新規投稿 2018/02/18・最終更新 2024/05/15 今回は岐阜県大垣駅周辺を中心に、岐阜羽島駅・岐阜駅・高山駅・養老周辺他おすすめ飲食店まとめ紹介記事となります。 はじめに 私と本記事の方向性など ■大垣駅周辺 BARREL (バーレル) 焼肉 陣屋 酒食家 木の間 すし半 寿司吉 駅前本店 一点張 本店 とん平 総本家 橘屋 広濃屋 本店 鉄板創作串料理 恵比寿さん 高屋町ワインバル MIROKU 味波 大垣南店 お食事処 とんかつのエビス 居酒屋 和伊酒 DEERA 炭焼・鶏料理 鳥匡 や台ずし 大垣駅前町 / 2号店 盛田屋 沢田屋酒店 支店 京風寿司 にしき 駅前店 お好み…
今回の岩手県の巨樹探訪記はこれをトリにしようと(桜の都合上、掲載順は変更しましたが)。 説明不要の「巨樹!」「デカいスギ!」。 でっかい巨樹だってちゃんとあるし、岩手県っていいところですよ~。 おでんせ。 (岩手方言で「ようこそ」とか、たぶんそういう意味) > 巨樹サイト「Journey to trees」へ...
今日は草加市の旧町名を探すことをメインの目標として、新田駅から探索を開始した。 ローラー作戦ではなく、ランダム作戦を決行する。 そう、行き当たりばったりの探索方法だ。 大体いつもそうだ。 怪しそうな家(古そうな家、塀)を探す。 諦めずに歩き続ければ、見つかると信じて、探す。 そこにあったらラッキー!今回は、アパート名に書かれているものを発見することができた。 そう、アパートは結構穴場的な存在なのだ。 そして、写真を撮るのに個人宅より周りに気を使わなくて済むのがいい。発見日 2024年5月14日 発見場所 埼玉県草加市青柳七丁目 歴史 もとは江戸期より存在した武蔵国埼玉郡八条領に属する青柳村であ…
西武新宿線本川越駅からひとつ手前、南大塚駅から入間川河川敷まで、かつて3.2キロにわたって貨物線が走っていました。南大塚駅構内。かつての敷地はそのままで、レールも一部残っています。線路跡はしばらく住宅街の中を抜けます。最近まで線路がそのまま残って
♯35のマウント(その15参照)があるところから細い路地を上ります。とある民家にひき続きA型がついています。♯38さらに上った別の民家ではA型ではなく新たなマ…
台湾には日本の影響を受けた文化が残っている。その一つに温泉がある。1913年(大正2年)に当時の台北庁の発案により伊豆山温泉を模して当時東南アジア最大の公...
雨の日はじゃがいもの咲き始めの花が美しく見えました。雨は不純なものを洗い流して色彩と個性を高めます。翌日の朝にはただの花に戻ってしまいました。そのとき限り...
那覇市消防局/中央消防署 沖縄県那覇市銘苅2-3-8 2021年11月3日撮影。 モノレール古島駅から900m。 那覇新都心地区に位置する。
2024年5月4、6日、この付近を探索する。 文京シビックセンター向かいの公園の前を歩いていると、石積があった。 初めて歩いた道ではないが、今まで気が付かなかった。 どちらかというと下の写真のプレートに反応して石積に気が付いたというべきか。 プレートが設置されていたのたのだが、光っていて、現地ではほとんど読めなかった。 この石積について書いてある記事が見つからなかったので、写真を拡大しながら解読することにした。大名藩邸跡から出土した石の由来 この間知石積に使用されている石は、江戸時代に石垣などの構築に使われていたもので、文京シビックセンターの建設工事に先立つ発掘調査によって出土したものの一部を…
まだ桜の写真かい、と思われそうですが、四月末日に撮ってるのでそこまで遡ってるわけでもない。 秋田南部、峠越えの道の奥。見る者もなく咲く姿に、本来桜ってこういう樹なんだろうなと感じ入りました。 さて、六月に野外活動の予定ができ、やる気が発生しています。 あれこれ装備を整えるのもまた楽しいですよね(というか、重要な楽しみ)。 新潟で壊したままのトレッキング用ストックを買い替え、カメラやレンズや諸々、...
前回記事の続きです。八王子市長池公園に移設された旧四谷見附橋です。 《MAP》元はJR四谷駅前にあった大正2年(1913)竣工の鉄骨アーチの橋です。この角度から見ると、多角形でアーチを近似しているのが分かります。微妙な曲げ加工がまだ難しかったのでしょうか。まあ難しい曲げを施したところで、外観上はよく見ない限りさほどの違いはないので、パスしたのかも。アーチの上に立つ束材と床を支える部材との間に意図的にズレを作...
7年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第20弾「2017年5月 北海道道東の旅」2日日②』1日目①1日目②2日目① (14:47)…
2023 #yvessaintlaurent #libre #イヴ・サンローラン #ferragamo #フェラガモ #渋谷駅 #shibuyastation #ポスター広告
2023 #yvessaintlaurent #libre #イヴ・サンローラン #ferragamo #フェラガモ #渋谷駅 #shibuyastation #ポスター広告
探していた訳ではないが、探索していたところ、木製電柱を発見した。 それも現役バリバリ、コンクリート製の電柱と並んで活躍していた。 今まで見たものはみんな役目を終えていたのに、頑張っているのがすごい!木製電柱 発見日 ①~⑤2024年4月15日 ⑥2024年4月25日 発見場所 神奈川県鎌倉市各所 ① ② ③ ④⑤左から1本と3本目のものが木製。 ⑥行き止まりの奥にもあった。 レトロ電柱 銭洗弁天に向かう途中で偶然遭遇。 立川コンクリート工業株式会社製 立川コンクリート工業の情報をネットで調べてみたが、見つからなかった。 もし現存していないのだろう。下部の装飾 裏側 現役と思われる防犯灯 てっぺ…
2024.05.11天気も良く、渡良瀬遊水地まで700cのウーノ君で朝飯前ポタロング。日光連山は望めません自転車を転がして、神社の境内を抜けてお気に入りの林へ枯れ枝も一か所にまとめられて、林床はスッキリと。アマドコロとかチゴユリなどが見られます遊水地に向かう前に、野木神社のフクロウの様子を見に走ります。いつも神社に向かう途中にある乗馬クラブの傍で、植え込みから覗きながらちょいと休憩。今日は競技に向けた朝練をし...
白龍 八王子市散田町5丁目24−13 2024年八王子駅からバスに乗ってまで、どうしても行きたいお店でした!!焼肉チャーハン820円 半ワンタン300円想像していたお味より美味いね!!わざわざ遠くまで来たかいがありました!!...
昨日の午後、伊丹市の旧岡田家住宅・酒蔵で開催された桂文我独演会に行ってきました。私の地元の図書館には文我師のCDや本がたくさんあります。繁昌亭等の寄席には出ず、独自の活動を展開している上方の実力者です。昨日はあらかじめネタを決めてこなかったとのことですが、酒にまつわる噺ということ...
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)