このところ、DVDのレンタルショップに行っても 面白そうな映画がなくて、手ぶらで帰ってくることもしばしば だったら、昔見た映画を見直そうということで 見直…
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxK-3MarkⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)夕方、曇り空の逆光方向に現れたベニマシコ。繁殖地に出発する前の赤いベニマシコだ。枝に留まって木の芽を食べ始めた。警戒心が強く、少し位置をずらしたら直ぐ藪に飛び降りてしまった。ベニマシコ・スズメ目アトリ科ヒワ亜科ベニマシコ属ベニマシコ種・日本、中国、カザフスタン、北朝鮮、ロシアに生息・日本では夏鳥として北海道、青森県下北半島で繁殖・冬鳥として本州以南へ渡り越冬する最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリ...赤いベニマシコ
夜明け4:30 「ニャン」と一声 顔を手で(前足)チョンチョンと「朝ですよ 御飯下さい」とでも言ってる(笑)ように明るいんです 外は真っ白 おまけに吹雪いてき…
こどもの頃、夢中になった本は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 大草原の小さな家シリーズです。小学生の頃に、最初の1冊である「大きな森…
すでに早咲きの桜で2024年の桜シリーズをスタートしていますが、早咲きしだれ桜の記事をもってOpening!を宣言します。今年の京都の一番桜は長建寺!なん...
4/1の12Pポンスブルックス彗星、まずはLivestack画像
週末は晴れませんでしたね。12Pポンスブルックス彗星の素晴らしい画像がブログに上がってくるのでジリジリしていました。3/29が好天に恵まれたようで素晴らしい画像の数々。ぜひとも撮影したいと思っていたところ、昨日は通院で午後半休を取っていました。GPVのお告げは真っ黒。通院を終わらせ、中央道を西へと車を走らせました。現地に着いたのは日没ごろ。東京の2名の方がすでに機材を展開されてました。お隣に機材を広げます。...
青森県平川市にあります『大きなくりの木の下で』です。 昨年の十月、花々を撮影しました。 『休むのも仕事』 政治家は楽してお金を手に入れ、国民には死ぬまで…
出水の桜(京都市京都御苑)大好きな桜の季節ワクワク!春爛漫ラストは春風に舞う桜吹雪~~(ちょっとわかりにくいね・・・)満開の桜を追いかけて2024vol.1(京都御苑)
3月25日に咲き始めていた桜がほぼ満開となっていました。広島の開花発表と同じ日に咲き始めていたソメイヨシノです。1週間後の昨日11:40頃写したものです。落合川左岸(西側)の土手(安佐北区落合一丁目)です。東側はまだチラホラまだ1~2分咲きです。当然のようですが、朝から午前中によく日が当たる西側が早く咲き始め、早く満開になるようです。桜がほぼ満開
3月22日、半年ぶりにK自然観察公園へ出かけてみました。特に目的もなくのんびりと園内を散策してると、鳥撮りさん達が集まってる場所に遭遇。レンジャクがいるようです。ラッキー!!!少し前から滞在してるようで、近い頭上の木の枝にはヒレンジャク(緋連雀)下から見上げるような位置ですが、こちらはキレンジャク(黄連雀)ヒレンジャクの方が多いですが、「ヒ」「キ」合わせて10羽ほどいます。大きな柳の木の新芽が、そよ風になびいて新緑が綺麗な日でした。レンジャク以外に目についたのは愛嬌者のアオジ(青鵐)です。足元のすぐ傍にいるのですが、逃げようとする気配もなく、食事に夢中です。こちらは少し影の木の枝に居たアオジですが、この子も近すぎる。湿地帯ではタシギ(田鴫)が2羽。こちらも食事に余念がありません。ベニマシコもいるかと期待し...「ヒ」も「キ」も・・・・
暖かくなったこの頃、外へ出てみたくなるこの頃。そして、暖かい日差しが浴びたくなる。暖かさと甘い香り入り混じった空気がとても心地よい。橋の上の招き猫
春ですねぇ。上の方に咲いている桜の花が目立ってますが、足下の小さい花々も咲き始めています。 そして、春の不順な気候も健在で、ダルダル〜。昨日は曇りから急変し…
瀬戸市の瀬戸蔵で3年に1度の特別なイベント「瀬戸蔵ロボット博2024」が開催されました。「ロボットと未来の夢」をテーマに巨大なピラミッド「ロボミッド」には2,000体以上のロボットが並び、ロボットの操縦体験や、企業の最先端ロボットの紹介などがありました。大人も楽しめるというので、雨が降った日に行ってきました。年寄りには鉄腕アトムはわかっても、後は馴染みのないものがほとんどでした。(>_<)(この催しは3月27日で終了しています)ロボットダンスショーやロボット楽団オルディオンの演奏会もありました。本日コメント欄を閉じています。瀬戸蔵ロボット博2024
(本頁は「初秋の八幡平(2014年9月3日)」の続きである。)9月3日は八幡平の帰り道に別の湿原を訪ねている。八幡平焼山火山の西麓にある大場谷地だ。こちらは標高1000m程度の低層&中間湿原。奥へ進むと、花の終わったミズバショウが多くなる。更に進むと背の高い草(高茎草本)が目立つようになる。ミヤマシシウドだろうか。セリ科の同定は非常に難しい。後で友人からエゾノヨロイグサではないかと言われる。(右上)ハンゴンソウトリカブト。バックにゴマナ、ハンゴンソウ。(右上)トリカブトとゴマナトリカブトは種名がわからない。たぶんオクトリカブトだろう。サラシナショウマエゾオヤマリンドウ(右上)アオモリアザミ(オオノアザミ)ヒロハユキザサの実ツルニンジン(右上)いち早く色づきだしたレンゲツツジ次の三枚は八幡平の帰り道、仙北市...初秋の大場谷地(2014年9月3日)
みなさん、こんばんわ。4月になりましたね。 今年の桜は遅めですが、近所でもちらほらと咲き始めてきました。潤景彩華はまだ冬を終えていませんが、少しずつ春に近づけ…
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO 気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
20240331 道保川公園で 02 Vario-Sonnar T* 28-85mm
ここは道保川公園の駐車場の公園側とは反対の土手の上。公園は南面しているけど。駐車場はその向。どちらかと言えば、一年中暗い?涼しい?でも土手の上は?これだ。是は桜だけど、染井吉野では無いのだろう。花の咲き方も、色も少し濃い。僕自身は是くらいの方が好きだが。同じ絵からアップで。単体で見ると色の差が分からない?やはり桜は数?桜吹雪かな?★令和6年4月1日(月)は何もしない。実に心豊かな?大人しい時間?落ち着いてはいるが、つかの間の春?新年度の変わり目かな?相模原中の小学校で、入学式に桜。家族にとって忘れられない一瞬が来るかな?今朝も、朝早くは雨だったが学校が始まる時間頃は雨が上がって、花を残して欲しいね。家族中での、一生に一度。一期一会だけど。20240331道保川公園で02Vario-SonnarT*28-85mm
(1)アケボノアセビ1曙馬酔木(アケボノアセビ)・・・ 「馬酔木(アセビ)」の花が淡紅色になる品種、庭木としてよく栽培されている。「紅花馬酔木(ベニバナアセビ)」とも呼ばれる。 「馬酔木(アセビ)」は多くの品種が作られ、濃赤色、ピンク色、斑入りの品種などもあるようです。山地の日当たりの良いところに生えるツツジ科アセビ属の常緑低木~小高木です。 (2)(3)アケボノアセビ2,3淡い紅色の花をつけるアセビは、「曙馬...
2013年手術、2015年再手術で取り出した金属↑ 人間のカラダってスゴイ。 画像は、ワタヌキのスマホに残ってたけど、現品は 実家で保管されてるんだろうかw 術後年数も経過して、年1経過観察になり、次回、来年3月受診予定。 記事一覧は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 楽天ROOMも始めました↓ room.rakuten.co.jp にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
私が見捨てた椎茸栽培して居た原木から沢山のキノコが🍄でています😱何故⁉️原木になんか変なのが生えてもう ダメと諦めて捨てたらニョキニョキ😱😅ショックでしたなん…
こんばんは🎵カーブスを止めただけなのに気持ちがリラックスしてましたいつもなら家を何時に出て10:30のコースに入れるか~なんて考えていましたからね午後のスイミングに合わせて食事をするだけで良いのはとても楽ですね先生から頂いた布に接着芯を貼って2センチ幅にカットをしました昼食は味噌ラーメンを食べました濃厚で美味しかったわ午後はスイミングです水中ウォーキングに水中体操、クロール&背泳ぎ500㍍泳ぎましたお天気が良かったからか、参加者が多かったです久しぶりで来られた方も3人もいらして一年振りですお元気な様子で安心しました帰宅後はおやつを食べて大正琴の練習をしました5月の発表会は3曲です頑張って練習をしなくてはね(o^―^o)ニコでは、またお会いしましょう💖お越し頂いてありがとうございましたm(__)m今日の午前中はリラックス出来ました
再々スタート1日目。 明日からは会議が始まるので、午後はお休みをいただいて、気分転換に熊本城へ。 平日にもかかわらず、たくさんの人。 明後日からは天気がよくない予報なので、今年ゆっくりサクラを見るのは今日が最後かな?
昨日は新しい職場で迎える初日でした。夜は新しいメンバーと一緒に懇親会を開き、楽しいひと時を過ごしました。私以上に不安を感じているのはよく分かります。これか...
横浜の名がつく・・横浜緋桜(ひざくら)も見ごろに。。横浜 山下公園にて。。横浜緋桜 : 横浜の名がつく唯一の桜で緋紅色の大輪の花 兼六園熊谷に 寒緋桜を交配して生まれた品種今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント...
こないだのオリンピックでもらった私の金メダルです! あっつ、ベタな4月1日ネタでした。^^ 3月最後の日曜日は大阪へ大人の遠足です。造幣局造幣博物館へ行ってきました。 古今東西のお金の歴史が勉
再々スタート1日目。 今日から新しい勤務地でのスタート。 どれくらいかかるか?と心配しながら。 一本だけ桜の木を見つけた。 やっぱり年齢がいってから異動するというのは緊張もするし、不安もいっぱい。 以前から知ってい
こんばんわぁ〜★3月の成田空港の、、 NCA:日本貨物航空Boeing 747To:上海もやもやしてるのは桜の木で、、桜の咲く頃はたくさん人がいます、の…
*Clickonthephototoseeitinlargersize.近所の公園に偵察に行ってきました。染井吉野も咲き始めておりましたが、本日見るべきはこちら。白い花弁が開くと同時に緑の葉が出てきているこれは大島桜でしょうか。横浜の住宅地の中に残された小さな里山の四季の移ろいを毎週撮影しているblog「恩田の森Now」に、ただいまは3月30日に撮影した写真を6点掲載しております。低温の日が続いた後に気温が上がり一気に春本番を迎えた森の様子をご覧いただけたら嬉しいです。https://blog.goo.ne.jp/ondanomori/e/6675ef68a85b9b76542e0ae619ad104cTotheauthorofthispage:gaucheadgc(atsign)gmail(dot)co...桜、咲きました
寒緋桜オカメザクラ とメジロさん何年ぶりかなぁ?鶴見緑地へ行ってきた結構 広いから帰りは へとへとだったけど写真目的で 行ったのははじめてだったからめっちゃ新鮮で楽しかった~(´▽`)皆さんのぽちっ励みに なりますありがとうございます(´▽`*)...
今日も朝から晴れて行楽日和でした気温は、早朝は冷えましたが、午後は暖かくなりました早いもので、今日から4月になりました新年度も始まり、いろんな意味でのスタートです!4月のカレンダー↑鉢植えのパンジーが、キレイに咲いています↑ひとりごと・・・今年も、もう4月かぁ!4月1日のおやじ弁当-弁当のブログ今日から4月です「卯月・April」
★クリティカ チャニア 成長記録 2024年3月下旬~4月上旬 原種系※「クリティカ」は「クレティカ」とも呼ばれ、地中海のクレタ島原産の原種系チューリップの系統のようです。細長い葉っぱの根元から花を咲かせる特徴があります。 ※最新 1月下旬頃から芽を出してきて、少しずつ大きくなり、2月の下旬にはこのくらいに成長していました。今年植えたチューリップの中でも成長が早い方でした。( 2月27日撮影 )...
*Clickoneachphototoviewitinlargersize.低温の日が続いたかと思ったら一気に気温が上がり、春本番がいきなりやって来たような今日の恩田の森でした。お馴染みの白山谷戸の田んぼにしばらく前から重機が入っておりましたが、ご安心ください。小さな六枚の田んぼだったものを大きな三枚にする作業であることを確認いたしました。三週続けて同じような写真をご覧いただくのは芸がないと云われればその通りなのですが、ほぼ満開でしたので。おそらく一週間後にはもう見られない、編笠百合。一本の枝に、一つの花に器用に紅白を咲き分ける源平桃の開花が始まりました。前日の風雨で薬師堂境内の無患子(むくろじ)の実があらかた落ちていました。二度ほどお会いした、無患子の実を拾いに来ていた方に教えてあげたいけれど、連絡先を...2024年3月24日一気に春本番?!
今日は快晴の一日。今季初の秋吉台へ。目当ての花はすべて見ることができました。まだ整理していないので、今日の写真は近所で撮り歩いた春の花々です。 オドリコソウ(踊子草) ヤマブキ(山吹) アオキ(青木) ヒメオドリコソウ(姫踊子草) ホトケノザ(仏の座) ヒヤシンス スモモ(李) ムラサキケマン(紫華鬘) SONY DSC-RX10M4 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
仕事の帰りにど〜しても気になっていたスタンプ🐾ゲットしました🐾(個人的な趣味なのだけど)カレンダーの日付に押してよくがんばったことを数えたり眺めてにんまりした…
こんにちは。スタッフ大越です。桜も咲き始め、今日から4月ですね🌸新年度の始まりです。日も長くなり、晴天の空は本当にうれしくなりますね。頑張...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)