Bohol Panglao報告5 なぜにそこがぐるぐる (゚д゚)?
セブのダイビングで見れる魚たち アカメハゼ ブラックスポットピグミーゴビー チェンズピグミーゴビー イッテンホシハゼ
(2015.09.02 掲載) 今日のアイドル:再・再-959 「カクレクマノミ(ニモ)」2015年9月2日 石垣島 米原ミノカサゴの根 ミノカサゴの根のトップに鎮座するセンジュイソギンチャクこのイソギンチャクもここで15年以上生き続けているそしてここ主は・・・お馴染みニモことカクレクマノミです宿は変わらないがカクレクマノミは何代目になるだろうか ひと頃はイノーの浅場でも身近にたくさん見る事ができたが心無い人達によりイソギンチャクごと持ち去られてしまいいまでは人目に付かない数か所にひっそりと住んでいるだけでも水深20mのこの宿は滅多に狙われることはないだろうな ポチっとお願いします にほんブログ村
[撮影地]アニラオ[水深]-15m[カメラ]NIKON D7200ヨウジウオの仲間を顔だけ強調して撮影した。バディはウミウシを撮影。美しい夕暮れ。 1日ワンクリックご協力をお願いします。↓ ↓ ↓ にほんブログ村 水中写真ランキング
南風だよ♪あったかい♪最近、ローソンスイーツがあついTちゃんくれた『信玄餅どらもっち』うんまかったすいーつ食べてパワー全開Tちゃんとファンダイビング楽しみました~ほんと、水につかってると気持ちよさそうですオーバーヘッドでは、ウミウシで遊び☆ヒオドシユビウミウシ☆ゾウゲイロウミウシ☆シロウサギウミウシ☆万座でご紹介できるなんて嬉しい♪セジロクマノミ☆アオウミガメ~☆他にもいろいろ☆そして、午後からは、やっ...
土曜日の伊豆北川、金曜日の土砂降りの雨水の影響で、透明度悪かった〜。次第に、良くなってきていたので、明日に期待ですギックリ腰だったり、荒れてたりで、5日振りの海でした😅1本目は、うねり、透明度を考慮して、サウステトラ(テトトーク)2本目はカジカキへ【サウステトラ•カジカキ】透明度:8〜12メートル水温:15〜16度最高気温:15度天気:晴れ☀️5ミリのハナタツ🤿予約状況🤿※4月20日(土)満員です※3月空いております、ぜひ潜りにきてください🙇⭕️高知県柏島ツアー5月25日(土)〜27日(月)⭕️西表島ツアー6月13日(木)〜17日(月)伊豆北川カジカキでボートダイビング
【ログ】アニラオ[3] 24/2/13-2/20 小型ハゼ編
4月のアニラオで、圧倒的に多かったのが、この小型ハゼです。 ガイドさんが、頑張って色々と探してくれました。 ●ミジンベニハゼ属 ミジンベニハゼ 撮影日時:24-02-19 撮影場所:ハイディ アイドル的なハゼです。アニラオでは、10m程度と、かなり浅いところに、しかもあちこちのポイントにいます。 ●ベニハゼ属 キャンディーケイン・ドワーフゴビー 撮影日時:24-02-14 撮影場所:ダキエダ フィリピンを代表するベニハゼです。パラオやインドネシアにもいるようですが、なぜかフィリピンが圧倒的。 シリウスベニハゼ 撮影日時:24-02-18 撮影場所:シークレットガーデン メガネベニハゼ 撮影日時…
Bohol Panglao報告4 甲殻類第2弾 みんな全身出て来ていいんだよぉ~
セブのダイビングで見れる魚たち ヒトデヤドリエビ アンカーコーラルシュリンプ ホヤカクレエビ クシノハカクレエビ
はぁいさ~い、水中写真です。ちっこいのが居ましたよ~~めっちゃ 可愛いっす。ミナミハコフグ幼魚@しろさい、沖縄本島EOS-6D EF100mm F2.8L Macro IS...
(2015年10月20日 掲載) 今日のアイドル「シテンヤッコ Ⅵ」 2015.09.02 石垣島 米原リーフ下 今日もスミレヤッコ姐さんを探しながら壁を行くと割れ目の暗闇の奥にちらっと黄色の動くものが・・・オッ、スミレ姐さん? あれ、ちょっとデカイな~スミレならぬお公家さん顔のシテンヤッコ麻呂でした 写真のシテンヤッコはなぜか上下逆さまになっていますケーブに住む魚のなかには常に逆さまなのが居ますがふだん普通に泳ぐ魚もこういう所では逆さまにもなる・・彼等の平衡感覚って変幻自在? 目が回らないのかな~ ポチっとお願いします にほんブログ村
宮古島で30年続くダイビングショップのオーナー兼お絵描きガイド「まさかど」が宮古島の海をご案内 併設の海の見えるペンションのアットホームな日々なんかもいかが? 公式HP http://pensionmu-msmiyako.blue.coocan.jp/
毎年来ている近所のアカハジロ雄です。アカハジロ雄この池は緑の映り込みが綺麗で毎年1回はアカハジロを撮りに行きます。無風快晴の朝イチが狙い目でいつもいい感じで撮れます。このアカハジロは自分が見る限り2017年から毎年確認していて、少なくとも8年連続飛来していることになります。フォトチャンネルです。8年目のアカハジロ雄
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)