数カ月ぶりに洗車してきたTAKAです。詳細は「洗車のページグループ(Car wash information dispatch base.)」を御覧ください。…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村緑の原始ニリンソウ…2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
こんにちわ,Isamuです。 4月上旬はほんと撮影するものがなくてつまんない時期でしたが、中旬から下旬にかけては春の渡りで里山周辺で貴重な出会いがありました。 肝心のクマ探しも開始しましたが、どうやらまだ奥山にいるみたい ...
13日の月曜日、桜正面の田んぼの注水が終わり、ようやく水鏡が揃ったので、明日は撮影か....と思ったら水が抜けてしまっていました。水が回るのを待って出陣!雲が多めの朝で焼ける気配なし。桜の緑は色濃くなって来ました。もうすぐ夏姿ですね。わに塚周辺は、水田も面積
本日、平日休み。ということで、#本日のおうちごはん です。 でも、色々とやることがあり・・・朝食はパンを食べ外出。昼食は外食。 そして、夕食は・・・ 帰宅途…
. 2024年4月下旬 Canon EOS 90D Tamron SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 トリミング無し、露出補正無し、色補正無し ツミ Accipiter gularis 脊索動物門 脊椎動物亜門 鳥綱 タカ目 タカ科 ハイタ...
明日からフェスの仕事のため荷物の積み込み中!キャンプ久しぶりだな。今年はたくさんキャンプしたいなDOD(ディーオーディー) ワンポールテントS 3人用 【収納…
苗売によき夕方の来りけり星野立子Ще не вмерла УкраїнаBGM NOW有坂美香/月迷風影(『十二国記』エンディングテーマ)...
写真は4/23サイクリングではじめて弁天大橋を目指しました。菊川河口の潮騒橋と弁財天川河口の弁天大橋とは、河口にかかる歩行者・自転車用の橋であることは同じですが形も大きさ・つくりも大きく異なります。(#^.^#)西側に弁天海浜公園の櫓が見えます。↓東側に浜岡原発が見え、菊川河口からの眺め良く似ています。↑弁天大橋からはじまる自転車道の迂回案内標識です。↓その間、津波対策の防波堤工事も行われています。↑弁天大橋の先がどうなっているのか、少し行って見ました。↑一直線のサイクリングロード、左は遠州灘、右は防波堤の直線道路です。走りやすくて気持ちいいのですが、単調です(#^.^#)弁天大橋から5Kmほど走ったところで、波打ち際に出てみました。(つづく)午前中、久しぶりにゴルフ練習。何となくいい感じの練習になりまし...サイクリング弁天大橋の先へ
槍ヶ岳や山荘からの景色を楽しんだ後に、槍沢から上高地まで一気に下山した。山荘直下の雪渓を降る時は滑落しないように慎重に歩を進めた。 横尾に下りるまでは静…
2016年4月の終わりに、上越市に帰省する帰りに妙高高原を回りました。 そこで始めて見つけたのが「水芭蕉」でした。 あまり人が入らないひっそりとして山里でした。
細かく見返せるので,当日視聴ではなく,次のお休みの日に見逃し配信でじっくり見ることにしますた。 アヴァン,主上のお言葉が一条天皇らしいって感じ。 後世「御堂関白」とは呼ばれながら,実は摂政にしか就任してない道長クン・・・内覧で関白権限の重要な部分を保持しながら太政官内で実権を握る「異なる道」を,良い人方向で解釈しましたね。主上が母と妻の間で悩んだ末に出した答えは,実は・・・(苦笑) いとサン,清水寺へ...
5月6日、鶴岡で朝を迎えました。私は今回は1泊だけなので6日はもう帰らなくてはいけません。連休最終日だし車だし、、、渋滞覚悟ではありますが意外と遅めに高速に乗った方がいいんじゃないかな?最後に山形市で用事ができたので山形市経由で帰ることに。山形自動車道、月山湖PAからの月山の眺め。PAに咲いていたアケビの花。山形市でのミッションを終え帰路についたのは14時半。よかった、あまり渋滞はなく家に着いたのは20時前。...
虎子の誇顧 3545 : =今日は何の日 & Blog-5/15-=
★忘備忘却録/きょう(狂)の過去帳★◆ 勝手に押しかけてきた兵隊さんに時の総理が説教しようとしたところ、銃弾をお見舞いされ軍人のDQN振りが問題化(1932年、五・一五事件)。 ◆ マクドの第一号店が開店(1940年)。
ホテルに宿泊している気分を味わいたく、ホテルで朝食にしました。 Moana Surfrider, A Westin Resort & Spa, Waikiki Beach (2365 KALAKAUA AVENUE, HONOLULU, HAWAII, USA, 9681...
第67回茨木市写真展が下記の通り開催されます。是非ご来場下さい。記1.会期:令和6年5月15日(水)~19日(日)2.時間:午前10時~午後5時(最終日は午後3時30分まで)3.会場:茨木市福祉文化会館302、303号室4.アクセス:阪急京都線茨木市駅下車徒歩約15分5.入賞作品展:①会期:令和6年5月23日(木)~28日(火)➁時間:午前10時~午後7時(最終日は午後5時まで)③会場:茨木市立ギャラリー④アクセス:阪急京都線茨木市駅ロサヴィア2階第67回茨木市写真展今日から開始
シジュウカラが子育てに奮闘中です。両親鳥がしっきりなしに餌を運んで来て、巣を出るときは子のフンを食わて捨てています。きれい好きです。シジュウカラ子育て奮闘中
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:100 / F13 / 30.0s ::撮影日時:: 2月上旬 20時頃 カレッタ汐留にて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
カルガモの赤ちゃんを撮ってきました 場所は金沢駅の西口の蓮池、改札口からでも100mも離れていません。ローカルニュースを見て行ってきました でも生まれて10日以上経っているようで可愛い盛りは過ぎていました カルガモの赤ちゃんがカワイイのはせいぜい1週間目くらいまでです 前後編の2回に分けて貼り付けます 後ろの建物は金沢駅ビル オバチャンの見つめる先に 母ガモの下で睡眠中 6時...
ヤマザキマリさんの語りは早口でよどみのないので心地よいのだが、老齢の私にはついて行けず、内容が頭の中を素通りしてしまう。 本業の漫画は一つも読んだことがない。扱うテーマも全く知らない。 漫…
ゴールデンウイークは最終日以外いい天気に恵まれた東京多摩地区。今回は5月5日こどもの日の様子。高幡不動尊の境内は参拝者が少ない。紅葉の時期はモミジの紅葉がきれいな大師堂前だけど、日々新緑がきれいになってきた。
ここに載せたいことがたくさんあるのですがなかなか進みません。未だにGWの山形行きに記事も終わっていませんが焦らずのんびりと載せていくことにします。5月5日、朝イチの新幹線で山形へ行き3日から山形に行っていたダンナさんと合流。山形から鶴岡へ車で移動する途中に月山で休憩。鶴岡に到着してからはダンナさんも私もそれぞれのミッションをこなし、夕方になって加茂レインボービーチへ。いいお天気だったからきれいな夕日が...
一昨昨日、5月11日土曜日 亡きフーガ地方を後にして埼玉へ出発 途中、山陽道「岩国IC」を降りて【錦帯橋】へ足を運びました。 振り返れば昨年春Uターンの際…
夕しほに由良の門わたるあま小舟霞の底にこぎぞ入りぬる藤原清輔Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWMahler/Symphony No.2 In Cm, 'Resurrection': II. Andante moderato(Otto Klemperer/Philharmonia Orchestra)...
お店の軒下にあったツバメの巣近くで、ツバメとスズメが空中でバトルしているシーンを見かけた。その後、写真のようにスズメが巣🪹を乗っ取りジャックしていた😅しばらくするとスズメは写真のように巣の枯れ草をついばんでいたが、この行動は、①巣を食べているのか❓②破壊しているのか❓あるいは、③巣を乗っ取り自分のモノにする行動なのか❓可哀想な笑うしかない棒立ちのツバメ😅アプリ対応⁉️ご覧くださりありがとうございました♪🙏スズメの空き巣⁉️
2024/5/4 午後神奈川県横浜市金沢区先日5月4日、近所の直線道路で久しぶりに逃げ水を撮影した続き。800mmの超望遠レンズは扱いが難しいが、非日常感のある画面は癖になる。2024/5/4 午後神奈川県横浜市金沢区にほんブログ村...
数日前に茶畑の中を散歩しました。(#^.^#)写真を撮るつもりが無かったのでコンデジは持ってなかったのですが道端のガマズミが綺麗だったのでスマホでパチリ↓先日、茶畑の中で愛をさけぶイベントがあった場所からパチリ今回はすでに2番茶が芽吹いています。↑茶畑の隅にスイカズラも・・・(#^.^#)笹の中に咲いていたウツキも綺麗です。↑・↓鉄塔が青空に仁王立ち、踏ん張ってています。(^_-)-☆この日も90分ほどの散歩でした。(おわり)久しぶりにグランドゴルフ月例会に参加はじめて50mをホールインワンを達成しちゃいました(^^♪でも15位決定戦で敗れ、賞品の獲得はならず(;∀;)お立ち寄りいただき、ありがとうございました。Seeyouagain二番茶芽吹く茶畑散歩
槍沢の雪は、2015年5月下旬に来た時と同じぐらいだったので、この時期としては少なくなっているようだ。 モレーン手前と山頂手前に長い急登があり、太陽で暖めら…
虎子の誇顧 3544 : =今日は何の日 & Blog-5/14-=
★忘備忘却録/きょう(狂)の過去帳★◆ 碁石の日。だがサブカル大辞典のウィキペディア5月14日には、フィクションでの出来事には詳しくても碁石の日については触れられていない。碁石が砂浜一面に敷き詰められている海岸
公園はいつも季節のお花が咲いていて楽しませて頂いていますいつもお手入れをして下さっている方々に感謝して、今回も写真も撮らせて頂きました鶴舞公園・つつじの咲く頃(写真動画)つつじの他にも、藤や、ナンジャモンジャ、黄菖蒲などもご覧頂けます📷4月25日📷胡蝶が池秋の池今日のおまけ写真もご覧下さいこの朝咲いたクジャクサボテンです一番右のお花はもう終わりがけで、かろうじて3輪咲きとなりましたダークレッドのゼラニューム<<追記>>今朝は、iPhoneとMacのアップデートが有りました鶴舞公園・つつじの咲く頃(写真動画)
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村今まで8枚の花弁のニリンソウは見た事がありましたが、初めて9枚の花弁のニリンソウを見る事ができました。2024.05.12Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR
この時期までは数ヶ所で2羽の目撃情報が有ったので営巣も順調に進むかと思ったが、例年の営巣地はそれから沈黙が続いている。ポチッと応援お願いします!!にほんブログ村
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)