先日の大井神社で白いアジサイが気になりだして....久安寺でも白いアジサイ。境内のあちこちに白いアジサイが。ただ白いと言っても真っ白なのは若い花だけのようで、しっかり咲くと青白くなる??相変わらずアジサイのそばで「土が酸性かアルカリ性で赤か青かが決まる」とお決まりの講釈が聞こえてきたけど....そもそもどっちが青なのか赤なのか、白の土はどうなのか、説明してる人は未だに見たことがない(笑)←クリックしてねぇ~久安寺のアジサイ(1)
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 浮田家 ロケハン その2です (^^) 現在のファイル利用量 15%。
今日の画像は、Yosakoi・Kids の皆さんです。おとなに負けずとばかり全力での演舞、とても可愛いかったですよ~ブログ作成の励みになります 気に入って...
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 浮田家のロケハンを、実際に使うNikon Z9で撮影してきました。 露出優先で撮影していますと、シャッタースピード最遅で50分の1秒でした。 実際の時は、部屋の中で撮影するときは、マニュアルにしてシャッタースピードを100分の1秒以上の速さにすると思うのですが、とりあえず、ブレないようにカメラを構える練習でしたね。 浮田家 ロケハン その3までになります (^^) 現在のファイル利用量 15%。
定年退職後2年経ち、相変わらず無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 浮田家から帰ってきまして、いつもの薬勝寺池へ。 お天気がよすぎて、池が輝いています。 これでファミマへ行って、アイスモカブレンドを飲めば、いつものルーティーンになるわけですが、今日は、このままうちに帰りましょ。 さて、現像作業もしないといけないところですが、今日撮ってきた浮田家の様子を残しておきたいと思いますので、そちらの作業が先でしょうか (^^) 現在のファイル利用量 15%。
午前中は晴れたり曇ったりで蒸し暑い午後急に薄暗くなり雷を伴う豪雨に見舞われる1時間半位降った雨も凄かったが雷も凄かった雨上り庭ので「北海トウキ」薬用の大型植物色付き始めた「ブルーベリー」豪雨
DXO PhotoLab7を再インストールしました。 何故かよく途中で終了しています。GPUのアプリも認識していません。デバイスマネージャーでは認識しているので機能はしていると思います。😅😅 DXO PhotoLab7はCPUパワーとGPUパワーもメディア(HDD、SSD)の能力も必要です。画像データが大きすぎなのも原因かなぁと感じます。 4000万画素オーバーの写真編集ではもう少しCPUとGPUの性能が問われそうです。 再インストールして若干よくなりました。しばらく様子見です。 写真は季節的に同じで時期は去年です。😓 Z6Ⅲですが値段が気になります。Zfより下がるかもしれないが、大方の見方が…
2024/06/12投稿「ママが帰ってきた!」 詳しくはInstagramにて→ https://t.co/ofF7ZkTHmT Camera: Ni…
紫陽花ってキレイですよね。 紫陽花の美しさ・・ その中でも額紫陽花が好き❤️ セイヨウアジサイとは違った美しさのあるガクアジサイ、 なぜが心惹かれてしまいますὠ
さて、SEL50F18を導入した理由はツバメの動画を撮影するためでした。暗い室内の雛への餌やりのシーンを撮影するためには、明るい単焦点レンズが必要だろうと。NEX-5Rはその昔高感度番長の異名をつけられるほど、高感度に強かったという話ですので。一説ではα6000よ
周りを気にせず続けていても結局は自分を誤魔化していたらいずれ心身に表れるでしょう 自分で言うのもなんですが(笑)体調も良くなりわたしらしい笑顔になったな~…
なんでもない様なことが… 幸せなんだと思う?何でもない夜の出来事…
はい!絶賛ストレス太り中のアラフィフです!(もうね、食べる事でしか発散できないのですよ・汗)一昨年の夏に67kgから54kgまで-13キロの病みダイエット(これはコレで病的だな・笑)に成功した後、58キロ代をキープしつつ〜60キロまで行ったり来たりしてたのに... ここ数週間で61キロの大台に乗ってからは一向に戻らないジレンマ(爆)と、ど〜でもよい出だしが長くなってしまいましたが、そんな何でもない様な事繋がりなのか?(きっと違います・笑)今回のテーマは「何でもないような事
今日は土曜日に受けてきた検査の結果を聞きに病院に行く日。最近目の調子がおかしいのと、人間ドックでもひっかかったので検査してもらうことに。検査の結果は騒ぐほどのことでもないようで、女医さん曰く....「今は大丈夫だけど少し気にはなるので、あなたが今できることは、1年後にもう一度検査に来ることを覚えておくことよ」昔からの友達のような話し方をする先生。まぁいいけど....ということで、病院からの帰りその足で....池田市の久安寺さんへ。最初からそのつもりで出かけてるんで、病院へ行くのに長いレンズが付いたカメラ持参。予定通りの時刻に久安寺さん到着。トップの門の前にある、アジサイの花がプカプカと浮かぶまん丸の池。ちなみに、この門からは境内に入れない。こちらに随分以前撮った池に浮かぶアジサイが....久安寺のアジサイ...今日は久安寺へ
Z6Ⅲ ついに6/17発表のようです。楽しみですね。魅力的なカメラになりそうですね。 去年の写真ですが、初夏は水辺の風景は綺麗に撮れます。 水の動きを変えるためにNDフィルターをもっていたら忘れないでいきましょう。 緑の色彩を意識した色をテーマに撮影もいいかもですね。 大きい石と動きのある川の流れの対比も面白そうです。 光が差し込んでいたら面白い感じなりそうです。 自然の美しさをとらえるだけでいいのが撮れそうです。 花々の色彩を撮るのもいいですね。 このような自然でゆっくりするのもリフレッシュになりますね。 では・・・📸
今日も夏日です福崎公園の草刈りをしている市の委託を受けた人達が暑いのご苦労さんです「マタタビ」の白い花が咲く畑の「ジャガイモ」を2株試掘する😀草刈り
ラベンダーパーク多可に先日初めて伺いました。ラベンダー自体は多くはありませんでしたが初めて黄毛の蜂コマルハナバチに出会いました。ネットで調べると雄の方は人間を刺さないみたいで掌に乗っている写真がありました。黒の雌の方はどうなのかわか
今日のサブタイトルは「Passion and Flags」最前列で撮っていたので踊り手さんの熱い思いが伝わってきました。それと旗手さんの熱演が素晴らしかっ...
夏になってきて、蚊が出る季節になってきました。 リリは、虫にアレルギーがあるのか、刺されると、すごく腫れます。 だけど、刺されるのはリリが多く、次に僕かな。 …
意外と撮れるかも!?イルカショー イルカショーをiPhoneで撮ってみたけど、 ちょっと距離が遠いけど・・ プールの水がかからないギリギリの距離まで近づいたら、結構撮れるかもしれない!? 今回の写真は
1月下旬Zf Z24-120梯子へのアクセス方法がストロングスタイル。Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30Zf Z24-120Z5 Z14-30展示館の人に声をかけてもらい、せっかくなので囲炉裏で温かみながらお茶をもらいつつお喋り。やはりかなり雪は少ないようだ。今年はまだ一回も雪下ろしをしていないとか。家の周りの雪は自然に落ちた雪がほとんどだとか。あと、秋は北信の方に来てりんごを買うとか...
昨日の続きで、6/8の亀岡市にある大井神社のアジサイ。アジサイと言いながら、トップの写真は境内にあった「龍木(りゅうぼく)」と書かれたもの。説明には「龍のような姿に見える全く加工していない自然木」とある。ホントに龍に見えると感心して見てたけど....よく考えたら「龍」そのものを見たことが無い!!いつまで経ってもアジサイが出てこないけど....こちらはいつもの「花手水」楽しみにしてた参道(?)のアジサイだけど、こちらはまだ少し早かったようで、わさわさと咲いてる状態になるのにはもう少しかかりそう。脇の田んぼは田植え完了!!今流行り(?)のカシワバアジサイがここにも....あれこれ詰め合わせ!!ここなら手軽に行けるんで、また近々のぞいてみてもいいかな....完。クリックしてねぇ~→大井神社のアジサイ(2)
芍薬の次は薔薇の季節となりました。※バラ※イチゴ※スプリンググラジオラス※ミニバラ※ホソバウンラン※シラン(紫蘭)※ムラサキツユクサ※ムラサキカタバミ※オダマキ※カスミソウ※ガザニア※プチダリア※薪割り棒※ギンロバイ※皐※ウツギ※フランスギクミニバラとか他にも色々な初夏の花が咲いてきて庭が賑やかです。畑の管理も水やりだけになってきたので、他の作業が再開できそう。ある程度夕立が来てくれたら、かなりの時間が浮くんですけどね~。芍薬の次はバラが最盛期
昨日に続きススキノ会場での演舞です~ブログ作成の励みになります 気に入っていただけた 画像や文章などがありましたら お手数ですが下のバナーをクリックして頂...
「1110gの差」現在、「走ったりジャンプしたり素早く動く動体」を撮影する為のカメラシステムは、ニコンの「Z9」に「NIKKOR Z 70-200mm f/2…
昨夜雨が降り今朝は快晴昨日と同じパターン朝から夏日が続く午前中は家で昼寝(朝寝かな)「栗の木」の花あたり一帯に強烈な悪臭が漂う此の花まるで(たわし)の様な感じ樹木に絡みついている「テイカカヅラ」の花この花も変な匂いを放っている昨日の夕方6時半頃に虹が出ていました臭い匂いを放つ花
岡山市内にも池田動物園がありますが、今は残念ながら像が居ません。 もっと充実した動物園になればいいのになぁ。 にほんブログ村↑ぽちっとお願いします
月々のサブスクリプション料金が怖い 最近、ブログの記事の校正をChatGPTにお願いするようにしています。以前はほぼ考えもなしに書いていたため、改めて見返すと誤字脱字や句読点の欠如が目立ちました。掲載時に自分で見返す時間を割いていましたが、内容に深みがない時もありました。せっかく1時間くらいかけるので、もう少し充実した内容にしようと思い立ったのです。 写真系のSNSを色々と試してみましたが、最終的には文章を書くことが自分に合っていると感じました。私には若干Z9はオーバースペックです。Z9を初期から使い、ファームウェアアップをしていますが、今や初期とは別物カメラになっていますね。 さて、サブスク…
お寺と紫陽花って・・合いますね!! 紫陽花の季節、 紫陽花の花を撮る最高のロケーションの一つ・・お寺! 背景に五重塔を置いて、キレイに咲いた紫陽花を置いて・・・パシャリ📸 このロケーシ
さて、前回は雛たちが飛び立っていったところまででした。その際に末っ子一人だけ飛び立てずに取り残された。その子がこの子です。通常ツバメは1日に1個の卵しか産まないので、5~6羽もいると長子と末っ子とは5日くらい差が開きます。卵を温める際におそ
1月下旬Zf Z24-120展望所か。っ…雪の踏み跡を信じて歩いていたが、途中から絶対こっちじゃないだろ…って方に続いていて、案の定足跡がなくなり、みんな引き返したようだった。展望所って言うんだから高いところからだろ。じゃあ…ここ曲がるんだろ。俺にはわかる。踏み跡がないが、俺は自分の感覚を信じる。うおおお!!!靴の中に雪がたくさん入ってくるよお!はい。戻ろう…観光客達よ、俺の足跡に続け。そして靴に雪を入れろ。Z5...
出流PAから栃木県道66号 桐生田沼線を走って梅田ふるさとセンターへ! BMW R1200C
はい!ちょっと仕事が忙しすぎてブログの更新が出来ていませんでしたが... (汗)仕事の忙しさなんて何の言い訳にもなっていないのは百も承知してはいるものの、引き続き今週もこの1本だけで更新が滞りそうな予感もあったりなかったりしつつ、今回のテーマは「スマートIC」としサクサクっとこんなお話。テーマ:スマートIC27回目のバイクの時間は梅田湖目指しスマートICを利用して6年ぶりに栃木県道66号 桐生田沼線を走ってみた3連休&3連休(本当は4連休だったけど業務の進捗が
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)