1件〜100件
お盆前くらいからでしょうか、雨の日が1週間以上続いています。ムシムシはするものの気温は30度行かないくらいで比較的涼しい気もします。今回は、雫の花を集めてみました。(画像は、クリックで大きくなります。)①姫リンゴいつも、見ていただいてありがとうございます。゚・:,。★\(^-^ )♪ありがと♪( ^-^)/★,。・:・゚ ランキングに参加しています。励みになりますので、ご訪問いただいた方は、応援の一票(クリック)をよ...
連日の雨の中作物の出来具合も心配ですが本当に久方ぶりの晴れ間入道雲も控えめかな?沈む夕陽、明日の天気を心配させます、梅雨の夕晴れもう雨は足りてますよ、お断...
赤・黄・橙?!Red / yellow / orange? !!
黄花(きばな)コスモス Yellow cosmos, Cosmos sulphureus 一年草 きく科こすもす属 原産地 メキシコ 開花期 8~10月 花径 6cm位 草丈 1.5m位 コスモスの仲間で、かつては花色が黄色かオレンジ色なので、こ...
赤・黄・橙?!Red / yellow / orange? !!
黄花(きばな)コスモス Yellow cosmos, Cosmos sulphureus 一年草 きく科こすもす属 原産地 メキシコ 開花期 8~10月 花径 6cm位 草丈 1.5m位 コスモスの仲間で、かつては花色が黄色かオレンジ色なので、この名前…
夏の森に現れた・・可憐な妖精たち。。残暑がもどってきました~一服の清涼剤になりますように。。去年・・藤沢えびね・やまゆり園で出会えたレンゲショウマの花たちを再び。。今日も・・ 素晴らしい1日になりますように・・ そして・・ 明日も・・ ず~っと・・ ずっと・・ =*^-^*= thanks!! ・・ テラといっしょに・・かがやきながら ・・もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉し...
鉢に植えかえて10日たちました。外側にもりもり成長している気がします。 8月20日撮影 moonstera.cc
羊雲·秋空#空 #そろそろ秋 #秋の雲 #羊雲 #うろこ雲 #秋空 #青空 #風景 #田...
この投稿をInstagramで見る 熊谷 智恵(@chie.kumagai)がシェアした投稿
奈良まほろばソムリエの会が10周年!/奈良新聞「明風清音」第61回
NPO法人「奈良まほろばソムリエの会」は、2021年4月に設立10周年を迎えることができました。これもご支援いただきました皆様のおかげと、深く感謝申し上げます。7月には10周年記念誌も発行し、毎日新聞奈良版(8/18付)で大きく取り上げていただきました(=トップ画像)。奈良新聞「明風清音」欄(8/19付)では、この記念誌をもとに、これまでの歩みや現在の活動を紹介させていただきましたので、ここに紹介させていただきます。当会は次の10年に向けて邁進してまいります、今後とも、ご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。「ソムリエの会」10周年おかげさまでNPO法人「奈良まほろばソムリエの会」(豊田敏雄理事長)は、今年4月に設立10周年を迎えることができた。これに先立ち、2月には10周年記念事業として『奈良万葉の旅百首...奈良まほろばソムリエの会が10周年!/奈良新聞「明風清音」第61回
ナツズイセン(夏水仙)が咲いていました。本来、真夏に咲く花ですが、梅雨のような長雨の中・・・ただ、しっとりと濡れていてきれいでした。昨朝06:00頃写したものです。前夜は強い雨が降っていました。花茎7本がスーと伸びて、それぞれの先端に6~7輪の花を放射状につけていました。ナツズイセン(夏水仙)は、中国原産の帰化植物だそうです。水仙の仲間ではなく、彼岸花の仲間とか。彼岸花科ですが、彼岸花のように花後に葉が出るのではなく、葉が枯れた後に花が咲くそうです。夏に咲き、その葉がスイセンの葉に似ていることからこの名がついたのだとか。なお、今年7月26日に真夏の花をアップしていました。今も夏水仙が!
(本頁は「真夏に上野ガーデン・前編」の続きである。)噂のミラーボーダー前回(2010年9月17日、こちら)と較べてみよう。ヘレニウム・オータムナーレ(ダンゴギク)ルドベッキア‘ゴールド・ストラム’とエリンジウム真夏にも元気なビタミンカラーの花達が遠慮なく咲き乱れる。エキナセア白花エキナセア桃花マツムシソウの仲間には透視効果を身につけた花が多い。スカビオサ・オクロレウカScabiosaochroleuca花期終わり近いモナルダアガスタケフィソステギア(カクトラノオ)フィソステギアの前面にペルシカリア・アンプレクシカウリスとリアトリスペルシカリア・アンプレクシカウリスの桃花品種このミズヒキ、花が紫がかってる。サラシナショウマCimicifugasimplexの`ブラックネグリジェ'このジニア(ヒャクニチソウ)は垢抜...真夏に上野ガーデン・後編(2012年8月18日)
最近電車内で刃物を振り回すという事件があったばかりですが、つくづく思うに乗客の皆さん、スマホをいじっていて気づかなかったとはどういうことなのでしょう。車内の吊…
「夏の花 ハイビスカス」おはようございます東京世田谷は晴れです、暑い夏が戻りましたね熱中症にお気をつけて下さい。 さて昨日は晴れたので、久しぶりに日帰り温泉に…
summerscenery#31CanonEOSR5VoigtlanderNokton50mmF1.1stilllife210820
【群馬県に緊急事態宣言が発令されたため、8月20日~9月12日までディナータイムの閉店時間を20時とさせていただきます(ご予約は18時の回のみ)また、期間中は…
4月3日に桜吹雪。常照皇寺の九重桜、おそらく史上最速の満開、そして散りでした。門前のベニシダレも合わせてお届けいたします。(※4月3日撮影)常照皇寺へ。満...
「市民の森公園」の「リスの家」を見た後、のんびり園内を散歩してみます。さすがに、この日の暑さでは、人もまばらです。小さな温室前で、こんな花を見つけました。何の花か???生まれて初めて見る花の名は?リュウゼツラン(竜舌蘭)の花です。メキシコを中心に米国南西部と中南米の熱帯域に自生するほか、食用・繊維作物、あるいは観葉植物として広く栽培されているらしい。リュウゼツランの仲間は、300種を超すと言われているほど品種の多い植物だそうで、日本では「アガベ」と呼ばれる方が多いそうです。一般に成長は遅く、花を咲かせるまでに数十年を要するものも多いそうで、今回見れたのはラッキー!!また、あの世界的に有名なお酒テキーラの原料だとか・・・・・すでに下の方は枯れ始めてるようで、花の盛りは過ぎていそうです。花が咲いた後は、そのまま枯死...この花は??
ヒガンバナ(万博公園・自然文化園)赤に続いて白も咲きだしたよ妖艶な赤清潔感あふれる白色が変わるとイメージがこんなにも変わるもんなんだね白が咲きだしたよ
長く伸びる飛行機雲は気圧低下傾向を表してて、天候下り坂の兆候。昨日の夕方の空はまさにそれ。 昨日の天気予報じゃきょうは晴れ間がある酔おうなこと言ってたけど、…
山小屋の庭から山野草便り にほんブログ村不安定な天気が続きます時折雲の切れ目から青空が覗くとホッとします。コバギボウシヤブランシュロソウレンゲショウマオクモミジハグマ にほんブログ村...
安城市のデンパークには、デンマークの街並みが再現された国内最大規模のガラスの温室「花の大温室フローラルプレイス」があります。この大温室の中には、輸入雑貨や輸入菓子なども販売する雑貨屋、体験工房、ガーデンルーム、カフェなどもあり、ここでしか見ることのできない花もあるようです。建物の中に入ったところです。正面の奥が大温室になっています大温室の正面です。大温室の中に入ります。中にはイベントホールや体験工房、カフェなどもあります。大温室の中には、おしゃれな雑貨屋もあります。大温室の内部です。青色の照明が竹などに映っています。人魚姫の像実物は彫刻作家エドワード・エリクセンがアンデルセン童話「人魚姫」を題材にして制作したブロンズ像で、デンマークの首都コペンハーゲンの海岸に設置されています。ここに飾られた像は、制作者の孫にあ...デンマークの街並みが再現された花の大温室
またまた最多更新。大阪で昨日確認された新型コロナ新規感染者数は2,500名ほど。そのうち、10代以下が480名ほど。20代が約800名と、この世代までで感...
気がつけば、お盆も過ぎて、夏も終わりに近付いています。公園の秋桜も咲き始めていました。 子どもたちの夏休みもあと少しなんですね。夏休み中は高校生がいないので…
nami5402RT @jirosan77: みかんちゃんです。 この後爪切りしました。08/19 23:10 nami5402RT @jirosan77: 小顔マッサージを受ける猫 https://t.co/pKAnicQZMq08/19 23:10 nami5402RT @mofuya_BONELESS: 子供の頃、納得いかなかった物理現象 https://t.co/hpPo7pXE5308/19 18:34 nami5402RT @mofuya_BONELESS: ヒロアカ映画良かった( ´ω` ) https://t.co/h7KUpdsyI508/19 18:33 nami5402RT @Kitakyushu_CV: 本日(08/19)、福岡県内で確認された新型コロナウイルス陽性者は1,134人でした。 ◎地域別陽性者内訳 福岡市 :529人 北九州市 :188人 久留米..
今年のペルセウス座流星群は8月13日4時頃が極大だったそうですね。 残念ながら雨で撮影はおろか肉眼で見ることができませんでした・・・。でも、オイラ的にはこ...
近くの道辺にキバナコスモスが咲きそのキバナコスモスにヒョウ紋蝶が来ていました。ヒョウ紋蝶は我が家の庭のランタナにも来ますがキバナコスモスに来ている機会は少ないです。今日は鮮やかなキバナコスモスとヒョウ紋蝶とガウラの花を紹介致します。キバナコスモすとヒョウ紋蝶ガウラの花キバナコスモスとヒョウ紋蝶とガウラの花♪
2021年8月11日(水)、一関市大東町摺沢字礼田の湿地帯にある田圃に植栽されているイネ(稲)が、頭を垂れていました。「実るほどコウベを垂れる稲穂かな」と言われていますが、この分では今年も平年作以上の収穫が得られそうです。イネ(稲)-peaの植物図鑑一関市街地のイネ(稲)2008年8月30日2008年8月30日(土)、一関市山目三反田にあるベリーノホテル一関で、第13回ユネスコ運動県大会が開催されました。妻が友人に誘われて参加するというので車を出しましたが、私はホテルの近辺を歩いて写真撮りをしました。午後2時50分頃雨が降ってきたため打ち切らざるを得ませんでしたが、畑や田圃が次々に宅地などに変わっている様子が見られました。ホテルの近くにはまだ田圃があり、イネ(稲)が頭(こうべ)を垂れていました。雨降り続きで実入...一関市大東町摺沢のイネ(稲)2021年8月11日(水)
ヤコブは、兄エサウの好意を得たい、と思っていることを使者たちに伝えるよう命じた♪
ヤコブは、どのような場合も、父イサクが畏れるエホバ神に懸けて誓ったことが記されていました。さて、物事はどのように展開するでしょうか。聖書は次のように記しています。「ヤコブは旅を続け、やがて神(エホバ)の天使たちに出会った。天使たちを見ると、ヤコブは「ここは神の宿営だ!」と言った。それでその場所はマハナイムと名付けた。その後ヤコブは、セイル地方、エドムの領土にいる兄エサウの所へ前もって使者たちをつかわすことにした。ヤコブは彼らにこう命じた。「エサウにこう伝えなさい。「ヤコブはこのように申しております。「私はこれまでラバンの所にずっと住んで来て、牛、ロバ、羊、男女の召し使いを持つようになりました。そのことをお報せ、非常にてして、お兄さま(エサウ)の好意を得たいと思います」」。やがて使者たちはヤコブの所に戻って来て、...ヤコブは、兄エサウの好意を得たい、と思っていることを使者たちに伝えるよう命じた♪
岩手県立花きセンターのムクゲ(木槿) 2021年8月19日(木)
「ムクゲ」:空に向かって真っすぐ茎を伸ばし、盛夏を彩る花木です。管理棟駐車場周辺に咲いています。花みごろ令和3年8月11日|いわてアグリベンチャーネットいわてアグリベンチャーネット花みごろ令和3年8月11日|いわてアグリベンチャーネットムクゲ(木槿)の八重咲き品種-peaの植物図鑑一関市東山町のムクゲ(木槿)の八重咲き品種2009年8月2日2009年8月2日(日)、一関市東山町長坂字西本町212-1にある唐梅館総合公園の出入口付近に植えられているムクゲ(木槿)の八重咲き品種が、花を沢山咲かせていました。ムクゲエレガンティシムスcv.Elegntisimusではないかと思います。ムクゲ光花笠cv.Hikarihanagasaではないかと思います。ムクゲ(木槿)アオイ科フヨウ(ハイビスカス)属Hbiscussyri...岩手県立花きセンターのムクゲ(木槿)2021年8月19日(木)
一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」の風景 2021年8月16日(月)
http://www.arkfarm.co.jp/topics/detail.php?id=2920一関市藤沢町「館ケ森アーク牧場」の風景2021年8月16日(月)
20210626 淡路伊弉諾神宮 05 Vario-Sonnar T* 35-135mm
正門前で、国旗の掲揚を見る事が出来ました。朝7時ごろ。残念ながら、上がった日の丸は撮り損ないました。でも、良いものを見ることが出来ました。石灯籠の常夜灯。LEDのおかげかな?由緒書きも在った。淡路国一ノ宮官幣大社だったのか。御祭神は、伊弉諾大神、伊弉冉大神。当然だよね。w^x^w20210626淡路伊弉諾神宮05Vario-SonnarT*35-135mm
(1)(2)昼咲き朝顔’ヘブンリー・ブルー’1,2ヒルガオ科 イポメア属 蔓性 多花性昼咲き朝顔’ヘブンリー・ブルー’(西洋朝顔’ヘブンリーブルー’)・・・’ヘブンリー・ブルー’意味は「天上の青」、「天国のような青」、Heaven(ヘブン=天国・美しい意味)から「麗しき青」、「神々しい青」等♪ 熱帯アメリカ原産のヒルガオ科イポメア属の蔓性の西洋系の朝顔で、多花性でたくさんの色鮮やかなブルーの花を付けます! 葉...
今晩は〜☺️起床が遅いプリンには、朝早い虹のお知らせに気がついたのは7時を過ぎていて見れませんでした😥手芸教室のラインで連絡がありましたSさんのお知らせでしたプリオ君は見たそうですプリンは爆睡中でした😅スイミングでSさんにお会いすると夕方のニュースで見れるわよテレビで見れました大きな虹🌈それも二重になってましたね夕方、今度は花火のお知らせです19:30-5分間無観客の花火大会4箇所で上がると言うので〜ベランダで鑑賞しました久しぶりの花火🎆綺麗でしたやはり、夏には花火です遠すぎてスマホでは写らなかったわベランダの酔芙蓉も最後の1輪になりました八重の酔芙蓉、ピンク色にはにかんでいる様な可憐な花です楽しませて貰いましたスイミング久しぶりで皆さんに会えまし...朝は虹🌈夜は花火🎇ラインで連絡が来ました
いつも訪れる公民館(図書館でもあります)で見られる花です🌸なーんだろうピンク色のポンポンチアガールのポンポンみたいだなぁ(*ˊᵕˋ*)੭ ੈこれはこの植物の…
清々しい新緑の季節~奈良にある蜻蛉(せいれい)の滝へGO~神戸の西端に住んでると神戸より東へ~というのはあまりなかったのですが苦手な大阪を早朝に過ぎてしまえば意外とのどかな道に出られると分かり東方面をうろうろ神戸からは43~天王寺をかすめ309号線でトコトコ千早赤坂村を通るルート千早赤阪村の手前に遠くにお山が見えて、牧場っぽいのあるな~と思って今地図見たらワールド牧場やった~はぁ~あれがね!ほどよい...
撮影:2006.08.31(東京都立川市・国営昭和記念公園)米軍立川基地の跡地に造られた広大な公園です。噴水ハクチョウソウ(白蝶草) アカバナ科 ガウラ属...
酷暑と激しい雨が続いたためにお休みしておりました散歩に二週間振りに出かけてきました。考えてもみれば8月7日の立秋から10日以上が経ち、暑さが終わる頃と云われる処暑(8月23日)がもうすぐそこですが、地球温暖化の影響だと云われる異常気象が異常ではなく例年のこととなっている昨今ですので、この暑さも今しばらくは続くのでしょうね。暑さが終わる頃のはずの処暑よりも「暑さ寒さも彼岸まで」と云われる秋分の日まで暑さが続くと覚悟をしておいたほうが良いのかも知れません。そんな今日の森の散歩で唯一秋の到来を感じさせてくれた証拠写真を掲載いたしました。「金麦“秋の味できました”」です。残念ながら「違いがわからない男」(昭和人にはわかる?)である私には夏の金麦と秋の金麦の違いはわかりませんでした。トホホ。なお、本日撮影いたしました写真...秋を感じる
ワクチン2回め無事終了/8/22 10:00〜本田圭佑さん達と対談!
こんばんは昌磨くん、やっぱりこの前はワクチン後で、左腕が上がらなかったのかな?今日は両手でワンちゃん達とダンベル体操。😊2回目も無事に終わり、熱が少し出たけ…
今日はコットン畑の水やり当番の日です。もう水やりは不要ということで、様子見です。風が強いので傾いたコットンがありました。直しましたが・・・明日も強風だから大丈夫かな。実ができ始めました。これが弾けてコットンが出てきます。16時30分くらいの気温28℃(サービスセンター入り口)赤塚公園のツイッターで紹介されていたナツズイセンです。色が好きです。イベントがあるみたいです。「赤塚公園アートウィーク東京五感公園2021」のポスター(8月21日~8月28日)今日は、赤塚公園中央地区の木のネームプレートの一部の紹介です。何本かの木に、その木の紹介が貼られていて親切です。これは、臨時かしら・・・。木にネームプレートがついてると知らない木が多いので助かります浮間公園の木には、近くの小学生手作りのネームプレートがかかっています。...コットンの実がついています
とはいえ夕方には雲が少し広がったけど、それでもほぼ一日晴天だったって言っていいでしょう。 いつもの仙台湾方面は若干靄ってた感じ。 だけど陸地の空はすっきり…
今日の早朝、虹の一部ですが、見られました。場所によっては、二重の虹も、見られたみたいですね。 ******************** コロナ感染拡大…
リスタート生活1237日目。 いつ以来でしょうか、青空を見ることができました。 大雨に長雨で、植物の生育もちょっと不順です。 学校のスイカやキュウリも栄養不足でかれてしまい、人権の花も根腐れを起こして。。。 しかし、この花は。
こんにちは(*´ω`*)毎日、毎日雨ばかり暑い日が続いていると「一雨欲しい」と思いますが、ここまで続くとうんざり(ーー;)花壇の花たちも根腐れしているものもあり、悲しくなります。スタッフさんたちが、きっちり植えてくれて、きれいに咲いていたのに…(涙)いつもと違う夏雨もコロナもこの先、どうなるのか心配になりますね。【中央花壇】アンゲロニア【中央花壇】アンゲロニア【風車】【風車前花壇横】ヤマボウシ【大温室 ラン...
私の鳥歴はそれほど長くはないですけど、鳥大先輩や鳥友さんなど、野鳥については自分なりに見聞きしながら勉強してきたつもりです。そんな私周りにいる博学な先輩や友でも、こんな経験は初めてだっ!という奇跡が起きました。樹齢1000年以上と言われている地元の巨木に、毎年営巣するアオバズク。その巨木になんと! もう一組のアオバズクが営巣をしていたのです!。7月のblogで紹介したのは、毎年やってくる番の親と雛を紹介し...
こんにちは HANA*HANAです。ペチュニア♪今日も雨・・・早く天気になぁれ☆^^ ↓ ぽちっと応援してね!にほんブログ村いつもありがとうございます☆^^
今日も天気が悪く、少し蒸し暑かったですまた今日も、雨で高校野球が何試合が出来ませんでした数日前に、墓参りに行った時の出来事ですもうコスモスが、咲いていました↑お墓に水を持って行った帰りに、ペットボトルのキャップにトンボが止まり暫く、逃げずに一緒に帰りましたアキアカネトンボ?ペットボトルを持ち上げても、逃げませんでした↑ひとりごと・・・少し秋を感じました!アキアカネ
今回は、スイレン(睡蓮)だ。前回のハス(蓮)に続き、(混同しがちな)スイレン(睡蓮)を取り上げる。以前はハスは“スイレン科”。が、現在はハスは“ハス科”で、スイレン(スイレン科)とは「科」が異なっている。スイレンは(ハスを取り上げた)若松にもあるが花は咲いていなかった。で、パソコンの保存写真を探してみた。そう、アーカイブの発掘だ。あった!今から7年前。仲良しのシェパードのアールちゃん(女の子)ちのお家に咲いていた。<2014年5月15日>美咲が丘にて◇ここは、ボク(小次郎)の友達のアールちゃんちの玄関。この瓶のなかでメダカを飼っているんだって。ボク(小次郎)が写ってないけど………。ま、許して貰おう。因みに、右端に、ちょこっと写っているのは、ボクの“リード”だよ。これで勘弁してね。◇スイレンもいいね。ハス(蓮)は...小次郎と夏の草花ースイレン(睡蓮)-
先々週8月6日金曜日のY公園です。ハスの花は綺麗に咲いていましたが、カワセミ君には会えず…・暑すぎて鳥さんも少なかったのですが、ヤマガラさんに会えました(...
千葉そごうでは昨日から「日本の職人展」が行われています。 今回こちらのお店を初めて覗いてみました。 許可を得て撮っています。 日本の食品サンプルは芸術品との評価が高いです。 今回のオリンピックでも外国の方を驚かせたかもしれません。 あ、選手村にはないか。 でもネットのニュースで日本のメニューは指で指せばいいので素晴らしいとか外国の貴社の方が感激したとか流れていました。 素材はロウではなくて塩ビだそうです。 塩ビといっても水道管のような硬いものではなくてぷにぷにです。 これ、ハガキなんですけど、感心するほどよくできています。 仏壇にあげるご飯やお茶まであります。 マスク..
ASUS Store:MIL規格 MIL-STD 810H準拠のテストをクリアしたRyzen 5 4600H・GTX 1650・MS Office搭載ゲーミングノートASUS TUF Gaming A15 FA506IH (FA506IH-R5G1650F)が22.5%オフで99,800円など。ASUS Storeでは、パソコンが最大34%オフになる『残暑セール』を開催中です。 今回は、以下のパソコンを紹介します。 ASUS U500MA (U500MA-R54600EC)<RRyzen 。[機材] PC & Softwareの記事です。
久しぶり少し晴れ間が顔を出しました‥でもまた夜中からは雨らしい整備された登山口のアプローチ、両側の木はモミジですまだ石段の部分に水が流れています
2021年8月11日撮影松江市・八雲キバナセンニチコウ(黄花千日紅)2019年6月22日撮影松江市・乃白ローズネオンエレスチャルセンニチコウ(千日紅)
普通種のツユクサがあまり見かけなりました。代わって、覆輪ツユクサと呼ばれるメガネツユクサ(学名 Commelina communis)がいっぱい。 その可愛さから、庭のツユクサは見かけると直ぐさま抜き取るようにしていますが、メガネツユクサが出ていた辺りでは、VIP扱い。 やはり・・・花が付いてからでないと、普通種なのか、見分けができません。最近は至る所から出てきていますが、それが今、花盛りです。■覆輪ツユクサがいっぱ...
BORG89EDLンズ(600mmF6.7)PentaxKPにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)風が少し有ったがヨシゴイの居る田んぼに行って見た。一週間ぶりだったが、ヨシゴイに期待していた。二時間くらい待ってもヨシゴイは出なかった。チョウゲンボウが来て、近くでホバリングした。チョウゲンボウが急降下したと思ったら、野ネズミを攫んで居た。ヨシゴイは諦めて帰りに辺りを一周して見た。ヨシゴイの居た休耕田の葦が半分刈られて居た。暫くはチョウゲンボウ、トビ、ノスリ、ミサゴで繋ぎだ。FC2ブログランキング植物・花ランキングにほんブログ村(c)山里2015ー写真素材PIXTAー野ネズミを獲ったチョウゲンボウ
真夏のオリオン6月から続いたワクチンの集団接種が少しひと段落ついたので久しぶりに連休が取れたので夜走りで犬吠埼へこんなに星が千葉で綺麗に見えるのは珍しい ...
記事 NO.7692 彩2021 道の角の石22021年8月16日訪問見沼区の道(さいたま市)力石あるある道ばたの力石たまにあるね大きな石これは力石です文字が刻まれていたと思われる跡があります100年以上前からここにあるのかな?埼玉県 さいたま市 見沼区 片柳撮影:2021年8月16日カメラ:ニコン-Nikon D7500 埼玉力石散歩 saitama(C)heihei's studio 2010 へいへいのスタジオ2010...
ブーゲンビリア photo by しゃけくまアルカネット photo by しゃけくまアルカネットは染料にもなり、古代からある花だそうです。日本へは1911年…
まだまだ続く雨の日々ですが、今日は朝少し降っただけで午後からは良い天気。 まあ散歩中に降られてしまったので何というか間が悪かったんですけど・・・。 このまま上がってくれれば良いんですけど、そうもいかないようで、またしばらく雨予報。山行きはしばらくお預けですかね。 今朝の散歩中に撮った空。この後降られました。 SONY DSC-RX10M4 よろしければクリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
先週はOFF『TOKYO2020』の静かな✌('ω'✌)三✌('ω')✌三(✌'ω')✌喧騒も終わり、久しぶりに日本人を意識した2週間でした。14日茨城県で『義父C三郎』の初盆で故人を偲び(人''▽`)☆コロナ禍も収まらず15日には榛名山杏ケ岳(すもんがたけ)のレンゲショウマを予定したが季節外れの『梅雨』で中止、結果OFFに。*T崎さんから頂いた『LOWA』トレッキングシューズ踵の減りが顕著なので踵部分のみ補修へ(ビブラムソール)地元の「靴工房」にて2.800円で済みました。注:専門業者に出せばソール交換で10,000円はかかるようです。今週末も南アルプスは大荒れ、今日山小屋をキヤンセルしました。先週はOFF
於大公園の花 : ソメイヨシノの秋・・・昨日も9名もの感染者が出てしまいました。
aikon28山本啓二の写真ブログフリー素材カワセミ公園散歩季節の華花家庭菜園国分寺駅タイルのカワセミになりました。*シメイヨシノはもう秋です。*ヤマセミ*町政へのご意見は町長ホームページへのメールの方が最善と思われます。ゴミ置き場のカラス問題から通学路の草刈りなど身近かな問題もどしどしメールしてください。*暇つぶしにどうぞ!!*デジカメ講座です。於大公園の花:ソメイヨシノの秋・・・昨日も9名もの感染者が出てしまいました。
ハツユキソウ 初雪草 トウダイグサ科 花は目立たないが白い葉が特徴です。今日の野鳥:カワセミ
aikon28写真ブログ、毎日更新チャレンジ中、3台のデジカメで花写真撮影と家庭菜園のライフワークを楽しんでいます。***ハツユキソウ初雪草トウダイグサ科【家庭菜園もご覧ください。】*カワセミ*花やガーデニング情報いっぱいのhpです。*花の名前や特徴を調べたいときによく利用しているお奨めのhpです。*季節の花を調べるに便利な花のHPです。*薬草に付いては、↓↓こちらでお調べください。*花言葉はこちらからどうぞ!!*2000種以上あると言われる椿に付いてはこちらで詳細が調べられます。*植物何でもお役立サイトです。*花ブログを投稿している仲間です。↓↓↓・・・・・写真は自宅近隣の公園などで撮っています。・・・・・↓↓↓(goo地図・・・ズーミングできます。)ハツユキソウ初雪草トウダイグサ科花は目立たないが白い葉が特徴です。今日の野鳥:カワセミ
8月14日(土)に種まきした虹色スミレ4代目。2021年春3代目のお花💕↓虹色スミレは中輪系、多花性のパンジー💕1株だけでもインパクト大。便利なパンジーで…
浜名湖 ガーデンパークで激しい 陽射を浴びながらどこか 涼しい顔の彼女達A穏かな 葉陰に可愛い彼女やっと お目覚めなのかな笑顔も 半分眠ってましたB素敵な...
久し振りに朝から晴れました\(^o^)/本当に気持ち良いですねぇいつ以来でしょう~もうこんな日は散歩に出るしかないですね。青い空が心に沁みます。もうハギが咲いていました。散歩で出会った昆虫たち(*^_^*)それが思ったほど出会いはなかったんですが。ガガイモにいたバッタさんガガイモの花ってきれいですね。道路に蝉が落ちていました。まだ動いていたのでひっくり返してやりました。グリーンがとてもきれいな蝉ミンミンゼミのようです。道路は危険なのでそれでも茂みに移動してあげましたが雨ばかりで残念な夏だったかもしれませんね。ちょっとのつもりが昼近くになってしまっていました。花や虫たちとの時間は魔法の時間が流れるようですね。(#^.^#)出会った花たちは次回アップ予定です。午後には曇ってしまいつかの間の晴れ間、青い空でした。しか...青い空と昆虫たち
白山の高山植物の中でも黄色い花は 種類が多く 花や葉をみていてもなかなか覚えられなくていつも 黄色い花でひとまとめにしている。。。 ミヤマキンバイ シナノキン…
8月16日撮影真間川側道涼しい朝に冴え冴えとした色で咲いていた朝顔。護岸壁の朝顔もいきいきとしています。晴れの日は、目に留まらなかった朝顔ですが、曇りの日は色がはっきりしていいですね。朝顔は曇りの朝に限る、なーんちゃって。このスイフヨウ(酔芙蓉)はいったいどのような咲き方をしたのでしょう。雨粒が付いている赤い花弁は前日咲いて、濡れていない白い花弁はこの日に開いた?他の花は皆、開花したばかりの白色でした。おや、ピンクのシュウメイギク(秋明菊)がもう咲いています。早いですね!そういえば、去年も最初の一輪はこのようないびつな形でした。なぜでしょう???不思議、不思議。OM-DE-M10MarkⅡ+M.ZUIKODIGITAL14-150mmアサガオ*酔芙蓉*シュウメイギク
【9/28(火)から発送予定分】shenpix 『高濃度酸素サーバー(F)』🌹酸素吸入器🌹 (JIS規格 医用電気機器 酸素濃縮装置に適合) 非医療機器【酸素濃縮器/酸素発生器/酸素投与器】酸素飽和度・酸素濃度計(パルスオキシ)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)