杉本知事の合図で8時30分過ぎにふくい桜マラソンがスタートわたしは住宅付近が交通規制で身動き取れないため近くの北陸新幹線高架下で応援&撮影をすることにした8時56分頃先頭グループが到着9時00分頃9時01分頃グループが続々来る9時09分以降見渡すかぎり延々と続く・・・皆さんお疲れさま~なお、短い動画ですhttps://youtu.be/IW-gUR119Agふくい桜マラソン2024
「自然の力を借りよう」もう寒くない空気外へ外へ飛び出そうあたたかい光を浴び青空を見上げる花が咲き出す桜が咲き出すあそこにもここにもほらほら気持ちが上がってきたでしょ自然の力を借りよう逢いに行こう(晶子)急にあたたかくなってきたこともあって、娘はお散歩をするようになってきた。誰かと一緒にだけど。季節の花を見つけたり、色々気持ちも明るくなるだろう。桜がもうすぐ咲き出すことで、テンションも上がってくる。自然は力はすごい。時間を見つけて、一緒に散歩を続けたい。今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように🍀自然の力を借りよう
蚤の心臓、いざ行かん ── また・夏恋日記 令和六年三月三十日(土)
「VHFアンテナのある空景 (その76)」 Canon EOS 5Ds R, EF16-35mm F4L IS USM, f16, 1/250s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は「22度ハロ(内暈)」をかすめるように通過した飛行機雲のなれのはてだ。双発のエンジンから出来た飛行機雲が一体化せずに微妙に捩れるように分離しているのが面白い・・・なんてことを感じるのは重度のソラ屋病感染者だけだと思うが・・・(笑)。22度ハロの12時付近にうっすらと「上部タンジェン...
昨日から今日にかけて····· 特に今日の昼間は黄砂が酷くて、外での 深呼吸なんて恐くてできません。 昼間は遠くの山が全く見えず、 霞がかかったような状態でした。 この時季のいつもことですが、車が大変····· 窓の縁やワイパーの上の部分は黄砂が 溜まり、中途半端に雨が降る...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影人工的に作られた、平面的でペラペラな雑木林の緑。ブロ...
数日前から黄砂が飛来するというニュースを聞いていたので、空を観察してみました。◇ 午前9時半頃北西の空快晴空の低いところが白っぽくなっている。◇ 午後12...
ここ数日、一気に暖かくなり暖房器具は必要なし南風が吹き花粉と黄砂が飛散して目や鼻が辛い。マスクは欠かせませんご近所のソメイヨシノの蕾は先がピンク色や花茎が見えるものなど4~5日で開花しそうです。いよいよ春ですさて、自宅の花ですクリスマスローズ満開ヒヤシンスムスカリイングリッシュデージーヒマラヤユキノシタラッパスイセン自宅周辺を散策すると真っ白になって青空に映える杏の木雑草ですが小さな花たちですヒメオドリコソミミナグサキュウリグサ空き地にツクシも出ていました春のにおい
「ポンポンポン」何このあたたかさ強い陽射しポンポンポン花が次々に咲き始めたポンポンポンポン昨日まで縮こまった蕾ばかりだったのにあたたかさに誘われてポンポンポンチョイチョイ摘んで家に飾ろう心にも春が来るようにポンポンポンあちこちに飾ろうポンポンポン春の花を見に行こう(晶子)雨がやんで晴れてくると、驚くほどあたたかくなってきた。太陽の力はすごい。庭のネモフィラも急にポンポンと咲き始めたので、小さな瓶に生けてみた。近くの薄墨桜や木蓮を見に行った。ギリギリセーフ、もうすぐ終わりだ。もうすぐ枝垂れ桜やソメイヨシノも咲き始めるだろう。スピードをあげて、春の花が咲き出す。楽しみな季節だ。今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように🍀ポンポンポン
「やさしくてクールな黄昏」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60s, ISO400, WB:Daylight「じゅうはち」しーちゃん18歳の心の中の"よこしま"はペロンと出した舌だけが幼い心で残っているそんな"ずるさ"です「蒼穹の飛行隊 / The Squadron in the Blue Sky #4」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/60sec., ISO100, WB:Daylight ずっと迷っていたんだが、しーちゃんの詩...
天気も良く暖かい1日の宇佐地方でした。 このままこんな天気が続いてくれると 良いのにね。 我が家の庭のレンギョウとユキヤナギが ほぼ満開になりました。 この花を見るとやっと春が来たなと 思います。 明日明後日もいい天気みたいなので、 庭と畑の草むしりをしなければ······...
nikon Z f ニコン NIKKOR Z 24-120mm f/4 S 2024.03.14 撮影一体何のロゴなのか判別できないほど風化が進んだ、壁に...
「幸せの瞬間」ああこれって幸せなことなんだなゆっくり眠れた友達といっぱい喋った美味しいものを一緒に食べたひとつひとつちゃんと実感してみる一日の中で気づけばそんな幸せの瞬間はいくつかあるああ幸せだな余韻も味わう小さなことでもきちんと感じるそれが幸せの瞬間(晶子)大したことではないことでも、気持ちいいなぁ、楽しいなぁ、うれしいなぁ、きれいだなぁ…そう感じることができたなら、それは幸せの瞬間である。それをちゃんと意識して、幸せだなぁと実感してみる。すると、いい一日だったなぁと思える。うまくいかないこともある。裏目裏目に出ることもある。凹むこともあるけど、それは仕方がないから、とっとと忘れて、幸せの瞬間を思い出そう。今日も元気にがんばろう!素敵な一日になりますように🍀幸せの瞬間
Momochihama / Fukuoka October 2023
■百道浜 2023年10月■早朝5時過ぎ、ふと目が覚めてマリナタウンの海岸に出...
大人の山葵利かせやがって ── また・夏恋日記 令和六年三月二十八日(木)
「揺れる睫か紅涙か」 Canon EOS 5Ds R, EF24-105mm F4L II IS USM, f11, 1/1000s, ISO100, WB:Daylight 本日のトップ画像は「22度ハロ(内暈)」の縁をかすめるように通過した飛行機雲のなれの果てだ。飛行機雲は、その時々の大気の状態(湿度や気流)によっていわゆる「逆さだるま」になったり、この画像のような簾状に変化することもある。もう何度も書いているが、多くの人は見つけても「あ、飛行機雲!」などとちらっと一瞥...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)