春の兆しの煌めきに 嬉しさを隠しもしないで 光に向かう華たち 2020年2月7日撮影:冬日のスケッチ・・被写体を見つけると俄かに気持ちが浮き立ちます♪心な...
「瞬光展」終了ありがとうございます。作品「鹿渡」販売。PENTAX 645NⅡクロスプロセス。
「瞬光展」終了ありがとうございます。作品「鹿渡」販売。PENTAX645NⅡクロスプロセス。「瞬光展」終了ありがとうございます。作品「鹿渡」販売。PENTAX645NⅡクロスプロセス。
いよいよ明日30日(日)が最終日明日は14:30~18時頃まで在廊予定ですが、...
この投稿をInstagramで見る Ta Miki(@tamura.miki.7)がシェアした投稿
歯医者さんに行って来ました2度目の治療ですもう痛いことは全くないので口の中が半分しか使えない以外は全く平和に過ごすことができます治療はまだ数回続くのですが先生が痛みの原因を教えてくれました詰め物をはずした時に見つかったのですが歯の根っこに亀裂があるとのことですこの人は(web画像)前歯のようですがマイムは奥歯なので歯根は3-4本に分かれていますその半分にヒビが入っているのを口腔内写真を撮って示しながら今後の治療方針を説明してくれましたその亀裂からバイ菌が入って痛みの原因になったらしいです歯って割れるんですね、と驚いたのですがそんなに珍しいことではなくwebにも画像が沢山ありましたうん十年もハードに毎日使い続けると歯もやっぱり疲労するものなんですってでも噛まないわけにいかないからどうしようもないしなぁ…話は変わり...激痛の原因と
12345678910111213先日訪問した「愛岐トンネル群・秋の特別公開」の続編です。すでに「錦秋に染まる愛岐トンネル」をアップしていますが、今回は望...
お金がありません。見事にない。今が立ち行かないレベルの極貧具合。どうしてこれほどまで鮮やかに貧乏なのか?不思議で不思議で仕方ありません。仕方ないので昨日は一日中考えました。なぜ君は貧乏なのか?「はたらけど はたらけど猶 わが生活 楽にならざり ぢつと手を見る」一握の握りっ屁!!まぁ薄々は気づいているんだけどさ、もしかしたら577日も働いてないからお金ないのかも!? え、マジ?エポックメーキング!そんな発想なか...
関東では珍しい床もみじのあるお寺さん←売りですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/8.0 1/250sメディアで紹介されることも多く有名なお寺さんです私は昨年初めての訪問でしました建物も庭も新しいですそしてゆるきゃらのようなお地蔵さん尤もこれは京都でも鎌倉でも川越でも新しくわざわざ設置するところが多くて私は何となくその媚びた姿勢が好きになれませんさて「床もみじ」ですが建物が新しくわざとらしく植えられた紅葉...
澄み切った冬の青空に 明るく輝く満月の花 「ろうばいの郷」にて、去年の在庫です^^表示に「満月蝋梅」とありましたが、どれを指すのかよく分からなくなってしま...
「ベートーヴェン」をテーマに、ベートーヴェンの頭文字のBをモチーフにして、ロゴマークをつくってみました。強さを強調する音符のフォルテの記号と組み合わせています。
EPSON エコタンクプリンタEW-M571Tのダメなところ。
EPSONエコタンクプリンタEW-M571Tのダメなところ。EPSONエコタンクプリンタEW-M571Tのダメなところ。
昨日久々にオンライン飲み会をぶっ放しました。ポロリもあるよ、的な。何が「的な」だよ。明日(もう今日だけど)予約したエロゲの発売日で、代わりに買いに行ってくれよと頼んだけど、面倒臭いと断られました。え、そこ断るタイミング?仕方ねぇなと引き受けるとこでしょ!? 真面目に驚いたわ。びっくり。本当に心から死ねよと素直に言えたもの。一夜明けたけど、もう一回言おう。死ねよ。飲みながらオッサンになったら涙腺弱くな...
四季の中でも冬の光がいちばん撮りたくなる!#冬の光#松田洋子写真 #pentax...
この投稿をInstagramで見る Yoko Matsuda(@matricaria_yokomatsuda)がシェア…
コロッケは大好きなんですが蟹クリームとか、俵型のはあんまり好きじゃないコロッケはやっぱりポテト主体でほくほくの小判型がいいと思っている材料が揃ったのを見て久しぶりにコロッケが食べたくなったジャガイモはチン(鳴らないけど)して挽肉はざっと炒めて…この前グラタンに挑戦した後丁寧に作る方法のベシャメルソースを作っておいた牛乳と小麦粉とバターだけを弱火でゆっくり混ぜればいいだけだから簡単にできる固まっているそれを大さじ2杯ほど加えて混ぜてみた小判型なのか?生地が柔らかくなったのもあって形にするのがむずい…もっと柔らかいクリームコロッケってどうやって成形するのだろうきっと機械でするんだな、型があるのかな…まぁそれは置いといて順番に揚げるきつね色(柴犬色)になると表面が固まるのでぐっと扱いやすくなった美味しそうにできました...クリーム寄りのコロッケ
1お正月の風に揺れる注連縄です。2ここはみよし市三好丘緑行政区にある高嶺(たかね)神社です。我家から一番近くにある神社で、うちの氏神さまです。3この神社は...
テーマは”可愛い”?OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/2.8 1/8000s一言で言って”営業努力”それも積極的に商売に力が入ってる感これで例えば檀家の負担が少なくなってるとか地域に貢献してるなら言うことはありません甲斐性のない住職よりも立派ですただ・・何となく違和感というかそれは実際に来てみて体感して更に公式サイト見て確信したというか(笑)今回は前後編続けて紹介します離れると分かりにくくなりますしね...
冷え込んだ日に去年も行った山間部の川へ、ジムニー君に乗って氷を探しに行きました。上流に行くにしたがって、凍えるような空気感。透き通った氷によく見ると虹色も...
「ベートーヴェン」をテーマに、ベートーヴェンの全盛期の作風の実験的技法をイメージして「Beethoven」の文字をモチーフにして、タイポグラフィをつくってみました。
今日は木曜日なのでイレギュラーですが、3時頃~4時過ぎまでお店に行く予定です...
この投稿をInstagramで見る Ta Miki(@tamura.miki.7)がシェアした投稿
布団の中からは何も生まれないと痛感しました。女子と二人でお布団インなら子供が生まれますが、オッサンが一人寝床にいても、ナイトメア以外何も出て来ないのです。分かっていても相変わらず毎日30時間寝てます。実家の部屋は畳なので枕元に置いたMacBookと止血したティッシュは、まんま自宅の寝床と同じ光景ですが、ここから徒歩で日本橋には行けません。明日発売のゲーム、ソフマップで予約してるのに。せめてアイキス3が出る...
以前蕎麦打ちに興味を持った時道具を揃えようと東急ハンズに出かけたことがありましたどうせ買うなら、ずっと使える本物にしようと思ったからですしかし、その値段の高さに驚き買えずに帰りましたそのご、地元のホームセンターでいいやと見に行ったのですがそれでもひとつひとつの道具が結構な値段なのでやめたなんてことがありましたで、いよいよ本格的に…ではなくて、今日は道具無しでイケルものです垂らすと少しトレースが残るくらいに(石けん作りと同じ)溶いたら大きめのフライパンで薄く焼きますクレープです(ガレットって言うのかな?)ハムチーズにマヨで折りたたむうん、確かに蕎麦の味ですよ甘くないガツンとお腹に残るクレープになりました100㌘で4枚できたけど2枚でお腹がいっぱいになってしまいました。。そば粉からの~
1この不愛想に毛ボコの生えた物体・・・これは何か、お分かりになりますでしょうか。2実はこれ、キウィ・フルーツですね。^^キウィって、見た目と中身のギャップ...
パンデミックの風は吹き荒れているのに まるで何事も起こってないかのような 朝 冬は本番石北本線に これから約ひと月 キハ261系のラベンダー編成が入りますキハ183系には 旧オホーツクヘッドマーク、旧塗装の車両が入ります釧網本線ではすでに冬の湿原号(SLは不具合でいまはDLですが 2月にはSL戻ってくるそうです)今週末からは今季の流氷物語号が運行されます新型コロナウイルスの感染が...
秩父ですOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/10.0 1/80s2021年11月9日雨の早朝から飯能の秩父御嶽神社へ立ち寄りここまでやってきました浦山渓谷を過ぎて道の駅大滝の少し手前ですだらだらとくねった道を走らせると正面に紅葉した山が見えてここらで写真でも撮りたいなぁ・・と思い始めた頃トンネルを潜ると”大血川ドライブイン”今は営業していませんがその少し先に車を止めて戻って遊歩道から渓谷を眺めながら歩くと金...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)