皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、晴れ予想が出ておりましたが、雲の多いとても寒い一日と成っております。最高気温の予想も11℃と成っておりますが、このままでは10℃に届かないかも知れませんね!今日は畔周りの除草剤蒔きをしております。これからは雑草との闘い
今日で3月も終わり。2025年が明けたのがつい最近のことのようで、あっという間に3カ月が過ぎたと感じます。この新月期は天候に恵まれず、撮影には出かけられていませんが、画像処理ソフトの練習を楽しんでいます。そんな中、アストロアーツ社から「ステ
***** 生物における代謝 ***** これから、生物における代謝の話をしようと思います。 まず最初に、どのような領域の話かを簡単に説明します。代謝とは私たちは、食事によって得た栄養と、呼吸によって取り込んだ酸素を使って、
M99:おとめ座銀河団風車銀河。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
1.メシエ99銀河 おとめ座銀河団の中にある風車形状の銀河。メシエ99番の銀河でもある。昨年の6月にも焦点距離2,700mmのSkyMAX180で撮影しましたが、西に傾きかけた悪条件で撮影したため再撮影を実行しました。今回は、焦点距離を1,500mmに下げての撮影を試みました。 撮影の様子や画像処理などを下の動画にまとめています。 M99の撮影と画像処理(写真をクリックすると動画へ飛び...
しばらくブログのアップデートがありませんでしたが、春となり桜が見頃を迎えてようやく写真撮影を行うことができました。今年の桜も満開と天気のタイミングが今一つな感じで、少し早めながらも今日を逃すとタイミングを逃しそうだったので、横浜の三渓園に出かけました。朝の開園と同時に入ったので人出はそれほどではなかったですが、海外からの人が多かったです。三渓園はあちらこちらから移築された室町、桃山、江戸時代といっ...
今日も曇っていて、遠征記のブログ記事で更新しようと思って準備をしていました…。しかし!10時半頃から雲が薄くなり、日差しがあったので、とりあえず撮ってみましたが…。黒点がせっかくいい感じなのですが、やはり雲越しでの撮影は無茶でした…。動画モードの拡大撮影も短時間撮影で撮りましたが、上手くスタックが出来ず、お肌荒れ荒れの黒点画像となりました…。お天道様の無い部分には青空も見えていますが、天体アルアルで雲に邪魔された黒点撮影でした…。そして…。この状態でブログを投稿しようと思っていたら!午後になり雲が無くなって若干白っぽい青空に…。ならば…。あんまり変わらなかったか…。何はともあれ、撮れて良かったです♪ではまた!(^_^)/25/03/30雲があったけど、今日の太陽黒点でした…。
大熊座M109で貴重な撮影時間を吸い取られたミューロン210やはり淡い銀河や光が集まっていない対象は苦手な様だ昨日の続き猟犬座M51子持ち銀河を撮影これならミューロン210でも写りそうだこの日は突風が吹いて、ガイドが全く機能せずミューロン210では
今日の月齢は0.7。昨晩の牡羊座新月から一夜。月は昨日から牡羊座のエリアに滞在中。18:17からがボイドタイム。まっさらな月のサイクルが動き始めています。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
みなさん、こんにちは、喫茶TSUBAKIのマスターです。😊旬のモノでなくてスンマセン。😅いつかは撮るぞ!と思い、やっと昨年の秋に半身だけ釣りました。(縦構図なので)ケフェウス座のサメです。季節早撮りならもう来月後半には釣れるかもですが。😊このサメで天文ガイド2025年1月号入選したのですが、妻にみせたら「えっーーー、これ、サメ?」「竜宮城のお魚みたい・・・」と言われてしまいました。妻目線ではサメと認識してくれま...
本日は雨。一転して寒くなりました。昨日は、仕事から帰宅して、自宅の2階の部屋は暑くて、エアコンを付けたほど。変動が激しくて、新月期なのに天気が悪く、どよ~ん。天気が悪いので、たまっていた画像の画像処理。2/28に撮影した夏の大三角を処理しました。この領域は大好きなところです。赤い星雲もあり、天の川の濃い部分も写ります。撮影機材:Nikon Z6改 35mm、ポラリエで追尾撮影データ:2025/2/28 28:36~40 ...
皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、朝から冷たい雨が降り続き温度も8℃までしか上がらずとても寒い一日と成っております。昨日、家庭菜園の畑をマメトラで耕しホームセンターで買ったブロッコリー&茎ブロッコリーとスナップエンドウの苗を植えたので、今日の雨でバッ
太陽オートガイダー自作 5️⃣ Windows版 太陽中心点検出
以前ラズパイで太陽中心点検出アダプタを作りましたが、パラメーターの調整が出来なかったので、太陽画像に合わせた検…
2024-25 シーズンを振り返って 2025/3/29 土
函館七飯スノーパークの営業は明日までですが風邪ひいちゃったのでシーズン終了。今日は晴れて気温も低く、ゲレンデコンディションは間違いなく良さそうなので残念ですけど2024-25シーズンのまとめを書いてます。 滑走日数とゲレンデ状況 滑走日数は30日、うち函館七飯スノーパークが2...
今日の月齢は29.1。19:59に新月を迎えます。月は今日の5:36に魚座から牡羊座のエリアへ。5:29から5:36までがボイドタイム。明日の夜、牡羊座で新月を迎えます。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
冬の天体写真がきれいに撮れる訳 2024/10/26(土)
かに星雲の季節がやって来た 2024/10/25(金)
こぎつね座 散開星団 NGC6823 と ケフェウス座 ガーネットスター 2024/7/13(土)
SVBONY ガイドスコープSV198 ファーストライト 2024/7/12(金)
鏡筒にファインダーをポン付けで増設 アリ溝式取り付けブラケットベース 2024/7/9(火)
PHD2ガイディング成功 2024/7/1(月)
Uranus-C と Neptune-C2 で同じ天体を 2024/6/29(土)
オートガイド失敗するもプレートソルブ大漁まつり 2024/6/28(金)
はくちょう座のアルビレオ 初オートガイドは失敗 2024/6/25(火)
SVBONY ガイドスコープSV198はピント合わせが楽 2024/6/16(日)
北の三裂星雲 NGC1579と勾玉星雲 IC405 2023/12/9 土
SharpCapのシャープソルバーを使って見た 2023/12/5 火
超新星残骸 M1 かに星雲 2023/12/4 月
土星と木星をmak127と3.0Xバローで 2023/11/9 木
ハロウィン早朝のばら星雲 2023/10/31 火
忙しい年度末を迎えましたが、本日でほぼ仕事に目途がつきました。3/31に報告書を納めなければいけないので、昨日まで頑張ってきました。何とかまとまり、印刷して製本を依頼しました。ふぅ~~。楽しみにしていた新月期はあいにく天気が悪いようです。頑張って仕事したんだけどなー。まあ、仕方ない。本日の画像は2/22に撮影したM106です。本来は銀河の色を出すために彩度を上げるのですが、ムラが多くて、逆に彩度を下げなければ...
3月21日みずがき湖でのファーストライト第二弾です。21時を過ぎるころから徐々に強風もおさまりだしましたが、時おり突風もまだ吹いています。そんな時撮影用の机からノートPCが風に煽られて地面に落下していました。画面を開いていたのでヤバイ状態でしたがPC背面のUSBケーブルから着地したようで落ちどころが良く全く損傷はありませんでした。そんな中で鏡筒を向けてのはM51子持ち銀河です。TITLE:M51子持ち銀河DATE:2025-03-21TIME:21:18..23:06撮影場所:みずがき湖カメラ:ZWO533MC-Pro鏡筒orレンズ:TakafashiMT-160コンバーションレンズ:none焦点距離:1000mm(直焦点)F値:F6.2露出時間:300s撮影枚数:19コマフィルター:noneGAIN:1...風にも負けづ、M51子持ち銀河
あまりにも有名な馬頭星雲。赤い星雲をバックに、コントラストが高いので、写真映りも良好で人気の対象です。そんな馬頭星雲ですが、暗黒星雲のディティールを細かく表現しようとすると、難易度が上がります。有名なハッブル宇宙望遠鏡にて撮影された赤外線画像では、馬の頭部分が透けて驚くような構造が映し出されていました。地上から、アマチュア望遠鏡でそんな画像が得られるわけもないですが、馬の頭~たてがみは意外とよく写...
濠川(宇治川派流)散歩 ”2025/03/30”
サクラメジロとシロカラス "2025/03/29"
PhotoBlog:53 白洲梅園
「❤️❤️今年のバースデー❤️❤️その3」2025年 @地元ローマ市内日常のあれこれ♪現地イタリア最新情報♪
会津のしっぺ返し②〜知られざる焼き物の里に来た
香川県の河津桜ロード
ズッキーニ★植えたいものより育つもの★好きなドラマ
久しぶりのガッちゃん
星⭐️降る夜から一夜明け、ベジ放題!!
今日の風景 2025/03/30
『約2200円コーデ』~25年3月30日のコーデ
今日はマフィアの日「ようやく天気が回復して来ましたが、寒いです...」
【こんな事って!?】 クレカ不正利用 犯人は・・・
「うわ~これ次回も食べたい!」シアワセ感じた前菜2皿
三月去り月の雪とウメ・・・マッキーと貧乏薪ストープユーザー
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)