iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩はブログを書いたあと、晩御飯の準備。遅くなりました。まぁいつものことなのだけど。録画した朝ドラ「虎に翼」を観てから、U-NEXTで配信中の「アンチヒーロー」を2話連続で見ました。面白い。実に面白い(…は、ガリレオのセリフですね) 床についたのは1時過ぎ、朝は今日も出かける15分前起床の慌ただしさ。ギリギリに動くのなんて嫌なのに、どうしてもそういう生活スタイルになってしまって、情けないったらありゃしない…。でもそれくらいギリギリのところで自分は働いているんだなぁ、と実感したりもします。普…
35mmフォーカルプレーン式一眼レフはソ連のスポルトとキネエキザクタあたりから始まったと言われています。ただスポルトは年代が微妙なのと、その後の一眼レフとは系…
MINOLTA TC-1と田植えの終わった田圃と携帯電話基地局の塔
6月5日に紹介した写真とほぼ同じ場所だ。 色々言いたいこともあるけれど、色味はすごく好きだなという思いが強い。MINOLTA TC-1の欠点でもある周辺減光も目立つけれど、深い緑が本当に好きだ。もちろん、描写の精密さとかは中判フィルムカメラとは比較にはならないが、雰囲気は好みだ。...
【カメラ夜話】PEN FとPEN FTの違いは?FVは? どれがオススメなの?
PEN FとPEN FTの違いは?FVは? マニアックな目線から掘り下げてみた。そしてどれがおすすめなのかも考えてみた。
ベークライト製のさくらカメラで撮影してみました。ボックス型はベスト判フルサイズですが、こちらは4x5判でベスト判フィルムに10枚撮影します。ただこのカメラも裏…
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は遅い晩御飯を、録画した朝ドラ「虎に翼」をお供に食べました。そのあとは、寝る準備をして、短歌ブログの予約投稿をしたり、このブログの写真設定をしたりしてから、0時近くなってからブログ巡り 床についたのは1時くらい。朝はまたギリギリの時間になってしまいました 睡眠導入剤を調整してるのだけど、やはり眠りが浅くて、熟睡できていない感じです 職場では今日も朝からエナドリを飲んで何とか乗り切りました 仕事は順調、特に問題なくやりきってきました。が、今日もあまりルーティン業務が多くない日。手が空いた…
Hitsumabushi is not just a way to kill time
Hitsumabushi is not just a way to kill timeHitsumabushi is one of the high-cl...
A camphor tree claims that it's a special place
A camphor tree claims that it's a special placeThere's a stone monument marki...
萩のアーケード街から見た路地だ。 路地にしては広すぎるけれども。どうも微妙に手ブレした写真が多い。どこに原因があるのか今ひとつわからないけれども、試写のようなものだからしかたがないといえばしかたがない。もうちょっと色々撮り続けるしかないのだろう。萩のアーケード街から出た路地にあっ...
ジブリ作品の個人的に印象に残ったシーンを描いていこうと思います。使用絵具はガッシュです。スケッチブックはA5ほどのサイズ。目標はスケッチブック24枚全部描...
以前ブロニカGS-1について書いたことがあります。今回久しぶりに出してみたので改めて書いてみたいと思います。まずこのカメラの特徴は67判なのですがRBは装着し…
iPhone 14 こんばんは、今日も一日お疲れさまでした 今日もお立ち寄りいただきありがとうございます 昨晩は遅い晩御飯を、録画した朝ドラ「虎に翼」を観ながら食べました。ついにリアルタイムに追いつきました。いやー、感動の再会と衝撃の出来事、本当に面白いですね その後、ブログ巡り。前に毒を吐いたブログを覗いたら、また過去の栄光の話と身の上不幸話で「この人は同じことを何度書けば気が済むのだろう」と昨晩のその方のブログは斜め読みでろくに読みませんでした(また毒を吐いてしまった) 薬の調整をどうしようか迷ったけれど、抗不安薬にも傾眠作用があるし、いっそのこと眠剤を絶ってみては…と昨晩はチャレンジしま…
レンズはキヨハラソフト、被写体はヒナゲシの花のつもりですが、古い写真なので?どこで撮ったのかも?Nikon New FM2キヨハラソフトフジクロームトレビ...
バタバタしておりまして気が付けば画像を撮っておりませんでした。では簡単にします。カメラ店様からのPEN-FTブラック#3489XX(1970年6月製)と本来でしたら良い頃の個体ですが、何故かカメラ店様からの個体は状態が悪いものが多いと感じます(個人の感想です)。考えてみれば世の中に埋もれているカメラを掘り起こす役目もあるわけですからオーナーさんから依頼されるカメラとは必然的にコンディションが違うのは当然かもしれません。問題は恐らく長期に渡って革ケースに保管されていたことによる湿気と思われる不具合です。まずはハーフミラーの極端な劣化です。30万台以降の個体では見たことが無い程度。メンテナンス費用の限られる中、何とか清掃で再使用と思いましたが断念しました。新品と交換です。次は露出計不動。この個体は1975年以...難儀が続くPEN-FT(B)の巻
田植えが終わったばかりの田圃と、広域農道が左手上に見える。 曇り空なのでパキッとはしていないが色味がおもしろいので紹介する。新しく入手した方のNORITA 66とNORITAR 80mm F2レンズで撮影した。とりあえず撮っただけとも言えるが、NORITA 66はなんとなくスナ...
スメボル 最近、色々あって、パソコンに向き合えなかったのでした。 憧れてるだけで良かったはずの片思いが どうやら 両思いになったようで、でも、なんだか現実味もなく。 漠然とした、不安、みたいなものと、一緒に 日常が過ぎています。 自分の嫌なところが どんどん見えてしまって、少しネガティブが多くなったり、 でも、普段のやり取りが楽しいやら嬉しいやらで、元気を分けてもらう感じもあり。 ゴミになってしまえば、ラクだった いつも、いつも、毎回そうなのだけど、 いつか 嫌われるんだろう っていう、気持ちがひっついてくる、のは、もしかしたら、みんな そうなのだろうけれど。 下を向いて歩く 大丈夫なのだろう…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)