1件〜100件
夢見ヶ崎動物公園の動物たちを50枚ほど撮影してきましたが、象やキリン・ライオンなどがいる動物園ではないため、どうしても茶色い動物が多くなってしまいます。いっそのこと茶色い動物だけを撮影することにしました。タイトル写真は、本州鹿(ホンシュウジカ)の子供だと思われます。猛暑にも関わらず、ちょこちょこ元気に歩き回っていたため、カメラに納めるのに苦労しました。ヤギです。多分名前だと思いますが、首に「タンゴ」と書かれたタグが確認できました。ニヤニヤしている顔がとても印象に残りました。※E-M1M.ZUIKODIGITALED75-300mmF4.8-6.7IIで撮影:1/100secF6.3±0.0EV400mm相当ISO800ラクダの仲間であるラマです。昔「D&D」というゲームにラマが出てくるのですが、ラクダとロ...「茶色い」をテーマに動物園の動物を集めてみた
飯盛神社にあらためて来ました。鎮座地はコチラ 〒858-0918 長崎県佐世保市相浦町2343〒858-0918 長崎県佐世保市相浦町2343www.goog…
ネロ、おまえはさっき、大勢にケンカを売ったオレの人生を、「最低」じゃないかって言ったな・・・でもな・・・オレはオレのモノサシで「最高」なコトをしてたのよ。モノサシって・・・?んー、オレのキジュンってか・・・オレ的な価値をはかる・・・そんなモンだ・・・中略
酷暑やコロナのなかった昭和後半の夏は今から思い起こすと、夢のような季節でした。夕涼み、花火、海水浴、夏休み、それから高らかなセミの声、スイカ、かき氷・・・みんな今もありますけれど、当時の国の勢いと共に明るい上昇気分に浸りながらの夏の風物詩でした。そんな事を思いながら、今回の写真を選びました。どれも「江戸東京たてもの園」で撮ったものです。昭和のにおいを感じて頂ければ幸いです。同じ日に撮ったETの写真も...
2022年7月9日(土),横須賀方面での「オフ会」。鎌倉~逗子の散策と昼休憩を終え,田浦へ。JR駅前から西に向けて,そぞろ歩きを続ける。
2022.08.19足立区住宅公社 マンションエントランスNO.3黄色いエント足立区リフォーム館のパテオナベです。住宅リフォーム工事現場の直ぐ近くの中高層...
8月19日久しぶりの散歩だった。約100分歩いたかな。多少ツカレタ。午前8時30分スタートで比較的気温が低いためか、最初の20分程度汗はかかなかった。たぶ...
昨日(2022/0818)スワローズ大敗 TV観戦。高津監督厳しいコメント。
昨日(8/18)のスワローズは2-10とタイガースに大敗。 録画していたTVだけちょっとみましたが~今野投手の場面。3球ほど厳しいきわどい球をボールに取られた…
あれ?なんか気づかずこんなんきた。なんかアメーバはいったらポップ出たから詳細確認って押しただけだったんだが・・・。大大吉とか言われたら消しづらいやん(詐欺…
土砂降りの時に履いている靴はいつも同じだった。狙っているわけでもなく、突然のゲリラ雨の時も同じ靴だった。夏の間、いつもはサンダルなのに何故かそういう日に限ってこのスニーカーだった。 土砂降りの下高井戸、「教育と愛国」を観る。 インタビューの構成、大袈裟な抜き取り方が左翼プロパガンダ映画に感じる。政治的圧力の部分だけ派手にクローズアップされ本題の「教育」はいずこへ。教科書の微妙なニュアンスの違いはそんなに重要なのだろうか。肝心なのは子供たちに「なぜ」と自分で考えさせる事が一番大切なのだと思うが。 映画の間でも乾かなかった濡れた靴のまま再び京王線で上る。すっきりしない。
K-1 mark2 /D FA MACRO 100mm F2.8 WR こちら南東北(この呼称を使うたび、いったいどの方角なんだよ? って突っ込みたくなる)、盆休みをすぎるとキッチリ秋にシフトしてきます。 昨晩は半袖短パンでは肌寒く、薄いふとんにくるまって寝てました。 まあ、今朝はまた暑いんですけどね……向いの屋根からのソーラービーム攻撃も高出力。 温度差に気を付け、腹を冷やさないようにしよう。 昨日は少々暇だったので、前々から奥歯...
私は見た!!!ファイルNo.35 (プログラマーとのお仕事編)前編
先日、友人の結婚式の2次会に参加してきた。そこで、プログラマーは人泣かせですねぇという話で盛り上がったので、その時の内容を少々書きます。まず知らない人に簡単に説明するとプログラマーは、PCの0と1の世界を相手にしている。(要は、完璧なプログラム(命令)を打ち
琵琶湖に突き出したように立つ浮御堂。松尾芭蕉も愛した情景は、やはり美しかったです。正式名は、海門山満月寺といい平安後期に創建された禅寺。古から愛され続ける...
2022年7月9日(土),横須賀線沿線での「オフ会」。鎌倉駅から歩き,名越切通を抜けて逗子駅前へ。「つく志」での昼食休憩を挟み,駅南側の商店街を歩いた。
話題のAI絵師さん『Midjourney』さん。発注なれてくるとタマにバシッと思った通りの絵を出してきてくれるように・・・。いちおう戦国時代テーマ中心に色々お…
この路線は鹿沼市粟野、粕尾地区から東北自動車道栃木 IC へのアクセスや日光方面への観光周遊の役割を担う道路である。大越路トンネルの開通により、峠道を回避...
足立区北千住駅西側商店街下町の古い街並み重宝した昔ながらのあめ屋さんは残念、閉店していました。外装をリフォーム工事で。 → 外装リフォーム施工事例フ...
政治家と旧統一教会の関係許せない、それでは何をしたらいいのかな。
旧統一教会の政治部門である国際勝共連合と故岸信介氏はCIAの仲介によって手を結んだらしい。旧統一教会は1968年、“反共産主義”を掲げる政治団体「国際勝共...
緩い大きなコーナーを抜け浜名湖が見えてくると、ああ帰ってきたなあと思う。 東京インターを抜けて高さのある街が見えてくると、ああ帰ってきたなあと思う。
【荒川区散歩その3】町屋1丁目エリア!一本松児童遊園、二宮金次郎像、レトロ物件に見入る!
2021年11月1日、前回の記事からの続きです。友の季ひまわり幼稚園(町屋1-10-12)付近を歩いています。一本松児童遊園(町屋1-11-18)を発見。利用者がいたので、全容の撮影は難しい。遠くからフワッと全体と撮ってみた笑壁面に大胆な補修をしたレトロ物件(町屋1-12)こちらもレトロ物件です(町屋1-29)玄関の辺りがイイ。工場の煙突を発見。煙突の主を探しに行くことに。ここへ入ります。危険なエリアのようです。通り過ぎてから...
2022.08.16北陸・東北地方では大雨が降り続いていて、各地で洪水や土砂崩れなどの被害が報告されています。一方、関東地方では35℃超えの天気が続いていて・・・まったくどうなっているのでしょうか。などと思い煩いながら?絶滅危惧種に指定されているオニバスを守り育てている北川辺のオニバス池まで早朝ポタリング。北川辺地区は飛び地になっているので利根川大橋を渡ります利根川の上流側を望む。雲が無ければ赤城山から浅間山...
宮川朝市で買い物を_____________________________________________________________ 2日目 7月31日(日)朝から暑い日曜日、高山は宮川朝市を訪れました。 宮川沿いに朝市がずらっと並んでいます。なにやら人だかりがしていますね。ほう~、こんなにも鯉がいるのですね。ようきてくんさったかあ。
情報ってのは、知れば知るほど物知り気分になって、疑ったり自分で考えたりしなくなる。特に健康や食品に関しては、耳触りのいい無責任な情報が氾濫しているからな。正しければまだ役にも立つが、間違った情報を信じれば大ケガになることもある。そ、そんなこと言われても・
22歳の一休宗純が、高僧の元で修行したいと考え門を叩いたのが、ここ祥瑞寺。静寂に包まれ趣のあるお寺でした。止め石の先には蛙の置物がありしっかりと見張りをし...
2022年7月9日(土),横須賀線沿線での「オフ会」。鎌倉駅から歩き,名越切通へ。野趣に富んだ道に,良い方向に裏切られ,驚かされた。
20220817N様リフォームキッチン 賃貸用キッチン交換と内装キッチン交換完了時。足立区リフォーム館のパテオナベです。毎日厳しい暑さが続き、お盆送りが終...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)