一昨日と昨日は「エアコン不要の陽気」でしたが、曇っていました…。しかし、今日は蒸し暑くなってきましたので、エアコンを稼働しました…。まだ梅雨あけ宣言していない状況ですが、なんと台風がコッチに向かってきています…。昨日の予報より東側に進路がズレたので、それ
新・カブリ補正のMGCは長焦点にも有効か?(PI体験18日目)
天体写真画像処理ソフトPixInsightのお試し版をインストールして2週間が過ぎました。無料でお試しできるのは45日間ですのですでに1/3が過ぎた事になります。 本来ならPixInsight(以下略してPI)の処理手順にそって一通りの処理を体験したいところですが、数えきれないほどあるツールのどれを選択するか迷っているうちに体験期間が終わってしまいます。そこでわたしはインストールしたVer1.9の目玉と言われる新カブリ補正 Multiscale Gradient Correction(以下略してMGC)を試すことによってPIの実力を推し量ってみることにしました。 前回記事ではMGCがカブリ補正…
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、嵐の前の静けさですかね?とても良いお天気と成ったおります。最高気温も昨日より7度も高い33度予想となっております。昨日は涼しかったので、夕方まで畔への除草剤撒きを実施しました。今日は久々のお休みでございます。朝
この週末は梅雨&満月期ということで、金曜日の夜から連泊で姫様の撮影へ。山は天気が悪く、雲というか、霧というか、昨晩は雨交じりということで条件は悪かったですが、たくさんの姫様が飛び回っていました。その様子はまたとして。本日の画像は、ホエール銀河です。過去に何回か撮影したことがありますが、MT160と2600MCの組み合わせで、解像度も良く、カラフルな仕上がりにすることができました。ホエール銀河の構造が良く見え...
ASAHI OPT. smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited - りみてっど
smc PENTAX-FA 43mm F1.9 Limited 『標準レンズは撮影フォーマットの対角線長が良い』という主張もあり、それに基づけば135版の標準レンズは 43mm ということになる。
モノクロカメラとナローバンドフィルターで干潟星雲周辺(M8など)
撮影日時:2025年7月3日 21時ごろ 撮影地 :神奈川県小田原市(自宅のベランダ) 撮影機材:ZWO ASI183MM Pro Askar FMA180 Pro ASIAIR Plus その他 :ZWO社のSHOフィルターとBaader Pla...
今日の月齢は16.7。昨日の山羊座満月から1日目。月は今日の2:21に山羊座から水瓶座のエリアへ。2:21までがボイドタイム。月はまた徐々に欠けていきます。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
GoogleAIStudioを試していて感じたことですが、天文用のアプリがWebアプリに移植されればかなり便利になりそうです。大量の天体情報も公開されていますし、天文機器類をTCP/IPで制御可能なドライバ(INDI、Indigo、Alpaca)も既に用意されています。私自身は事務作業で使用するアプリ(オフィスなど)は既にWebアプリに切り替えていますが、Webサーバーの機構上、天体写真やEAAで行うような制御系のアプリをWebアプリで実現するの...
Google AI Studioで理想のEAAアプリを考えてみた
出始めの頃は”雄弁に嘘を語る”ことでお馴染みだった生成AIですが、技術の進歩は素晴らしくテキストのみならず画像、映像、音楽、プログラムなどありとあらゆるものを生成してくれるようになりました。最近登場したGoogle AI Studioもその一つでGeminiベースの対話形式で画像、映像、音楽、プログラムを自動で生成してくれます。昨今ではハード・ソフトをセットにしたスマート望遠鏡などお手軽操作ができる環境が登場していますが、...
実物が見れる!触れる!特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」To the Moon and Beyondに行ってみませんか?
体験レポート:日本科学未来館 特別展「深宇宙展~人類はどこへ向かうのか」
25/04/26・04/30 ・05/05「GWの陣」 part.15 40mmレンズで撮った夏の天の川の続き…。
2回目の夜遊び遠征でのポタ赤には、広角レンズでは無く40mmレンズで天の川周辺を撮っていました…。1回目の画像はpart.11でお見せしたバンビの横顔周辺の夏の天の川の色濃いエリアを撮っていました…。当夜、構図を変えて蠍座のアンタレス付近から天の川の端っこ辺りのエリ
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、小雨も降るとても涼しい朝を迎えております。今日の最高気温予想は27度で久々にホット出来そうです。週間天気を見ると16日頃まで雨マークがあり梅雨明けは結局例年通りと成りそうです。今朝の5時37分頃に満月を迎えたお月様
今日の月齢は15.7。5:37に満月を迎えます。月は昨日に引き続き、山羊座のエリアに。5:37からがボイドタイム。下半期初の満月は山羊座満月。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
【銀河の三人】#7 激突!ライーザ対ガルム四天王!
2025年下半期の星の動き
氷月神示 他の暗号解読編 906 (不思議なお話)
そういうことだったんだ
昨夜はISS 宇宙ステーションきぼうをみました
”【最強777×七夕×84年ぶり革命】願いを宇宙に届ける力が何倍も♡幸運のエネルギーが宿る♡”
7月の星の動き☆彡
7月の星空案内☆彡
【宇宙人の存在・その3】宇宙人が地球を訪れていない理由
大いなるカンニング【無料短編小説・幻想怪奇・SF・宇宙】
フード×宇宙×エイリアン??
万博 念願のアメリカ館で初体験したこと
ラブオラクル紹介&リーディング♡
星の最後はどうなるのか? ~ MBA天文家Ray(星のソムリエ)の1分間天文教室
【動画】毎月の運勢・7月に起こること
みなさんこんにちわ喫茶TSUBAKIのマスターです。😌梅雨明けしましたね。毎日猛暑酷暑たまりません・・・😣そんな中で短時間ですが、M8のNGC6559、LDN214などがある「猫の手水虫付近」を縦構図で撮影して6月15日にブログアップしたM8,M20でAOO画像重ねる前のLRGB画像とモザイク合成して仕上げてみました。モザイク合成はPixlnsightの「GradientMergeMosaic」を使いましたが結構いい感じで繋いでくれました。画像処理ですが、やっぱり...
ASAHI OPT. smc PENTAX-M 50mm F1.4 - 良く写る標準レンズ
smc PENTAX-M 50mm F1.4 Kマウントになった SMC PENTAX 50mm F1.4 は SMC Takumar 50mm F1.4 と同じ光学系だったと思う。smc PENTAX-M 50mm F1.4 は光学系も見直され、小型になって PENTAX MX と共に発表された。
14等星近くまで写りました。若干光軸がズレていました( ^ω^)・・・修正しなきゃ(笑)早速胴体をバラシて( ^ω^)・・・修正しましたよ。半日かかりました(笑)ボイド管をノコギリで切断して・・・・・・・・・どう写りますかな・・・
【2025年版】夏キャンプの快適度が劇的アップ!Amazonで買えるおすすめ涼感グッズ3選!
みなさんこんにちは。 いつしか梅雨の様子も薄れ、すっかり暑い日が続きますね。 来週は雨がぱらつく日もありそうですが、夏はもうすっかりそこまで。 さて、夏といえばレジャーの季節!キャンプの季節!釣りの季節! ということで、僕も今月末にはキャンプの予定が入っています。 ・・・が! この時期のキャンプで気になるのが暑さ・・・。 それはもう、過酷な暑さ。。 しっかりと熱中症対策していかないと、楽しいレジャーが残念な思い出になりかねないので、みなさんもしっかりと暑さ対策は実施いただくようお願いします! さて、そんなこんなで、今回は、「夏のテント内が暑すぎて寝苦しい…」「子どもや家族の熱中症が心配…」そん…
25/07/10 昨夜逢ったほぼまん丸な月齢14日目のお月様!
昨日も日中は白っぽい空でしたが、夕方から雲も無くなり、良いお天気になりました♪月の出時刻が18時過ぎでしたので、目の前の電線を越えるのは2時間ほど待つしかありません…。事前に蚊取り線香を焚いて、筒やAZくんをベランダに配置して待機…。雑用をしているうちに、ち
お猫様42 クアラルンプール、マレーシア 2025
カシワバアジサイの剪定★赤い灯台★雨上がりのランデブー
夏景色 16
【写真】味のある「セメント」
理想の部屋と現状の部屋とのギャップを埋めるには?
ブルーインパレス
ブルーインパルス ~大阪の空を飛ぶ
ツマミヤガラス2025<TMG2025>_008<アカアシアオカミキリほか>
シマタニワタリノキ アメリカタニワタリノキは 不思議楽しい夏の花です 🌟✨ 🥀🍃 駒繋 庭藤 紫錦唐松 雁金草
フジミ 1/100 出雲大社 その2【工作編】
杣の道とバーチャル高校野球・・・ノリウツギとボロギク
夏ですね
ギミックでトリッキーな文体
25年25走目(向日葵ライド)
久しぶりにPXから動画 明日は阿蘇方面へ
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)