今週の香木は「羅国」羅国は、タイ国のこと優しい香りに茶室が包まれました香合は「八硅香合」これを使うのも初めて、北が上でOKでしょう 備忘録羅国を香に後炭手前 ⇒ 平水指で絞り茶巾 ⇒ 平水指で包服紗 床の花は「ノウゼンさくら ビヨウ柳」掛花は「ヒメおおぎ」 いやいや暑い暑い、我が家の冷房器具は扇風機1台のみ茶室へ、茶の間へ、寝室へと大忙しまだまだ、猛暑は続くなあ・・・...
尾道にあった金融機関が集まっていた場所、通称"銀行浜"の近くには歓楽街があります。やはりと言ってはなんですが、元々遊郭があった場所でそのまま盛り場として続いているようです。 訪問:2023年12月 前回見に行った旧尾道銀行のすぐ裏手。タイム・トンネルという名前と、看板建築のようなスタイルに目が引かれる。 銀行のすぐ前の通りに戻って東へ進む。きれいげな石畳風舗装の通りも気になりますが、まずは右のほうへ進んで行く。 すると、昔はパネルか何かが掲げてあったんだろうなという感じのゲートが見えてきました。奥の入り組んでいるような雰囲気も良いですね…!(ストリートビューでさかのぼりましたが、2011年の段…
「無題」街スナップは撮りたいものを決めてる場合もあるが、ブラブラしながら心が惹かれる被写体を撮影することが多い。惹かれる被写体は「事」ではなく色や構図であ...
もしかしたら東京都内で最も古い小学校名が残っている練馬区立練馬小学校
2024年7月1日、練馬小学校付近を探索していると、路地の奥に石柱が見えた。 何だろう? 水たまりに気を付けながら歩く。 曲がり角近くにくると、前から自転車が2台続けてきた。 ヒヤッとしたが、幸いなことに、正面衝突することはなかった。 それぞれに「ごめんなさい。」と言われる。 こんなところから人が出てくるとは思っていなかったのだろう。 自分もまさか自転車が来るとは思ってもいなかった。 路地、路地裏が大好きな自分への忠告。 見えない曲がり角は気を付けよう。 気を取り直して、通りに出る。見えた石柱は、小学校の校門だった。 大理石、御影石? 大きくて立派、歴史ありそうな門だ。右側の門をよく見ると「北…
茅の輪巡りも今日はやっている人がいます 小野照崎神社境内には富士塚があり、毎年6月30日、7月1日の両日山開きで登ることができます
2023 #いいちこ #麦焼酎 #三和酒類 #渋谷駅ポスター広告 #shibuyastation #shibuyaposter
2023 #いいちこ #麦焼酎 #三和酒類 #渋谷駅ポスター広告 #shibuyastation #shibuyaposter
〔期間限定記事〕小池百合子さん当選するためには何をやってもいいのですか
小池百合子都知事候補には驚きました。強権的とは聞いていましたがある街頭演説ときフリーランス・ジャーナリストに対してあってはならない力による反撃をしました。...
川崎市制100周年による「かわさき飛躍祭」で観たブルーインパルスを初めて見て感動した
東京オリンピック2020のブルーインパルスが魅せた五輪マークの展示飛行を観ることができなかった私としては、今回の川崎市制100周年のブルーインパルス(飛躍祭)は見逃すことができないイベントでした。会場は川崎フロンターレのホームスタジアムである等々力競技場なのですが、かなりの混雑が見込まれるとのことで、手前の丸子橋周辺の多摩川土手で鑑賞することにしました。タイトル写真はブルーインパルスの勇姿になります。600mm相当で撮影したところ、日の丸のディティールまで一応映し出すことはできました。自衛隊機を撮影するのは初めてだったこともあり「速くて捉えきれない」のでは?と思っていましたが、意外にもゆっくり飛んでいたため、上手く捉えることができました。この時点ではラインディングギア(車輪)が出っぱなしですね。※E-M1...川崎市制100周年による「かわさき飛躍祭」で観たブルーインパルスを初めて見て感動した
牛久と言えば牛久シャトーと大仏ぐらいしかないと言ったイメージを持ってました。実際、駅前には何も無いです。水戸街道の宿場町として栄えた牛久は西南側の外れにありますが、今回そっちには行きませんでした。線路の東側を並走する幹線道路の花水木通り沿いに
2024.07.04茨城県立古河総合公園まで朝飯前ポタリングに出かけました。目的は古代蓮の開花状況の確認です。最近の利根川橋からの景色はいつもこんなこんな感じ。日光連山は雲の中到着。公園の開館前なので、せせらぎの水は流れていません正面の管理棟は内藤廣さん、造園は鈴木崇さんの設計カワセミ君を待っているカメラマン達休憩所は妹島さんいつもここでパチリ古代蓮すでに盛りのようですだんんだと青空が広がりじりじりと暑くな...
『』シチズンコレクション』 上野駅開業140周年記念限定モデル
JRE Mallで購入。追加募集の3月に購入。『シチズンコレクション』 上野駅開業140周年記念限定モデルです。3月に予約注文。昨日届きました。ポイントは「J…
瀬音の湯 2024年良く行く日帰り温泉です。宿泊施設もあります。土日は行楽客で込み合います。平日の夜は空いているかな?夏休みシーズンは、近くにキャンプ場があり川遊び客やキャンプ場宿泊者が利用しますので賑やかになります!!僕のお気に入りの温泉です。よく家族で行きます!!...
梅雨の季節、いかがお過ごしですか。今週は、出かけたあちこちの街で撮ったスナップ写真を紹介します。スナップ写真のシャッターを押すタイミングは数秒しかない時もあります。そういう時は、考えずに、心が動いた時に撮るだけです。でも、かえってその方が、心の深い場所にある衝動を表しているような気がします。両側が鏡になっているエスカレーター、万華鏡状態になった時に撮りました。写真右上には、無限に縮小していく点があ...
東京都立青山高等学校近くにある陸軍境界石と明治公園にある聯隊跡
新国立競技場方面からスタジアム通りの右側の歩道を歩いていると、青山高校がある。 校門の先の道を右へ曲がり、道沿いに歩いていく。 右側は青山高校のテニスコート。 突き当りの電柱の右下に石柱が覗いていた。 正面 右側面 真上 左側面 ここに文字が刻まれているはずなのだが、読めない。電柱の隙間から撮ってみる。 左半分しか撮れず、なおかつボケていて、判読不能。 撮れないのかなあ。 この日は、次の予定があり、切り上げて、先を急ぐ。家に帰ってから一人で作戦会議。作戦は決まった。2024年6月6日、別件で近くに来たので、再チャレンジすることにした。 青山高校では体育祭が開催されていた。 開催の様子を撮るわけ…
電車の撮り方はごくたまに撮る程度なのでよくわかりません。電車は高所から俯瞰するように撮ってみたいものです。残念ながらそんな場所は遠すぎます.移動はほとんど...
グルテンフリーはグルテン不耐症の対処療法です。病気の対処療法を健康に良いと言って良いものでしょうか。グルテンフリーで健康を取り戻した方もおられます。それは...
2023 #netflix #ネットフリックス #幽遊白書 #浦飯幽助:#北村匠海 #蔵馬:#志尊淳 #飛影:#本郷奏多 桑原和真:上杉柊平 雪村螢子:白石聖 ぼたん:古川琴音 雪菜:見上愛 鴉:清水
日本海への日没はすばらしかったよなァ、と、それくらいで書き始めたら楽しかったので、富山紀行を作ることにしました。 長距離運転の旅は雑写真の枚数が少なくて不満。オフショットにこそ、後で見た時面白みがあるんですけどね。 まあ、旅写真って、いくら撮っても撮り足りないものです。これを動画にして、常時回してSSDいっぱいにしても、まだまだ足りないって言うはず。だからテキストも書きたくなるんだ、きっと。 と、...
5泊6日北関東ツーリング記・・・・vol.14 【4日目/宇都宮 カトリック松が峰教会など】
前回記事の続きです。昨日は、日立市内のホテルから、旧高部宿と黒羽神社などを経由して宇都宮入りしました。明けて4日目はあいにくの雨ですが、宇都宮には2連泊しますので、バイクは置いて、公共交通機関で市街に出てもいいかなと思っていました。予報通りに午前中はけっこうまとまった雨が降ってます。13時には止むという予報でして、ほんとに13時にピタリと止みました。予報担当者には座布団2枚あげましょうwホテルからすぐの...
LW86034をさらにみつけることができました。40W電球(E26)1灯 防湿・防雨型ブラケットLW86034LW86034はLW86033のブラウン仕上本体…
「station」先日、神戸ー大阪鉄道開業150周年のイベントを行った神戸駅。東から見ると東海道本線の終点、山陽本線の起点となる。現在の駅舎は、昭和5年に...
K-1本体現像、本日は「リバーサルフィルム」。濃い。 細部を追及しない日常スナップ写真であれば本体現像で事足りると思うここんところです。 むしろペンタ本来の色を醸すんであればこれしかないし、かなりいじってもなぜかペンタの色って感じがするので、安心して色彩設計崩壊を楽しめる(矛盾)。 ま、それで思い通りにならないならアドビ神を召喚する、と。 なんかずっと42℃くらいのお湯に沈んでるみたいな感じで。 どろ...
2023 #出川哲朗 #出川哲朗還暦祭への軌跡 #渋谷駅ポスター広告 #shibuyastation #shibuyaposter
2023 #出川哲朗 #出川哲朗還暦祭への軌跡 #渋谷駅ポスター広告 #shibuyastation #shibuyaposter
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)