最後の白雪上に遊ぶ少年らとデスクトップPCの更新とフィルムスキャン
春分の日の撮影です綺麗な雪の上で少年たちがゲームかなんかをやっていますその後 急速に気温が上がって 雪もずいぶん汚れてきましたところで この画像は自分のフ...
いちいち他人の揚げ足ばかりとってないで、寛容でいきましょう。 いちいち他人のツッコミばかりしてないで、寛容になりましょう。 と、そういう人に苛々してしまう自分も。自戒の念も込めて。 不適切にもほどがある! 作者:宮藤 官九郎 KADOKAWA Amazon
第210回 シリーズ定点撮影 その12「南多摩尾根幹線旧道のいまむかし」
「シリーズ定点撮影」12回目の今回はいろんな方面でそれなりに有名でそこそこ人気のある東京都道158号「南多摩尾根幹線」の旧道部分を取り上げてみたいと思います。よく言われる「尾根幹線」「尾根幹」の正式名称は「多摩都市計画道路3・1・6号南多摩尾根幹線」といい、西側の町田街道と接続する起点から東側の終点である鶴川街道との接続部まで距離は全線で16.6kmあるそうです。近年4車線化された部分が増えて以前と比べれば快走...
お彼岸の六日目、先だって亡くなった小学校の同級生の家の佛壇の、いわゆる魂抜きに行く。 昨年5月にお母さんを亡くして、その四十九日を自身の入院のため延期していたのを思い出す。 <…
Nikon ZfcVoigtlander NOKTON D23mm F1.2 Aspherical昨晩の雨のせいだろうか水没する菜の花気の毒だけれど静かに美しく見えたのです...
サクランボの種から育った桜が、今日咲いた。花と葉がほぼ同時。静岡の標準木のソメイヨシノも、今日の開花らしい。8397 K-01 s28-80(1)8409 K-01 Sigma28-80 今日は既に25度を越えた。夏日だ。
昨日、朝から台風のような雨と風が荒れていた。 そんな中で自宅葬。 お施主さんが、事情があってお金が無く、直葬を希望していると葬儀社の担当さんが言う。 ホールの小さい部屋を使う…
自宅から東方の馬場公園に行く途中にあるベンチですここは月曜日はまだ腰掛けるのが無理でしたが水曜日にはこうして座面が顔を出しました一枚目の先の方にある蝦夷松...
コシナ・フォクトレンダー・NOKTON classic 35mm F1.4。 コシナのHPでは「歴史的なレンズ構成を再現」と謳っています。 なんかハッキリしない言い方です。 この「歴史的なレンズ」とボヤかして言っているのは、ライカ・ズミクロン35mm f2の「8枚玉」と呼ばれるレンズのことだと言われています。 「8枚玉ズミクロン」と同じレンズ構成であるそ…
今冬はじめて馬場公園まで歩きました先日 ゆっくりゆっくり歩く杖突き老人に励まされましたので今週前半に二度 往復 5,000歩の馬場公園まで行きましたここは...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)