ケリ(36cm)チドリの仲間のハト大で、羨ましい様な黄色い長い足📷6月4日📷残念ながら遠すぎですが、何とか私のカメラギリギリで写しましたこの日は3羽見えました幼鳥2羽とお母さんかしら?と思いながらシャッターを切っています幸い足が長いので、草むらの上に出てくれて助かりますね尾は短いので、飛ぶと長い足が尾より外へ出る様ですねこの日はとても暑くて、炎天下で夢中で写真を撮るのも気をつけなければなりません後でちょっと頭痛がして来ましたのでこれは危ないと思い冷たいお水を飲んで、庭園の木陰でいつもよりゆっくり休みましたそのお陰で頭痛も治り、帰りは無料のミニバスに乗って帰りました🚌ケリ
八尾空港ランウエー27エンター夕刻の散歩 夏至の月の出2024
夜中の豪雨も昼前には晴天になりつきのでたのしみだが梅雨入りしているのだ所々にはくもがあつたので諦めて居るとでっかいのが低い位置から出ました...! KIX 24運用の機影も2000mm望遠で捉
昨年は一本も咲かなかった 一昨年は全山雪かと思うほどに咲き誇った 今年はある程度は咲いている どういう風になっているのか 湖西のオグラス山に咲くタムシバでも同じようなことが起こる 柿などの隔年結果はよく知られている現象だが 果実の成長とともに翌年の花芽形成が行われる果樹で特によく見られるとある 花芽形成の養分の減少や植物ホルモンの影響や色々な要素が挙げられているが 果樹園全体や一地方に同調してみられることがあるとのことで 一個体内の生理現象だけで説明できないように思える 難しい話だが・・・ 昔 今西錦司 が戦争にゆくときに 遺言のように記されたという 生物の社会 という本の中に 種社会 という…
爽やかかどうかはわからんけど,お目覚めしたらホテルの朝食ビュッフェ。サラダと牛乳を入れて,本人としてはバランスがいいつもりみたい・・・僕から見たら繊維とビタミンが足りん。あと,塩分も少し多くないかい?(苦笑) ま,それはともかくとして。 大きな荷物は置いたまま,身軽な姿で向かったのは金沢駅。 ・・・東口:兼六園口にはなんかスゴイ門が立ってるんですね~。鼓門っていうそうで。背後の鉄骨,工事中のフェン...
カメラ:PENTAX KP レンズ:HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:400 / F16.0 / 30.0s
「おかしゃん、ちょっとお疲れ気味れすか?」実は昨日の投稿、未完成だったのです。沖縄から帰ってすぐに取りかかって予約投稿していたので、朝見てびっくり帰ってすぐはまだ元気が残っていたのですが、水曜日、合唱の練習から帰って仕事を終えたあたりから疲れがどどどど~~っと出ていつもの喉風邪になってしまいましたそんなこんなで頭がぼ~っとしていたようです(いつものことだ!って声が聞こえそう)でも記録は続けますね首里城を出てすぐに別世界がありました南国の植物が茂る小径・・蝉の大合唱・・・なのに何と静かなこと琉球王朝の時代から幾度も時代に翻弄されて来た首里城。しばしの間、妄想現在復元工事が着々と進められています復元されたらいつかまた訪れてみたいですこの後、嘉手納基地を見学して北へ古宇利大橋を渡ってちゅら海水族館へ大きな大きな...沖縄に行って来ましたパート2
6月7日(金)前から行きたかった御嶽山三の池にドラゴンアイを見に行って来ました。 池の氷が随分溶け出しているので今シーズンのチャンスはこれが最後です。 岐阜県濁河温泉の小坂登山口から登ります。 今回は車中泊、6月8日(土)の早朝から登ります。 行く途中でスーパーに寄って夕食...
湖面に映る水面の波模様を撮りました。出来具合は絵画調で満足しました。
どこにでもある水面の風景ですが、撮してみないと分らない 楽しみがあります。 水面の動きで模様が変わりますが、シャッタースピードは60分の1から 100分の…
為替Yahooファイナンスクリックすると大きくなります。Yahooファイナンス青:1655 SP500赤:1678 インド株緑:1489 日経高配当50黄: GX US テック トップ20ポートフォリオ名: 低速増殖炉ぼちぼちアセアロ運用方針は下記。http://tansneygohn.blog99.fc2.com/blog-category-17.html...
甘利山へ行く途中の「椹池」に今年も新緑を撮りに行きました。(山梨県)
5月19日に、昨年と同様に甘利山へ行く途中の「椹池」に行きました。 今年は、天候もよく池を半周しいろんな角度から撮ることが出来ました。 枚数が多いので2回に分けて紹介します。
虎子の誇顧 3583 ; =今日は何の日 & Blog-6/22-=
★忘備忘却録/きょう(狂)の過去帳★◆ 炬燵に入ってカニ鍋に熱燗なんて時期は当の昔に終わっているのに、何故か本日はカニの日。でかいカニの看板で有名な料理屋がこの日にしたんだとか。 ◆ 神田の映画館で赤い布を振り
魚住住吉神社のアジサイまつりの風景です。今年はアジサイの咲き具合が例年に比べよろしくなかったです。それでも神社境内の落ち着いた雰囲気が感じられます。魚住住吉神社アジサイまつり
1972年に発掘され,その豊富な副葬品と生きているかのような女性の屍で世界を驚かせた馬王堆漢墓1号墓。 葬られていたのは,前漢の諸侯国の一つ長沙王国の丞相だった軑侯利蒼の夫人でしたが,肝心のご本人の遺体はすぐに変化が進み,シワクチャになって元の容貌がわからない状態になっちゃって・・・;;; 現代の技術なら,まだ少しはなんとかできたかもしれませんけどね。 このほど,当時の調査で得られていたX線画像などから...
カラスアゲハ 6月17日に樹木公園で撮ったモンキアゲハの3回目(?)です 「またか」ってところですな 最後の写真はカラスアゲハですが綺麗な翅の色は撮れませんでした他にクロアゲハも撮ったんですが翅ボロでした 最近、FC2でもexciteでも人のブログにコメントしても「もう一度投稿してください」とか「コメントに失敗しました」とか蹴られることが良くあります ブラウザを変えてみても、以前コメント成功し...
先日の静岡県富士山世界遺産センターでの公開講座、参加者の皆さんのアンケート結果のご連絡をいただきました。たくさんのお褒めの言葉をいただき、嬉しい限りです。私の…
■2024.6.15-16愛知県今年2度目の都外です。今回は西にえいっと足を伸ばして愛知です。未見のウラナミジャノメを探しに行って来ました。SNS等で発生を確認できていたのであとは天気がどうなるか?という状況でレッツゴーです。ウラナミジャノメはピーカンだと昼間は出てこないので「曇り希望」だったのですが、現地に着いた頃には程よく曇って来て夕方まで待たずに観察できました😊ウラナミジャノメ人生初見ヒメヒカゲ今年初見(3年ぶり)オオチャバネセセリ今年初見下が♂ですね。交尾を狙っていますヒメウラナミジャノメここではこっちの子の方がレアでしたウラナミシジミポケふたも2種類増えました(今年6種類目)😁豊川稲荷にも寄れました🥰結果、今年見つけた蝶は70種類、撮影した蝶は68種となりました。今日も最後まで読んでいただきあり...【蝶日記】今年初の本格遠征~愛知
例年ならば梅雨入りしていて天気があまり良くないことが多いが、今年は梅雨入りが2週間ほど遅れた(夏至の6/21に梅雨入り)おかげで、散歩には快適な良い天気の週末になった東京多摩地区。あじさいまつり開催中だから、高幡不動尊の境内は参拝者が割と多い。
その(4)からの続きです。5/07夜および5/08の分になります。 5/3(金)成田 19:45発 機内泊 5/4(土)オークランド経由クライストチャーチ午後着。テカポへテカポ泊 天体撮影 5/5(日)テカポ滞在 トワイゼルで買い物テカポ泊 天体撮影 5/6(月)テカポ滞在テカポ泊 高層雲 5/7(火)マウントクック ハイキングテカポ泊 天体撮影 5/8(水)テカポ滞在テカポ泊 降雪 5/9(木)テカポ滞在テカポ泊 天体撮影 5/10(金)マウントジョン ハ...
夏至の日の朝より若き人来り村越化石Ще не вмерла УкраїнаBGM NOWRAVE/カウボーイはオーロラの下で...
2024/6/14 朝神奈川県横浜市象の鼻パーク大型客船が発着できる横浜港の大桟橋では外航クルーズ船の姿が見られ、11万6千トンの『Diamond Princess』もその一つである。2020年2月コロナ禍の初期に大騒ぎとなった感染事件の記憶も遠ざかりつつあり、華やかなクルーズ船としての存在感で上書きされている感じだ。2024/6/14 朝神奈川県横浜市山下公園にほんブログ村...
あかまた勘解由 今日のおすすめ #022 - 懐かしいあかまたさんと再会する - 店飲み!ビールフェス!ビールカクテル!まとめてUPだっ!! ( 2019/08/19 )前々回 = #20 に引き続き 猫佛チャンネル のお話をさせて頂きます。 猫佛さん、時々店呑みに出かけられます。 ある特定の、言わば行きつけの酒場を選ばれる事も多いです。 ま、この日の訪問先は何処なのか公表されてませんので、あえて詮索しようとは思ってま...
写真は6/7棚田散歩のつづきです。今回も棚田の上にある、かつて棚田だった林に入りました。振り返ると、こんな感じ↑鳥の声が聞こえ見上げると30羽位の鳥達が大きく回っていました。↓茶草場農法に活用される草が農道を席巻しつつあります。↑・↓笹ユリなどを探しましたが、咲いてませんでした。深刈しされたお茶畑↑一番茶の後に茶の枝を深く刈っり、枝葉の勢いを取り戻すのが狙いです。人の手が入った綺麗なお茶畑↑(明日につづく)お茶工場の仕事が昨日で終わったので妻と久しぶりに「炭焼きレストラン・さわやか」でランチいつもどおり私は「げんこつハンバーグランチ+シーザーサラダ」いつもどおり美味しかった(#^.^#)食後に家で愛車を水洗い。すると助手席ドアポケットの中にピアスの受け?(一組)が落ちていました。誰のでしょう?心当たりの二...かつて棚田だった林の中へ
暫くお休みをしてしまいましてすみませんでした昨日家族旅行(初の茨城県)から戻りました今回は娘夫婦が企画してくれまして両方の両親も一緒にホテルでゆっくり寛ぎました翌日は快晴の下、車で近くへ訪れたり、木漏れ日の下を散策したり気持ちの良い1日でしたその写真はまだ編集もできてませんので、又後日UPしてみたいと思います生憎出発した日は大雨でした☂️雨の中、ハイビスカス三姉妹が、きれいに咲いて見送ってくれました取り敢えずスマホで撮って「ありがとう!行って来ますね」フラミンゴの三姉妹📱6月18日📱昨日帰って来ましたら、2輪咲いて「お帰りなさ〜い!」📱6月20日📱今朝は↑の右端の蕾が1輪咲いたと思ってましたら📱6月21日📱今日も下に置いた鉢でもう1輪咲いていて、2輪咲きになっていました〜まだ蕾もそれぞれいっぱい付けていま...昨日戻りました
二年前の夏の豪雨によって洪水を引き起こし 何ヶ所かの決壊と 河口部さらには琵琶湖全域へ大量の流木が流れついた この画像 映像は 上流部のものにあたるが さらにここより上の源流部に豊かな植生が残っている が・・・入れない 洪水が起こる数年前から源流部の工事が行われていて 侵入禁止になっている 以前工事初期の頃は入れたので歩いたことがあるが 多くの貴重な植物の見られた崖が 全面削り取られて拡幅されていた 以前 丹生ダム計画というのがあって ここに大規模なダムが計画されていた 流域の小さな集落もずいぶんと前に集団移転し廃村となり 久しかったが 県のもったいない施策によって 中止になった なぜ今ダム計…
6月20日 友人の写真展を見た帰り、大通公園12丁目バラ園で撮影を楽しんで来ました。天候は曇りで良くなかったが、バラ園は満開でした。 ※ 写真を動画にしまし…
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村岳沢湿原の木道より蓮華躑躅と穂高連峰を…2024.06.08Nikon Z8 + NIKKOR Z 24-120mm f/4 S
今回の山形旅行は2日目の6月16日から母も合流しました。前日夜に鶴岡に移動していたので鶴岡まで上越新幹線、特急いなほと乗り継ぎ一人で来てくれました。85歳母、大したもんです。母を駅に迎えに行く前に一人で海へ。加茂水族館前~レインボービーチ。いい天気だなぁ。小魚がたくさん泳いでいます。砂浜にも行ってみよう。 湯の浜海水浴場へ。この一帯はなんと 長さ日本一の 「庄内砂丘」 だそうです。ここは庄内砂丘のほん...
「おかしゃんね、ぴゅ~~~って沖縄に行ってきたれすって」先週の金土日、お母さんコーラス九州大会参加のため二泊三日で沖縄に行って参りました。初日、行きの便が雷雨のため遅延、大揺れ上空での待機、着陸してからも待機・・で大変な思いをしましたが、大雨に見舞われることもなく、無事に旅程をこなすことができました2日目、出番が早かったので、他の団体の演奏を午前いっぱい聴いて、後は・・・・観光、でした特に印象に残ったのは・・・「おきなわワールド」で行われていた「エイサーショー」可愛らしい女性たち+指笛の見事な中年の男性お一人獅子舞や、太鼓を叩きながら大きく身体を回転させるド迫力のパフォーマンスに目を見張りました恐るべき身体能力その間ずっっと輝くような笑顔ものすごくエネルギーをもらいました写真NGでお見せできないのが残念で...沖縄に行ってきました
【在庫写真】オオヤマトンボ、ウチワヤンマ、ショウジョウトンボ雄と雌
オオヤマトンボクリックで拡大。ウチワヤンマショウジョウトンボ 雄ショウジョウトンボ 雌...
虎子の誇顧 3582 ; =今日は何の日 & Blog-6/21-=
★忘備忘却録/きょう(狂)の過去帳★◆ ハゲ呼ばわりされた明智光秀が、織田信長をエクストリームスポーツ・放火によって本能寺もろども焼失させる(1582年)。 ◆ アメリカ合衆国の憲法が施行される(1788年)が、人権に関す
ろくろでカップ作り。 ろくろで挽いた後、厚みが厚することに気づき乾燥させてから外周を手で削りました。 ろくろで作る完全な滑らかな円もいいけど、手削りも味わい深くいい感じ。 ターコイズブルーのアンダーグレーズで色付け。 ワックスを使ってイラストを描いた後、白釉薬をかけて本焼き...
カメラ:PENTAX K-1 Mark II レンズ:HD PENTAX-D FA 28-105mm F3.5-5.6ED DC WR ISO感度 / 絞り / 速度:400 / F10.0 / 1/8s ::撮影日時:: 6月中旬 19時頃 平潟湾沿いにて。 ↓↓↓お気に召されましたらクリックして頂けると嬉しいです。
クロイトトンボ メス? 構造色の翅が綺麗 キイトトンボ キマダラセセリ イカル 6月18日に北部公園で撮った写真の続きです 今回はイトトンボが主です イトトンボの仲間は識別が難しいです。間違っていたら教えてください トンボの翅は構造色と言って、CDのように光の当たり方によって虹色が出て綺麗です イトトンボの中には宝石のように綺麗なトンボも居...
Google Pixel Fold青木鉱泉から周回した事がある鳳凰三山。あの時はガスガスだったし雨にも降られるしで、いつかはリベンジを!と思い続けて早5年。そしてこの度、大雨後のキレイな空の下で鳳凰三山を歩けそうだ~!ってコトで、甲斐駒黒戸尾根で味を占めた軽装登山でやるか~と夜叉神峠に向かいましたが…なななんと!早朝は前日の大雨による林道通行止めが解除されてない!!何時になるか分からない通行止め解除を待ってるうちに...
最近購入したオールドレンズで撮影してみました。MINOLTA MC ROKKOR-PF 58mm F1.4 MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)