土沢AGAIN(終)〜記憶の管財人になりたい
土沢AGAIN①〜もう一度歩け
Leica M10モノクローム片手に保護猫カフェへ。上板橋の上板にゃんこ亭はどうでしょう?
建物インパクト②〜工場の場合
建物インパクト①〜商店の場合
京都に還る③~2nd Day:至福の刻
京都に還る②〜 2nd Day:市場での朝食
朝市の町を歩く(終)~犬のパトロール
朝市の町を歩く①〜小さな朝市を横目に
モノクロシーズンがやって来る
Leica M10 Monochromと SUMMILUX-M f1.4/50mm ASPH.で行く人形町、寒天の「近松」
綾瀬は吞兵衛に優しい街かも⁉ ライカとローライ片手に訪れる、良心的な立ち飲みマルイチ綾瀬店
懐かしの東鳴子温泉
Leica M10モノクロームで、抱っこさせてくれるようになった黒猫氏の決定的瞬間を収めたい
M3、M5,M10モノクローム。3台のLeica、2本のレンズで振り返る2023年の夏、8月の記録
神戸ライカ日記001
写真で残す記憶の記録。ライカ片手に40年前のマンシュウぎょうざ満北亭の記憶をたどってみた
東京うす皮あんぱん対決! 福井県出身のうす皮あんぱん「パンテス自由が丘店」へ行ってみた
M3、M5,M10モノクローム。3台のLeica、2本のレンズで振り返る2023年の夏、8月の記録
Leicaのゴールデン・コンビで楽しむ美味しい晩酌。人形町「おおいし」で一杯どうでしょう?
寝苦しい夜は田中長徳さんの本でも、、
涼しくなったらLeicaを持って
男子ならいつか食べたい「ラーメン二郎」への見果てぬ夢。ライカ片手に渋谷「ベジ郎」で予行演習
思い出補正を上書きする美味しさ発見! 「NIKO’S TACOS」のタコスを味わいにM3片手に池袋散歩
やっぱりSummaron (´ω`) 沼田市フォトウォークで再評価するズマロン三半(フィルターなし)
Leica M3とズマロン 28mm片手に麻布散歩。たい焼き御三家・浪花家総本店で味わう絶品たい焼き
ここを超えるガチ中華のお店と出会えるのか!? Leica M3と再訪する伊勢佐木長者町「華隆餐館」
Leica M3とズマロン35mmメガネ付きを片手に、第4回魚ジャパンフェス2023に行ってみた!
ワインに合うクッキーを買いに行こう! Leica M3片手に三田の名店「とばや」に行ってみた
東京で美味しいホルモンに出会えるとは(◎_◎;) 三田の「ホルモンまさる」で幸せになろう
羽根つき餃子発祥の地蒲田で羽根つき餃子&蒸し&茹で餃子@金春 本館 & 你好 本店 (蒲田)
知ってた?大田区が誇る製麺所、酒井製麺と家系ラーメンの深い絆
焼鳥串もよいけれどやさしいおいしさの鶏シュウマイがおススメ@俺のやきとり (蒲田)
大田区役所前には謎の…
40代男がマッチングアプリをやってみた 69
ムーンライトかまた
【番外】東京せんべろウォーク - 蒲田
大田区 薬膳もつカレー? チャーポン多福楼
聖地巡礼
刻みわさび 厚切り豚の生姜焼き定食:生姜焼き専門店 いかかで生姜?(東京都大田区西蒲田7)
羽付餃子、水餃子、麻婆豆腐:金春 本館(東京都大田区蒲田4)
江戸時代から続く老舗和菓子店のおはぎ 志ら井
靖国神社参拝してから蒲田でうなぎフルコース~8月日本帰国2日目
イケてる大人の肥えた舌をうならせる「焼肉松寿苑」
蒲田の路地裏に寒天の名店「てん屋」
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ):渋谷の空から絶景を楽しむ展望施設SHIBUYA SKYの各ゾーンの魅力 SKY GATE(移行空間)場所:14F~45F特徴:未来的な映像、音楽、光の演出が来場者を幻想的な世界へ誘う。屋上の「SKY S...
山形県郷土館「文翔館」:歴史と美の調和が魅力の文化財文翔館の建物の特徴旧県庁舎 レンガ造り3階建て、外壁は石貼りで重厚感のあるデザイン 時計台:日本で2番目に古い稼働中の時計台で、職人が5日に一度手動操作で維持旧県会議事堂 レンガ造り一部2...
ガソリン代。値上げ?補助金なくなっちゃたし・・・。 ガソリンも生活に直結しているし・・・。生活必需品の値上げは特に困りますネ・・・。
今日は自動車点検日。ディーラ行かなくちゃ。身体も自動車も定期点検は大切です。で、点検で待っている間は、実はWEBなんですよ・・・。お仕事。便利な時代になりま…
SHIBUYA SKY(渋谷スカイ):渋谷の空から絶景を楽しむ展望施設SHIBUYA SKYの各ゾーンの魅力 SKY GATE(移行空間)場所:14F~45F特徴:未来的な映像、音楽、光の演出が来場者を幻想的な世界へ誘う。屋上の「SKY S...
今日は定期検査です。1〜2年に1回。脳のM RIを撮っています。その検査の日です。もう始めてから10数年経つので慣れたものです。胃と腸は来月始めです。正…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)