このときは小魚を与えてた日時場所:6月19日雫石町camera :nikon Z6Ⅱ lense :SIGMA 150-600mm F5-6.3...
総務省発表の人口速報集計、2015年-2020年の仙台市人口増加数は全国13位!
// こんにちは! 6月25日に総務省により、全国の2020年国勢調査「人口速報集計」が発表されました!6月に入ってから、自治体ごとでは速報値を発表しており、仙台市もすでに速報値は発表済です。今回は総務省によって全国分が集計されたことで、日本全国の人口数や、市町村ごと都道府県ごとの人口数など様々な指標で分析をすることができるようになりました。 人口増減数に着目 人口増減数に着目してみます。 2020年国勢調査により、日本国内の人口はマイナス868,177人でした。前回の2015年国勢調査に続き、日本の人口が減少局面になっていることが数字ではっきりとしました。ちなみに、人口86万人減少だと、山梨…
Logicool ERGO M575s(トラックボールマウス)に初挑戦[2021/6/29]
令和3年6月29日いよいよ夏越で、酒田駅前をまっすぐ行ったところに鎮座す八雲神社にはいよいよ茅の輪が立てられ、あれ、去年までなかったような、今年から大祓を初めるのかなできれば子どもが生まれる前の、まだ暇だった頃に初めて欲しかった、などと思いながら、後部座席に乗っている子どもらに、ついうっかり「あの輪っかをくぐるとね、病気にならないんだって、明日は1年の半分が終わる日だから」なんて説明しちゃったら、もう...
梅雨ですね〜 日中はずっと雨が降っていました。 気分もパッとしませんね。 写真は夕方、雨の上がった花見山公園でみつけた 蜘蛛の巣についた水滴。 色温度を調整して青味の強い画にしてみました。
http://code17.blog.fc2.com/blog-entry-2657.html
誰が残っても、脱落しても嫌です・・・しかしそれが来るのが現実で受け止めなくてはいけない・・・皆大好きです・・・はい、さて・・・「青い森に住むのんきな虎の物語」のアップしたラーメン屋さんがず~っと気になっていました。ようやく入店♪チャーシューご飯でしたっけ?こちら相方氏の「濃厚中華そば」だったかなあ?実はこのラーメンがめっちゃ美味し過ぎる!!中太麺の私が大好きな麺でメッチャ美味しい♪ロンギヌスの槍で突...
今日は雨(小雨から本降りへ)高野花見山へ行く現地気温21℃これはコスモスですまだ、背は低いですが綺麗に咲いていましたカメラ内合成でボケを二度重ねて雰囲気を盛り上げていますNikonD750TAMRONMacro-90mmISO140F3.21/125秒「初夏の雨に咲く!」いわき高野花見山にて撮影!秋桜
日時場所:6月下旬 雫石町camera :nikon d850 PL使用 lense :ai af micro-nikkor 200mm f4d ...
都市部の喧騒を忘れ、しばしの間静かな森へ。海とはまた違う、南三陸町の魅力の一つです。 物言わぬ植物たちは個性豊か。耳にする情報はすべて真新しく、平和に緩んで…
午後4時ごろ、花見山公園の園内から ニイニイゼミの鳴き声が聴こえてきました。 7月を待たずしてセミチームのトップバッターの登場です。 なんだか今年は季節の動きは早いようですが、 気のせいでしょうか? 写真は花見山のかたすみで ひっそり咲いていた立葵。 花見山ではあまりみない花です。
この日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温24℃睡蓮です映り込みが綺麗でした大きくトリミングしていますNikonD750TAMRON150-600mmISO400F81/800秒「映り込み!」いわきフラワーセンターにて撮影!睡蓮
幼鳥水浴び日時場所:6月5日盛岡市camera :nikon Z6Ⅱ lense :SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS H...
最近、メチャメチャはまっているTHE FIRST☆毎回見てはグスグス泣いています・・・大好きなteamC「[THE FIRST 合宿クリエイティブ審査] YOLO -You Only Live Once- / Team C (ショウタ、シュント、レイ、ルイ、タイキ)」何度見ても幸せになるし泣いてしまう・・・え~っと気分を変えて・・・今記事を作っている最中なんですが、先ほどあったばかりのホットなエピソードです・・・ピンポーン・・・って鳴ったのでインターホンを確認...
青葉区五橋中学校、東二番丁通側にあった背の高い木々が全て伐採されて無くなる!
// こんにちは! 今回は少しミクロな話題です。仙台市青葉区にある五橋中学校の東二番丁通側にあった、背の高い木々が数年かけてついに全て伐採されて無くなっているのを発見しました。 この場所は、仙台の南北軸の東二番丁通りと愛宕上杉通りが分岐するY字の交差点があるので、仙台市民であれば一度は通ったことがある場所だと思います。 結構存在感のある大きさの木々で、全てが伐採されてしまうのが意外だったので今回記事にしました。 写真 6月某日、数日前の写真です。 五橋中学校の高木が伐採中 先日、ちょうど伐採中の現場を通り写真を撮影できました。根本で切断し一本一本クレーンで持ち上げていました。 そして、後日同じ…
日和山公園展望台からの夕日です。日和山という山の名称は日本各地にあり、天候を予測するするために港の見える山に付けられています。梅雨の時期の夕日は、秋の空気の澄んでいる時期と異なり、薄く雲がかかってスッキリした感じの夕景ではなような感じがしました。ランキングに参加しています。マウスボタンで下部のボタンをクリックしてあなたの応援を戴ければ励みになります。にほんブログ村人気ブログランキングへ...
令和3年6月26日我が家の周辺は和梨の産地であり、農家の直販所が点在しているというのに、昨秋まで買って食べたことがなかった実は僕は梨が果物の中で2番目に好きなのである6月末のある土曜日、自宅の近所を散歩していたら、梨の赤ちゃんがたくさんなっているのを見つけた何年もここに住んでいたのに、初めて見た今はまだ、梅の実程度の大きさだったが、これがあの大きさまで育つのかと思うとわくわくした田んぼの稲もだんだんと青...
第94回全国花火競技大会「大曲の花火」が、2020年に続き2021年も中止!
// こんにちは! 日本の三大花火大会の一つ、秋田県大仙市大曲の第94回全国花火競技大会「大曲の花火」が、昨年に続き今年も中止とすることが発表されました!今年は8月28日に日程が決定していましたが、新型コロナウイルスワクチン接種状況、変異株の感染等を考慮した結果、中止となりました。 大変残念ですが、やむをえません。 個人的には東北にいるなら一度は見ておきたい花火大会と思っており、知人らにも東北にいる間に行ったほうがいいよ!と強力に勧めている花火大会です。 第94回全国花火競技大会「大曲の花火」が昨年に引き続き今年も中止、画像は公式HPより 【画像出典】https://www.oomagari-…
ホタルの乱舞してる所を撮ってみたくてFBの知り合いのMさんとSさんが撮っていた横手市の杉沢かな?のホタルの里に行ってみました。20時近くになったら一斉ににホタルが飛び始めなかなか幻想的でした。でも写真はチョット欲張って3枚ほど合成してあります。ホタルの里(横手市杉沢)
花見山公園は現在、ザクロの花と南天の花が 地味に咲いております。 南天の花は小さすぎて、すぐには気がつかないかもしれません。 この花が秋には真っ赤な実をつけるとは とても思えないですよね。
~ おもひで photo photo ~■保管車両/電気機関車ED2 この写真を撮った2009年当時リナワールドの隅に保管されていた山形交通の電気機関車ED2…
昨日は晴れフラワーセンターへ行く現地気温24℃主役の花に直射日光が当たらないよう工夫しています(直射日光が当たるとコントラストが上がり硬い表情になったり嫌な影が入ったりする)カメラ内合成でボケを重ねて雰囲気を盛り上げましたNikonD750TAMRON150-600mmISO400F6.31/160秒「染め始めの紫陽花!」いわきフラワーセンターにて撮影!
桜の名所弘前公園の南側に隣接する藤田記念庭園今はハナショウブが見頃を迎えていて無料開放の今日は市民で賑わっていた藤田記念庭園は弘前市出身の藤田謙一氏が大正十年に別邸を構える際東京から庭師を招いてつくらせた江戸風な景趣の庭園で総面積は約6,600坪もある庭園だ園内は高さ13mの崖地の高台部と低地部に分かれて中央部には滝が流れていてとても涼しげだ洋館や和館の建物で知られているが低地部は池泉廻遊式庭園になっていてハナショウブやツツジなどを楽しむことができるこれは四方の海(よものうみ)これは栄紫(さかいむらさき)これはみちのく黄金(みちのくこがね)梅雨の時期に雨に打たれながら咲くハナショウブだが今年の東北北部は雨が少なく暑い夏が訪れそうだが今日は少し涼んだ気がしたハナショウブ(藤田記念庭園)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)