漠然と行きたいな〜と思っていたので一念発起して宇都宮へやってきました。前回はコロナ前のお正月でしたね。駐車場から気配を感じる。タレントってあっちこっちにあるね。立派な立派な松が峰教会。この辺妙にさっぱりした気がするな。ザギンです。あそこもお店っ
文化センター通りに点在している東京市電氣局の境界石 ~ 前編 ~
事前調査で文化センター通りに東京市電氣局の境界石が4ヶ所に設置されているらしいことが分かっていた。本題に入る前に東京市電氣局のことを説明しておかなければならない。 と言っても、人の受け売りだが・・・。 1911年(明治44年)8月1日 - 東京市(当時)が東京鉄道株式会社を買収。東京市電気局を創設し、路面電車(市電)事業と電気供給事業を開始。 文化センター通りを走っていたのは、1914年(大正3年)5月7日に専用軌道で開業した東京市電角筈(つのはず)線。東大久保~角筈間で、途中に天神前、前田甫、新田裏、北裏通の電停が設けられていた。 1970年(昭和45年)3月に廃止されるまでの間には色々経緯…
2023 #nierautomata #ニーアオートマタ #渋谷駅ポスター広告 #shibuyastation #shibuyaposter
画像 2023 #nierautomata #ニーアオートマタ #渋谷駅ポスター広告 #shibuyastat…
とかち広域消防局士幌消防署 北海道河東郡士幌町字士幌西2線161 2019年9月30日撮影。 JR帯広駅から30km。 士幌町の中心部に位置する。 十勝の旅・1日目。 とかち広域消防局は十勝管内19市町村を管轄する消防本部で、管轄面積は全国
【隅田川テラス】尾久橋~尾竹橋の隅田川テラス!カンムリカイツブリを近撮!
2023年3月8日、尾久の原公園北側の隅田川テラスへ来ています。対岸側には、キンクロハジロ、ホシハジロ階段には、ハト欄干には、ユリカモメ水面には、ヒドリガモ嘘でしょ!?すぐ近くに、カンムリカイツブリがいました!微妙に小さいので、若鳥かもしれません。初めて近撮できたので、大興奮でした。対岸には、ダイサギ。今回の散歩はこれにて終了。カメラ片手にお散歩しようp(*^-^*)q...
4月から「新プロジェクトX~挑戦者たち~」が始まる。旧シリーズ「プロジェクトX」が終了してから18年の歳月が経ってたんですね。さまざまなプロジェクトに光り...
酒造創業者の大邸宅・松籟閣@長岡市(越路) その1(下座敷、小座敷、応接室)
新潟県長岡市の旧越路町に、朝日酒造という大きな酒蔵があります。久保田や朝日山が有名な商品でしょうか。その本社屋のすぐそばに、創業者が建てた見事なお屋敷があります。 訪問:2023年11月 松籟閣の入り口 本社屋のすぐ横に、立派な構えのお屋敷があります。こちらが松籟閣の入り口です。松籟閣は朝日酒造の創業者、平澤與之助が建てた住宅で、完成は1934年。もとは少し本社屋側(左のほう)にあったようですが、2001年に曳家で移築、その後2018年に重要文化財になりました。基本的に4月から11月の月水金土しか開いていないようなので、見学の際には注意ですね。 中に入るとさっそくおもしろい光景が見えてきました…
下村議員が、岸田首相による追加聴取の際、森元首相の関与を告白したようです。おとがめなしになったとか。庶民をなめるのもいいかげんにしてほしいです。森元首相は...
カエルサンたちがすっごい生まれてきそうなところ。 今月の更新回数が20回超えたのは嬉しい。 確かにここ数カ月、撮影~現像を自然体で楽しめている実感がある。 まあ、一般の方が楽しめる写真はなかったかもしれませんが、自分さえ楽しければ健康です。 この調子でやっていこう。...
代々木公園を訪れる度に何かなと気になっていたものが、今日(2024年3月19日)解明した。 気になっていたものとは原宿門前広場に書かれた植物の蔓のよう白い線。 歩道橋の上から見るとこんな感じ。(撮影日2024年3月21日) 蔓だけではなく山みたいな形をしたものもある。 説明板 《植物になった白線@代々木公園》は、東京アートポイント計画「公園プロジェクト」の一環として、アーティストの淺井裕介氏とプログラム参加者が協働で制作したアート作品です。 平成23年10月 主催:東京都、東京文化発信プロジェクト室(公益財団法人東京都歴史文化財団) 公益財団法人東京都公園協会、NPO法人.S.A.I. 東京文…
所用で逗子に行くことがあったので、これ幸いと逗子駅から鎌倉駅を経由して江ノ島まで、今流行りのシェアサイクルで踏破してきました。今回は逗子周辺をご紹介します。タイトル写真は逗子の「披露山公園」の展望台から撮影した「富士山と江ノ島」です。最大望遠で撮影したので強烈な圧縮効果とポストカード的な写真を撮ることができました。逗子駅前にある「亀岡八幡宮」の拝殿です。お隣の鎌倉に有名な「鶴岡八幡宮」があり、それに対して付けられたのばかりと思っていましたが、ネットで検索すると全国には同種の神社がそこそこあるようです。※AppleiPhone15メインカメラで撮影:1/2398secF1.6±0.0EV26mm相当ISO50逗子海岸を沿線道路から撮影しました。のどかな雰囲気を表現できたのではと思います。※AppleiPho...逗子・鎌倉・江ノ島を自転車で走破した~逗子~
御殿場線沿いにある山北町をご存じの方はあまりいないでしょうか? 東名大井松田ICからR246を御殿場方面へ向かう途中に山北町があります。山北町やさらに西にある小山町などは、かつて栄えた街だったようです。明治22年(1889)に東京-大阪間で開通した東海道本線は、当時は山北町や小山町を通過していたそうです。箱根を超えるため、比較的勾配が緩い御殿場を経由するルートが選択されたのでしょう。しかし、箱根の少し南部を東...
サセボまちなか自然散策マップから市立図書館ウラを見てみます。川辺で遊ぶことができます駐車場にはブロンズ像があります芝生ゾーンのステージ隅にはサクラがあります公…
2022 #VOYZBOY #ライブツアー #鈴木拓磨 #雨宮大晟 #渡邉嘉寿人 # 中川将平 #石沢瑠架 #…
今週は、先先回やろうと言っていました「アメリカフウロ」の話です。毎年、黙っていても庭に生えて咲くいわゆる雑草と思われている植物、アメリカフウロ。まだ、気に掛けてから数年しかたっていない、僕にとっては新しい庭の仲間です。これが、その花です。地面から20~30㎝の高さに咲く5mmほどの花で、まあ、気に掛けていないなら目立ちません。上の写真で、雌しべの先、柱頭が5つに割れているのが見えると思いますが、花びらが散...
ドラマ10「正直不動産2」放送終了御礼! PR体験会&放送博物館FINAL! ~NHK放送博物館編~
正直不動産2 最終話 (10)「正直不動産よ、永遠に」の再放送が3月26日(火) 午前1:20 〜 午前2:05に放送された。 全てのイベントが終わってしまったが、当ブログはまだ続く。 ただ、ブログを投稿するのが遅くなってしまっただけなのだが・・・。NHKのホームページには、 そして・・・「正直不動産2の世界をより深~く知っていく」をコンセプトに、NHK放送博物館で特別展示を行っていた「正直不動産展~さいちんと待ち合わせ~」。こちらも、今週末、3月17日が最終日になります。 リクエストにお応えして「永瀬財地ネクタイコレクション」(さいちんネクタイ♪)の展示も開始! 特別企画「正直不動産展~さい…
結局は紙、ハンコ、郵便、現金にがんじがらめにされている平日日常。 知恵を駆使してなんとか乗り越えるも、結果としてみれば進歩的なことは何もしてない。虚無。 一方で、季節は着実に進んでいくので、さすがにタイヤ交換を申し込みました。 週末どこか走るなら、北を目指すとしようかな。...
親子の情を感じとる撮影になりました。中央のこいのぼり無いほうがよいのですが、、、
・#小岩井紬工房 さんより素敵な案内チラシがたくさん届きました😊6/1(土)にサントミューゼにて上田紬の着物ファッションショーが行われるそうです!ファッションショーでは上田紬着物や振袖も沢山見れるようです👘✨また、豆千代さんの「豆千代モダン」とのコラボ
いよいよ明日はプロ野球の開幕です。アメリカでもMLBがアメリカ本土での試合が開幕。本格的な球春到来ですね。オープン戦では最後まで調整に明け暮れたタイガース...
※記事内の写真は2021年1月に撮影したものです。 市場前駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↙有明テニスの森(新橋) 新豊洲(豊洲)↗ 1日乗…
「写真ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)