ノウゼンカズラ花は目立つし 綺麗ですね仕事中は雨☔ カッパの中汗なのか雨なのか…😱蒸し暑いあめで泥だらけ…そんな時でもお花を見ると癒されます♪ お立ち寄りあり…
日本では、旧暦7月を文月(ふみづき)と呼び、現在では新暦7月の別名としても用いる。文月の由来は、七夕に詩歌を献じたり、書物を夜風に曝す風習からというのが定説で…
今日から7月・・・ 写真の組み合わせを あれこれ悩んでブログアップするよりも 毎日 一枚~ 選ぶ方が 楽かも? と ものぐさな私は 思ってしまいました (^^ゞ ...
緑博多唐草、風鈴草、矢車菊、桃色昼咲月見草、藪手鞠’ピンクビューティ’
(1)ミドリハカタカラクサ1早いものでもう7月になってしまいました♪ こちらでは梅雨入りしたものの、晴れ間も多く、梅雨という感じがしません!緑博多唐草(ミドリハカタカラクサ)・・・南アメリカ原産のツユクサ科ムラサキツユクサ属の多年生帰化植物。「野博多唐草(ノハカタカラクサ)=常磐露草(トキワツユクサ)」によく似ていて葉が裏面も緑色でやや大きく、結実しないものをいい、園芸品種シロフハカタカラクサが斑を失っ...
画像フォルダ「お菓子」に入れ損ってた。 記載された期限から察するに3月4月の在庫記事になるのかな〜 1個もらったんだけど、お皿に入れずに そのまま口に入れちゃったんで 観賞し損なった いまいちなビジュアルで撮影w 村岡屋 さが錦 5個入 村岡屋 Amazon 買い物に行った お父さんが「スーパーに売ってた」って、買ってきた↑ 村岡屋 さが錦1棹(小豆) 村岡屋 Amazon 村岡屋 さが錦1棹(栗) 村岡屋 Amazon 和菓子ギフト 佐賀錦 和菓子 詰め合わせ ギフト プチギフト プレゼント 贈り物 お土産 海外 人気 定番 お中元 お歳暮 村岡屋 Amazon 記事一覧は、こちら↓ wat…
意外と京都市内は牡丹の名所がなく(知らないだけかも)、京都の牡丹と言えば長岡京市の乙訓寺しか思い浮かびません。かなり長い間行っていないので来年は久しぶりに行こうかと思っています。 1. 2. えんじ(臙脂)色、ワイン色とか言われる深みのある赤色の牡丹も魅力的です。大人の色?...
再々スタート91日目。 早いもので、今日で2024年も上半期が終了。 京都人なら6月30日にはこれ、という食べ物がある。 「水無月」 熊本では食べられないもの、と思っていた。 3年前、こちらの老舗のお店で29日、30日限定で予約販売をし
6/14のお散歩はハリエンジュ(ニセアカシア)を見るために出かけました。 自転車で走っていると、フヨウの深紅のお花が咲いていたので、 思わず自転車を止めてしまいました。 画像だと色が違います。もっと深い赤でした。 朝日がさしていたからかな。 モズが見えました…
今年の上半期も゙終わります。 早いものです。(^_^;) 今朝、ナスの花にてんとう虫を見つけました。 グーグルで検索したら、ナミテントウと出ました。益虫ですね♪害虫のアブラムシを沢山食べてくださいね☆ 6月25日(火)撮影 紫陽花とギボウシ、今が見頃です。 上半期の終わりに...
FANATEC GT WORLD CHALLENGE ASIA POWERED BY AWS / JAPAN CUP
アルファロメオ156のこと、車のイベントレポート、折りたたみ自転車のことなどのブログです。
今年は梅雨入りが遅かったですが、梅雨明けは早い???昨日は梅雨明けを思わせるような天気でしたね。今週はまだ雨が残りそうですが、そんな長雨にはならない感じ・...
いつもの場所のシチダンカふんわり と少し左にずれてこっくり と今年は すごーく小ぶりになってて他の場所のシチダンカは花がついてなくてヒトが 毎日 違うように植物も毎年 同じなワケなくてそのとき そのときイマ が大事やなぁ と皆さんのぽちっ励みに なりますありがとうございます(´▽`*)...
道の駅と神社巡り・・・⑥湯野神社「島根県仁多郡奥出雲町亀嵩 」
今日の天気は、ほぼ曇り空でした道の駅と神社巡り・・・⑥湯野神社昨日のつづきで、道の駅奥出雲おろちループから国道314号線→国道432号線沿いの湯野神社へお参りして来ました国道432号線沿いの、湯野神社1基めの鳥居をくぐり階段上がりお参りしました湯野神社の主祭神・大己貴命(おおなむちのみこと)・少彦名命(すくなひこなのみこと)・邇邇藝命(ににぎのみこと)・事代主命(ことしろぬしのみこと)・三保津比賣命みほつひめのみこと2基目の鳥居で、参道が奥に続いています↑参道の大木にパワーを、頂けるような気がしました↑3基目の鳥居が有り、その奥に随神社↑入母屋造境内に相撲の土俵でしょうか?↑手水舎↑湯野神社拝殿正面↑この地は古来より効験あらたかなる薬湯が湧きいでる場所で亀嵩温泉の医薬の守護神として明治42年に湯野神社とし...道の駅と神社巡り・・・⑥湯野神社「島根県仁多郡奥出雲町亀嵩」
那須神社(金丸八幡宮)楼門、重文。 大田原市南金丸。 今日の写真は、「那須神社」その2です。 元禄2年4月13日余瀬に住む津久井翅輪は、芭蕉と曽良を鹿子畑家に見舞った。そして余瀬の西南、約一・五粁のところにある「金丸八幡宮」に参詣すべく誘いました。
*Clickonthephototoseeitinlargersize.青葉山荘の裏庭で今年も山百合が開花しました。10年ほど前に山野草専門店から取り寄せた球根を2株ずつ鉢植えと地植えにしたのでしたが、地植えにした一株だけが生き残って花を咲かせてくれました。茎径3ミリ、草丈30数センチと小さいのですが花は目一杯大きくてびっくりです。横浜市青葉区の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影・掲載している(先週はお休みいたしました)blog「恩田の森Now」に、ただいまは6月22日に撮影した写真を6点掲載しております。梅雨入りの翌日に、さっそく梅雨晴れ間となった森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/fc49dfb7b8caa7...山百合開花(証拠写真)
夏越の大祓(護王神社、伏見稲荷、城南宮、新熊野神社、新日吉神社、ゑびす神社、吉田神社、岡崎神社、上御霊神社、水火天満宮、白峯神宮、大将軍八神社、齋宮神社、車折神社、松尾大社、丹生川上神社)
夏越の大祓の日がやってきましたね。今年も半分が過ぎました。今日は、半年の厄を祓いに、未訪問の場所も織り交ぜて茅の輪を潜りにいってきました。茅の輪が早めに設...
ー俳句ー蓮の咲く 浄土はいづこ 無情の世「 Les Misérables」フランスの小説家、ヴィクトル・ユーゴによる小説のタイトルです。日本では「あゝ無情...
早くも今年も半分終わりです夕方に咲くのでユウゲショウの名前がありますが実際は昼間から咲いています日当たりがよい道端などでよく見られます赤花夕化粧とも呼ばれますね
今年も早後半、7月に入りました 記事は先々月5月16日木曜日のY公園、カワセミさんの次に出会ったカイツブリさん。池畔から割と近いところに浮巣を作って、抱卵...
★6月中に撮影に行きたかった。ところが、エアコンの掃除。すると、掃除機が恐らく壊れた?と言う事が判った。気が滅入った、洗濯機も調子が悪いのに?そう言えば、洗濯機は10年。掃除機は?20年かな?壊れて当然かな?今梅雨前線が来ている。これが過ぎると夏が来る?日中の撮影は?歩くのは無理?朝まずめしか狙えない。それでは量は撮れない。今日も、降る予定が無ければ行けたのに。大雨だったり、晴れると真夏日。生き辛いで無く、世知辛い?そんな者だとは思うけど、好事?魔多し?奇跡の、まぐれ待ちかな?・最近落ち込み幅が小さい。昨年は酷かった。身も心も凍る想いの日々が、何度か訪れた。今年はあの恐怖までは落ちない。でも、やはりというか、眠れない?酷く気が重く無いのは助かるが。でも、それ一つで生活リズムが崩れる。昔は、生活のリズムと言...夏の来る前に、撮影に出かけたい。
ネムノキ(合歓の木)の花は、フワフワしてかわいいですね^^光に導かれて飛んで行きそうな…(万博記念公園 6月29日撮影)6月29日は万博記念公園の早朝観蓮会に行きました。ネムノキは、はす池の近くに咲いていました。蓮の花の写真も次回ご紹介します。ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
於大公園 : フロックス・・・きょうも一日雨でしたが、タモ持った子供が大池で遊んでいました。
#於大公園#桜#カワセミ#笑顔#aikon#山本啓二#フリー素材写真ブログカメラ散歩季節の華花家庭菜園*フロックス*暇つぶしにどうぞ!!***於大公園カメラ散歩の記録集****デジカメとブログを始める講座です。於大公園:フロックス・・・きょうも一日雨でしたが、タモ持った子供が大池で遊んでいました。
山小屋の山野草 にほんブログ村トリアシショウマ 清楚な白が美しいキリンソウが咲き出す サワヒヨドリ蕾 オミナエシ蕾ヤマユリの蕾が膨れてきた にほんブログ村...
本日、2記事め。 体があちこち痛いけど、頭痛は、おさまったんで、今日は、午後から片づけ続きを。 お父さんの部屋の作り付けのタンスの中の荷物(ワタヌキの雑貨たち)を移動させ、 和室のタンス(お父さんが使用中)の中身を作り付けのタンスに移動してもらい、 和室のタンスをワタヌキの部屋へ移動の予定。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
今回は、シャクヤク(芍薬)だ。「立てばシャクヤク、座ればボタン、歩く姿はユリの花」と言われるように、ボタンと並んで高貴な美しさを漂わせ豪華でエレガントな花を咲かせる。が、この二つを花で区別することは難しいらしい。違いには『牡丹は「木」で2~3mまで育ち、芍薬は「草」、◇牡丹は「木」で2~3mまで育ち、芍薬は「草」で60㎝程度まで』などがある。因みに、開花時期は、ボタンの方がシャクヤクより1ヶ月程度早いらしい。<2019年5月15日>ボタンはこちらLink先→小次郎と春の草花3-ボタン(牡丹)-全景から見ていこう◇樹高(草丈)は60㎝程度なので、このお家では、他の庭木の下に咲いている。◇ボタンがあったお家の庭「芍薬が咲きましたよ!」とのことで、早速、写真撮影。庭木の下に咲いているので目立たないが、立派な花だ...小次郎と春の草花3ーシャクヤク(芍薬)ー
昨日みのりさんに空の写真ぶじに搬入しました準備に気をかけていたのでふ〜みのりさんが案内を作ってくれました(*ˊᵕˋ*)੭ お仲間さんの作品が集まってきていて感…
6月の花30回目の掲載はオオキンケイギクです 最近良く見かける花ですが、特定外来植物に指定されています本日掲載した写真は、OLYMPUS OM-D E-M1,…
ツガノサルノコシカケの幼菌 梅雨時季の山は色んなキノコや菌類も楽しめます。 枯れた松の木に大汗かいたツガノサルノコシカケ...水滴があるとないでは関心度が違う(笑) 大汗かく理由は 松の木の有機物と一緒に吸収した水分がキノコ内で飽和状態にな
2024年6月27日(木) 友逹から「恐竜博物館に行って来た。」とメールをもらった。やまんばは自由奔放に走り回って生涯青春のような友が輝いて羨ましく思えた。 「よーし‼ やまんばは架空次元で勝負!」 花壇の中に空想が広がった。
以前大きな花束をいただきました。 大人が抱えるほどの大きさです。 久々にいただいたサイズで花瓶にも困りました。 嬉しさの後に保存に困り、傷み始めたバラなどは水に浮かべることに。 この方法はたまにやるのですが、傷みやすいものや水を吸い上げにくいもの、 または途中で折れてしまった庭の草木などには有効です。 花にあわせてガラスの小鉢などでもかわいいです。
CanonEoskissx6i&EFS18-55mmF3.5-5.6&TamronAF77-300mmF4-5.6にて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)道端の草むらや畑の縁の草むらに橙色のヤブカンゾウが咲き出した。長い間に土の移動があり、根茎が運ばれたか、植えられたものと思われる。ヤブカンゾウは結実しないので、根茎(球根)が運ばれなければ移動しない。5月のヒメカンゾウから始まって、ヤブカンゾウまで咲いた。園芸品種のヘメロカリスも含めて種類の多いワスレグサ属の草花だ。ヤブカンゾウ・ユリ目ユリ科ワスレグサ属ワスレグサ種・原産地中国・日本に入って来た経緯は不明・3倍体のため結実しない・匍匐茎によって増える・種を作らないのに何故これほど全国に広まったかも不...橙色のヤブカンゾウ
上のほうに大きくなりすぎて不格好になってきたので、大胆にカット もっさりしていたのをカットしたら、下から新しい芽が出てきていた。土から出てきているので次のメインの幹になる子たちだね 6月29日撮影
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)