滝坂道に残る「渋谷町水道の弁蓋」と「新榮會と書かれている旗竿ボックス」
滝坂道という名称は後で知ることになるのだが、この日(2025年3月18日)は道玄坂から裏渋谷通りを進む。 この通りに表面が摩耗していてマニア以外は誰も気が付かないと思われる蓋があった。 渋谷町水道時代のものとのこと。 歴史1889年(明治22年)町村制施行により南豊島郡渋谷村が誕生。 1909年(明治42年)町制施行、渋谷町となる。 1923年(大正12年)渋谷町水道、給水開始。 1932年(昭和7年)東京市へ編入され、渋谷区の一部となる。 続いて、"新榮會"と書かれている旗竿ボックスの存在をネットで知る。 大体の場所は書かれていたので、ストリートビューで確認してみると、最新が2022年10月…
前回記事の続きです。ニコライ堂は内部撮影禁止らしいので、外観だけ見学させていただいた後は明治大学博物館へ向かいました。明治大学 アカデミーコモンという高層ビルの地下にあります。地下1階が企画展示室で、地下2階が刑事・商品・考古学部門などの常設展示室となります。地下に博物館というのは世の中にあまり無いので、ちょっと分かりにくい感じでしたが、案内板をよく見てれば大丈夫でした。高札ですが、浮き彫りになって...
夏本番到来!!暑くても、ずっと自宅に閉じこもっているわけにはいかない!!夏祭りもあるし、蒸機だって撮りに行きたい!!近県や近場で遊びましょう!!...
ニューヨーク近代美術館などを設計した谷口吉生(たにぐち よしお)氏の設計により、1983年に清春白樺美術館が設立されます。常設展として志賀直哉がコレクションした陶器や仏教美術、自画像などと西洋の美術はヨーロッパを代表するゴッホのリトグラフが展示されています。谷口吉生氏の設計による「ルオー礼拝堂」は、ジョルジョ・ルオーが作成したステンドグラスや、ルオー自身が彩色したキリスト十字架が展示されています。梅原...
暑い夏はビールが売れると言われますが今年はどうなんですかね。私はビールを飲まないので分りませんが、元気が出る酒場なら行ってみたいですね。入り口で迎えてくれ...
【足立区散歩】江北氷川神社の七夕祭の装飾、御朱印の短歌に見入る!
2024年7月5日、江北氷川神社(江北2-43-8)へ寄ってみました。七夕祭の飾りが飾られています。江北氷川神社は2018年から参拝しているのですが、ブログを遡ってみると、なぜか自分は七夕の季節に伺うことが多いみたい。(2018年6月27日)(2021年6月28日)石の祠が2基山の神水の神稲荷社。こちらは蚊がいそうだったので参拝せず。手水鉢神社によって工夫がありますよね~くぐらせていただきました。途中で右か左か何回かわからなく...
経済疲弊から逃れる方法は消費税推進派・減税派を落選させるしかない
最初にこの番組をご覧ください。消費税の邪悪さが良く分かります。【ニコニコ全編ライブ配信】"謎だらけの消費税" 財務省と自民党はウハウハ増税メガネ番組の中で...
Hickey 季(とき)のうつろい画像はすべてオリジナル、引用文は出典元を明確にします。 ラジオ深夜便の情報より 誕生日の花は「シモツケソウ」 小さい花がび…
とちぎ花センターマップをご覧ください。ミニ花壇は、みかも山公園Pからみて、お花屋さんの手前にあります。このあたりに、しばらく立っていましたがミニ花壇は客の...
JR成田線滑河駅前の道を進んでいくと、下総郵便局があり、そこに金色に光るポストがあった。 誰のだろうと思ったら、体操の橋本大輝選手だった。 何でこんな片田舎(失礼)にあるんだろう? 調べてみると、成田市立高岡小学校出身とのこと。 1995年(昭和30年)2月11日下総町が誕生し、校名を「下総町立高岡小学校」と改称。 2006年(平成18年)3月27日下総町・大栄町・成田市の市町合併に伴い、校名を「成田市立高岡小学校」と改称。 とあった。 彼の生年月日は2001年8月7日、まだ千葉県香取郡下総町だった頃だ。 それでここにあるんだ。 合点承知の助。撮影日 2025年6月24日
年は取りたくないねえ~体が昔みたいにいう事をきかないのだ週末は、昔も今も「SL少年」の呑み会を開催する。昔、一緒に撮影した。SLが好き!!の集まりだ。前回は、SLと旅のお話で5時間時のたつのも忘れて呑んだ!!中朝国境で偶然お会いしたTさんも登場する!!...
清春芸術村の野外展示(シトロエン ・タイプH)アトリエ1989年にエッフェル塔完成100周年を迎えた際、フランスから清春芸術村に移設されたエッフェル塔の一部、隣に立っているのは、現代美術家セザールによるエッフェル像だそうです。茶室 徹は2006年に完成した、建築史家・藤森照信氏の設計による茶室で、茶室を支える檜は清春芸術村に植わっていた樹齢八十年の檜を使い、建設にあたっては、縄文建築団のメンバーや赤瀬川源平、南...
安来市消防本部広瀬分署島根県安来市広瀬町広瀬19042023年11月29日撮影。JR安来駅から11km。旧・広瀬町の中心部に位置する
ラベンダーと言えば昔は富良野の専売特許だったが、ちょっと(30年以上)札幌を留守している間に、住宅街のそこここで咲いているではないか。歩道沿いにも。こちら...
2年ほど前から脊柱管狭窄症(せきちゅうかんきょうさくしょう)を患っている。右足に痛みが走り、時に激痛で歩いては休みを繰り返す情けない日々だ。だが、薬をちゃ...
夏の対策は色々とありますが本日、日傘デビューをしました。今までは帽子とハンディファンぐらいでしたが、ついにデビューしました。傘を差すと片手がふさがるので敬...
Instagramの乗っ取りから始まりあれからAppleアカウント、Facebookも乗っ取り未遂に終わり無事に取り戻せましたが…Appleアカウントだけは、新しく作ることなりアプリやメモなどは、すべて移行できたのですが…約10年分の写真がなんとすべて消えてしまった(;;)写真がすべてクラウドに保存していたようでそれを移行するやり方を知らなかったのでスマホの写真がすべてなくなり…約10年分の写真だったので思い出の写真、記念の写真家族の写真、旅行の写真仕事で撮り溜めた建物やディテールトイレや店舗の色々なサインそして、友人とホテルのラウンジやトイレの内容や入り口サインなど建物や内装を見に行ったりした思い出の写真の数々が消失・・・今は会ってない友人の写真でPCに保存しなかったものがすべて消失したのは本当に残念・...スマホの写真が消失
徳島市のJR牟岐線脇にある三河家住宅です。産婦人科医の三河義行の自宅として1928年(昭和3年)に建てられました。設計はドイツ留学中に出会った、建築家の木内豊次郎(ドイツで土木を勉強中)RC造3階建、高く立ち上がった塔屋などどこか無骨な印象を受けますが、木内の専
2024年7月5日、足立堀之内公園(堀之内2-1-1)へ来ています。奥の方にある、池にご注目。園内には約300平方メートルのハス池があり、推定2000年前の実から開花した「大賀ハス」という古代蓮が毎年、この季節に花を咲かせて楽しませてくれます。ハスの花が咲く時間は、早朝。到着した時刻は10時ごろでしたので、ギリギリ間に合った感じ?朝咲いた花も、徐々に閉じてきつつあります。撮影は時間との勝負。閉じている途中の花はチュー...
Hickey 季(とき)のうつろい画像はすべてオリジナル、引用文は出典元を明確にします。 ラジオ深夜便の情報より 誕生日の花は「ギボウシ」 橋の欄干の先にあ…
探索を終え、石橋駅で電車を待っていたところ、下り線ホームの向こうにイノシシの形に見える植木を発見。 自然とこうなったのか、刈り込んで形を似せたのかわからないが、イノシシが立たずんでいるような姿に見える木だった。撮影日 2025年7月3日
若き日のシャガールやモジリアニなど巨匠を生んだアトリエ兼住居で、ギュスターブ・エッフェル設計の十六角形の建物。1900年に開催されたパリ万国博覧会のパビリオンに使用されていたもので、老朽化により取り壊しが決定された際、吉井長三が買い取り日本に移築しようとしたところパリでの保存が決定したため、設計図を買いとり、まったく同じものを1981年に清春芸術村に再現。アーティストのための創作の場「ラ・リューシュ」がパ...
つづくなんだここは… 『O医院』その2 摩訶不思議な廃医院『O医院』その1 Twitter https://twitter.com/44nue鵺@44nue関東を中心に廃墟の写真と動画を撮ってます。よろしくお願いしますm(_ _)m#廃墟 #haikyo #abandoned #ruins#ファインダー越しの私の世界 https:
しばらく休止中だった大人の放課後。再開したい気持ちはあるが、この酷暑では気力の体力も萎える一方・・・ということでプチ大人の放課後を再開した。素敵な光を求め...
北東北の在来線乗り潰しの旅 最終日②駅前観察~JR東北本線”日詰駅”~
※記事内の写真は2025年4月に撮影したものです。 1日目①駅前観察~JR東北・北海道新幹線、奥羽本線”新青森駅”~↓1日目⑤五農校前→津軽五所川原2日目①駅…
「一月万冊」主宰者・清水有高さん、おれの寄付金どう使ったか教えてください
清水有高さんがこのところ「一月万冊」に出演していないことを不思議に思い調べたところ、彼の身の回りで様々な問題が起きていることを知りました。「一月万冊」では...
Hickey 季(とき)のうつろい画像はすべてオリジナル、引用文は出典元を明確にします。 ラジオ深夜便の情報より 誕生日の花は「グラジオラス」 語源となるグ…
【旅行】初の海外旅行で、ヨーロッパ7ヶ国を巡る旅!?17日間の旅行記 Part.5 アエロスコピア博物館見学
ベトナム旅【男の人に夢を見せるお店④】
ベトナム旅【男の人に夢を見せるお店③】
ジャワ島と憧れのバリ島6日間 3日目 プランバナン寺院
ご飯は冷奴に置き換え可、ゴーヤチャンプル定食@海人酒房 (八重洲)
旅行も終わり
ブルタバ川からホテルまで
レギオン橋まで
【タイのニュース】タイで外国人向け運転免許ルールを見直しへ、国際免許証では取得不可に
https://mypattayablog.com/11294/
ふらっと立ち寄る気軽なお店Banfield@バルセロナ
ジャワ島と憧れのバリ島6日間 2日目 ボロブドゥール遺跡・ムンドゥット寺院
晴天のプラハ
【インド】ブータンにお別れ 〜国境を越えインド・シリグリへ 〜帰国
長期間旅行などに出かけるときの、株式のリスク管理方法でおすすめはありますか?
『お買い物記録』 パーティハウス
滋賀県、近江八幡、『白雲館』に行ってきました。
【これで解決】自分の写真がない悩みを解消!カメラ好き&子育てママ必見
PhotoBlog:124 森のセイヨウアジサイ
【写真】そこでただ静かに、朽ちてゆく
面白いヒャクニチソウ★アジサイ剪定★お尻チャッポン★カリフォルニア米
イタリア、パルマとフォンタネッラート
今宵は月でも。
ぷらっと浅草 ほおずき
ほおずき娘
今日はウルトラマンの日「Triarchy - Metal Messiah (NWoBHM)」
与太郎組曲「木原にタイヨウチョウ舞い立つ」
熱中症注意!・・・NHKラジオ「らじる・らじる」と政見放送
ヤブカンゾウとヌマトラノオ・・・準絶滅危惧種のカメ
【2025最新】副業でカメラを仕事に! 写真でお金を稼ぐ方法とは?
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)