大ピンチ:初挑戦の『青いカメラ』で悪戦苦闘!?
曇天だったけど土星食を撮影
HAC125レビュー③(実写編その2)
ASI482MCレビュー②
ASI482MCレビュー①
『サッポロポテト現象』とゴーストについての暫定的結論
『サッポロポテト現象』検証ごっこ再開
Apollo-M-Maxインプレッション④
CP+2022のオンラインセミナーに登壇しました
PlayerOne Uranus-C インプレッション③
Apollo-M-Maxインプレッション③
Apollo-M-Maxインプレッション②
PlayerOne Xena_M インプレッション③
PlayerOne Xena_M インプレッション④
PlayerOne Apollo-M MAX インプレッション①
暇つぶしと老後の楽しみにと、DIYで製作するキャンピングカーの過程と運用、天体写真撮影のブログです。
ガジェット中心に日々知ったことを書き留めていきます。360度カメラを使用してVRの星空タイムラプスを撮影したりしています。スマートフォンなどの端末を集めるのも好きです。自作PCやポータブルオーディオについてもたまに書きます。
MacやRaspberryPi、ArduinoなどのSBCを活用した天体環境構築、撮影や観望への活用、INDIサーバ・ドライバの設定方法や使用方法、各種天体ソフト紹介、天体機器の自作や星空観望入門情報を掲載しています。
日毎夜毎、船橋から房総九十九里へと繰り出し、星空を駆け巡る観測日誌。時おり船橋のプラネタリウムで星のおじいさまとなって夜空話を語り継ぐ。
新月から満月へ。満ち欠けを繰り返し、毎日異なる星座の力を反映する月。その力を借りて、毎日を少しスムーズに過ごすためのメッセージを毎日お届けします。毎晩0時に更新!
2023年6月中旬から現在(7月16日)まで入院中。少なくとも8月末までは療養生活を送る身の上ですが、そんな中で退院後に「あ~したい‼、こ~したい‼」と野望(笑)を語ったり、入院生活のアレコレを綴ったりしています。
CP+ 2025 (2)
Laowa 55mm f/2.8 Tilt-shift 1X Macro (Nikon Z mount)
LAOWA 15mm F5 Cookie FF
LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF AF (Nikon Z Mount)
LAOWA 15mm F2 Zero-D:
本「アジアンMFレンズ・ベストセレクション」
CP+ 2024
Laowa 15mm f/2 Zero-D (Leica M-Mount)
横浜市都筑区「中川八幡山公園」の桜
菜の花畑と桜
サードパーティという選択 LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift
LAOWA FF II 12-24mm F5.6 ZOOM (C-Dreamer) (その2)
LAOWA FF II 12-24mm F5.6 C-Dreamer
「ホタル」の撮影 2022年7月8日 (機材: LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APO、OLYMPUS PEN Lite E-PL6、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
「ホタル」の撮影 2022年7月6日 (機材: LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APO、OLYMPUS PEN Lite E-PL6、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)