参加しています写ん歩クラブの月例企画、「1月の4枚」への投稿です。4枚の写真で、1月を振り返りました。香川県まんのう池の「ウィンターファンタジー」寒かったですが、おとぎの国に迷い込んだようなステキな一夜を過ごしましたこの写真は、ファンタジックにツリーを撮りたくて、いろいろな角度から何枚も撮った中から選びました。ツリーの光る飾りをキラーンと撮っても良かったのですが、私は、こちらの方が好みでした。土佐清水市松尾の「臼碆灯台」県民宿泊特割キャンペーンを利用して、プチ旅行で訪れました。足摺岬のすぐ近くにあります。足摺岬はもちろんすばらしいですけど、松尾も負けず劣らずの絶景地あぁ、みんなに来てほしいなぁ。こちらも松尾にある「竜宮神社」何回来ても上手く写せないので、エーイっと崖の縁まで降りて行って撮影しました。ちーっとは迫...1月の4枚
車道脇に地元の方達が整備してくれている小公園そこに二色の花が開花にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【開花】
個人的には、食パンマン推しです。 PENTAX KP HD DA 55-300mm/f4.5-6.3 ED PLM WR RE
よく晴れた宵の口水仙と星空を撮りたくて徳島植物園に行ってみました茜色はほぼ消えていましたがトワイライトブルーの空は撮ることができました中央に光っている星は金星ではなく木星のようですNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(13mm)f/810秒ISO1000GodoxXPro+V1東の空にはオリオン座が昇ってきましたNikonD500Sigma10-20mmf/3.5G(11mm)f/830秒ISO2500GodoxXPro+V1少し水仙の咲いている数が少なかったでしょうか機会があればD850で撮ってみたいと思っています令和4年1月20日徳島植物園@徳島市にほんブログ村写ん歩クラブに参加しています写ん歩クラブのメンバーの写真はこちら貴方にとっても私にとっても明日もいい一日でありますように水仙の咲く丘
河津桜が咲いていると聞いたので、メジロを求めて出かけてみました。 まだ、数は少ないですが、明るい日差しの中、楽しく撮影できました。
1月30日のお出かけ記録でdす。今年は昨年よりも気温が低いようなので、霧氷が期待できる。来週の瓶ヶ森行きへの足慣らしに単独行を計画するが、天候が微妙なので寒風山ではなく国見山とする。昨年末に久々の霧氷を堪能したが、今回は青空が見えることを期待して。登山口出発は8時。この時間だとまず人に合わない。雪が残っているので期待しながら登っていくと、雪が踏み固められて凍っている。アイゼンをつけるとスムーズに登っていける。急坂を上り終えると標識がある。しっかり雪道である。風が吹き抜ける尾根上で薄いながらも霧氷にであう。頂上到着。青空はないが、霧氷は楽しめる。下りはレンズをマクロに換えて、枝につく霧氷をアップにしてみるが・・・?下りでは3組のパーティーとすれ違う。内1組は子供連れ。アイゼンをつけていれば冬山としては初心者向けな...薄い霧氷の国見山2022.01.30
室戸岬灯台この位置からは、初めて撮影します灯台手前の斜面が崩れて、工事中でした。表示された迂回路を回ると、昔の灯台守の官舎へ行きつきました。いつものルートなら、上から見下ろす構図なのですが、はじめての見上げる室戸岬灯台に、感激ー普段もここに入れるのかはわからないけど、うれしくて、この眺めを堪能しましたでも、みなさんには不人気のようで、誰も来ません。確かにちょっと遠いし、悪路だし・・・絵面も、上から見下ろす方が良いだろうし。でも、私はめずらしくて、大喜びしちゃいました中途半端に撮ってしまって、今日は3枚だけですー1月24日撮影ご訪問ありがとうございました。「写ん歩クラブ」に参加しています。「写ん歩クラブ」の説明はこちら。室戸岬灯台としっぽ娘達
近所の土器川ではここ最近雨が少ないせいか水がほとんど地下へ所々で顔を出している場所があるが、そこに一羽の鳥が昼過ぎなので昼寝中だろうか?にほんブログ村★クリック協力お願いします★★★★★【スマホにて】★★★★★★★★★★★★★★★★【休憩中?】
飛行機雲のような雲が幾筋も放射状に流れる珍しい夕焼け雲をみどりの広場から撮った 👇下流側 天神大橋の方の上空👇5時32分 夕焼けのピークの時 ズームアップで切り撮った👇5時42分 ニュースで言いよったらしいですが、サンピラー(太陽柱)が見えた。👇5時53分👇6時3分👇6時5分...
朝の通勤途中で撮った写真を集めたシリーズ令和4年の3回目今回はオレンジ色が目立ちましたちょうど散歩している方がいい位置に来たので撮ってみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(50mm)f/111/400秒ISO100この日はとても寒かったのでレンコン畑へ行ってみると氷が張っていました他の人でレンコン(蓮)の花が枯れた写真を見て冬のレンコン畑はこれかなと思い花が残っている畑を探してみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(200mm)f/5.61/250秒ISO3208時35分に阿波おどり空港を飛び立った飛行機は頭上を通過して東へ朝陽に向かって飛んでゆきますNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(170mm)f/5.61/500秒ISO10...朝の風景R4-3
徳島市国府町にある、四国八十八箇所霊場の「第14番札所 常楽寺」に行って来ました。 常楽寺は、この地で修行中の空海が弥勒菩薩を刻み、堂宇を建立して本尊として安置したのが創始と言われています。四国八十八
昨日より2月28日まで大決算セールを開催しています。 とってもお買い得なこの機会にぜひぜひご来店 いただければと思います。 ...
室戸廃校水族館のトラフグちゃんかわいいなアイドルチックなお目目かわいくて、かわいくてあなたを撮るために、わざわざマクロレンズで来たよーマクロレンズ・・・近くで大きく写すことが出来るレンズ愛嬌たっぷり~魅力あふれるトラフグちゃんたまりませんお刺身でも唐揚げでも炭火焼でも、めちゃ美味しいカサゴ王女も、優雅ですー唐揚げがおいしいよね、ね、ねーおーっと、海のギャングと言われるウツボ君。怖そう~~~でも土佐人には、とても美味しそうに見えます。唐揚げにタタキ。酒の肴に欠かせません。土佐では高級魚なんです君たち、丸々してて良い肉付きだねぇ。ボラのお子ちゃま軍団。メチャクチャ元気に泳いでいました。以前に大人のボラ君を、お刺身で食べたけど、臭くなかったよ。鯛みたいで、お美味しかったぞ早く大きくなるんだぞー1月23日撮影ご訪問あり...トラフグちゃん、かわいいな♪
令和4年1月29日午後5時29分高知城黒鉄門下から面白い夕焼け雲を撮った👇上の画像のほぼ同時刻 広角で撮ると全然感じが違う👇一番色がきつく出たのをアップで撮った👇夕焼けになる15分前、うろこ雲が多く出て期待をもったが、ちょっと残念。...
まだ1月ですが、みんな、少しずつ準備してますね。 今年も綺麗な花が見れるかな。 PENTAX KP HD DA 55-300mm/f4.5-6.3 ED PLM WR RE
ブログ1日分で紹介するには枚数が少ない写真をまとめて紹介しますまずは最近ブームの阿波おどり空港のTakeoffちょっと違う場所で撮ってみたのですが車が置きにくい所で無理して撮る所ではなかったかなNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(31mm)f/893.2秒ISO250ND8もう菜の花が咲いていると知り次の写真を撮るまでの時間調整に下見に行ってみましたNikonD500VR18-200mmf/3.5-5.6G(18mm)f/81/5秒ISO250GodoxXPro+V1十六夜(いざよい)の月が昇ってくる時間に飛行機が到着するようなので行ってみましたバッチリと思って確認すると飛行機の位置が低い画角が1.3×クロップになっていましたD500は液晶パネルで設定を変えれるようになっているので気づか...ア・ラ・カルト
トンチンカン親父で~す今回の「写旅」は、椿泊りの入り江にセグロカモメの大群が来ますが、今日は満潮と重なりあまり、飛んでこない、また次回の楽しみですなぁ~「写旅」にほんブログ村 ←ランキング参加中です。写真が気に入りましたら「ポッチ」お願いします。...
トンチンカン親父で~す今回の「写旅」は、椿泊の穏やかな湾にタイの養殖が盛んです。「社旅」にほんブログ村 ←ランキング参加中です。写真が気に入りましたら「ポッチ」お願いします。...
トンチンカン親父で~す今回の「写旅」は、徳島阿南市椿泊の最先端の灯台です。昔は、ここの海には村上水軍の基地があったそうです。「写旅」にほんブログ村 ←ランキング参加中です。写真が気に入りましたら「ポッチ」お願いします。...
風もなく・・ 日差しも暖かい。 そろそろ、河津桜が咲き始めたのではと、お出かけ。 残念ながら、まだ早かったのですが・・ 菜種が満開。 黄色の絨毯、広げてました。 夕方だったので、下灘駅ものんびりと。 ひさしぶりに落ち着いた駅を楽しめました。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)