四季折々の美しい京都の風景を 中心としたフォトブログです♪ なかなか出不精なもんで、花、空、街、雑貨など心惹かれた光景も 撮っていきたいと思っています。
天気もよく乾燥した昼間に作業を開始。ところどころ木が折れたりしていて、乗ると落ちてしまいそうな感じ。折れた木を抜こうとしましたけど、手前側は下から釘が打たれていて抜けない。ええい、そのまま以前濡れ縁の上から2x4材を載せてビス止めにすることにした。カットしてから2x4材の防腐塗装。塗装はJ子様にお願いしました。ビス打ち完了。十数年前に早期退職した直後にリフォームしたときは、1日200本以上のビス止めも平気でしたが、今回、数本ドライバーで打ち込むだけで腰がガタガタ。中腰状態でヘトヘト。腰にムチを打って多めにビス打ちしたので、かなりしっかりとした濡れ縁になりました。めでたしめでたし。濡れ縁の修理-素人リフォーム
リフォームを始めたら体力のなさと頭のなさに情けなくなる。何とか体を鍛え直して、またボケも始まらないように、ボケ封じの波切不動尊さんにお参りすることにした。向こうに愛宕山、左側に左大文字が「ヒ」のように見える景色。ロウバイも咲いている。圓光寺さんの石橋。詩仙堂、八大神社の近く。さらに急坂を登ると狸谷不動尊。自転車ユーチューバーの誰かがこの坂を登ってみてほしい。北山別院奥にある金福寺さんは2月末まで休館。舞楽寺跡波切不動尊さんにとうちゃこ~ほほえみ大師さんにご挨拶。ボケ封じの看板をじっくりと読む。ここの不動尊さんにはいろいろなお地蔵様がおられる。本堂で手を合わせる。「ボケませんように」「徘徊しませんように」秋葉山大権現さん。天狗のようなカラスのようなお顔の方でした。滝行の不動尊さん。この場に立つだけでヒンヤリ...ボケ封じの波切不動尊までお散歩
ちょっと珍しいイチゴノキ。実と花が混在しています😅 やはりツツジ科ですね、少しドウダンツツジの花に似ていました。実はイチゴよりヤマモモに似ています🍓(GRⅢ)...
冬にしか見られない風景です。鴨川と疎水を群れになって飛ぶユリカモメ。この日、夷川ダムから大量の水が流されていてカモメたちが飛び交っていました。温暖化が進むとこの風景もみられなくなるのかなぁ‥都合により1週間程度ブログお休みします🙇にほんブログ村...
家近くのガソリンスタンドはとうとう180円になってしまっている。灯油も18リットル2300円以上。そんなとき実平均燃費20.8kmのエブリイは助かる。5AGSも慣れれば凄く快適でアクセルワークだけで変速ができ、ハンドリングもそんなに悪くない。自分は細い道を走れない車や、段ボール箱20個くらいを積めない車は欠陥車だと思うようになっている。なんでも積めて、田舎の集落の路地も気にせず走れるエブリイは最高である。晴れていますけど、春霞のような靄がかかっている。まだ雪が残っています。瓜割の水にとうちゃこ~若狭町上中はのどかなところです。とうがらし茶売っていました。無条件にゲット。ビーバー3点セットもゲット。このあとplant2でお買い物。灯油は1リットル112円で2缶ゲット。ガソリンは1リットル172円で27リット...エブリイでまた瓜割の水
2024年9月8日の続きです。 事前にWEB観覧チケットを購入して、予約時 間前に 京都 二条城 本丸御殿 Canon EOS R100++Canon RF24-105mm F4 L IS USM に行き、並びました。 予約時間になり、入殿して パンフレット Canon PowerShot SX700 HS うちわ Canon Powe
2024年9月8日の続きです。 京都 二条城 二の丸庭園 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM に行き、 アオサギ Canon EOS R100++Canon RF24-105mm F4 L IS USM を撮影しました。 次回に続く。本日も御覧いただき、ありがとうございました!!にほんブログ
1月4日、滋賀県湖西方面の雪景色巡りの続きです。1.雪化粧の溜め池。曇ってしまったのと微風ありで、水鏡の映り込みが不発に~・・・・(涙2.もみじ池。酒波寺...
<撮影日:2023/6/25>汗ばむような暑さだった6月紫陽花が盛りとなった善峯寺を訪れました♪相変わらず立派な楼門です。手水舎にも紫陽花があしらわれていました。本堂(観音堂)に上がった右手にはこんな可愛い “お守り納め処” が。善峯寺ゆかりの桂昌院の幼少時名「お玉」にちなんで3匹の子犬が「玉の輿」を担いだデザインになっているそうです。“あじさい苑” に入る前に広い境内を散策。あちこちで紫陽花が咲いていました。...
つかしんからみる夕焼け、イルミネーション(2025/1/4) #兵庫 #illumination #8K
つかしんからみる夕焼け、イルミネーション(2025/1/4)#兵庫#illumination#8Kつかしんからみる夕焼け、イルミネーション(2025/1/4)#兵庫#illumination#8K
1月4日、滋賀県湖西方面の雪景色巡りの続きです。1.雪化粧の溜め池。曇ってしまったのと微風ありで、水鏡の映り込みが不発に~・・・・(涙2.もみじ池。酒波寺...
<撮影日:2023/6/25>いよいよお目当ての “あじさい苑” に入ります。高低差のある約3000坪もの広大な敷地には様々な種類の約8000株もの紫陽花が咲き誇ります。ちょうど和装の女性がたたずんでいたところをパチリ♪ピンクや紫、ブルーの紫陽花に囲まれた散策路♪素敵な小径を回遊します♪小径から見上げると白山権現の鳥居が。そこかしこにある大きな木は枝垂れ桜です。桜の時期になると、ここはピンク色に染まる桜の園となります。入...
リフォームを始めたら体力のなさと頭のなさに情けなくなる。何とか体を鍛え直して、またボケも始まらないように、ボケ封じの波切不動尊さんにお参りすることにした。向こうに愛宕山、左側に左大文字が「ヒ」のように見える景色。ロウバイも咲いている。圓光寺さんの石橋。詩仙堂、八大神社の近く。さらに急坂を登ると狸谷不動尊。自転車ユーチューバーの誰かがこの坂を登ってみてほしい。北山別院奥にある金福寺さんは2月末まで休館。舞楽寺跡波切不動尊さんにとうちゃこ~ほほえみ大師さんにご挨拶。ボケ封じの看板をじっくりと読む。ここの不動尊さんにはいろいろなお地蔵様がおられる。本堂で手を合わせる。「ボケませんように」「徘徊しませんように」秋葉山大権現さん。天狗のようなカラスのようなお顔の方でした。滝行の不動尊さん。この場に立つだけでヒンヤリ...ボケ封じの波切不動尊までお散歩
2024紅葉光景 酬恩庵一休寺・早朝拝観 後編(本堂~開山堂編)
後編は本堂方面の外庭です。まだもう一段染まる余地はあるものの、いい色に染まっていました。(※11月29日撮影)本堂へ向かう門の前の紅葉、いつも美しいです。...
四季折々の美しい京都の風景を 中心としたフォトブログです♪ なかなか出不精なもんで、花、空、街、雑貨など心惹かれた光景も 撮っていきたいと思っています。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)