6日前
HAC125DXレビュー②(実写編)
13日前
HAC125DXレビュー①
20日前
邪悪兵器『へきさ☆みるとる』完成
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装⑤
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装⑤
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装④
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装③
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装②
ステライメージ10に『邪崇帝主』の機能が実装①
大ピンチ:初挑戦の『青いカメラ』で悪戦苦闘!?
2024年のふりかえり
変貌しちゃった僕のASI294MM-Proを救済する!
僕のASI294MM-Proの個性が突然変貌した?!
曇天だったけど土星食を撮影
ズームアイピースSV230レビュー②
6日前
人工衛星の大気圏再突入をハッキリと捉えました
これは必見!【製造現場にカメラが入った】「天体望遠鏡はこうして作られる!知られざる製造の舞台裏」〜SD103SIIとSXD2赤道儀のディテールを追う〜
セレストロンから口径15cm版のRASA「RASA 6」が出ましたよ!
[Mar. 12 2025 Up Date] ASCOM Canon Lens Controller Mark IIをワイヤレスで動かすスタンドアローンコントローラー。 Wireless Stand-alone Controller for ASCOM Canon Lens Controller Mark II
ZWOのSeeStar 赤道儀モード(EQモード)の開発状況
SAMYANG 135mm F2.0 ED UMCレンズの試写
RASA8やHAC125など,補正板に中央遮蔽がある場合,F値は暗くなるのか?
2024年を振り返る(2024年の天文活動総まとめ)
『越えられない壁は無い!』自宅観測機材の強化、ふたご座流星群ライブ配信などなど
6000円弱で蘇った! ZOOMのハンディレコーダーZOOM H5
Seestar S30の箱はとても小さい(開封シーン)
Seestar S30 vs Seestar S50 そして、なんとビクセンがSeestarの取り扱いを開始。
富士山の裾野に沈む紫金山・アトラス彗星のタイムラプス映像(全撮影映像)
富士山の裾野に沈む紫金山・アトラス彗星
東京スカイツリー 高度450m展望台の天望回廊で撮影した紫金山アトラス彗星(2024年10月13日)
2日前
PixInsight:HαをRGBに合成!CombineHaWithRGBスクリプトの使い方とコツ
6日前
まゆ星雲(IC5146)にリベンジ!Hαブレンドで描く暗黒帯と小銀河たち
6日前
【解説】PixInsightでAskerColorMagicのSHO・HOO画像の作成方法 〜星と星雲を別処理して自然な仕上がりに〜
7日前
番外編:宮古島に来て2ヶ月 〜 島のいろんな事情、感じたままに
8日前
南国の星空とともに:宮古島でM16〈創造の柱〉を撮影してみた
27日前
晴れ間を逃すな!月夜の東平安名崎で「網状星雲」に挑戦!
29日前
梅雨の晴れ間に、夜空と彼岸花星雲を求めて
伊良部島での旅とイータ・カリーナ星雲と南十字星の再挑戦
宮古島の星空 第2夜|南十字星と旅人との一期一会
宮古島での星空探し、はじまりの夜 〜ミヤコマドボタルとの出会い〜
ギックリ腰からの復活天体観測
SQA85リレーレビュー まとめ
SQA85リレーレビュー 3回目
SQA85リレーレビュー 2回目
SQA85リレーレビュー 1回目
minolta MC ROKKOR-PG 58mm F1.2 - 銘玉・緑に光る鷹の目ロッコール
3日前
minolta MC W.ROKKOR 24mm F2.8 - らいか・えるまりーと
6日前
minolta MD ZOOM ROKKOR-X 40-80mm F2.8 - これぞケテモノ
7日前
minolta MC W.ROKKOR-HG 35mm F2.8 - ちょっとクセ玉
12日前
minolta MC ROKKOR-PG 50mm F1.4 - 優れた標準レンズ
17日前
SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM - 銘玉に推挙したいレンズ
19日前
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO - 意外と使えるAPS-C用標準ズーム
20日前
SIGMA 50mm F2.8 EX DG MACRO - 便利な等倍マクロだけど...
23日前
SIGMA 105mm F2.8 EX MACRO - 万能AF中望遠レンズ
24日前
SIGMA 24mm F1.8 EX DG ASPHERICAL MACRO - グイグイ寄れる楽しいレンズ
27日前
SIGMA-XQ MIRROR ULTRA-TELEPHOTO 500mm F4 - バケツレンズ
28日前
minolta RF ROKKOR 250mm F5.6 - 手乗り反射望遠レンズ
29日前
SIGMA 100-300mm F4 APO EX DG HSM - 大きく重いけど頑健なレンズ
SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE - 非現実に撮れる魚眼レンズ
Reflex-NIKKOR 500mm F5 - 飛ばし難い飛び道具
6日前
M81 M82銀河 CAAを使ったLRGB撮影とHa画像の追加
M51銀河 五月の梅雨空の合間のモノクロ撮影
M109銀河をTSA-120鏡筒を使用して再撮影
M51銀河をTSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
M101:回転花火銀河を再撮影。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで
M99:おとめ座銀河団風車銀河。 TSA-120鏡筒とASi533MC Proで撮影
カニ星雲:M1をSkyMAX180とL-eXtremeフィルターで撮影
クラゲ星雲:IC443 を SD81SIIとL-eXtremeフィルターで撮ってみた
イルカ星雲:Sh2-308 を Quattro150PとL-ultimateフィルターで撮る
NGC253銀河:Silver coin galaxy を TSA-120とQBP IIIフィルターで撮る
小亜鈴星雲:M76 18㎝マクストフ鏡筒SkyMAX180
木星、火星、月など、にぎやかしい1月の寒い夜空
ファントム銀河:M74 カラー画像とモノクロ画像のコンポジット
カニ星雲:M1を通常撮影とQBPIIIフィルター撮影とで比較してみた。
Sh2-240 超新星残骸スパゲッティ星雲。 HOO(AOO)合成
4日前
M17とフラットと写野回転とスケアリングと。
6日前
備忘録 Siril 1.4.0 操作手順(スクリプト編)
8日前
備忘録 Siril 1.4.0 操作手順(手動前処理編)
12日前
SirilのCosmetic Correctionについて調べてみた
16日前
Drizzleとクリッピングについて
19日前
Sirilでの処理の比較
21日前
機材調達のプラン
23日前
今までの写真を再処理
26日前
AI deconvolutionとか、sirilの事をとりとめなく…
27日前
GHSが難しい…
29日前
ノイズはどこから出てくる?
ZV-E10の時系列ノイズ解析
Sirilでクールファイル補正法を試す
マルカリアンチェーン、M4
今更ながらsiril 1.4.0 アップデートの話
1日前
「球状星団M3」の撮影 2025年6月4日(機材:ZWO Seestar S50)
2日前
「ソンブレロ銀河M104」の撮影 2025年6月4日(機材:ZWO Seestar S50)
3日前
「ホタル」の撮影 2025年7月1日 (機材: LAOWA 17mm F1.8 MFT、OLYMPUS PEN E-PL8、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
4日前
「月」の撮影 2025年6月4日(機材:ZWO Seestar S50)
5日前
「ホタル」の撮影 2025年6月29日 (機材: LAOWA 17mm F1.8 MFT、OLYMPUS PEN E-PL8、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
6日前
「三裂星雲M20」の撮影 2025年5月18日(機材:ZWO Seestar S50)
7日前
「ホタル」の撮影 2025年6月27日 (機材: LAOWA 17mm F1.8 MFT、OLYMPUS PEN E-PL8、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
8日前
「太陽(白色光)」の撮影 2025年6月27日(機材:ZWO Seestar S50)
9日前
「球状星団M28」の撮影 2025年5月18日(機材:ZWO Seestar S50)
10日前
「球状星団M22」の撮影 2025年5月18日(機材:ZWO Seestar S50)
11日前
「ホタル」の撮影 2025年6月23日 (機材: LAOWA10mm F2.0 Zero-D MFT、OLYMPUS PEN Lite E-PL8、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
12日前
「干潟星雲M8」の撮影 2025年5月18日(機材:ZWO Seestar S50)
13日前
「太陽(白色光)」の撮影 2025年6月22日(機材:ZWO Seestar S50)
14日前
「わし星雲M16」の撮影 2025年5月18日(機材:ZWO Seestar S50)
15日前
「太陽(白色光)」の撮影 2025年6月20日(機材:ZWO Seestar S50)
7日前
野反湖に映るさそり座(2025/06/29撮影)
23日前
ウンモンテントウ
28日前
榛名山(2025/06/07撮影)
チャツボミゴケ公園(2025/05/18撮影)
蜘蛛の巣
ニホンカモシカと遭遇(2024/7/20撮影)
ミヤマカラスアゲハ(2024/7/18撮影)
コゲラ・シジュウカラ・ウグイス(2024/05/18撮影)
コガラ(2024/05/18撮影)
タンポポ(2024/05/18撮影)
ヨモギの先端に(2024/05/18撮影)
狸さんとこんにちは(2024/05/18撮影)
長野県 野尻湖と松本城(2023/12/30撮影)
榛名湖の朝(2023/12/3撮影)
小さな神社(2023/12/2撮影)
1日前
アポくん2度目の大脱走 2025/7/4(金)
2日前
疳の虫のはなし 2025/7/3(木)
7日前
Seestar S30のフラット撮影やってみた 2025/6/28(土)
11日前
Synscan Pro で自動アライメント成功 2025/6/24(火)
16日前
はくちょう座チューリップ星雲 SH2-101 2025/6/19(木)
20日前
豚バラベーコン作り 2025 2025/6/15(日)
22日前
AZ-GTi赤道儀モード初の電視観望 2025/6/13(金)
24日前
Seestar と AZ-GTi 赤道儀化のリンクを作りました 2025/6/12(木)
25日前
AZ-GTi赤道儀モードで導入成功 2025/6/10(火)
27日前
赤道儀化AZ-GTi 初使用 2025/6/8(日)
27日前
AZ-GTiの赤道儀化完了 2025/6/8(日)
29日前
Seestar S30 でへび座といて座の星雲を 2025/6/6(金)
AZ-GTi 赤道儀化へ踏み出す 2025/6/5(木)
Synscan proの新機能 SynMatrix AutoAlign やってみたけど 2025/6/1(日)
スライドマウントが届いたので残りの写真を 2025/5/30(金)
15日前
多自由度双眼鏡架台「TAIDA-I型」
なぜ星雲は大口径でハッキリ見えてくるのか?
輝いていた令和の「C/2024 G3 ATLAS彗星」- 低空を臨む観測地選定
新年おめでとうございます - 2025
2024年の「ゆるーい天文趣味」を振り返る
色消しラムスデン CRITERION A.R.
令和の大彗星「紫金山・アトラス彗星 C/2023 A3」
太陽望遠鏡とそのケア (Coronado P.S.T編)
MAKSY GO 60で考える「導入用広角アイピース」
令和の望遠鏡「新・御三家」考
新年おめでとうございます - 2024
2023年の「ゆるーい天文趣味」を振り返る
タカハシ TPL-6mm vs ツァイスD40ルーペ
惑星撮影の条件設定を考える(拡大率vsゲインvs露光)
CMOSカメラのカタログ値の読み方
PiDP-11を使う その21 小さな機械語ローダの巻
PiDP-11を使う その20 一世風靡した BASICの巻
PiDP-11を使う その19 ブートストラップ・ローダの巻
PiDP-11を使う その18 紙テープを読むの巻
PiDP-11を使う その17 紙テープに穴を開けるの巻
PiDP-11を使う その16 紙テープと高速紙テープ・リーダ/パンチ装置の巻
PiDP-11を使う その15 5匹のカタツムリ サブルーチン版の巻
PiDP−11を使う その14 アドレッシング・モードの続きとサプルーチン・コール
PiDP-11を使う その13 5匹のカタツムリの巻
PiDP-11 を使う その12 ターミナルテレタイプの入出力
PiDP-11を使う その11 アドレッシングモードと分岐命令の巻
PiDP-11を使う その10 機械語命令の観光地図の巻
PiDP-11を使う その9 引き算と負の整数の表現の巻
PiDP-11 を使う その8 初めての機械語の巻
PiDP-11を使う その7 ターミナルを繋ぐの巻
お猫様41 クアラルンプール、マレーシア 2025
作成コラージュ
コラージュ作成手順編
子育て上手ね♪&トニーは穏やかです♪
【プレゼント魔】と【プレゼントの達人】のこと
今年のひまわりはスゴイよ「金杉小ひまわりフェスティバル」
二連チャン★ちびゴーヤ★水やり3年★天かす紅ショウガおにぎり
セクシー女優【八坂凪】
きれいなお姉さんは好きですか?【佐藤衣栞】
SLキューロク館
与太郎組曲「オオスズメフクロウ」
スイカと中村農園・・・オクヤマガーデン
フジミ 1/100 出雲大社 その1【とりま二礼四拍手一礼】
散歩道には 古くから”薬草”として用いられてきた花も 多く咲いていました~ 🍃🌱✨ 苦瓜 銭葵 牡丹臭木 立浪草 人参木 藪枯らし 溝蕎麦
【大阪】『大阪・関西万博』「日本館」に行ってきました。