本日の都大路は葵祭の巡行が執り行われ、京都御所の建礼門、下鴨神社、上賀茂神社への約8キロ。基本祭の人出は避けてきたので、京都三大祭りは全く詳しくない。下鴨神社…
雨上がりは、しっとりしていて、見栄えの良い花を見つけると、ついついシャッターを切ってしまいます。今日は、ピンク系です。昨日の赤とは雰囲気が変わります。にほんブログ村...
3月31日、枝垂れ巡りの続きです。今日はタイトル無しの手抜きですいませんm(_ _)m1.十輪寺。朝から沢山の観光客で駐車場も一杯でした。2.3.4.業平...
桜井市にサンシュユがいっぱい咲く丘があります。満開の菜の花にも出会えました。(※3月22日撮影)サンシュユ咲く丘へ。おお、サンシュユは見頃真っ只中。啓翁桜...
2024年1月7日、京都市役所前に駐輪後、京都市 営地下鉄&JRに乗車して嵯峨嵐山駅に着きまし た。 しばらく歩いて 門松が飾られた京都 甘春堂 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM を撮影しました。 次回に続く。いつもご覧いただき、ありがとうござい
コデマリ 万博公園 春の花 「みどりの小風にゆ~ら・ゆ~ら・・・ ♪」
(2024/04/30 大阪府吹田市 万博公園)いたずらな小風が小手鞠さんと遊んでいます・・・楽しそう ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
長い時間引っ張ってしまった桜便りラストは京都御苑の八重桜と遅咲きの枝垂れ桜です4月半ば 出水の辺りの八重桜が咲き出すと桜もラストスパート足元まで枝を張る八重桜も毎年のお楽しみこの頃になると御苑は静けさを取り戻し、地元民がお散歩を楽しんでいる感じになり糸桜の時期に比べると本当にのんびりとした時間が流れていて大好きです~出水の小川 大好きな木八重桜の咲き始めの頃 蕾は濃いピンク八重桜と言っても種類が色...
KYOTOスポーツカー・ヘリテージ・ギャザリング&パレード@北野天満宮
5月12日、今年も北野天満宮に沢山のスーパーカーが集まりました~!!!例年ランボルギーニがメインのイベントですが、今年は一転フェラーリが主役の年となりまし...
そろそろ、バラの季節と思いつつ、鉄模に明け暮れてなかなか出撃しなかったのですが、昨日13日は午前中は雨だったものの、2時頃には雨も上がり、こちらも鉄模の作製に疲れたので、植物園まで出かけました。雨が激しかったため、雨に打たれてお辞儀をしている花も多かったのですが、コンディション良く撮影できました。今日は、華やかに赤系でNikon D850にほんブログ村...
旧成徳中学校の校舎沿いに咲く「春めき桜」。繁華街に近い街なかに、桜の季節のちょっと前に突然出現する桜並木に、皆さんビックリされます。(※3月16日撮影)繁...
京都 哲学の道 桜のトンネル 2024年4月 Canon EOS R100+Canon RF24-105mm F4 L IS USM〔哲学の道〕 2024年1月3日の続きです。 一旦帰宅して娘婿・妻・娘・孫と 京の焼肉処 弘に行きたかったですが、予約が取 れなかったので、 近江焼肉ホルモンすだく x^x に
バラ 万博公園 春の花 「紅一点・・・やさしいお顔です ♪」
(2024/04/30 大阪府吹田市 万博公園)まだまだ咲き始めです・・・バラ園は静かですが咲き出せば一気に彩りますね ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
15日には葵祭の行列が到着する上賀茂神社、何年振りかに行くと一の鳥居からお土産店などが並ぶ店舗のあたりが整備されて綺麗になっていました。この日は素晴らしく良い天気で朱の鳥居がとっても映えていました。にほんブログ村...
丹波路は本当に長く続く桜並木が多く空撮した桜の様子がYouTubeでも見られるほど魅力的な場所です。清住から丹波篠山城へ桜を見に行ったこともありましたが今回は殆ど人が居ない場所で車を止めては散策~毎年来ていた場所でもありますが、神戸のお友達が未踏の場所にも案内して下さって京都とは全く違う解放感いっぱいの桜を堪能しました。関西池田記念墓地公園側側の桜並木風が吹く度に桜吹雪が~花びらを舞い上げて氷上から青垣...
春に会いたい花の一つ「カタクリ」カタクリもスプリングエフェメラル 春の妖精と呼ばれる可憐なお花春の初めに花を開きそれが終わるとその存在がなかったかのように後は地中で休眠しかも種から開花するまで7年もかかるそうです。兵庫県丹波市氷上町清住にはカタクリの群生地があり、氷上町は南限だそうです。2年ぶりに清住のカタクリを見に出掛けました。清住へ向かう途中いつも立ち寄る場所橋を挟んで両側に桜並木 丹波路には沢...
京都は昨日からの雨は夕方まで愚図つき、その影響か少し肌寒い一日だった。それでも明日からは温度は例年以上が続き、夏到来と言っても良さそうだ。この期間、京都は紅葉…
3月31日、京都の枝垂れ桜巡りの続きです。1.正法寺。2.3.4.極楽橋と枝垂れ桜。5.6.7.三つ葉躑躅も咲き出してる。8.9.ここにも白木蓮があったん...
舞妓さんとしての最後の輝き。先笄(さっこう)は芸妓さんになる舞妓さんが、最後のほんの十数日ほど結う髪型です。襟替え(芸妓さんになること)を控えたふじ千代さ...
山崎駅を発車するJR西日本283系HB602+HB631編成〈くろしお〉
山崎駅を発車するJR西日本283系HB631+HB 602編成〈くろしお〉回送 2024年5月 OCEAN ARROWのロゴも健在 2024年5月 東海道本線を往くJR西日本283系HB602+HB 631編成〈くろしお〉回送 2024年5月 Canon EOS R+Canon EF70-300mm F4-5.6 L IS USM〔3枚共〕いつもご
マロニエ 万博公園 春の花 「 ” パリのめぐり逢い ” ・・・大人の恋 ♪」
(2024/04/30 大阪府吹田市 万博公園)日本でも街路地に植えている街もあるようです・・・有名なのはパリでしょうか ♪(FUJIFILM X-T5 ASTIA mode)
【書評】シリコンバレー最重要思想家 ナヴァル・ラヴィカント エリック・ジョーゲンソン サンマーク出版
今週のお題「ラジオ」 ラジオは昔、営業中の車の中でよく聞いていました。地元のラジオ局の放送しか入らないので、地方にいる時は地域密着情報が多かった記憶があります。特にパチンコ屋のCMが多かった思い出があります。何であれ、情報を仕入れるという事は、大変重要です。今回はあの、シリコンバレーの最重要思想家と言われる方に富と幸福について教えてもらえるというすんごい本を紹介します。(笑) 【1.本書の紹介】 【2.本書のポイント】 【3.本書の感想】 【4.関連書籍の紹介】 【1.本書の紹介】 シリコンバレーと言うと、スタートアップで成功した人がたくさんいて、お金持ちが いっぱいいるイメージがあります。 …
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)