今日は久しぶりにいいお天気の日曜日 今朝は、橿原神宮付近を二時間ほど散歩してきた 身体中に、花粉なのか黄砂なのかわからないようなベトベトしたものがまとわりついているけど それでも、やっぱりいい気持ちだ 「蚊」が出てくるまでの二か月 体調不良なんて言ってる場合ではないので とにかくでかけて しっかり遊ぼう^^//
ベーカリーテラスポアン (牛乳ショコラ) 銀座NAGANO 銀座 東京
地方のアンテナショップで一番よく訪れるのが、銀座にある長野県のアンテナショップ。銀座線をよく使うぼくらにとっては利便性がいいってのもありますが、特にサラダ用の葉野菜をよく買ってます。で、結局、店に入ると、野菜だけじゃなく、つい余計なものを2、3買ってしまうわけですが、そこでよく買うのがパン。。長野といえば、牛乳パンが有名らしく、過去にも何度か買っているわりには、(すみません)それほどうまいもんか、...
こんばんは。 前回記事を踏まえまして。。。。 皆さんの周りでも急に、顔が変わった急に、自分に似だした急に、ルーズになった周に、何度も会おうとしてくるよう…
長雨が止んだ後はいきなり夏到来・・一筋の飛行機雲明日のパンを焼かなきゃ・・・二種類のパンを焼きたい!なので、HBは2台でガンバってネレーズンをいっぱい入れたカンパーニュを食べたいなぁと思ってガンバリました。カイザーゼンメル今朝の朝食でした。新玉ねぎのドレッシングが美味しいです(^^)vシュガーバタートーストじい様のお気に入りです。明日のパンも焼けたことで一安心です。カンパーニュ&カイザーゼンメル
赤地径さんのお皿(小鉢) 福光屋(東京ミッドタウン内) 乃木坂 東京
またまた赤地さんの作品です。勢いよく大胆な筆使いが特徴が彼の作品だと思いますが、こちらは、勢いは感じられるものの、デザインが繊細で、どちらかというと彼の父の作品チックな感じかな。...
【朗報】リチウム超え!?ナトリウムイオン電池戸田工業開発がもたらす未来
ナトリウムイオン電池戸田工業開発について ナトリウムイオン電池戸田工業開発 電気自動車や太陽光発電の普及に伴い、高性能な蓄電池への需要はますます高まっています。しかし、従来のリチウムイオン電池は資源枯渇や価格高騰、安全性への懸念といった課題を抱えています。 そんな課題を解決する次世代電池として注目されているのが、ナトリウムイオン電池です。海水中に豊富に存在するナトリウムを原料とするため、資源枯渇や価格高騰のリスクが低く、安全性も高いと言われています。 今回、戸田工業株式会社は、国立大学法人鳥取大学と共同で、酸化鉄を負極と正極に用いた革新的なナトリウムイオン電池を開発しました。従来の課題であった…
【未来への挑戦】光で圧力ソーラーセイル:宇宙探査の新時代を切り開く技術
光で圧力ソーラーセイルについて 光で圧力ソーラーセイル 光で圧力ソーラーセイル:未来の宇宙探査を支える革新技術 宇宙の広大さを前に、人類は常に更なる探査技術の革新を求めてきました。その希望の光となるのが、**光で圧力ソーラーセイル**と呼ばれる画期的な推進システムです。 従来のロケットとは異なり、燃料を一切必要とせず、太陽光の圧力のみで宇宙船を加速させるこの技術は、宇宙探査の可能性を大きく広げるものです。 本記事では、光圧ソーラーセイルの仕組み、利点、課題、そして将来展望について詳しく解説します。未来の宇宙開発を担う革新技術の全貌を、ぜひご覧ください。 もくじ1 光圧ソーラーセイルとは?2 光…
Insta360のアクションカメラとアクセサリーのおすすめを用途別にまとめた
Insta360には普段使いとしてのアクションカメラや、夜間に強いアクションカメラ、スマホ用のジンバルなど様々なカメラがあります。アクセサリーも豊富なので自分の用途に合わせたアクセサリーを選びましょう(4月3日まで新生活セール開催中)
沼に田にひと居る四月来りけり岡部弾丸寒かった三月が終わる。強めの春風が吹いて、戸外のひとときが楽しい。八重の水仙が美しく咲いて、オドリコソウが空き地いっぱいに咲く様子はかわいい感じがする。フキノトウの花がこんなにきれいだったとは、この年になって初めて感じたことだ。坂道を歩いて家に帰ると、ベランダのスミレが葉を出し、山椒の木に葉芽がたくさんついていた。鉢に水やりをしながら、本のなかで春を待つ園芸家を思い出す。チャペック『園芸家の12カ月』、3月の項。「朝のうちはまだ固い襁褓につつまれていた芽が、やわらかい葉さきを押し出して、レンギョウのしなやかな枝にきらりと小さな金の星が光り、梨のふっくらした芽がすこしひらき、何の芽かわからないが、その先にみどりをおびた金いろの蕾がかがやいていた。ねばねばした鱗片からは、若...三月終わる
Voice Engine開発がもたらす未来:音声合成技術の革新
Voice Engine開発について Voice Engine開発 音声合成技術の未来:Voice Engine開発 かつてSF小説の世界でしか想像できなかった、人の声をリアルに再現する技術が現実のものになりつつあります。それが、OpenAIが開発した「Voice Engine」です。従来の技術を大きく超えた革新性を持つVoice Engineは、音声合成技術の未来を大きく変える可能性を秘めています。 たった15秒の音声サンプルから、話者の声質、感情、話し方などを忠実に再現したリアルな音声生成を実現するVoice Engine。教育、エンターテイメント、ビジネス、医療福祉など、様々な分野に大き…
HappyEaster❗今日は温かい?暑い一日になりそうですね。東京は27度の予報です。神戸は20度ですが…そこでプロコフィエフの「春の精と夏の精」はいかがでしょうか。プロコフィエフ作曲バレエ音楽「シンデレラ」より組曲第2番良い一日をお過ごし下さいませ。イースター
夢を見ていた。私は大リーグのピッチャーになっていた。しかし大規模な不正疑惑が野球界全体にあり、大リーグの試合が不可能となっていた。そのための調査が所属するチ…
ア、ア、ア、アイヤー!つい先日、姫始めを終えたばかり(女房とやるほど助平じゃナイ)アルにもう、今日で3月も終わり今年の残り僅か9ヶ月になっただ~よみんな~!無駄に長生きしないように気を付けようね!
桜の便りはやっと聞けたけど、うちの極小庭の一角は花祭りあーこの時の為に秋から冬にかけて植え込みしてたんだと思える季節がやっと来た♪寄せ植えの間から咲き出したヒ…
本日の御予定各種野菜を播種したポットに朝夕、散水源平枝垂れ柳の開花状況をタイムラプス・カメラで撮影ナンクロ午後5時00分00秒00から焼酎飲酒開始ヒマな時間に老老介護以上
Auckland、2024年3月31日8時の天気は晴れおはようございますオークランドは晴れて寒い朝です天気予報は晴れAuckland CentralFine. Southerlies, fresh this afternoon.High: 20℃Low: 13℃sunrise 07:33amsunset 07.17pmKiwi skier ‘feared for her life’ after being thrown by high winds on chairlift at Italian resorthttps://www.nzherald.co.nz/nz/kiwi-skier-feared-for-her-life-after-being-thrown-by-high...
先日、これを550円で買ったところまた、ガラクタが増えましたねと言われた話を分かり易くする為に珍さんの年収を500万円としようじゃぁ、オタニサ~ンは1000億円の収入だから2万倍1100万円のBMWを買ったらまた、ガラクタが増えましたね!と言われちまう野田(聖子のバカ!)
・早朝のお月さん5時28分久しぶり・今もツキがりあります感謝・お邪魔してます花のリング・散歩日和花見日和3月31日今日の写真早朝のお月さん小さな花も
黄色が色を増し・・・・!写真がアップ出来ない日が続いていて水仙の開花状況をお伝えすることが出来ていませんが満開とまでは行かないまでも全域に黄色の波が揺れレンギョウやユキヤナギ色を増し桜や花桃が蕾を大きく膨らませ開花が近いことを・・・・水仙畑の散策や日向ぼっこ部屋の炬燵でうたた寝など花のなかで小鳥のさえずりに耳を傾け気儘な時を過ごす何も無い何もしないただひたすらボーッとした時間を過ごすうたた寝Caeをオープン!!
2022年(令和4年)9月21日18時30分仕事中に脳出血(左視床からの出血)を発症約半年の入院・リハビリ生活を経て2023年(令和5年)3月28日に退院1年…
江戸城天守や本丸御殿があった場所は、富士見櫓と富士見多聞以外の建物は何も残ってなくて広々とした公園になっています。千代田区のウェブサイトによれば、本丸御殿は5回も焼失したのだとか。当然今は何もありません。 忠臣蔵で有名な松の廊下はこの本丸御殿にあって、幅約5m、東西19m、南北31mのL字型をした畳敷の大廊下。これでも本丸の廊下では2番めの長さなんだって。 今残っているのはこれだけ。 松の廊下はこの辺にあったんだよ、っていう目印。 復元された名古屋城の本丸御殿は実に見事。江戸城の本丸御殿も再建すれば観光名所になるのは間違いなさそうです。 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内) ランキング参加中…
日射しを浴びて交流会 間寛平がマラソン前の録画撮りに来ていた 職域革新墾とその女子会主催の花見会が大阪城公園で開かれるので参加してきた。3月30日の設定は計画段階では最高日の筈だったが。 環状線「大阪城公園」駅ではたくさん...
体力的にいっぱいいっぱいになってきたようですが、何とか広島城を見なくてはと頑張って歩きました・・・・。小雨降る中とぼとぼと歩き広島城が見えてきました。外国人の方も来ていましたが、並んでる様子もなく、すんなり入れました。天守閣までゼイゼイと息を切らしながらなんとか登庁し景気を堪能・・・・。天守閣から原爆ドームも見えました。護国神社なるものもあり、いい雰囲気のところでした。.゚+.(・∀・)゚+....
オルガン協奏曲 第6番 ト短調:印象派、アール・ヌーヴォーの時代
「オルガン協奏曲 第6番 ト短調:印象派、アール・ヌーヴォーの時代」シャルル=マリー・ヴィドールオルガン交響曲 第6番 ト短調 作品42-2第1楽章 アレグロ…
パリといえばどんなイメージ?https://youtu.be/uZg8S8xsNXk?si=QeaH55HKtnS0tqk9Jane Birkin - Q…
パリといえばどんなイメージ?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう犬の糞が落ちているイメージのフランスのパリですが、最近は旅行客が歩くような…
2024年3月30日土曜日晴れのち明るい曇りセッカの記事だったようです今年もたまたまですがセッカで♩撮影には不利なすごーく遠い位置からはじめまして♩のセキレイさん爪が長い種類らしいですw出てくれるという場所には出してはいけない三脚がズラリ・・・OMG↘↘↘だったので、仕方なく遠く離れて待っておりました・・・マナー悪すぎ。人が口にするものを作っておられる畑に立ち〇。〇をしている人、合計4名車から出て撮影する人も他人の畑の中で排尿する人も絶対に来ないで欲しい。。。帰宅直前、近所にある大型ショッピングモールの方から盛大なイソヒヨの囀りが聴こえてきたのが19:40頃どこから聴こえてくるのか相方と探してみると4階建て立体駐車場の3階の手すりに停まっているのを発見👀直視出来ないぐらいのライトの横にいたので視認できなか...去年の今日は~
周りの景色とかお店の雰囲気も変わっていて懐かしさよりも新鮮さが際立ちます😮 近所の建物も解体されて新たにマンションが建つらしいし、良く行ってたスーパーも百均と本屋がワンフロア占拠してるみたいな感じになってたり。 2年の月日の流れは色々なものを変化させるには十分すぎる時間なのですね。
夕方からお久しぶりですな観音様のある大船へ。以前対バンした人からのお誘いでライブを見に大船ハニービーと言うお店明日献血予定があるのでお酒は控えめにジントニック一杯で3時間超のライブは3組。まずその知り合いのバンド以前のバンドはロックンロールの定番をややパンクっぽい乗りでやるバンドだったけど、今回はR&Bよりのロックンロールを骨太に。かっこよかったです。P-90乗っかったSG欲しくなったww2番目のバンドはドラムのお姉さんがくっそ上手かった!もう「タン・・・ドタツン」とか軽く音出した瞬間から上手い。正直曲とかは普段接しない感じの少し前のJ-POPと言う感じのオリジナルで、個人的には苦手な路線もドラムのおかげで気持ちよかったです。と・・・思ったら、後で確認したらこの人たち20年選手のWIKIPEDIAページも...大船で知人ライブなど見て帰宅して今日は終了
こんにちはー昨日久しぶりに花を撮りたくて…大阪鶴見緑地に、OLYMPUS60㎜f2.8マクロを持って出掛けました。 …
ユキヤナギの花が咲き出しました。お散歩が、楽しくなりますね。シニアワンコの笑顔は穏やかでかわいい😍昼間はグングン気温が上がり先週の強風でスギ花粉飛散のピークも…
せっかくなので市バスに乗ってホテルから街を横断して龍山寺近くのこちらのお寺までやてきました。バスはここのちょっと先にある龍山寺まで行くので、そのまま乗ってればよかったんですけれど、こちらも歴史あるお寺だそうで、ちょっと手前で降りて、こちらも見てきました。...
30年ぶりの個展を計画しています。 場所は、千葉県市原市鶴舞にある「つるまい美術館館」です。 7月の半ば頃から15日間の予定です。 今の所日時は検討中です…
昨日は雨が上がり良いお天気になりました。芦屋川の桜はまだですが春の陽気で子供達は半袖でした。✨✨✨✨✨今夜は復活祭徹夜祭一番懐かしい思い出はフランスのソレム修道院の典礼です。ソレム修道院は世界の数ある修道会の中でも典礼が最も美しいのです。ソレムの影響を受けた作曲家は多くメシアン、バルトークストラヴィンスキーなどがグレゴリアンのリズムをとり入れています。ドビュッシーもソレムに滞在していました。パリからTGBでサブレの駅に降り立つとタクシーで10分位。アンジューといわれるこの地方はフランスの庭といわれるほど風光明媚で葡萄の名産地です。男子修道会ですので私は修道院の前にあるホテルにチェック・インします。可愛いらしく設えられたお部屋。荘厳ミサはラテン語で唱えられグレゴリアンが歌われますが磨き抜かれた歌とオルガンで...旅の思い出
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)