【フィルムカメラ】ソ連製レンジファインダー「Zorki-4(ゾルキー4)」実写レビュー
「横浜港 大さん橋」December 26, 2018 フォトスポット#29
寒い❄️
【撮影テクニック】シャープな写真を撮影するためのコツ8選
【写真スポット】神奈川の人気スポット「立石公園」で撮影してみた
永遠のカメラ小僧
【写真スポット】タイのバンコクにあるスカイビュー「オクターブ・ルーフトップ・ラウンジ&バー」で撮影してみた
【オールドレンズ】最新レンズに劣らない「Ai NIKKOR 35mm F2.8S」実写レビュー
【写真スポット】神奈川の絶景「長者ヶ崎海岸」で写真を撮ってみた
【カメラ初心者向け】単焦点レンズの選び方とおすすめ焦点距離の解説(35mmと50mm)
「メリケンパーク」Christmas 2018 フォトスポット#28
【オールドレンズ】ソ連時代のクラシックレンズ「Jupiter-8 50mm F2」実写レビュー
【オールドレンズ】描写力抜群のソ連製レンズ「Industar-50 50mm F3.5」実写レビュー
ウォルターに会いに行く朝
ランニングの光景
お山の雪が少ないんだって!雪はいつ来る?
長野遠征 霧ヶ峰高原は開放感レベル100万の気持ちよすぎる空間だった!⛰車山 標高1,925㍍⛰
霧ヶ峰湿原からの富士遠望
バスツアーで深まる秋を堪能してきた その2
霧ヶ峰富士見台のすすき野原と諏訪湖の近くでうなぎを楽しむ
霧ヶ峰の殿城山でゆるハイキング!霧の草原は幻想的な風景だった
車山高原のコロモデゲストハウスに宿泊。薪ストーブに火が入り秋の雰囲気も最高だった!
日本一周 175日目 山梨県から長野県へ
エアコン メーカー別の特徴①
霧ヶ峰は曇り、美ヶ原は晴天
■『ビーナスライン』多くのツーリングライダーが訪れ八ヶ岳・富士山・南アルプスの絶景を楽しみつつ走る(長野県茅野市)
北八ヶ岳・白駒池から蓼科山~苔の森と山上のピアニスト 2022.7.31-8.3 [高見石2,225m・双子山2,223m・蓼科山2,531m・車山1,925m]
霧ヶ峰・コロボックルヒュッテ 2022 7/10
霧ヶ峰高原でおすすめの宿泊施設と美味しいネパール料理が食べられるお店を紹介!
霧ヶ峰をプチハイキング!ニッコウキスゲの時期は車山肩駐車場が大混雑している
日本在住ですが、サイパンの色々な情報を探して書いています。 Facebookグループの【サイパン情報】管理人です。 他にキャンプ用品や自宅周辺の夕焼け等も有ります。
23/01/21・25 「令和5年 大寒波の撮り始めの陣」 part1「臨時でZTF彗星(C/2020 E3)其の一」
まだ昨年末の「令和4年撮り納めの陣」の途中ですが、天体ブログで話題になっている「ZTF彗星祭り」に参加したいと思い、臨時で「令和5年大寒波の撮り始めの陣」の記事を書こうと思います。今月の新月期は大寒波の影響で雪は降りませんでしたが、めちゃくちゃ寒い日々でした…。そんな日に2回の夜遊びを決行!1回目は上州の山へ…。2回目は地元の山の手前へ…。両日共に風はほとんど無く穏やかな一夜でしたが…。真夜中の気温がマイナス10度近くとなり、マジで寒かったです…。(≧∀≦)「機材が大丈夫か?」って言うより「自分大丈夫か?」って言う気温でした…。今回の夜遊びのメインイベントは、夜中の2時頃から撮り頃となる「ZTF彗星(C/2020E3)」でした。しかし…。1回目の夜遊びの時、撮影設定ミスや雲の発生等がありボツに…。…>_<...23/01/21・25「令和5年大寒波の撮り始めの陣」part1「臨時でZTF彗星(C/2020E3)其の一」
ZTF(C/2022 E3)彗星です…ZTFなので、ズィー(Z)ティー(T)エフ(F)… 2023/1/28 23:00頃 あきる野市 Nikon D600+Ai-Nikkor 135mm/F2.8 露出5秒 絞りF2.8 ISO1600 10枚コンポジット 撮影時のZTF...
昨晩は、月が大きくなりつつありましたが、会社の先輩と撮影に出かけました。GPVの情報を吟味しつつ、目的地を朝霧アリーナにしました。現地には同好の方が10組ほど。皆さん彗星を狙っていたのではないかと思います。お祭り騒ぎのZTF彗星ですが、北極星の近くにあり、地球最接近を前に移動量が多くなっています。撮影中にどんどん移動してしまうので、良い画角に収めた画像を多枚数そろえるのは難しい状況でした。ダストテールとア...
カメラのセンサー掃除は自己責任です。真似して壊れても責任は取りません。かなり前からペッタン棒で掃除はしていましたけど、撮影してゴミが写るのを確認しながらだったので面倒臭かったです。それがこれを購入したら、凄く便利になりましたね。CARSON SM-44ケース入りなの
【サイパン】CHCC、外来患者向け薬局のドライブスルーを着工
Maranas VarietyによればCommonwealth Healthcare Corporationの外来患者用薬局ドライブスルーの建設が、木曜日に着工式で始まりました。RNV Constructionは、2023年9月30日までに完了する予定の135万6千ドルのプロジェクトの請負業者です。資金は米国内務省から提供されま
昨日、モンゴルから帰国しました。ブログで皆さんが撮影したZTF彗星の画像をモンゴルで指をくわえながら見ていました。お昼過ぎに成田に着陸して、GPVを確認。観測地は真っ黒。スーツを抱えて家に戻り、ひと休憩するものの、1時間後には機材を詰め込みみずがき湖へと車を走らせました。みずがき湖の観測所でこうちゃんさんと合流して観測開始。-10℃を下回る極寒の夜。-30℃の世界から帰ってきたとはいえ、この寒さは堪えます。夜半...
知人から、ZTF彗星を撮りに行ったが見つけられなかった。探し方を教えて欲しい。と言われたので探し方編です(笑)曰く、ある程度の場所はアストロアーツの特集で調べたけど、それでも見つけられなかったとの事。その方は以前、ネオワイズ彗星を撮られていましたが、ネオワイ
1月20日に九十九里浜まで撮影に出かけてきました。九十九里浜は海側以外は空が明るいのですが、海側は空が暗いのと自宅から比較的近いので選びました。あと雪道運転嫌いなのでこの時期は海側が多くなります。話題のZTF彗星 (C/2022 E3)も撮
昨晩は、月が大きくなりつつありましたが、会社の先輩と撮影に出かけました。GPVの情報を吟味しつつ、目的地を朝霧アリーナにしました。現地には同好の方が10組ほど。皆さん彗星を狙っていたのではないかと思います。お祭り騒ぎのZTF彗星ですが、北極星の近くにあり、地球最接近を前に移動量が多くなっています。撮影中にどんどん移動してしまうので、良い画角に収めた画像を多枚数そろえるのは難しい状況でした。ダストテールとア...
1月20日に九十九里浜まで撮影に出かけてきました。九十九里浜は海側以外は空が明るいのですが、海側は空が暗いのと自宅から比較的近いので選びました。あと雪道運転嫌いなのでこの時期は海側が多くなります。話題のZTF彗星 (C/2022 E3)も撮
23/01/21・25 「令和5年 大寒波の撮り始めの陣」 part1「臨時でZTF彗星(C/2020 E3)其の一」
まだ昨年末の「令和4年撮り納めの陣」の途中ですが、天体ブログで話題になっている「ZTF彗星祭り」に参加したいと思い、臨時で「令和5年大寒波の撮り始めの陣」の記事を書こうと思います。今月の新月期は大寒波の影響で雪は降りませんでしたが、めちゃくちゃ寒い日々でした…。そんな日に2回の夜遊びを決行!1回目は上州の山へ…。2回目は地元の山の手前へ…。両日共に風はほとんど無く穏やかな一夜でしたが…。真夜中の気温がマイナス10度近くとなり、マジで寒かったです…。(≧∀≦)「機材が大丈夫か?」って言うより「自分大丈夫か?」って言う気温でした…。今回の夜遊びのメインイベントは、夜中の2時頃から撮り頃となる「ZTF彗星(C/2020E3)」でした。しかし…。1回目の夜遊びの時、撮影設定ミスや雲の発生等がありボツに…。…>_<...23/01/21・25「令和5年大寒波の撮り始めの陣」part1「臨時でZTF彗星(C/2020E3)其の一」
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)