2月に入りましたね。隔離生活も明日までとなりました。10日間から7日間に短縮されたので、3日早くシャバに出られます。うれしい~~。今日は、12/26の最後の画像を処理しました。象の鼻です。ガーネットスター星雲の中にある象の鼻ですが、結構淡いので撮影画像ではうっすらと見えるか見えないか程度でした。何とか、あぶり出しましたが、これは真実なのだろうか。画像処理が当たり前になると、何がホントなのか、見失いそうになり...
今朝、義母の体調不良で総合病院に付き添ってきました…。朝9時に家を出て、義母の血液検査とレントゲン撮影があり、結果が出たのが11時半過ぎ…。血液検査で貧血が発覚し、元々整形外科にかかっていたのですが、急遽内科へと…。その後、MRIをとり、そのまま入院…。手続きや病棟への移動や看護師さんとのヒアリング等々があって、病院を出たのが15時半過ぎ…。何も飲めず…。何も食べれないまま帰宅…。今日は仕事を休んでいたのですが、ちょいトラブルに巻き込まれ、16時から18時半まで電話の荒らし…。結局、昼飯抜きでコンビニ弁当で夕飯…。奥さんがショートステイに行ってて良かったです…。夕食後にも電話等が続き、結局今朝撮ってた今日の太陽黒点画像を処理出来たのが20時でした…。今日も太陽黒点は健在…。新しい黒点も結構賑わっています…。明日...22/02/01今日の太陽黒点を撮ったけど…。
2022/1/10EOS R6 一番最後にここ摩周湖で星を撮ったのはいつだったろうと振り返ると↓このときだった最近はすっかりこういう定番ポイントで撮らなく...
【サイパン】ゾーニング委員会はSaipan Cares for AnimalsにAs Gonnoの敷地を明け渡すよう60日間の猶予を与えています。
Maranas Varietyによればサイパン ケアズ フォー アニマルズは月曜日、アス ゴノにあるアニマル シェルターの現在の場所での条件付き使用に関する申請を却下しましたが、非営利団体に敷地を明け渡す60日間を与えられました。知事室での会合には、ゾーニング委員会のペリー・
【サイパン】知事、Covid-19の陽性反応、「元気だ」とコメント【今まで陽性にならないのが不思議だったと思うよ】
Maranas Varietyによればラルフ・DLG・トーレス知事は、月曜日の午後、以下の声明を発表しました。Covid-19の陽性反応が出た家族と親しくしていた私は、1月30日(日)に対策本部が実施した抗原検査を受け、陽性反応が出たと知らされたことを地域社会にお知らせしたいと思い
またまたレムナントの撮影です。前回はBORG55FL200mmナローバンドフィルターはサイロトンのデュアルバンドパスフィルターで撮影しましたが、OⅢの緑の部分がうまく出すことが出来ませんでした。そこで同じレンズを使い、今回はOPTOLONGのL-eXtremeで撮影しました。TITLE:sh2-240レムナントDATE:2022-01-26TIME:22:35..25:06撮影場所:熊野カメラ:EOSRa鏡筒orレンズ:Borg55FLコンバーションレンズ:7880レデュサー焦点距離:200mmF値:F3.6露出時間:240s撮影枚数:37コマフィルター:L-eXtremeISO:40000気温:7℃赤道儀:VixenSXD2オートガイド:PHD2QHY5L-IIMガイド鏡:30x130mm画像処理:St9コン...またまたsh2-240レムナント
ちょっと前に年が変わったと思ったら、あっと言う間に1月が終わりました。下旬近くに義母が他界して通夜・葬儀・納骨と慌ただしい毎日を過ごし、昨日の夕方まで色々な手続き等で役所に行ったり、ブログを毎日投稿するのも大変な状態だったので事前に書いて投稿していました。
1月最後の星空撮影は田代公園でした。1月31日 田代公園今回はレイヤーワークを普段よりもシンプルに仕上げてみました。星空部分に行った調整が景色部分に影響し...
今回は、少し毛色を変えまして、Googleの検索とDiscoverについて記事にしておこうと思います。 いや、SEO対策とかそういう話ではなくて、どちらかというと好奇心というか、単純に興味があるということなのです。 (とりあえず、サムネイル用の画像を一枚。) というのも、うちのブログへのアクセス経路が、Googleの非検索アルゴリズムである「Discover」の割合を高めていまして、興味深いな、と。 Discoverを表示するには、いくつか方法があるようですが、スマートフォン端末などで、Googleアプリを開くか、ブラウザでGoogleトップページを開くかなどで表示できるようです。 こんな感じ…
やっと太陽黒点の撮影が出来ました。中央部の黒点が、すっごい大きくなってました。拡大版を撮影してみると…。新しい黒点も出てきたようです。頻繁に黒点が出てくるので、嬉しいですね。では!(^_^)22/01/31やっと撮れた今日の大きな太陽黒点。
初の個展となる写真展が始まっております。まん延防止法が始まった1月22日が開催日という何とも言えないタイミングで始まりましたが、4月17日までと長めの会期...
2022年1月、「夏の天の川」を、奈良県神野山(こうのやま)で今年初撮影してきたので紹介します。 今年初の撮影…
StarNet++を使ってSh2-240の画像を再処理してみた
今年の正月に撮影したSh2-240をStarNet++を使って再処理してみました。その結果、Sh2-240のOIIIを先日よりはっきりと炙り出すことが出来ました。StarNet++処理の工程を何処に挟むか?編集にステライメージ8とCapture NX-Dしか使っていないが、photoshopやlightroomを今後使おうか?などの検討課題は残りましたが、今回は今まで通りのステライメージ8とCapture NX-Dの処理にStarNet++の処理を単純に加えてみました。■Sh2-240【撮影...
***** 21世紀の宇宙論 > 多宇宙(マルチバース) > 別の宇宙はあるのか? *****これまで、マルチバース(多宇宙)といっても様々な種類があることを説明してきた。そのなかで最も支持されているのが、「永久インフレーションにおいて生ま
NGC3718とNGC3729を処理しました。う~ん。納得いく処理になりませんでした。星が大きくて、星像は悪いし、拡大したら見れたものではないですね。長焦点、CMOSカメラ、銀河撮影は難しいですね。今のところ、改善する方法が思いつかず、がっかりです。この銀河はとても面白い形をしています。もっとキレイに撮影できたらよいのですがね。撮影機材:ZWO ASI533MCPro Vixen SXD2 直焦 オートガイド Solomon SDT80...
トビとカラスカラスがしつこくトビに絡んでいました。 カラスの縄張りにトビが入ったからかなと思っていました。トビさんしっかりをエサをつかんでいました。 カラスさんの狙いはこれみたい!...
この地域はどこに行っても同じ風景に見えてネタ探しに苦労します北海道内あちこち走り回っても、いつまでも撮りネタ的に苦手な地域があって困ります釣り人時代からあ...
1月8日〜9日にかけて南伊豆で一晩中撮影したシリーズの最後です。星景写真と同時に動画も撮っていたのでそれも含めてご紹介したいと思います。 星空のある風景リアルタイム動画・南伊豆・爪木崎の星空2022年1月使
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)