2024年3月7日(その31) 引き続いて、滑走路東側の展望ポケットパークから撮影。 離陸 FDA946 中部行 Embraer E175STD(JA07FJ) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) ...
陽気に誘われてちょっとタイムスリップしてきました。 家から1時間ほどのところにある「房総のむら」。 千葉県立の体験型博物館。江戸時代から明治にかけての商家、武家屋敷、農家などが再現されています。上写真は商家の街並み。鍛冶屋、桶屋、瀬戸物屋などで実演が行われ、お蕎麦屋さんや甘味処として営業しているところもあります。 これ⇧は名主クラスの農家。 茅葺屋根には草が生い茂り、花が咲いてました。 映画やドラマのロケに使われることが多いらしくて、坂の上の雲、花燃ゆ、西郷どん、いだてんなどのロケで使用された由。 ランキング参加中旅行・お出かけ(国内) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中Nikon
五月の薔薇市民の憩いの場、蜂ヶ峰綺麗なバラ園が無料で楽しめる。様々な色と形・・気持ちまで爽やか。園内隅々までバラの香りが漂う華やかさの中にシックなパープルおっと・・何だろう?蝶・・蛾・・初めて見るデザイン撮影中も香りと華やかさに酔う感じでした。蜂ヶ峰バラ園
パソコンを購入しました。8年ぶりの新パソコンです。ASUS(エースース)のパソコンはコスパがいいのでこれで2代目です。これまでのパソコンはASUSUX310U13.3型のフルHD(1920×1080p)CPUi5SSD256GBメモリ8GB動画の編集をする事を考えGPU(GeForce940MX)内蔵の薄型ノートパソコンにしていました。今回購入したパソコンASUSVIVOBOOKBAPEADITIONABATHINGAPEとのコラボパソコンです。現在は写真編集がメインなのでディスプレイは15.6型の2.8K(2880×1620)の有機ELディスプレイCPUはi7を通り越してi9SSD1TBメモリ16GBです。動画編集は考慮せずGPU非搭載のパソコンです。やたらデカい箱を開けるとパソコンの横にフィギアが。パ...パソコン購入
本日も讃岐うどんの人気店での昼食とした。注文したのは「元祖しょうゆうどん」先ず、10センチくらいの半月状大根とおろし金を渡され、自前で大根おろしを作って待つ。続いて、汁なしのうどんが到着する。テーブルに食べ方が書いてあるので、その通りに具材を投入。・すだちを絞る・大根おろしを汁も含めて全投入・摺り胡麻を投入・ネギを投入そして最後に生醤油をひと回しこれで完成!ん?待てよ???味付けは大根と醤油だけ?大丈夫なのか?一口食べて驚いた。メチャクチャ美味いぞ!汁まで全て飲み干して完食です。エアポート出撃ダイアリーhttps://www.mag2.com/m/0000083417スポッターズ的ひこうき写真館https://airportworld.sakura.ne.jp/四国遠征5日目
JR東日本総武快速線市川(2) 235系 450mm撮影 被写体検出「乗り物」
小出しで申し訳ありません、235系総武快速です。300mmAPS-Cクロップ換算450mmでの撮影です。撮影範囲を確認します。フルサイズ300mmで被写体...
2024年3月7日(その30) 引き続いて、滑走路東側の展望ポケットパークから撮影。 着陸 AKX1611 伊丹発 De Havilland Canada Dash 8-400(JA463A) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (つづく)...
2024年3月7日(その29) 引き続いて、滑走路東側の展望ポケットパークから撮影。 離陸 ANA568 羽田行 Boeing 787-8 Dreamliner(JA831A) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon Z50&FTZ&AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED...
いや、昼間に東上線を撮ったのでもうお腹いっぱいのはずですが、体調悪いのですが…鉄分が不足している!西武線アプリから52席を追います。夕焼け空で狙いたい。α7RV70-180(A056)薄暮の52席を追う
真言密教の根本道場「高野山」高野山の総門「大門」(高さ21.5m)江戸期の仏師による金剛力士像阿形広島を前日の21時に出発~翌朝04時到着目の覚めるような照明と圧倒される大きさに疲れも吹っ飛びました。壇上伽藍「中門」中には四天王が配置持国天東の守護神多聞天北の守護神四天王の中で最も強い。広目天西の守護神増長天南の守護神胸にトンボ夜明け前の根本大塔金堂気持ちを癒す水の景観。壇上伽藍の納経所が開く時間になり緑豊かな参道を歩きます。早朝に見た根本大塔が見えてきました。改めてその大きさに圧倒されます。鮮やかな朱も目に眩しい。金剛峯寺高野山まだシャクヤクの残る参道表門主殿高野山奥の院見上げるような木立、皆、管理され真っすぐに伸びる樹齢数百年の大樹、永い歴史感です。奥の院は墓所の続く霊場、写真は極力控えました。やはり...世界遺産「高野山」へ
うどん本陣山田屋と言えば、かなりの人気店本物のGW中では、駐車場の入庫まで1時間待ち&入店まで1時間待ちだったらしい。ところがアフターGWでは、午前10時の開店待ちが6組程度で行列すら作らずに、バラバラ状態でマッタリとしていた。もちろん、開店後もスムーズでサクッとうどんを頂いた。GW中とは全然違う。こりゃ、タマリマセンなぁ。来年も、本物のGW中は自宅近隣で過ごし、アフターGWを楽しむで決まりだな。エアポート出撃ダイアリーhttps://www.mag2.com/m/0000083417スポッターズ的ひこうき写真館https://airportworld.sakura.ne.jp/四国遠征4日目
電車のみえる公園に移動。セトリが同じ種類(編成)・・・。いや、オレンヂにいたっては、さっき撮ったのが折り返してきたやつでは・・2か所で都合小一時間居たと思いますが、東急・メトロの車両を1編成も見ませんでした。あれ、乗り入れてなかったっけ?そういや以前もここでその辺りの車輛見たことないかも…ググる…乗り入れてる…よな?本数少ないのかな…下赤塚よりさらに西で合流か!成増?まぁいいや。幕車…いいよな。α7RVFE300ステージを変えるも同じセトリで困惑
体調がすぐれず遠出する気力・体力がないのでまたまた先人の知恵をお借りして撮影地を探しました(クネクネが良い)。下赤塚の東、現着するとホントに、ホンマに、想像以上に「人ひとり通れる線路わきの狭道」で驚きました。延長15m程度の狭道なのですが、その真ん中に行かないと標識が画角に入ってしまうと思われます。≒少し引いて「500-600mmで抜く」というのが難しそう。人通りは少ないようですのでまだ「撮影可」って感じですね。長時間居れる場所ではない(私的に)。これは引き気味で撮ったので左下に標識がボケて入ってます。東武線もまだ「顔貌のある」車体が残っているのでよい感じです。α7RVFE300※450mm相当にトリミングしています。東上線撮影地めぐり
本日のメインは、うずしお見学中潮だったので、イマイチだったかなそれでも大満足であるエアポート出撃ダイアリーhttps://www.mag2.com/m/0000083417スポッターズ的ひこうき写真館https://airportworld.sakura.ne.jp/四国遠征3日目
先日、ネットの記事でシニアにおすすめの趣味というのを読んでいたら、「写経」というのがありました。古社古刹を尋ねるのは好きだけど、写経はちょっとなぁ... 閑話休題。 ほぼ20年ぶりにギターを再開し、弾けそうな(弾いてみたい)曲をYouTubeで漁っています。Tab譜通りに弾いて見せてくれる動画は多いのですが、譜面はほとんどが有料。練習の合間にKindleで読みちらした教則本に「楽譜を書いてみると良い」とか「楽譜に気づいたことをどんどん書き込むと良い」なんて書いてありました。 うん、じゃぁ写してみるか。写譜です。 写真ACより 今どき、紙の五線紙に手書きはないだろうと思い、音楽系のソフトを調べて…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)