12345678910昨日、ようやく愛知県も梅雨入りしました。夏至の日に梅雨入りって遅いですよね、記憶にないです。午前中はしっかり降ってましたが午後には上...
砲弾と敷設水雷OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/20 1/250s2023年11月20日飯能にある秩父御嶽神社です何といいますかここは頭に「東郷公園」という名前がつくんです生前にくれぐれも自分の名前で神社なんか作るなと行っていたそうです銅像もすべて断っていたそうですがこの東郷公園と名のついた公園とここにある銅像は御本人も認めて除幕式にも参加されたそうですその中腹辺りに阿吽の狛犬のように鎮座するのは水雷と砲弾も...
あと20分ほど歩くと展望湿原に出るのですが、時間も押しているので諦めて来た道を戻りました。天気も良くて気温も高かったので雪が大分融けていっそう滑りやすくな...
東京都日野市高幡不動尊金剛寺の参道に咲く紫陽花。梅雨入り前の一コマです。今日から関東地方は梅雨入り、酷暑の日々に打ち水を撒かれた様で寒い事寒い事。※2024 6月1日 東京都日野市高幡 sony α7...
守山「芦刈園」紫陽花(6/17)-満開でした。 ● 6月5日、下見に行ったとき、10日後頃が見頃になるとの 情報を貰ったので行ってみました。まさに見頃でした。 シルバーセンターの運営ですので駐車料こみで100円と どこかとは大違い、日陰用の樹木も大き
1これは何かというと・・・相方がこしらえたラタトゥイユです。おフランス風野菜煮込みですね。ズッキーニとトマト、マッシュルーム、合挽肉でできてますが、大量な...
茶室近くの紅葉OLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII ƒ/4.3 1/60s2023年11月30日心字池から細い道を歩いていると茶室が見えてきますここから茶室の周囲をぐるりと廻り紅葉を楽しみながら歩きますここ数年紅葉の色づきは良くないんですが旧古河庭園の日本庭園は谷のようになっているのでそこそこ良い色になっていましたいつもご覧いただきありがとうございます...
東京都日野市高幡不動尊の五重塔脇に立つ梅が実を付けていた。実を摘めば梅干しとして十分使える大きさだ。花の開花時に一喜一憂した梅がこんな風になるのだと感慨深いものが有った。まるで林檎の様に熟した梅の実、お寺の住職様は食材として利用しないのであろうか!?※2024 6月1日 東京都日野市高幡 sony α7 TAMRON SP300mm F2.8...
ワタスゲ湿原からもう少し先へと進みます。湿原好きな私は浮島湿原は見落とせない^^少し行くと木道は消えて、雪渓の上を目印を頼りに歩きました。相棒は登山靴でし...
小学校の修学旅行で京都に行った。バスの中で誰かが叫んだ。「スーパーカーあったー。」みんな総立ちになって右側の窓に駆け寄った。遅かった。見えなんだ。そんな記憶が蘇る。LAMBORGHINIという響き。現行のHuracán 当時のLP500のガルウイングが良かったなぁ。CanonEOS5DMark4EF24-70mm F2.8L II USMEF70-300mm F4-5.6 IS II USMにほんブログ村...
123456789101112131415日進市木箱商会の年に2回のKibaco祭り。6月の数日間と12月の数日間の開催で、今年も6月7日の初日に行ってき...
う〜んまぁ稲は無理だよねOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkIIƒ/6.31/250s2024年6月19日深夜2時家を出て美の山公園へ目的は紫陽花と雲海と出来れば雲がいい感じに朝焼ける最後の朝焼けは無理でしたけどそこそこ綺麗な雲海と紫陽花を楽しめました帰りに横瀬町の棚田へ寄りましたが丁度山の間から日が射してきて光の具合もいい感じですちょっとね速報版でも写真並べて一緒に言葉を並べる元気がないんで取り敢えず棚田の一枚をいやぁヌー...
ミズバショウ湿原から別れてワタスゲ湿原へと向かいます。木道はやや傾斜があるものの、平坦な道をしばらく歩きました。木道の脇にはまだ水芭蕉が咲き並んでいます。...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)