人生で最初に好きになったのは送電鉄塔。そしてアラサーになった今日まで、その情熱は冷めていません!鉄塔の魅力を少しでも多くの人に伝えるブログです。また、昭和時代の映画や書籍紹介、車を使わないで行くお出掛け情報も紹介してます。
dopeのCD "Vivid" 絶賛発売中。
ライブはごきげん!!/全国縦断架空ライブ・1980~1984/NSP♪
LOVE and HATE/山下久美子♪
物語/松山千春バラード・セレクション/松山千春♪
dope CD "Vivid" Now On Sale !!
今日は女性の日「Legend(UK)」
dopeのグラマラスなロックンロールを聴け!
liaison jet coaster/岡村孝子♪
今日は大仏の日「Think(Germany)」
メモリアルコレクション/村下孝蔵♪
今日は忠犬ハチ公の日「Horses (United States)」
HIROKO TANIYAMA '70S/谷山浩子♪
ACOUSTIC 俺の太陽/長渕剛♪
今日は世界保健デー「Ivory(United States)」
犯人は違うかも、その後の”怖すぎる!夜の侵入者”
1943. 桜色スイーツ
1942. お子さまランチは卒業
1941. 光を纏うとき
1940. 春爛漫
1939. 桜の通り抜け
1938. 新学期スタート
桜色の風を感じて|富山市街地サイクリングの春絵巻
1937. 純喫茶が好き。
1936. 梅納め
1935. 記憶の記録
#思わず笑顔になった瞬間
【徹底レビュー】Canon PowerShot V10は本当に使える?Vlog初心者に最適なカメラか,メリット・デメリットを解説
1934. サンシュユと梅 *京都・長岡天満宮*
1933. 14’スパイスのタコライス @WIRED CAFE ルクア大阪店
1932. 満開の枝垂れ桜 *京都・円山公園*
紅葉の旅12・安曇野高橋節郎記念美術館3-さらに別宅の中も書が展示されていました-
紅葉の旅10・安曇野高橋節郎記念美術館1-素晴らしい和の芸術を堪能です-
紅葉の旅11・安曇野高橋節郎記念美術館2-古民家のリノベーションはピカピカの廊下になっています-
多肉を可愛く紅葉させるには&多肉にも肥料( ノ^ω^)ノ♬
「離合」とは?_アプトの道2024紅葉編㉑
紅葉の旅7・星野エリア5-念願の村民食堂でのランチはお洒落なものでした-
紅葉の旅6・星野エリア4-座席予約のためにも長蛇の列でした-
紅葉の旅5・星野エリア3-ハルニレテラスは既にお客様で一杯です-
桜紅葉 ~屏風の朝
紅葉の旅4・星野エリア2-ランチの予約が済みまして散策です-
◆ 2024年の旅を振り返る 12月 その1「紅葉を観に箱根」へ(2025年3月)
紅葉の旅3・星野エリア1-今や一番人気のスポットに参上です-
紅葉の旅2・白糸の滝2-素晴らしい観光はお客様で賑やかでした-
不届き者は何処にでもいる_アプトの道2024紅葉編?
紅葉の旅1・白糸の滝1-高速道路が事故渋滞で訪問先変更です-
日本五大工場夜景と称される四日市工場夜景の中でも人気ナンバーワンを誇る「四日市港ポートビルうみてらす14」の夜景は、言葉で表現できないくらい圧巻のセカイだった(;゚Д゚)!
東海エリア最大級の梅林公園と称される「いなべ市農業公園 梅まつり」がまるで桃源郷のように美しすぎました~( ゚Д゚)!
今年初の桜撮影に訪れたのは、意外と知らなかった石川県の河津桜の名所「西米光(にしよねみつ)町の河津桜並木」
全国でも珍しい「鉄軌道王国とやま」が誇るカラフルなローカル線と雪化粧の立山連峰のコラボが最高に綺麗だった
北陸新幹線の開業で生まれ変わっていた福井駅は、まるでジュラシックパークのようなセカイだった(;゚Д゚)!
まるでお釈迦様が天より舞い降りたかのような青く澄んだクリア・スカイに祝福された「雪化粧の那谷寺(なたでら)」
開祖1300年の歴史を持つ「那谷寺(なたでら)」の本気の雪景色が絶景過ぎて感動した( ノД`)シ
まるで映画のワンシーンのように幻想的な冬のメタセコイア並木を愛車が駆ける! 「河北潟メタセコイア並木」まったり愛車撮影日記
最高に美しい冬の立山連峰をバックに走るのは、近い未来に姿を消すかもしれない旧国鉄カラーの氷見線
冬月の淡い光に祝福されるのは、加賀百万石の煌めきを放つ雪吊りの唐崎松が美しい夜の兼六園(けんろくえん)
絹谷幸二天空美術館へ行きました
今年初のドカ雪で純白に彩られるのは、加賀百万石のシンボルこと「金沢城(かなざわじょう)公園」
まるで水墨画のような絶景に彩られた「雪化粧の兼六園(けんろくえん)」 まったり散策日記
村の人たちによって作られた可愛い雪だるまと温かなキャンドルが織りなす幻想的な夜のセカイ 「白峰地区 雪だるま2025」まったり散策日記
日本有数の豪雪地帯が生み出した珍しい独自の文化が今もなお残る霊峰白山の麓にある「白峰村の雪景色」
落花流水(らっかりゅうすい)
葉桜さえも行き急ぐ
春眠は終日襲ってくる ── 夏待日記 令和七年四月十二日(土)
今日の歌(2025.04.12)
岩山公園 啄木詩の道 (岩手県 盛岡市)
また巡り来る寡男の春は ── 夏待日記 令和七年四月十一日(金)
今日はもう葉桜…
心地ヨキ君ノ曳航 ── 夏待日記 令和七年四月十日(木)
ヘタウマ画線 絵としての面白さ
クリスマスローズ(ヘレボルス)は合格の花 学ぶはまず真似ぶ事
嗚呼、二片の桜の花弁よ ── 夏待日記 令和七年四月九日(水)
写真家・映像作家 中沢義直先生 教訓「過ぎ去る時間に悔いを残すな‼」
人生なんてドラマじゃない ── 夏待日記 令和七年四月七日(月)
月光天文台 ゆるキャラのプラビ君活躍中!!
オーギュスト・ロダン 『地獄の門』 『考える人』に感動した荻原碌山
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)