夢日記 ~ 理性の欠落した芸人 ~
ホタル
【地方移住】山口市で暮らしていて気が付いたこと (その13 野生のホタル編)
「水出の泉」ー水神さまに守られている癒しのスポットー
信州白樺高原の夏休み
やっと現像
蛍が見られる時期や条件は?いつの季語?寿命はどれくらい?
ホタル観賞、青葉山公園庭球場のところ (ホタルの画像はありません)
ほたるの里 ホタル
初夏! 「青葉山公園」庭球場あたりをぶらーっと歩いた
星の軌跡と蛍
宮城の蛍スポット【2022】
「ホタル」の撮影 2022年7月8日 (機材: LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APO、OLYMPUS PEN Lite E-PL6、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
「ホタル」の撮影 2022年7月6日 (機材: LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APO、OLYMPUS PEN Lite E-PL6、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
「ホタル」の撮影 2022年7月3日 (機材: LAOWA Argus 25mm F0.95 MFT APO、OLYMPUS PEN Lite E-PL6、三脚 SLIK PRO804CF 、自由雲台 Velbon PH-263 )
北緯44度、冬の寒さとヒグマに身体を震わせながら、、、、、でも、の~んびり星空散歩を楽しんでいます。天体写真アルバム、自作冷却カメラ、スケアリング調整の悪戦苦闘ぶり等が満載!!
1/30未明の画像を動画にしました。2時間あまりの移動の様子です。縦方向の画角は1.72度、2時間で月の直径くらい移動しています。この日はイオンの尾がやや淡かったのが残念でした。2023.01.30 01:42-03:50CANON EOS
FSQ-106EDで捉えたズィーティーエフ彗星の(C/2022 E3) ☆彡
皆さん、おはようございます。今日の埼玉県北部は、昨日に引き続き快晴のとても良いお天気と成っております。1月2月は割と農家では、やる事が少なく成る時期であります。今日は日ごろ使用している逆転と言われるロータリー刃の交換を行います。トラクターの耕運の刃も何年も
★ZTF彗星(C/2022 E3)★1月29日、月明下のZTF彗星(C/2022 E3)です。1か月前に比べかなりの移動量になっています。彗星核も堂々とした姿になっています。イオンテールも Kiss X3(APS-C)では、はみ出てしまいました。(フルサイズで撮影すればよかったですね(*´∇`*)・
世間はZTF彗星で賑わっていますが、私には良いチャンスが巡っていません。画像処理の勉強を行うなかでPCの環境を整えようと、正月明けからCドライブをSATA-SSDからM,2-SSDに取り替え、OSをWin11に更新してPIの勉強を行っています。一か月弱の使用でWin11、天文ソフトなど問題なく、PCも快適に作業が行えているのですが一つだけ残念なことがあります。それはディスクトップ画面のタスクバーです。Win10ではタスクバーは上下左右どの位置にでも置けたのですが、Win11ではタスクバーの位置が下に固定なのです。私は以前から左タスクバー派です。解像度1920x1080のディスプレーの狭い縦方向の下側をタスクバーで占有しないように余裕のある左側に配置していました。ちなみによく使うソフトのアイコンは右側に集め...あなたは上、下、右、それとも左?
好条件に恵まれたので久々のご機嫌伺いです。上が南になっています。TOA extended fL 1760mm F11.7 Bitran BJ53L -20℃L:2'x4 RGB:各々4'x2 Σ 32' LRGB 合成下は、ほゞそのままの画像です。もう少し近かったらな~といつも思うところです。明るいのでF11.7でも何とか納まりますが、ピント合わせは大変です。下は2年前...
ZTF彗星 2023/1/29早朝 250mmと150mmで
この前の記事では416㎜+APS-CでのZTF彗星(C/2022 E3)でしたが、同じ時に250㎜と150㎜+フルサイズで撮影しました。せっかくですのでアップします。まずは250㎜+Canon6D。250㎜でも尾がいっぱいに写りました。250㎜での撮影がぴったりかもしれません。 Canon EOS 6D(HKIR
2日前から熱が出ていた娘が今日、PCR検査で陽性に。それで孫と爺婆も検査を受けてきましたが結果、娘以外は全員陰性でした。でも濃厚接触者ということで外出自粛になります。 いつもは娘と一緒の部屋で寝ている孫は私の部屋で寝ることに。 食料は買い置きがかなりあるので1週間くらいなら買...
昨晩は、月が大きくなりつつありましたが、会社の先輩と撮影に出かけました。GPVの情報を吟味しつつ、目的地を朝霧アリーナにしました。現地には同好の方が10組ほど。皆さん彗星を狙っていたのではないかと思います。お祭り騒ぎのZTF彗星ですが、北極星の近くにあり、地球最接近を前に移動量が多くなっています。撮影中にどんどん移動してしまうので、良い画角に収めた画像を多枚数そろえるのは難しい状況でした。ダストテールとア...
画像を再処理しました。 → 旧バージョンはこちら60Daと100mm中望遠レンズによる星野写真シリーズです。メシエ天体(全て),カルドウェル天体(一部),その他の面白そうな散光星雲や暗黒星雲、が対象です。この「やまねこ座領域
2023年2月1日、今日の月齢は10.3。新月から10日目。月は昨日に引き続き双子座のエリアに。20:59からがボイドタイム。今日の月からのメッセージと、月の力を借りるおすすめアイテムをチェック!
新月から満月へ。満ち欠けを繰り返し、毎日異なる星座の力を反映する月。その力を借りて、毎日を少しスムーズに過ごすためのメッセージを毎日お届けします。毎晩0時に更新!
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)