こんばんわぁ〜★2月の千葉動物公園の続きを。。。 ケープペンギン泳いでるのあんまし見たことがないですね。 カリフォルニアアシカ手前のマリンちゃんは鴨川シーワ…
今日は、本当に暑かったです。八ヶ岳南麓で、20℃を超えていましたので、ちょっとの作業で、大汗でした。 そんな暑さの中、秘密基地のシンボルツリーが一気に、8分咲き。。。ほとんど満開となりました。 このヤマサクラ、秘密基地界隈のピンクのヤマサクラではなく、白弁(うっすら緑色)のヤマサクラ。秘密基地建設時、業者さんが、基礎工事に難儀しながら、ヤマサクラを伐採しなかったものです。 ありがたい、計らいでしたね...
今日の天気は、雨時々曇りで肌寒い一日でした昨夜は、4月の満月でピンクムーンと言うそうです夜中は見れなかったですが、明け方の月を写してみました明け方の月です↑確かに、真丸の月でした↑明方の、午前5時頃の月です↑ひとりごと・・・満月には時期によって、いろんな呼び名が有るなぁ!4月14日のおやじ弁当-弁当のブログピンクムーン
*Clickonthephototoseeitinlargersize.20年来使用してきたgooのblogサービスが本年11月18日をもって終了とのこと。blog郷秋<Gauche>の独り言は2005年4月20日に開設。今度の日曜日に20周年のお祝いを大々的にする予定でおりましたが、まったく残念なことです。図らずも今日はblog開設から7300日目で、記事の数は本日の分を含めて7530本。毎日更新ですが、特にFacebook併用前には日に複数本の記事をUpすることも少なくありませんでしたので、このような数になっております。もう一つのblog恩田の森Nowは2011年1月8日に開設し14年、今日で5221日目。こちらは週に一回の更新ですので記事の数は626本。独自にWebsiteを立ち上げるしか個人が情報...悲報
4月12日笠間アルプス(難台山・吾国山)を縦走してきた。起点はJR常磐線岩間駅、横浜から鈍行を乗継ぎ遠征した。右中)岩間駅左上)福原駅へ9:15愛宕山(神社)へ向かいます、花曇りです愛宕神社の「丁石」シャガ(射下):アヤメ科、原産地中国北部古い集落の藪の周りなど、半日陰の地に群生する多年草。アヤメの仲間の身近な野草とされるが、いくつもの不思議が潜んでいる。果実を付けづ、種子ができないのに、地下茎で大繁殖している。人里では群生するのに、山奥では見られない等【ラジオ深夜便より】10:00(火防の神様)愛宕神社200段強の石段を上って、何やら「神事」が挙行されていた10:20愛宕神社駐車場へ戻ってハイキングコースの道へミミガタテンナンショウ:サトイモ科10:30乗越峠からハイキングコース11:00南山展望台、こ...難台山・吾国山(笠間アルプス)
桜散って次は新緑の季節、一番好きな時期です。渓ではカゲロウのスーパーハッチが有り、トラウト(バーブレスフックで釣った魚は優しくリリース)やFly fisherが幸せになる時期・・
日本遺産「那須野が原開拓」24.「『拓魂』碑」、大田原市湯津上 Jan'2025
「拓魂」碑、栃木県大田原市湯津上。 今日の写真は、大田原市湯津上にある、日本遺産「那須野が原開拓」No.24「『拓魂』碑」です。「拓魂」碑「戦後開拓」としての金丸原開拓の歴史と、開拓初代の氏名を記す記念碑で、昭和51年(1976)に金丸原開拓農業協同組合によ
タイヤ交換はいつも自前でやっています。いろいろ工具をそろえたりで、結構楽しいものです。 ただ・・・BMW X3 M40dの夏タイヤは 275/35R21と大きく、だいたい30kgもあります。国産車のようにナットで締め付けるのではなく、ホイールをボルトで固定しますので、タイヤを持ち上げ、ボルトを通す穴に合わせるというのは、降参です。 そこで、強い助っ人がタイヤリフターなる代物。そして締め付けトルク 140N・mを得るためにトル...
こんばんは~ あきる野市民球場から ↓ 山桜だと思うのですが、濃いピンク色です。 こちらは隣で咲いていた山桜 染井吉野とタンポポ …
カツラの葉は、新葉の春、そして紅葉の秋の美しさは格別なものがあります。 新葉の美しさと言うよりは、可愛らしさと言った方が的を得ているような感じがします。小さなハート型を見せる新葉が、可愛く連なります。 二階の書斎の窓から撮ってみました。(70-200mm F2.8)■小さなハート型を見せるカツラの新葉。...
11月初旬秋の球根・花苗植込みの花壇作り実習→3.4月春の花壇+パンジーの花畑
一斉に開花した桜ソメイヨシノが 満開を迎えた途端…。 他の春の花々も… 号令が出たように咲き始めて、 入れ替わるように… 花爛漫の春の季節が訪れたように思います。 手術から約4ヵ月が経ち、 今
於大公園 : 普賢象・・・桜見の丘の八重桜がほぼ満開になって来ました。
#於大公園#桜#カワセミ#笑顔#aikon#山本啓二#フリー素材写真ブログカメラ散歩季節の華花家庭菜園*フゲンゾウ於大公園:普賢象・・・桜見の丘の八重桜がほぼ満開になって来ました。
久々に万博記念公園へ行ってきました。(4月9日撮影)今の季節は、チューリップとネモフィラが一緒に咲いていてきれいです。青いネモフィラに赤いチューリップがよく映えます。色とりどりのチューリップにネモフィラ。一番向こうには菜の花も。真っ白なチューリップも素敵ですね。かわいいピンクのチューリップも^^まだ蕾のチューリップもあったので、今頃はもっと咲いているかもしれません。人が多かったので、風景として撮る時は朝...
早春の姫立金花の開花!!日本野鳥の会の長靴+ヘビロテのガーデニングアイテム
1週間前までは、 極寒の冬の季節でしたが…。 二十四節季の春分の日を過ぎた途端… 「暑さ寒さも彼岸まで…」の言葉通りに、 室内では20度前後で… 暖房要らずで過ごしやすくなりました…。 ですが、各
4月12日平石の枝垂れ桜(福島市)から撮影スタート(6時30頃)ようやく仙台も桜が満開となった。気になる福島の一本桜、電話で観光協会などから情報を取り、開花を確認して先週の土曜日に出かけた。午前中は曇り空だったが、午後には青空も見えてまずまずの撮影日和。目指した桜の中には満開の桜もあったが、咲き始めで今週中には見頃となる桜も何本かあった。福島県内の中通りエリア、桜の場所を確認しながら効率的に廻ったが、走行距離は400kオーバーでした。それと、今月上旬に撮影した花見山周辺の桜等も・・・以下撮影順で芳水の桜<枝垂れ桜>(福島市)朝方はどんよりとした曇り空夕方の様子青空が見えていたので帰る途中に寄ってみた日向の人待ち地蔵桜<江戸彼岸桜>(二本松市)雪村桜<枝垂れ桜>(郡山市)曇り空が続いていたので背景が竹林の雪...福島の一本桜・花見山
近くの公園から(染井吉野、レンギョウ、可愛い桜)&今日はパートナーデー
【○o。.こんにちは~.。o○】>o(*・ェ・*) 嬉しい青空ですが、午後には雨が降るそうな。 近所から すぐ近くの公園。顔黒ガビチョウ…
突然のgooblogサービス終了のお知らせに驚いております。(T_T)(本頁は「2025年4月10日、鳥海山と荒倉山・前編」の続きである。)このお山には早春キノコの仲間も多かった。シロキツネノサカズキモドキシロキツネノサカズキモドキとバックには・・・(右上)ベニチャワンタケ太い蔓が巻きついた木も多かった。草井谷・八森山方面の分岐点に来たら、ちらりと白いお山が見えた。鳥海山だった。荒倉山は樹林に覆われており、景色はさっぱり見えないが、この分岐点付近だけは例外のようだ。シラネアオイの芽出し。(右上と下)この山の名花、ルリソウはまだ咲き出したばかりだ。トリカブトの仲間の芽出し(右上)ヒメアオキの実山頂近くにもカタクリ、キクザキイチゲの花筵が有った。この山(油戸ルート)のキクザキイチゲは白花ばかりだった。カタクリ...2025年4月10日、鳥海山と荒倉山・後編
***房総半島は菜の花のお花畑***大福寺・崖観音千葉県館山市真言宗智山派に属する「普門院 船形山 大福寺」は、境内の船形山中腹に浮かぶ朱塗りの観音堂がシンボ…
スミレが次々と咲き出していますまずは早く咲くスミレたちセンボンヤリも同じ時期に咲き出しますアリアケスミレ縁石の根元にずらりと並んで。。。ヒメスミレアリアケスミレとヒナスミレのコラボスミレ今年は小さい株だけアカネスミレセンボンヤリにほんブログ村...
春は撮影する野草の種類が多くその全てを紹介することはほとんどない。とりあえず撮影してきた中からどの花を紹介しようか選別してからアップすることになるが陽の目を見ないままお蔵入りする花も少なくない。今日は最近撮影した中でお蔵入りしそうな花を少しだけ紹介してお
<撮影日:2025/4/4>今年も満開の時に訪れることができた 大好きな 本満寺 ♪*写真をクリックすると大きくなります*何度見ても素晴らしい一本桜です東側から見上げて降り注ぐ桜のシャワー ♪本当に圧倒される大きさです西側から見上げて桜の内側から・・・なかなか人が切れるのを待つのが大変で人が多い時はいつもこんな状態!しかも手前は二重三重のひとだかり大袈裟ではなく 8~9割が中国人と思われ境内中に中国語が飛び交ってる・...
ホームページ昔話0008+機種依存文字を使うWindowsユーザーさんにMac使いは困惑
▼昔話本文はこちら▼ ●機種依存文字を使うWindowsユーザーさんにMac使いは困惑 > Windowsユーザーさんから送信されるメールで、機種依存文字を使用されることがあります。そのメールをMacで受信をする場合、機種依存文字は文字化けを起こし、正しく表示されません。そのことに気づかないWindowsユーザーさんがいらっしゃいました。 機種依存文字のなかには便利なものがあります。それにWindowsユーザーさん同士のメール送受信であれば、機種依存文字を使用しても問題はありません。また、世の中の大半はWindowsユーザーさんです。だから、機種依存文字のことに気がつかないことは仕
CanonPowershotSX40HSにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)田起こしされた田んぼの傍の道を行ったら、コチドリが来ていた。ピュピュピュピュと囀りながらやって来て、ピュピュピュピュと囀りながら飛び去る。この後、田植えが出来るように、代掻(しろか)きへと進んで行く。代掻きの行われた田んぼには、他のチドリの仲間、ムナグロなどが訪れる。田植えも、もう直ぐ始まる。コチドリ・チドリ目チドリ亜科チドリ科チドリ属コチドリ種・スズメくらいの大きさで千鳥の中で一番小さい・目の周囲の羽毛は黄色で、黄色いアイリングを形成・日本では亜種コチドリが繁殖する。最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最...田んぼのコチドリ
自宅周りの花を撮り歩いてみました。いろいろと咲いていて春本番を実感。 ムラサキケマン(紫華鬘) シャク(杓) キランソウ(金瘡小草) オドリコソウ(踊子草) ハナニラ(花韮) SONY DSC-RX100M7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
毎年わが家に咲かせるチューリップをさまざまなピクチャーモードで撮りました。頸椎症を抱えているため長い時間歩くことに抵抗があるので庭先で撮るということになり...
物価高のご時世、それを痛感する出来事がありました。 わたしは健康のために、ハイカカオチョコレートを食べています。これです このチョコレート、以前は800円台だ…
桜活はひと休みです またまたルーシーです 懐かしい「アイ・ラブ・ルーシー」から ルーシーの発声練習をお聞きください ドアベルの音を重ねるって、い…
お寝坊さんのユキワリイチゲ。寒いとお布団から出られない誰かさんのように寝覚めが悪いんです(笑)(※3月20日撮影)ユキワリイチゲを見に、今年も瀧樹神社へ。...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)