M16『創造の柱』 南中前撮影に挑戦! [ステラショット3 再始動その4]
今回はゴールデンウィークさなかの5月2日夜(正確には3日早朝)に撮った最後の4タイトル目になります。前回掲載の球状星団M5の撮影を終えたのが2時少し前で、この夜の薄明が始まるのが3時12分。ずいぶん夜が短くなってきて、残りの時間で何を撮るか悩んだ末に我が家の「庭撮り」ではほとんど試したことのない、南中前の南天の夏の星雲に挑戦してみました。狙うは、M16わし(イーグル)星雲内にあるHST(ハッブル宇宙望遠鏡)の画像で有名になった『創造の柱』です。記事後半に掲載した恒例の「只今撮影中」ショットを見てもらうとわかるのですが、我が家の裏口付近の設置場所から南方向には、敷地内に桜の木と電柱が立っており撮影の重大な妨げとなっております。M16が家の壁から姿を現し、電柱を通過して薄明が始まるまでに撮影できた総露光時間...M16『創造の柱』南中前撮影に挑戦![ステラショット3再始動その4]
FSQ85EDP 25回目の観望珍しくFSQ85EDPの単独撮影、それも天の川撮れる時間着と言うより、前日も朝まで撮影したので疲れ果てていただけであるしかも車のバッテリーが上がってしまいレスキューを呼ぶ羽目になり、帰りに朝のラッシュに巻き込まれてしまった
先日の大フレアーが今晩やってきます。当地方は快晴でチャンスですが。ただ月が有るので・・・と言っている今日は、今回の一連の中では最大のフレアーが発生。まあ向きが横ですね・・・ですが・・・
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、やや雲が多い朝を迎えておりますが晴れのお天気となっております。気温も26度予想となっておりますので、清々しいお天気となりそうです。昨日は年中行事の水稲の種蒔きを実施しました。総勢9人でわいわいがやがやととても賑
今日の月齢は7.0、上弦の月。月は昨日に引き続き獅子座のエリアに。ボイドタイムはありません。満ちていく月のサイクルも折り返し地点。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
そろそろ、ASI6200MM PROのセンサーをクリーニングしようかなあと思いいつもなら無水エタノールでやるのですが、ネットで色々検索して旧オリンパスで業務用に使用されていたEE6310(100mL)と有機溶剤用ハンドラップ(150mL)を購入しました。笠増しのビー玉はサービスで2組付いてきました。ビー玉1袋分だけハンドラップに入れEE6310を70mL程度注ぎました。ハンドラップなんてちょっと専門的ですよね。あってもなくてもよかったので...
今日の月齢は6.0。新月から6日目。月は昨晩から獅子座のエリアに滞在中。ボイドタイムはありません。明日は早くも上弦の月。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
家族と山に行った時、見えている山の名称がわかったら良いなと話をしていました。スマホで良いアプリが無いかと探していた所、AR山ナビというアプリを見つけました。(リンクはiPhoneですが、Android版もあります)アプリを開くとGPSや方位センサーを用いて位置計測してライブビューに場所で見える山の稜線のベクトルデータと山の名前が表示されます。非常に秀逸だと感じたのが、・稜線のベクトルデータをドラッグして位置合わせが...
週の始まりが雨だと、気分が乗らないですね。楽しかった週末から現実に引き戻されています。サラリーマンの辛いところです。さて、本日の画像は、3/20に撮影したスタークラウドです。いて座の銀河の中心部をカメラレンズで切り取ったものです。M8、M16、M17、M20と赤い星雲に、バンビの横顔。神様はこんなにぎやかな領域を作ってくれたんですね。撮影機材:Nikon Zfc改 70mm、SP赤道儀で追尾撮影データ:2024/3/20 27:48~27:58 ...
野鳥撮影中に近くの巣穴からモモンガが顔出しました愛嬌のある顔ですね2匹いるみたいですしっぽが2本出ています。フルサイズ、600mmで1.6倍のクロップでのトリミングモモンガの顔出し
周辺ではオーロラの撮影に成功していましたが・・・・(笑)出来なかった・・・天文台(笑)稚拙な考えを一つ(笑)見た後はほぼ無視して結構ですので(笑) 今日のメデア(ワイドショー)もそうですが・・・オーロラを盛り上げすぎています(笑)変な意味で。 「日
金曜日の夜から土曜日の早朝、ちょっとだけ薄雲が通過した時間もありましたが、ほぼ快晴の夜空、空気も澄んでいて、特に真夜中過ぎには夏の天の川もくっきり、素晴らしい星空でした。まず第一弾は夏の天の川を35㎜で撮影した画像です。 Canon EOS 6D(IR改造) SAMYANG 35mm
今月初めGW中の5月3日、京都府舞鶴市上空はWindyのECMWF・MSM共に下層・中層・上層雲全てで雲量0%の予想が出ており、実際に昼から雲が全く無くて気象及び気分共々まさに日本晴れ状態。そのような好条件だったので初めて淡い天体を撮影ターゲットにしてみました。 対象はM81、M82を入れたIFN(Integrated Flux Nebula)で当日この領域は撮影開始の20時頃から翌朝までの間に子午線越えがないので連続して撮影可能です。 撮影場所は標高約500mの地点にある山の展望台駐車場にしました。日本海(若狭湾)を見渡せる展望台なので北側の海からは多数の漁船による強烈な明かりはありますが街…
今日の月齢は5.0。新月から5日目。月は19:36に蟹座から獅子座のエリアへ。18:12から19:36までがボイドタイム。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
Sony α7ⅣTAMRON SP 15-30mm F/2.8 Di VC USD G2 15sec / F2.8 / iso8000 / LEE sof...
本州や長野から初? オーロラのライブ配信に成功しました!2024.5.12 長野県小海町 (5/14更新)
本州や長野から初? 長野県小海町からオーロラをライブ中継
先日撮影した写真を処理しました。横3枚x縦4枚、計12枚の写真をICEでパノラマ合成しました。縦3枚の計9枚でも良かったと思いますが、合成後の画像端が欠ける事を防ぐため、少し多めに撮影しました(笑)カメラ:EOS6D(ノーマル機)レンズ:SAMYANG XP14mmF2.4赤道儀:未使
皆さん、こんにちは。今日の埼玉県北部は、昨日の好天から一気に曇りのお天気へと変わって来ました。午後に入ってからは小雨が降り、やや気温が下がった感じを受けました。さて昨日は所属する星の雫cafeのオフ会で福島県の南会津の観音沼森林公園の駐車場に多くの星見人が集
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)