沖縄本島、恩納村を舞台に潜っているマレファンス。ダイビング海情報はもちろん、観光情報なんかもお届け☆
日本や海外でダイビング中に撮影した水中写真について、生物の和名と共に学名や英名を添えてご紹介♪
自由きままなダイビング旅行記。沖縄、レンベ、フィリピン、バリなど水中写真を中心に紹介
北海道のダイバーです。水中で写した立体写真をダイバー以外の方にも楽しんでもらえたらうれしいです。
石垣島の水中を中心としたフォトギャラリーです
その美しい姿から、海の宝石とも呼ばれるハゼの魅力に取りつかれ、バリ、セブ、アニラオ、沖縄、伊豆など、世界の海を潜っています。
フィリピン、インドネシア、沖縄、柏島、伊豆、御蔵島などの水中写真と、海に関する陸上写真をほぼ毎日公開
沖縄移住者です。水中写真中心に沖縄の風物などなど、日記風に。水中写真以外のネタもたま(?)にあります。
沖縄へ移住したはずが今度は北海道。北海道のあれこれに加え、南の海での水中写真も。
水中撮影機材のテストモニター・ダイビング業界で気になった事などを中心に、書いています。
宮古島で30年続くダイブショップのオーナー兼ガイド、まさかどが紹介する宮古島日記です
No.142 ハナハゼ (Ptereleotris hanae)
No.141 スケロクウミタケハゼ (Pleurosicya boldinghi)
No.140 キンセンハゼ (Koumansetta hectori)
No.139 イエローフィン・リーフゴビー (Priolepis sticta)
No.138 ホシカザリハゼ (Istigobius decoratus)
No.136 アカイソハゼ (Eviota masudai )
No.136 チャガラ (Pterogobius zonoleucus)
No.135 サビハゼ (Sagamia geneionema)
No.134 アケボノハゼ (Nemateleotris decora)
No.132 (通称)カニハゼ (Signigobius biocellatus)
No.128 ホシクズベニハゼ (Trimma milta)
No.127 アワセイソハゼ属の1種3 (Sueviota sp. 3)
【ログ】マクタン10/21-10/27 -ホソガラスハゼ が、スケルトン-
No.126 ブラッドスポット・ピグミーゴビー (Trimma haimassum)
No.125 アカスジウミタケハゼ (Pleurosicya micheli)
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)