日毎に雪の占める面積が大きく減っていく。その後地からイチゲがでてきて花を咲かせる寸前という感じ。このイチゲは自分で移植したものだけど、たしか花弁がブルーの綺麗なイチゲだった。春になって最初に咲く花のイメージが自分にはあるけど、カタクリとどちらが早いのかは定かじゃない。でもどちらも好きな花だ。ただカタクリは食べられるけど、イチゲはたぶん毒がありそうな気がする。実際は知らないので、なんとなくそんな感じがするっていう程度だけど。
呑花臥酒どんかがしゅ(信州にも春が・・・)1(梅)カラー版↓1-b2-a(アセビの花)カラー版↓2-bSony α7RⅣ, SIGMA 70mm 1:2....
多分、以前出会ったこの子。隠れてしまって撮れなかったんだけど。今回は冬毛でモフモフだったけどね。昨日は?位←いつもありがとうございます。昨日は?位←ワンポチ、プリーズ。←カラー写真はインスタグラムで。グレーな子
↓雪や氷が「当然…」で在った期間が続いていた訳で、辺りが湿った感じの夕べというのは少し新鮮だ。そんな中で辺りに出てみた。
こんな思い出 ない?はぁーい 皆さん 並んで並んではい こっちを見てください ここから鳩がでますよー「 鳩って…… いつの時代の話だよ」「まぁまぁ 奴もあのセリフが体に染みついちゃってるんだからしょうがねーだろー」あー そこの左から2番目のあなた表情が硬いなー スマイルスマイル「 表情って…… あいつ俺の顔がみえているのか??」「心の中で笑えばいいんでないかい」...
横浜進化ついに2024年のペナントレースが始まった毎年 「今年こそはっ !!」 と思うもののこの数年は今一歩シーズンを走り切れず息切れしている状態それでもね最下位が指定席だった暗黒時代に比べたら今は天国みたい特に今年はルーキーの活躍が目覚ましいそのおかげもあり、2000年以来の開幕2連勝 !!ぜひ若い力でチームを盛り上げて行って欲しい...
Scenes 47, Kuala Lumpur, Malaysia 2013 今や世界第二位の高さを誇るビルが建っているなど経済発展著しいマレーシアの首都クアラルンプールですが、車でものの30分も走るとジャングルが残っていたりします。街のコンパクトさでいうと、以前住んでいた福岡に近いかもしれません。今回の写真は、そんなジャングル、熱帯雨林に生えている木の様子を写したもの。 この写真を撮った機材の組み合わせを一言で評価するなら「良く写る」...
もうすぐ4月、桜の季節が始まる。周りの雪もどんどん消えているし、それに比例するように山歩きやサイクリングへの気持ちが高まっていく。 雪に埋もれている間は行動が伴わないこともあってなかなか決断がつかず、雑誌などで新製品を見るたびにいろいろな機能があって迷ってしまい、今日まで買うに至らなかった登山靴を、今日になってやっと買ってきた。 結局選んだのは実際に履いてみて、楽そうなやつの中からデザインと値段で選んでしまった。ソールの機能や使っている人のインプレッションなどは頭にはあったけど、実際にはあまり気にしなかったような気もする。 なにはともあれ登山靴がなければ始まらないので、これで格好だけはなんとかなりそうだ。あとは4月に日帰りできそうなところを見繕って、来月には何度か低山にトライしてみたい。その前に家の周りで少し歩いて、体を動かすことに慣れた方がいいかもしれない。春に..
塀の向こうの春 塀の向こうのお隣さん あ〜塀の向こうに春がやって来た 毎年眺めて楽しんでいますが 1週間前くらいから少しピンク色の花が咲いています...
仲良しクループの茶とらーず。可愛いお二人さんですが、怖がりのグレーちゃんが隠れてしまいました。昨日は?位←いつもありがとうございます。昨日は?位←ワンポチ、プリーズ。←カラー写真はインスタグラムで。茶とらーず2
夕食後に戸外に出ると、「小雨に煙る」という風情になっていた街だった。辺りを多少歩いてみた。 ↓稚内港北防波堤ドーム辺りの、冬季の間に堆く積み上がった雪もかなり減り、濡れた地面に灯りが跳ね返るような様子が見受けられた、
僕+奧さん=1 一年間子供は監獄予備校と言われてる北九州予備校に缶詰になり頑張った 高校の時の友達が、子供が大学に受かったら一緒に東京ディズニーランド...
ようやく「三月の冬」から「春」へ春和景明しゅんわけいめい1Sony α7RⅣ, FE4/24-105 G OSS, PL2(InfraRed)Sony...
もう何年前のことかは覚えていない。でも初めて「黒石つゆ焼きそば」を食べた時のファーストインパクトは衝撃的だった。どういう食べ物かは事前にリサーチ済みではあった。いくらリサーチしていても、いざ実物が目の前に置かれると動揺を抑えることはできなかった。それまで培ってきた「食の概念」のタブー(禁忌)を犯しているような背徳感に困惑し、また同時にワクワクもした。目の前の焼きそばからは、「多分こういう感じだろうな」と想像する通りの香りが漂っていた。そして実際に食べても想像通りの味がした(笑)。スープだけは若干想像より甘めだった。その初体験以降、幾つかの店で、都合7~8回は食べたと思う。時折無性に食べたくなる中毒性がある焼きそばだ。今回久しぶりに、その「黒石つゆ焼きそば」を食べた。店は黒石駅前の「すごう食堂」を選んだ。初...黒石つゆ焼きそばを食す
2月の末に一度カタクリの芽が地面から顔を出したが、3月になって連日の雪にすっかり埋もれてしまった。その雪も消えてきて、またカタクリが出てきた。今度はそのまま背を伸ばして花を咲かせてくれるだろう。ここのカタクリが花を咲かせると、我が家の周りでもアズマイチゲが花を咲かせ、山菜も少しづつ顔を見せる季節になる。桜が咲くものもあと2週間くらいかもしれない。今年は春が早いと思っていたけど、今年は昨年、一昨年よりも遅くなってしまった。とりあえずは花見を楽しみに、春を待とう。
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)