でズームアップしてみました。ケヤキの葉のよう...ケヤキ(欅)がピンチ!?
7月30日 根室に来たら金刀比羅神社手水舎がオシャレ 彩り手水と言うらしい 夏限定 風鈴小道 パンパンご挨拶1806年高田屋嘉兵衛が創祀 …
今日は朝から快晴の仙台。ここんところ梅雨末期みたいな天気でずっと雨だったんだけど、きょうはいい天気です。 で、残念なことに小雨模様だった昨日が休みで、晴れ上…
Summerscenery#76CanonEOSR5VoigtlanderNorton75mmF1.5stilllife220819
京北から大原を抜けて、圓光寺まで帰ってきました。ホントは朽木の桜を見に行ったのですが、あちらはすでに終わっていて・・急遽戻ってきたのですが、枝垂れ桜が満開...
ワクチン接種やマスクをしても陽性になるのだから、『ノーマスク』で問題ないと思います。 マスクを捨てよ、町へ出よう 免疫力を取り戻すために私たちができ…
2日前のブログの続きです。特急やくも、いわゆる381系電車は、私にとって身近にある列車の一つです。山陰本線の近くを通れば、必ず目にしたし、最近少なくなったけど、岡山へ出掛ける際、特急やくもに乗っていました。何年経っても見ることに飽きがこない。しかし、この車両は数年経てば、新しい車両に置き換わると聞いています。そう思うと撮れるときに撮らないとという気持ちが芽生えていきます。先日、伯備線沿いのひまわり畑の中を颯爽と走る特急やくもは感動的でした。特急やくもはいろんな編成で走る。4両編成もあれば、7両編成もある。ノーマル編成もあれば、パノラマカー編成もある。今年の春から国鉄色での運用が始まり、撮りに出かける際は、編成情報が記載された時刻表の準備が必須になりました。この日は先頭車両と中間車両の連結編成も見ることがで...走る特急やくものエモい瞬間
山間の渓流沿いを走っていると、赤い塊が目に飛び込んできましたワオ〜!フシグロセンノウだあ2本並んで咲いてたのを大事に撮ってきたばかりだったけどこんなに咲いてるなんてフシグロセンノウツルニガクサ地下に走出枝を出すボコボコした塊は虫えいコケオトギリ5mmほどの花日差しが強くて萎んでいるシドケの花どっさり咲いてたのでついパチリ湿地に咲いてたコオニユリどこでもみられるけど、花がひとまわり大きかったミスジチョ...
こんにちは今週のおもてなしの花今日のおまけは富津のプールハウス水中照明…美しいですね最後まで観ていただきありがとうございます。
「朱鷺飛翔 悲母観音} 上部分おはようございます東京世田谷は晴れです、まだまだ残暑ですのでお気をつけ下さい。 本日も朱鷺飛翔悲母観音の上部分をお見せいたしま…
元興寺地蔵会、3年ぶりに一般参拝が可能に!(2022 Topic)
これは朗報だ。コロナ禍で過去2年間は関係者のみで営んでいた元興寺(奈良市中院町)の「地蔵会(じぞうえ)」、今年は一般参拝客を迎えて8/23(火)~24(水)に営まれる。※トップ写真は、奈良市観光協会のHPから拝借した両日17時からは地蔵会法要(堂内は人数制限あり)、同18時からは境内の浮図田(ふとでん)で水塔婆供養、同16時頃~20時半には境内の灯明皿に灯をともす万灯供養がある。両日の模擬店・子どもまつり、24日の禅室での奉納演奏は中止となる。奈良市観光協会の公式HPによると、※規模縮小※無数の石仏や石塔に灯明皿をお供え。地蔵会万燈供養/元興寺2022/8/23(火)~24(水)地蔵会法要17:00~(拝観受付終了20:00)本堂の智光曼荼羅の前に地蔵菩薩2体を安置し、堂内では各界知名士奉納の行燈会などが...元興寺地蔵会、3年ぶりに一般参拝が可能に!(2022Topic)
いつの間にか、田んぼに稲穂が出現。いままでどこに隠れてたのかなって思うくらい、急に稲穂が目につくようになるのが不思議です。 7月後半くらいから約3週間続いた…
クロウリハムシ(黒瓜葉虫)は、体長6〜7mmと小さな虫ですが、ありとあらゆる植物の葉を食べることで知られています。特にウリ類の葉を好むようですが、ダイズやカーネーションなどの葉も食べ、新葉を枯らすこともあるようです。そのクロウリハムシを、花が終わったキキョウで見かけました。キキョウにクロウリハムシオミナエシにセセリチョウカクレミノにセミの抜け殻秋海棠(シュウカイドウ)に蜂花後の桔梗に黒瓜葉虫、秋海棠に蜂
牧野見渡神社の狛犬の石工は刻んである文字が読み取れませんでした。社の杜(牧野見渡神社の森) 神社境内林一帯は日本森林帯の高原準平原地帯てあり、阿武隈山系標...
札幌をはじめとした北海道で利用できる花の定期便・花のサブスクを紹介します。花サブスク・定期便を15社以上利用した筆者が、北海道も配達可能なサービスを厳選しました。
宇和島市の水源地・須賀川ダムと天赦園横広場の爽やかな樹木とトレニアの花♪
我が家から車で2,3分の所に宇和島市の水現地・須賀川ダム・若宮湖があります。この若宮湖の水が旧市内の水源となっています。今年は比較的雨にも恵まれ渇水の心配はないように思います。宇和島市に帰郷し、水道水が美味しいと感じたのを思い起こします。この水は鬼が城山の豊かな森林がもたらす水なので美味しいのだと思います。今日は宇和島市の水源地・須賀川ダム・若宮湖と天赦園横広場の爽やかな樹木とトレニアの花を紹介致します。1.宇和島市の水源地・須賀川ダム・若宮湖2.ダムの堤防の上部,中央部にダムの水門開閉操作室があります(ダム上部を車で渡れます)3.ダムの堤防中央部から見る宇和島市柿原から伊吹町方面4.天赦園横広場の爽やかな樹木5.笑っているように見えるトレニアの花宇和島市の水源地・須賀川ダムと天赦園横広場の爽やかな樹木とトレニアの花♪
カクトラノオ(角虎の尾)/ハナトラノオ(花虎の尾)/フィソステギア 2022年8月18日(木)
ハナトラノオ(花虎の尾)/カクトラノオ(角虎の尾)-peaの植物図鑑一関市大東町摺沢のハナトラノオ(花虎の尾)/カクトラノオ(角虎の尾)2008年8月21日2008年8月21日(木)、一関市大東町摺沢にある大東図書館の玄関前にあるハナトラノオ(...gooblog ハナトラノオ(花虎の尾)/フィソステギア2021年8月8日(日)-peaの植物図鑑ハナトラノオ(花虎の尾)/カクトラノオ(角虎の尾)-peaの植物図鑑一関市大東町摺沢のハナトラノオ(花虎の尾)/カクトラノオ(角虎の尾)2008年8月21日2008年8月21日(木...gooblog ハナトラノオ(花虎の尾)/カクトラノオ(角虎の尾)/フィソステギア-peaの植物図鑑一関市大東町摺沢2009年8月20日(木)ハナトラノオ(花虎の尾)/カクトラノオ...カクトラノオ(角虎の尾)/ハナトラノオ(花虎の尾)/フィソステギア2022年8月18日(木)
強烈な臭いの世界最大の「花」咲く、北陸で初 国内23例目 2022年8月17日(水)
開花したショクダイオオコンニャクの臭いをかぐ子供=新潟市秋葉区の県立植物園で2022年8月15日、内田帆ノ佳撮影強烈な臭いの世界最大の「花」咲く北陸で初国内23例目(毎日新聞2022/8/1713:00)「世界最大の花」といわれ、強烈な臭いを漂わせるため「死体花」という呼び名もあるショクダイオオコンニャクが14日、新潟市秋葉区の県立植物園で初開花した。同園によると、国内23例目で北陸地方では初めて。国内最北での開花だという。ショクダイオオコンニャクは、インドネシア・スマトラ島に自生するサトイモ科の植物。花は最大で高さ3メートル超にもなり、絶滅危惧種に指定されている。同園の株は2013年、東京大大学院理学系研究科付属植物園(小石川植物園)から寄贈され、今年で生育10年目。14日昼ごろ、大きな花びらに見える「...強烈な臭いの世界最大の「花」咲く、北陸で初国内23例目2022年8月17日(水)
12オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
ストック写真(春バラ)からです痛風発作が 治まった頃に始まった微熱は2週間ほどで 平熱に戻ってきました酒も飲まずに オートミールばかり食べていたのでポッコリお腹も スッキリですところで政府が 新型コロナウイルス感染患者の「全数把握」の見直しを検討しているそうです ...
(1)キキョウ1桔梗(キキョウ)・・・キキョウは秋の七草に数えられる草花で、気品ある花色と楚々とした佇まいが万葉集の頃から親しまれてきました。現在広く栽培されているのは、6月頃から咲く園芸品種です。秋の山野に自生していた原種は激減し、環境省の絶滅危惧種に指定されています。 日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布するキキョウ科の多年生草本植物。山野の日当たりの良い所に育つ。 (2)(3)キキョウ2,3根は太く...
咲き始めから あらゆる姿がとびきりキュート♡ 写真撮りまくり ♪ ★ピノキオ 成長記録 2010年3~4月 G:グレーギー系※チューリップの栽培を始めた初期の頃で1~2を争うほど強く印象に残ってるのがピノキオです。咲き始めからあらゆる姿がキュートで、毎日たくさんの写真を撮ってしまいました💕 絵になる写真が多くて選ぶのが大変でしたが、厳選した写真で成長ぶりを追っていきたいと思います。ピ...
コッツウォルズ地方のライムストーンイングリッシュガーデンといえば、コッツウォルズ地方♪コッツウォルズ地方といえば、はちみつ色のライムストーンの家♪というわけで、今回は、そのはちみつ色のライムストーンの雰囲気を手軽に自分の庭でつくってしまおう
神エホバはモーセと祭司エレアザルにイスラエルの人口調査を何故指示したか?
神エホバは、モーセと祭司エレアザルにイスラエルの人口調査を指示し、各氏族ごとに人口調査を行いその人数を聖書は細かく記録しています。神エホバはどんな目的でモーセと祭司エレアザルに人口調査を指示されたのでしょうか。聖書は次のように記しています。「ダンの子たちは氏族ごとに、シュハムからシュハム氏族。これが氏族ごとに挙げたダン族の氏族だった。シュハム氏族に属する全ての氏族の登録された人は6万4400人だった。アシエルの子たちは氏族ごとに、イムナからイムナ氏族、イシュビからイシュビ氏族、べリアからべリア氏族。べリアの子たちのうち、へベルからへベル氏族、マルキエルからマルキエル氏族。アシェルの娘の名前はセラハだった。これらがアシエルの子たちの氏族で、登録された人は5万3400人だった。ナフタリの子たちは氏族ごどに、ヤ...神エホバはモーセと祭司エレアザルにイスラエルの人口調査を何故指示したか?
NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」第95回あらすじ 2022年8月18日(木)
©iza「ちむどんどん」第95話より(C)NHKNHK朝ドラあすの「ちむどんどん」8月19日OA第95話あらすじフォンターナを退職し開店準備に入った暢子(黒島結菜)、思い付いた店名は…(iza 2022/08/1808:15)女優の黒島結菜が主演を務め、沖縄料理に夢をかける主人公、青柳暢子役を演じるNHK連続テレビ小説「ちむどんどん」(総合など)の第95話が19日、放送される。沖縄が本土復帰した1972年、西洋料理の料理人になることを目指して上京し、大叔母の大城房子(原田美枝子)が営む銀座の一流レストラン、アッラ・フォンターナで働き始めた暢子は、子供の頃、地元やんばるで出会った和彦(宮沢氷魚)と東京で再会。2人は79年に結婚し、暢子は、沖縄料理の店を開くという新たな夢に向かって動き出した。ドラマは第19週...NHK連続テレビ小説「ちむどんどん」第95回あらすじ2022年8月18日(木)
夜の11時頃、面白い写真を撮りたくて行ってきたときの写真です。けっこう時間をかけて良い感じにと思ったのですが、蚊にまとわりつかれて試し撮影で終わっちゃいました。フィルターを重ねたりしながら、強めに移る角度などを探して辛抱しょうがないので適当になっちゃいました。時間をかければもうちょっとはっきりと、良い感じの角度で撮影できそうです。手持ちでの撮影したが、今度はちゃんと三脚を立てて角度も考えて撮影してみ...
3個入りの桃を買って昨日ひとつ食べて、残りはラップに包んでジッパー付き袋に入れて冷凍してみた。皮がするんと剥けました。いいやん、いいやん。ただ、味がですね、キ…
8月12日に種蒔きした自家採取パンジー類。クーラーボックスに朝晩1日2回保冷剤交換して冷やし続け種蒔きから約6日。ついに発根し始めました〜なかなかのスピードで…
酷暑が続く今年の夏。例年ならば8月中も毎週末森の様子を見に行っていたのですが、今年はさすがに躊躇することが多くなっています。しばらく様子を見に行けておりませんが、今頃森では仙人草が藪を覆うように咲いている頃かなと思い、昨年の今頃撮った写真の中から仙人草を探してみました。横浜の住宅と地の中に残された小さな里山の四季移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは8月6日に撮影した写真を6点掲載しております。真夏の森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/c6e27670a1ff15a45ecfcd0a137c918bお知らせ:命も危うくなる程の猛暑が続いております。多少なりとも気温の低い日を選んでの散歩・撮影となっております...今頃は仙人草が・・・
人参の播種です今日は天気が不安定すぎてこの後もいきなりのどしゃ降りしかも綾町内でも今草取りしてる生姜畑は降ってない雨雲チェックが欠かせない一日でしたいくつかまん丸ニンニク持って帰ってきてたのが気になってたので雨降り時間に作業できてよかった&
今回は、ゴテチアだ。園芸品種で『サテンのような光沢と紙細工のようなひらひらとした花弁が花壇に華やぎをもたらします(みんなの趣味の園芸)』とある。スイスの植物学者の名前が由来らしいが、日本の別名の「色待宵草」「大輪待宵草」の方が覚え易い。由来は、花姿が待宵草に似ていて華やかな色が沢山あるからとのこと。<2022年5月7日>美咲が丘◇ん?どらがゴテチア?ピンク色の花がそうだよ。まず、ズームインしてみよう。◇この花だ!再び全景~見てみよう。◇色んな花があるね。以前に「美女桜」を取り上げたところ。覚えているかな?美女桜はこちらLink先→小次郎と春の草花-ビジョザクラ(美女桜)-◇ピンクと白がある。ちょっと勉強をしておこう【ゴテチア】◇アカバナ科ゴテチア属の植物。日本では一年草の園芸植物。秋に種を蒔くと春から初夏...小次郎と春の草花-ゴテチア-
昨日は、国立歴史民俗博物館の「くらしの植物苑」へ「伝統の朝顔」展を観に行ってきた。開苑は、8/3(水)~9/4(日)ですが、8/15(月)~8/21(日)は、早朝開苑期間。お天気は曇り、ちょっぴり暑さがしのげ、苑内の朝顔や植物を観てまわった。「夏の風物詩としておなじみの朝顔。当苑では、江戸時代以降に作り出されてきた朝顔とは思えない変わった花形や葉形や葉形の「変化朝顔」を展示いたします。…」(案内チラシより)6時半ごろに家を出て、11時ごろに帰宅。姥ケ池~植物苑で、あわせて1時間半ほど撮影。徒歩(片道):最寄り駅まで20分、京成佐倉駅から苑まで約25分往復徒歩、約7km帰ってから、区役所とイオンで手続きをしたマイナポイントのチャージを確認。しかし、この制度(マイナンバーカード、マイナポイント)は、手続きが煩...アサガオ、くらしの植物苑、マイナカードとマイナポイント
メタセコイアの葉陰から聞こえてきたミンミンゼミの声。。都会で出会えたちいさな自然。。みなとみらいのメタセコイアの樹に元気に鳴いているミンミンゼミを見つけて嬉しくなりました・・前回の風景↓と同じ場所です・・今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 ...
こんばんは〜鯨やシャチの展示があったので行ってきましたなんとなく海に生息している鯨とかシャチは惹かれるものがあるんです〜流線形の綺麗な色の石のタイルがありまし…
お盆が終わり東京や大阪では新型コロナの新規感染が僅かながら減っていますが、逆に地方で増加している。お盆に帰省した人が、余計なものを故郷へ持ち込んでしまった...
【複製】[コピー]ブロッコリーの茎を齧ったのは誰だ! 今日は2018年8月18日の記事のリアップ
アン、今日の話題 ブロッコリーの茎を齧ったのは誰だ! 季節外れの話題だけど。我が家の家庭菜園、冬になると大きなブロッコリーが稔ります。畑に生えている大根やキ…
ほんとに立秋ですか?っていうほど毎日暑いですね。今年は去年より堪えます、歳のせい? お盆休みの遊び納めに15日の月曜日は京都へ行ってきましたが、めっちゃ暑かったです。^^; 阪急電車を終点の河原町で降りて
『蒙霧升降』‥ふかききりまとう 8月18日から22日頃 早いもので二十四節気では 立秋の末候となり濃い霧が、もうもうとたちこめる時期となりました。 朝夕の空気が夏のものとは変わり 風の色の中にも 新涼という言葉が浮かんできます。 『新涼』とは初夏に使う夏の季語だと思っていたのですが 実際は秋が近付き涼しく過ごしやすい季節になってきたことを指す秋の季語となります。 これからやっと ランニングやウォーキングなど 身体を動かしやすい季節がやってきますね。 二月にこちらでお話しましたが 春に『霞』と呼ばれる現象は 季
昨夜は、時々激しい雨が降りました朝方は少し気温が下がりましたが、午後はやはり暑くなりました知り合いの方に、桃をいただきました桃5個種類は、白桃です↑これくらいの大きさです↑さっそく、皮をむいて食べましたフルーツの中でも、ももは大好きですひとりごと・・・甘くて美味しかったぁ!8月18日のおやじ弁当-弁当のブログ白桃をいただきました
ブルーベリーの収穫、加工冷凍保存していたブルーベリーと合わせてジャムにしたブルーベリー、510gとグラニュー糖、132g(ブルーベリーの25%) にほんブログ…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)