「朱鷺飛翔ダイヤモンド富士」おはようございます東京世田谷は晴れです、午前中は晴れですが午後は曇りの予報突然の雷雨もあるそうです、お気を付け下さい 本日も朱鷺飛…
半夏生は、夏至から数えて11日目頃から七夕までの5日間を指す雑節の一つ。2025年は7月1日がその開始にあたります。というわけで、半夏生の咲く寺社を巡って...
一昨日、用水路を見ると・・ 昨日までは何も無かったのに この黄色いスイレンの花がイ キナリ開花😲 いつの間に・・・・ でも、ここは毎日見て通る用 水路。 こんなにパッと現れるもの? しかも!!普通の白花じゃな く黄色いステキな花・・・ でも、用水路だし田植えが終 わったばかりなので、水が汚 い中で可哀そう😥 そんな中でも、蕾が何個かあ るのですぐに咲きそうです😍 もう嬉しくて仕方ないです! 名前は多分『ニンフェア・メ キシカーナ』 スイレン科スイレン属の多年 草(メキシコ睡蓮)。 ところが!!!! 次の花が咲くのを楽しみにし ていて、きっと明日はまた一 つ開花しているかも・・・と ワクワクしな…
異常な暑さが続いた6月からいよいよ夏本番7月が始まりました。 西日本の一部ではすでに梅雨明け、関東地方も雨が少ないまま梅雨明けしそうな雰囲気です。(上旬には梅雨明け?) さて、6月13日、RF100-400mm F5.6-8 IS USMの野鳥の試し撮りに大宮公園まで出かけてみました。 大宮公園の池に、カルガモ親子が引っ越してきたようで、今回はそのカルガモ親子がモデルさん。 撮影はすべて望遠端400mm(35mm換算:640mm)で、画角調整などでトリミングしてます。(ISO:1000~1600、F値:8、) 可愛い雛は4羽。どこから引っ越ししてきたのでしょう?? このレンズ、あちこち元気に動…
昨日、大祓祭が行われました。茅の輪くぐりをして半年の穢れを祓い、残り半年の無事を願うお祭りです。 iphone14Pro クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
新潟県長岡市の国営越後丘陵公園で撮影しました。広角レンズで撮影しましたので広く表現ができました。 今日から7月ですね。もう半年が経ちました。7月は参議院議員選挙もあります。どんな結果になるのでしょうか? ◆励みになりますので写真が良ければポチっと応援をお願いします◆ にほんブログ村
母の iPad mini に入れてあげた脳トレのミニゲーム詰め合わせみたいなアプリ、母が問題が解けないときに私に助けを求めてくるのでちょこちょこやっていたら…
チョウトンボを撮影したところと同じ池です。この池も最近は鳥の姿を見かけることが少なくて、カイツブリとカワウとこのアオサギだけでした。タイミングよくスイレンの葉の上に降り立った場面を撮影できました。目的は魚ではなさそうです、何を狙って降り立ったのか・・・周囲を見回しているだけでした。コメントを閉じています。アオサギとスイレン
ムクゲ (万博公園・自然文化園) 夏らしい花が 咲きだしたよ 夏は始まったばかり 厳しい暑さは いつまで 続くのかな もう秋風が 待ち遠しくなっちゃう ランキング参加中写真・カメラランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) ランキング参加中gooからきました にほんブログ村 風景・自然ランキング
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習からというのが定説で…
写真データが 復活したので 再び~アジサイです・・・ 追記 今年の夏は 扇風機を使いほぼ裸で 過ごす事になりそうです ※ 部屋の暑さ指数が 31を超えた時は水風呂でしょうか ~ (笑) ...
(1)クロバナロウバイ1今日はまったく区別がつかない3種の蝋梅です 汗) でも、調べてみると違った花が出てきたり、実は同じ花という説明があったり・・・ますます混乱してしまいます 汗)黒花蝋梅(クロバナロウバイ)・・・ロウバイ科クロバナロウバイ属に分類される落葉低木の1種で、北アメリカ東部原産であり、世界各地で観賞用に栽培されている。葉は対生し、花期は4~7月、多数の赤褐色の花被片がらせん状についた直径5c...
そうです、今年も始まっていますw watanuki-eve.hatenablog.com そして、いつまで開花が続くのでしょうか。 今日から7月だけど、暑い、暑すぎるw *** 採取した種から 6月21日 8:45 スペースがなくてプランターの隙間に植えてたら 非常にコンパクトに咲いてくれましたw 別角度から 開花見逃し、翌日の10:05の朝顔 6月21日 9:34 リビング側の朝顔も開花 こちらもコンパクトサイズ。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【…
シコクママコナ(四国飯子菜)ハマウツボ科(旧ゴマノハグサ科)1年草の半寄生植物裏六甲の乾いた尾根筋で、はやシコクママコナの花が咲いていました。6月下旬とは思えない猛暑続きで花も咲き急いでいるような。。。嬉しいことに昨年より増えており、傍に座...
再々スタート456日目。 早いですね、もう6月も終わり。上半期が終わり。 魔の5月とか、荒れる6月とかを、なんとか乗り越えて。 ちょっと疲れた。 けれど、この疲れが秋の実りに、春の歓喜につながればと。 昨日の続き。オールドメデ
先週の金曜日になりますがガレージ通路沿い・北東花壇のカサブランカが咲いてましたぁ~(^O^)/2年目のカサブランカですが去年よりだいぶ草丈が高くなり、▼左が去年、右が今年▼あまりに高くなってきたのでだいぶ前になりますがまとめて支柱で束ねてしまったせいで花が混
野イバラと言えば、素朴な白花。小さくて、可愛い白花をいっぱいに開花させます。 しかし、今回、記事としてアップしますのは・・・・、八ヶ岳南麓の1200m付近で見つけた野イバラの赤花です。かなりの希少種と思います。 花形は花弁が展開しなく貧弱そのものですが、ピンクの覆輪のような素朴な形。 畑で、挿し木苗を作ってきました。その苗に、開花してきたのですから、ワクワク感が、止まりません。 大事にしようと思って...
こんばんわぁ〜★植物園の花です。。。 名前:ノアザミ学名:Cirsium japonicum科名:キク科アザミ属分布:本州・四国・九州 特徴:高さ50〜1…
Clickonthephototoseeitinlargersize.真夏日。青い空に薄水色の花が涼しげです。blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月28日に撮影した写真を6点掲載いたしております。梅雨が明けていない(と気象庁が云っている)のに真夏日が続いている森の様子をご覧いただけましたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/7c604c9867ed392faeda189efc848fecTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)comType"ijnuGihsoyiK"adversely,andfindmeonFacebook.#西洋人参木#セイヨウニンジンボク#シソ科ハマゴウ属#真夏日西洋人参木
まだ6月だと云うのに連日真夏日が続いている横浜地方、恩田の森です。2週間予報を見るとこの先もお日様マークと32-33と云う数字が並んでおりますが、果たしてもう梅雨が明けているのかいないのか?雨が降らないまま梅雨明けということになると、これからやってくる夏本番の水不足が心配になりますね。白山谷戸の田んぼでは稲の株が大きくなり水面が見えなくなりました。そして、田んぼの畦の草がきれいに刈られておりました。子供の頃に「お米には八十八もの手間がかかっているのだから粗末にしてはいけません」と教えられました。そんなことを思いだした今日の谷戸の田んぼでした。畑の隅では藪萱草(ヤブカンゾウ。ワスレグサ科ワスレグサ属)が咲いておりました。仲間の野萱草(一重咲き)の開花は確認できませんでした。竹に侵食されつつある雑木林をバック...2025年6月28日梅雨明けはまだ?
本日の画像はM17です。この日は夜半から空の状態が変化したようで、M17を撮影したころは星がボテボテ。ピントがずれたのかと思いました。もったいないので、画像処理しました。最近は夏の天気が安定せず、南の対象を取り損ねる年がありますね。梅雨が明けるのか、明けないのかわかりませんが、夏の対象が撮れるように、天気予報を見ておこようと思います。撮影機材:ZWO ASI 2600MCP 直焦 Takahashi MT160 Kenk...
今日も晴れて、非常に暑かったです昨日のつづきで・・・菖蒲の花を見てから、国道53号線を津山方面に走りましたがJR津山線の誕生寺駅近くに位置する、念仏橋を見に行きました道路幅も狭く、川に架かる念仏橋も小さな橋でした正面の橋が、念仏橋です写真右方向に国道53号線です↑念仏橋の由来です↑この橋を熊谷入道の念仏橋↑念仏橋を渡りました写真奥に由来の看板が有りました↑ひとりごと・・とても小さな橋でしたが、歴史が感じられる橋だなぁ!引越し先のAmebaブログURL→https://ameblo.jp/38toko8/6月30日のおやじ弁当-弁当のブログ念仏橋「岡山県久米南町里方」
わたしは双極性障害で一般就労が難しく、就労継続支援B型施設に通っています。施設では洋菓子の製造と販売をしています。春に、新しいパウンドケーキとクッキーのレシピ…
こんばんは🎵 先週買ったgumiが下がったので・・・ 信用で買い増し~666円×1000 ストップ高760円指値をしてましたが・・・ 昼過ぎてからスイミングへ行けないので・・・ 700円指値変更してやっと売れました(;^_^A おこずかい稼ぎが出来ました(* ´艸`)クスクス 午後はスイミングです 水中体操に水中ウォーキングしながらお喋り 残り10分クロール泳ぎました 気持ち良かったです 家に着くと冷房が効いていておやつを食べました 月曜日のお楽しみのランキングは先週下がった ガーデニングとライフスタイルはみなさんの 応援クリックで上がってました 今日は日記が下がったのとgooからきましたが・…
きょうはいつもの『みちのく公園』ではなく、ごくごく近場でごまかしちゃいました。というのも、クルマのエンジンオイル交換の予約、昼過ぎに入れてたから。 ごくご…
gooblogがサービス終了となりました。私にとって3度目のブログサービス終了です。この知らせを受けた時、本当にがっかりしてしまい更新する気になれませんでした。今年の12月でブログを開始して20年となるので、このままやめてしまうのはもったいないとは思っています。この先どうしていくか、もう少し考えたいと思います。コメント返信できていませんが、コメントを頂いた皆様、申し訳ありません。ムラサキケマン[紫華鬘](ケマンソウ科)クサイチゴ[草苺](バラ科)タンポポ[蒲公英](キク科)シロバナタンポポ[白花蒲公英](キク科)ナツトウダイ[夏燈台](トウダイグサ科)アケボノスミレ[曙菫](スミレ科)セリバヒエンソウ[芹葉飛燕草](キンポウゲ科)ハナイバナ[葉内花](ムラサキ科)3月下旬横浜市内にてコゴメイヌノフグリ(小...考え中・・・
撮影日:2025年6月18日(水) 撮影地:埼玉県川口市 興禅院カメラ:RICOH GRⅢレタッチ:SILKYPIX Pro11(フィルム調V2)...
明日は七月、今年半分(今年の中間点=2025年7月2日の正午(午前12時))が過ぎてしまいます。七月もどうぞよろしくお願いいたします。※チューリップの葉です。
ヤマシグレ(山時雨)スイカズラ科ミヤマシグレとヤマシグレの違いは樹高の違いだそうです。ヤマシグレは2mほど、ミヤマシグレは1mほど...最近まで六甲山系でみるのはミヤマ?ヤマ?どっち?でした(^^ゞちなみにシブレ(ガマズミ)が訛ってシグレと...
於大公園 : 松花・・・ウォータークーラーの設置を佐藤課長に頼んできました。
#はてな#於大公園#カワセミ#山本啓二#フリー素材季節の花*松花於大公園:松花・・・ウォータークーラーの設置を佐藤課長に頼んできました。
キヨスミウツボ(清澄靭)ハマウツボ科の寄生植物白いキノコのようにも見えるカシ類やアジサイ類に寄生するキヨスミウツボ。この場所は、アジサイ類は見あたらないのでカシ類の根から栄養を貰ってるのかも...。私が40代~70代の現在まで裏六甲の同じ場...
大満足の島でした~けいの『ときめきトゥナイ島』訪問記 最終回
よし、色々見て行こう~けいの『ときめきトゥナイ島』訪問記 その3
よし、とにかく歩こう~けいの『ときめきトゥナイ島』訪問記 その2
よし、旅に出よう~けいの『ときめきトゥナイ島』訪問記 その1
あのラジオ体操動画のHD版を作りました~あつまれどうぶつの森
本日も投稿ネタから
前から少しやってみたかった事
からげんき
2024夏Sizzle Seasonアップデート内容公開~スプラトゥーン3
YouTubeチャンネル名変更のお知らせ
『明日世界が終わるとしたら?』フェス ヨビ祭~スプラトゥーン3
よーし
富山の有名ケーキ店「ラ・メゾン ド ジュン」の大人気スイーツ「ジュン」
忙しい
よーし
買わないはずが・・・
水口イチ子の週日旅行倶楽部(横浜市営地下鉄ブルーライン乗り換え中)
今日は銀行の日「Abacus(Germany)その2」
御在所岳雪渓
モリアオガエルの卵・・・ミニコミ紙と鰻の西友
【24時間限定】ワンダフルデー&しまむらのタイムセールに行ってきたよ&セール続々etc
今日は 二十四節気の【半夏生】🌞 半夏生 半夏(烏柄杓)黄烏瓜の花咲く散歩道 🍃✨ 🦋 ヤマトシジミ♂
EXPO 2025 大阪・関西万博 4月30日
正ちゃんのハイビスカス★500円ケースの苗たち★美味しいムカゴジャガイモ
コアジサシ(小鯵刺)
旅の思い出*五島福江島 見えない何かにパワーを感じる?!
花火は、こどもの頃の遠い思い出を連れてくる
天の川と蛍と人工衛星が同時に撮れました(笑)
PhotoBlog:116 霧隠れ
Reunion(終)〜ジャズ喫茶CountとGooブログ蜜月時代
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)